SELECT * FROM tw_user_tweet WHERE tw_date BETWEEN '2023-04-05 00:00' AND '2023-04-05 23:59' AND (user LIKE "chosakukenho") AND tweet REGEXP ".*" ORDER BY tw_date ASC
小倉秀夫(chosakukenho)のプロフィール情報(2023年04月06日08時17分35秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:小倉秀夫
[screen_name]ユーザ名:chosakukenho
位置情報:
ユーザ説明:
著作権に関すること、エンタメに関すること、表現問題全般に関すること、著作権法コンメンタールの執筆者に関することを呟いていきます。なお、本人はペギっ子です。 https://t.co/u3zUKCdKDD
ユーザのフォロワー数:4117
ユーザのフォロー数:138
ユーザがTwitterに登録した日時:2020-09-23 06:05:46 UTC
ユーザの投稿ツイート数:34461
===========================================================
ページ内リンク一覧
===========================================================
===========================================================
2021-03-31_令和3年3月31日付け 告発状.pdf - Google ドライブ https://t.co/2bukX1dO6a
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) April 1, 2021
昨日の3月31日(1ページと506ページから779ページ)と本日4月1日(2ページから505ページ,能都郵便局から郵送しました。金沢市大手町615号,金沢地方検察庁です。
> 皆さん、現代日本に家長がいないことは理解しているのに、なんで家父長制が残っているとか勘違いできるんですかね。
> 皆さん、現代日本に家長がいないことは理解しているのに、なんで家父長制が残っているとか勘違いできるんですかね。
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 08:27:17 +0900
> 性交同意年齢の引き上げとか、不同意性交罪の創設とか、まさにそういう政策ですけどね。 https://t.co/yBc92FSupP
> 性交同意年齢の引き上げとか、不同意性交罪の創設とか、まさにそういう政策ですけどね。 https://t.co/yBc92FSupP
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 08:32:16 +0900
> 夫婦別姓導入論者は、現行法が氏を「夫婦+未婚の子」の共通呼称としていることが気に入らないんだとは思いますけどね。だから、「別姓を選んだ場合、子どもには第三の氏を付ける」等は許容できない。 https://t.co/CNxBqLvXbp
> 夫婦別姓導入論者は、現行法が氏を「夫婦+未婚の子」の共通呼称としていることが気に入らないんだとは思いますけどね。だから、「別姓を選んだ場合、子どもには第三の氏を付ける」等は許容できない。 https://t.co/CNxBqLvXbp
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 08:47:29 +0900
> @SakainoWhirl 現行制度を維持すると「大日本帝国の復活につながる」って理解不能ですね。
> @SakainoWhirl 現行制度を維持すると「大日本帝国の復活につながる」って理解不能ですね。
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 08:48:44 +0900
> そりゃ、為政者目線に立てば、天皇の名を振りかざせば無理難題を下々に押しつけることができる社会って理想的ですからね。 https://t.co/lFc3HwYfbz
> そりゃ、為政者目線に立てば、天皇の名を振りかざせば無理難題を下々に押しつけることができる社会って理想的ですからね。 https://t.co/lFc3HwYfbz
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 11:24:19 +0900
> @kudara20 成人男性はどんな酷い目にあっても良いのですね。
> @kudara20 成人男性はどんな酷い目にあっても良いのですね。
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 12:48:41 +0900
> 大滝詠一の話かと思いました。 https://t.co/pdIiFR0r9c
> 大滝詠一の話かと思いました。 https://t.co/pdIiFR0r9c
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 15:14:27 +0900
> ある程度の年次を過ぎると、雇われ市場がないのですよ。 https://t.co/2bRbTRzFOL
> ある程度の年次を過ぎると、雇われ市場がないのですよ。 https://t.co/2bRbTRzFOL
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 15:17:14 +0900
> @schulze_lawyer 貧しい家庭出身者には、修習に行かずに、企業法務部での経験等により法曹資格を取得するように求めている点などから、修習生の頃に、貧しい家庭出身者と同格の扱いを受けたことがよほど腹に据えかねているのかと。
> @schulze_lawyer 貧しい家庭出身者には、修習に行かずに、企業法務部での経験等により法曹資格を取得するように求めている点などから、修習生の頃に、貧しい家庭出身者と同格の扱いを受けたことがよほど腹に据えかねているのかと。
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 15:20:39 +0900
> 今日から京都α-stationからHakubiが1時間お送りする番組が始まります。
> 初回は生放送...必ず聞いてくださいな。 https://t.co/ARo5mKxS8Q
今日から京都α-stationからHakubiが1時間お送りする番組が始まります。
初回は生放送...必ず聞いてくださいな。 https://t.co/ARo5mKxS8Q
— 片桐(katagiri)(katagirihkb)2023-04-05 14:51:00 +0900
> 無茶苦茶多いです。 https://t.co/UyZkCg2APW
> 無茶苦茶多いです。 https://t.co/UyZkCg2APW
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 15:23:52 +0900
> むしろ、手塚治虫も宮崎駿もアメリカにはいない、という言い方をした方が良いような。 https://t.co/ZJenvAtFrI
> むしろ、手塚治虫も宮崎駿もアメリカにはいない、という言い方をした方が良いような。 https://t.co/ZJenvAtFrI
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 15:25:50 +0900
> BUMP OF CHICKENのプレゼントを歌いました。
> 続きはTikTokで?
>
> #TikTok https://t.co/nM81mhQGnC https://t.co/g0Iy631oUU
BUMP OF CHICKENのプレゼントを歌いました。
続きはTikTokで?
#TikTok https://t.co/nM81mhQGnC https://t.co/g0Iy631oUU
— 北澤ゆうほ(poppoexpress)2023-04-04 22:47:00 +0900
> 性犯罪被害対策だと、マネタイズはそんなに難しくはないと思いますよ。被疑者・被告人はそれなりに金を持っていることが多いので。 https://t.co/G7wgxcMHwM
> 性犯罪被害対策だと、マネタイズはそんなに難しくはないと思いますよ。被疑者・被告人はそれなりに金を持っていることが多いので。 https://t.co/G7wgxcMHwM
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 16:45:23 +0900
> @oraruku7 「弁護士が食えなくなっても誰も困らない」「弁護士が大量に増えれば、誰もが友人に弁護士がいる状態になり、ただでやってもらえる」等等
> @oraruku7 「弁護士が食えなくなっても誰も困らない」「弁護士が大量に増えれば、誰もが友人に弁護士がいる状態になり、ただでやってもらえる」等等
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 16:48:46 +0900
> 家父長制という言葉の意味を分かっていっているとは思えない。 https://t.co/YcvNIdn7tx
> 家父長制という言葉の意味を分かっていっているとは思えない。 https://t.co/YcvNIdn7tx
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 18:27:29 +0900
> @gimu13 家父長って家長の一種ですよ。家長がいないのに家父長だけいるってありうるんですか?
> @gimu13 家父長って家長の一種ですよ。家長がいないのに家父長だけいるってありうるんですか?
— 小倉秀夫(chosakukenho)2023-04-05 21:16:56 +0900
0 件のコメント:
コメントを投稿