ああ33

ああ33

info

告発状作成中

2021年2月15日月曜日

「hatena-mode」を過去のはてなダイアリーの記事から検索

  1. 20121024:Emacsのhatena-modeと違ってサーバとローカルの同期に気を遣う必要がないのが気に入りました。
  2. 20120703:*1341309098*Windows7のNTEmacsにsimple-hatena-mode.elもインストール
  3. 20120703:参考:simple-hatena-modeがうまく動作しなかった - bobchinの日記 http://d.hatena.ne.jp/bobchin/20100822/1282479779
  4. 20120703:*1341308798*simple-hatena-modeで投稿するとき「Now posting...」で止まってしまう問題
  5. 20120611:Emacsでsimple-hatena-modeの導入 - Everyday Programmer http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20090902/1251875578
  6. 20120611:*1339423587*[Emacs]simple-hatena-modeのインストール
  7. 20111118:hatena-modeから派生したhatena-diary-modeです。 Emacs上からはてなダイアリーを更新することができるElispです。
  8. 20110818: hatena-diary-mode For Emacsに一通りのことが書いてありました。以前のhatena-modeとほとんど変わりはないみたいですが、設定も簡単になりより使いやすくなったような気がします。
  9. 20110818: hatena-diary-mode For Emacsに一通りのことが書いてありました。以前のhatena-modeとほとんど変わりはないみたいですが、設定も簡単になりより使いやすくなったような気がします。
  10. 20110817:  うまく投稿されたみたいです。hatena-modeはずいぶん前に投稿が出来なくなっていました。設定を変えていないのに出来たり出来なくなったりしたので有料オプションの有無を疑っていました。ともあれ、hatena-diary-elでは投稿できることが確認できたので良かったです。
  11. 20110817: 以前hatena-modeを使っていました。そちらよりインストールも簡単みたいです。
  12. 20090604: 昨夜、丸ごと一つのエントリーとしてアップロードしようとしたのですが、いつのまにかhatena-modeが使えなくなっていました。エラーは出ないのですが、登録がされず、取得も出来ません。クッキーを入れ替えてもダメでした。ポイント切れなのか、昨日からアクセスカウンターも無効になっています。
  13. 20090420: curlはWindowsパソコンでも使えるはずです。自分自身2,3年前になると思いますが、WindowsXPで使っていました。Meadowでhatena-modeを使うためにインストールしました。あるいはCygwinのパッケージを使ったので、簡単に導入できていたのかもしれません。
  14. 20090415:xselを利用してhatena-modeに貼り付けた画像
  15. 20090415: これで画像ファイルをアップロードした直後に、Emacsで編集中のhatena-modeバッファで、カーソルのある位置で、中ボタンクリックするか、Ctrl-yとキーを打つことで、画像リンクの作成が完了します。
  16. 20090415:Emacsではてなダイアリーを編集中の画面(hatena-mode)
  17. 20090407:h-gtlt2escape h-hatena-mode-0rg2post
  18. 20090403: hatena-modeでは、UTF-8のまま使えているようです。そういえば、自分が初めてhatena-modeを使ったのも、WindowsXP環境のMeadowでした。文字コードの変換処理が組み込まれているのかもしれません。elのソースを確認すればわかることですが。Medowで使っていて問題はなかったと思うのですが、どうにもならなかったのは、EmacsのCVSモードで、Linuxに転送した際、やりとりするファイルに文字化けの問題はなかったのですが、チェックイン時のコメントを日本語で書くと文字化けしていました。調べて、設定も変えたりして、日本語になることもあったのですが、それでも部分的に文字化けを起こしていました。
  19. 20090402:
    1.3.1 hatena-mode
  20. 20090402:

     どうもhatena-modeをそのまま立ち上げると、日付が一日遅れている。ある

  21. 20090402: 初めココログフリー用に作ったが、別途hatena-mode用に修正。
  22. 20090402:
  23. 1.3.1 hatena-mode
  24. 20090402: org-modeでは、見出しが設定されることで、その部分がカラー表示されますが、まれにカラー表示にならないことがあり、そのままでは、アスタリスクのままhatena-modeに渡ることになって、予期せぬ部分が「はてな」の見出しになってしまいます。とにかく、はてな記法では行頭に記号を入れることで、それが変換処理されるので、他にも注意が必要だと思います。
  25. 20090402:(defun h-hatena-mode-0rg2post (&optional arg)
  26. 20090402: "hatena-mode post ------ blog"
  27. 20090402:(defun h-hatena-mode-0rg2post (&optional arg)
  28. 20090402:*1238617617*[自作関数(無保証)][Emacs-Lisp]org-modeからhatena-modeへの変換処理
  29. 20090401:*1238618003*hatena-modeが再び使えるようになった。
  30. 20090401: hatena-modeでは、mapaeやbloggerpostのような、記事単位での投稿にはならず、日付に対応したファイルの編集で事足りるので、より沢山のエントリを作れそうですが、エントリ単位の管理となると、少しやりにくいこともありそうです。
  31. 20090401: ちなみに、hatena-modeのソースコードを眺めると、curlというコマンドを頻繁に使っていました。これも余り知られていないようですが、コマンドラインからインターネットを操作するには、多機能でとても便利なコマンドです。
  32. 20090401:;; (add-hook 'hatena-mode-hook
  33. 20090401:;; ;(add-hook 'hatena-mode-hook 'hatenahelper-mode) ; 本当はこう
  34. 20090331:*1238520742*hatena-modeの再開
  35. 20090331:hatena-modeを久々に使ってみる。
  36. 20080707:  ら、メールを使っています。それまでは、hatena-modeというものを使っていたのですが、特殊な文字が含
  37. 20080312: 実は、このエントリもそれを使っています。メールで投稿するようになったのは、昨日(3月11日)からです。それまでは、同じEmacsで、hatena-modeを使っていたのですが、特定の文字を含んで投稿送信すると、当日のエントリの全部が文字化けを起こすという問題がありました。自分で文章を作成している分には、特殊な文字を使わなければ済むのですが、コピペで引用した中に予期せぬ文字が一つでも含まれていると、文字化けを起こしていたのです。これも、以前に、状態の画像を含め、ご説明してあると思います。
  38. 20080121: 「生活者の目で、弁護士と市民の立場」のエントリにおいて、引用先の内容をコピペしたところ、hatena-modeからの投稿で文字化けが起こり、今回は原因も特定できず、内容のコピペを断念しました。この文字化けはこれまでにもちょくちょく起こっていたことであり、丸文字とかの特殊文字を使うことで発生しております。Linuxにおける文字コードは、UTF-8なのですが、はっきりした原因はわからず、判別不能の文字コードが混じることで、文字コードのバイト列が乱れて、全体で文字化けを起こすのではないかと思われます。これからも起こりうることですが、その都度、問題の文字を削除するなり、似たような文字で置き換えるなり対処します。一時的にお見苦しいこともあるかと思いますが、問題が起こった場合、次のように表示されます。
  39. 20080121:*1200898411*[Emacs]hatena-modeからの投稿での文字化け問題
  40. 20080101: ノートパソコンは、12月17日に金沢に行き、80Gのハードディスクを買い、Fedoraをインストールしたものです。今年もこのノートパソコンをメインに使って、Emacsのhatena-modeで、エントリーを追加していくことになると思います。想定していた作業環境がほぼ整いましたが、ディスクトップ用途でもLinuxは、予想以上に使えそうです。
  41. 20071223:hatena-modeでは、html-heler-modeを使っているので、タグの入力も楽です。また、タグやプログラムのコード記述部分の違いもハイライト表示するので、見やすくわかりやすいと思います。
  42. 20071223:*1198386048*[Emacs]hatena-modeからの投稿
  43. 20071222:*1198330383*[Emacs]Fedoraにhatena-modeをインストール
  44. 20071215: 実際、現在編集中のhatena-modeでは、使えませんでした。その場合でも次のように操作することで、使えました。
  45. 20071104: ご紹介済みのhatena-modeのおかげで、エントリ作成の効率が大幅にアップしました。文章の作成自体をMeadow(Emacs)で出来るので、とても便利です。Emacsは最強のエディタともいわれて久しいはずですが、いまいち認知度も低いようです。私はUNIXやGNUプロジェクトの影響も多く受けているので、自分自身の理解も含めてソフトウェアのご紹介もしています。
  46. 20071104: C-c C-pだけで、ブログのエントリを更新できるのはとても便利です。ただ、注意しなければ、当日のエントリの内容がすべて置き換わることになりデータを失う可能性がありそうです。ブラウザで編集した場合、hatena-modeからの投稿ですべて書き換えられるからです。hatenaでは、一日単位でエントリのデータを取り扱っているので、Meadow(Emacs)からの投稿では一日分のデータを一つのファイルとして管理することになり、ブラウザで編集を行うと不整合が生じることになります。
  47. 20071104: windowを二分割していますが、上の方がEmacs-w3m、下の方がhatena-modeのバッファです。
  48. 20071104: 投稿してから気がついたのですが、コメント部分の間の空白が、反映されていないようです。HTMLの関係で空白文字が無視されているようです。HTMLで、直す方法は分かっていますが、今回はそのままにしておきます。ちょっと見づらいかもしれませんが、Meadowのhatena-modeと、同じくEmacs-w3mで見た、実際の状態を画像で付けておきます。
  49. 20071102: 火曜日の夜でしょうか。たまたまhatena-modeというEmacs-lispのプログラムを見つけました。その数日前からEmacsのマイナーモードという機能について調べていたところ、検索キーワードからたまたま巡り会ったのです。easy-mmode-define-minor-mode
  50. 20071102:*1194020260*[Meadow]hatena-modeでの投稿

0 件のコメント:

コメントを投稿

H3DB_search_”山口民雄”_(該当件数:53/データベース登録数:669,647) _2024-03-14_102704の記録

SELECT * FROM tw_hirono WHERE tweet REGEXP '山口民雄' ORDER BY date ASC; @hirono_hidekiの該当件数: 15 @kk_hironoの該当件数: 36 @s_hironoの該当件数...