SELECT * FROM tw_user_tweet WHERE tw_date BETWEEN '1017-01-01' AND '3000-01-01' AND (user LIKE "fukazawas") AND tweet REGEXP "依頼者" ORDER BY tw_date ASC
深澤諭史(fukazawas)のプロフィール情報(2023年01月26日21時23分28秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:深澤諭史
[screen_name]ユーザ名:fukazawas
位置情報:東京
ユーザ説明:
弁護士(第二東京弁護士会)。アイコンはフォロワーのロー生(現弁護士)作。IT法務、ネットトラブル、弁護士法令問題を中心に,労働事件や刑事弁護を取り扱っています。 詳しくは、 noteをご覧下さい。相談等ご依頼はTwitterでなく事務所あるいはnote掲載のメールアドレス・フォームまで。
ユーザのフォロワー数:8865
ユーザのフォロー数:601
ユーザがTwitterに登録した日時:2012-09-03 02:31:39 UTC
ユーザの投稿ツイート数:134803
===========================================================
ページ内リンク一覧
===========================================================
1件目
2件目
3件目
4件目
5件目
6件目
7件目
8件目
9件目
10件目
11件目
12件目
13件目
14件目
15件目
16件目
17件目
18件目
19件目
20件目
21件目
22件目
23件目
24件目
25件目
26件目
27件目
28件目
29件目
30件目
31件目
32件目
33件目
34件目
35件目
36件目
37件目
38件目
39件目
40件目
41件目
42件目
43件目
44件目
45件目
46件目
47件目
48件目
49件目
50件目
51件目
52件目
53件目
54件目
55件目
56件目
57件目
58件目
59件目
60件目
61件目
62件目
63件目
64件目
65件目
66件目
67件目
68件目
69件目
70件目
71件目
72件目
73件目
74件目
75件目
76件目
77件目
78件目
79件目
80件目
81件目
82件目
83件目
84件目
85件目
86件目
87件目
88件目
89件目
90件目
91件目
92件目
93件目
94件目
95件目
96件目
97件目
98件目
99件目
100件目
101件目
102件目
103件目
104件目
105件目
106件目
107件目
108件目
109件目
110件目
111件目
112件目
113件目
114件目
115件目
116件目
117件目
118件目
119件目
120件目
121件目
122件目
123件目
124件目
125件目
126件目
127件目
128件目
129件目
130件目
131件目
132件目
133件目
134件目
135件目
136件目
137件目
138件目
139件目
140件目
141件目
142件目
143件目
144件目
145件目
146件目
147件目
148件目
149件目
150件目
151件目
152件目
153件目
154件目
155件目
156件目
157件目
158件目
159件目
160件目
161件目
162件目
163件目
164件目
165件目
166件目
167件目
168件目
169件目
170件目
171件目
172件目
173件目
174件目
175件目
176件目
177件目
178件目
179件目
180件目
181件目
182件目
183件目
184件目
185件目
186件目
187件目
188件目
189件目
190件目
191件目
192件目
193件目
194件目
195件目
196件目
197件目
198件目
199件目
200件目
201件目
202件目
203件目
204件目
205件目
206件目
207件目
208件目
209件目
210件目
211件目
212件目
213件目
214件目
215件目
216件目
217件目
218件目
219件目
220件目
221件目
222件目
223件目
224件目
225件目
226件目
227件目
228件目
229件目
230件目
231件目
232件目
233件目
234件目
235件目
236件目
237件目
238件目
239件目
240件目
241件目
242件目
243件目
244件目
245件目
246件目
247件目
248件目
249件目
250件目
251件目
252件目
253件目
254件目
255件目
256件目
257件目
258件目
259件目
260件目
261件目
262件目
263件目
264件目
265件目
266件目
267件目
268件目
269件目
270件目
271件目
272件目
273件目
274件目
275件目
276件目
277件目
278件目
279件目
280件目
281件目
282件目
283件目
284件目
285件目
286件目
287件目
288件目
289件目
290件目
291件目
292件目
293件目
294件目
295件目
296件目
297件目
298件目
299件目
300件目
301件目
302件目
303件目
304件目
305件目
306件目
307件目
308件目
309件目
310件目
311件目
312件目
313件目
314件目
315件目
316件目
317件目
318件目
319件目
320件目
321件目
322件目
323件目
324件目
325件目
326件目
327件目
328件目
329件目
330件目
331件目
332件目
333件目
334件目
335件目
336件目
337件目
338件目
339件目
340件目
341件目
342件目
343件目
344件目
345件目
346件目
347件目
348件目
349件目
350件目
351件目
352件目
353件目
354件目
355件目
356件目
357件目
358件目
359件目
360件目
361件目
362件目
363件目
364件目
365件目
366件目
367件目
368件目
369件目
370件目
371件目
372件目
373件目
374件目
375件目
376件目
377件目
378件目
379件目
380件目
381件目
382件目
383件目
384件目
385件目
386件目
387件目
388件目
389件目
390件目
391件目
392件目
393件目
394件目
395件目
396件目
397件目
398件目
399件目
400件目
401件目
402件目
403件目
404件目
405件目
406件目
407件目
408件目
409件目
410件目
411件目
412件目
413件目
414件目
415件目
416件目
417件目
418件目
419件目
420件目
421件目
422件目
423件目
424件目
425件目
426件目
427件目
428件目
429件目
430件目
431件目
432件目
433件目
434件目
435件目
436件目
437件目
438件目
439件目
440件目
441件目
442件目
443件目
444件目
445件目
446件目
447件目
448件目
449件目
450件目
451件目
452件目
453件目
454件目
455件目
456件目
457件目
458件目
459件目
460件目
461件目
462件目
463件目
464件目
465件目
466件目
467件目
468件目
469件目
470件目
471件目
472件目
473件目
474件目
475件目
476件目
477件目
478件目
479件目
480件目
481件目
482件目
483件目
484件目
485件目
486件目
487件目
488件目
489件目
490件目
491件目
492件目
493件目
494件目
495件目
496件目
497件目
498件目
499件目
500件目
501件目
502件目
503件目
504件目
505件目
506件目
507件目
508件目
509件目
510件目
511件目
512件目
513件目
514件目
515件目
516件目
517件目
518件目
519件目
520件目
521件目
522件目
523件目
524件目
525件目
526件目
527件目
528件目
529件目
530件目
531件目
532件目
533件目
534件目
535件目
536件目
537件目
538件目
539件目
540件目
541件目
542件目
543件目
544件目
545件目
546件目
547件目
548件目
549件目
550件目
551件目
552件目
553件目
554件目
555件目
556件目
557件目
558件目
559件目
560件目
561件目
562件目
563件目
564件目
565件目
566件目
567件目
568件目
569件目
570件目
571件目
572件目
573件目
574件目
575件目
576件目
577件目
578件目
579件目
580件目
581件目
582件目
583件目
584件目
585件目
586件目
587件目
588件目
589件目
590件目
591件目
592件目
593件目
594件目
595件目
596件目
597件目
598件目
599件目
600件目
601件目
602件目
603件目
604件目
605件目
606件目
607件目
608件目
609件目
610件目
611件目
612件目
613件目
614件目
615件目
616件目
617件目
618件目
619件目
620件目
621件目
622件目
623件目
624件目
625件目
626件目
627件目
628件目
629件目
630件目
631件目
632件目
633件目
634件目
635件目
636件目
637件目
638件目
639件目
640件目
641件目
642件目
643件目
644件目
645件目
646件目
647件目
648件目
649件目
650件目
651件目
652件目
653件目
654件目
655件目
656件目
657件目
658件目
659件目
660件目
661件目
662件目
663件目
664件目
665件目
666件目
667件目
668件目
669件目
670件目
671件目
672件目
673件目
674件目
675件目
676件目
677件目
678件目
679件目
680件目
681件目
682件目
683件目
684件目
685件目
686件目
687件目
688件目
689件目
690件目
691件目
692件目
693件目
694件目
695件目
696件目
697件目
698件目
699件目
700件目
701件目
702件目
703件目
704件目
705件目
706件目
707件目
708件目
709件目
710件目
711件目
712件目
713件目
714件目
715件目
716件目
717件目
718件目
719件目
720件目
721件目
722件目
723件目
724件目
725件目
726件目
727件目
728件目
729件目
730件目
731件目
732件目
733件目
734件目
735件目
736件目
737件目
738件目
739件目
740件目
741件目
742件目
743件目
744件目
745件目
746件目
747件目
748件目
749件目
750件目
751件目
752件目
753件目
754件目
755件目
756件目
757件目
758件目
759件目
760件目
761件目
762件目
763件目
764件目
765件目
766件目
767件目
768件目
769件目
770件目
771件目
772件目
773件目
774件目
775件目
776件目
777件目
778件目
779件目
780件目
781件目
782件目
783件目
784件目
785件目
786件目
787件目
788件目
789件目
790件目
791件目
792件目
793件目
794件目
795件目
796件目
797件目
798件目
799件目
800件目
801件目
802件目
803件目
804件目
805件目
806件目
807件目
808件目
809件目
810件目
811件目
812件目
813件目
814件目
815件目
816件目
817件目
818件目
819件目
820件目
821件目
822件目
823件目
824件目
825件目
826件目
827件目
828件目
829件目
830件目
831件目
832件目
833件目
834件目
835件目
836件目
2021-03-31_令和3年3月31日付け 告発状.pdf - Google ドライブ https://t.co/2bukX1dO6a
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) April 1, 2021
昨日の3月31日(1ページと506ページから779ページ)と本日4月1日(2ページから505ページ,能都郵便局から郵送しました。金沢市大手町615号,金沢地方検察庁です。
> SEO対策業の記事。業者側からも,依頼者側からも,取り扱ったことがありますが,お互い少しの工夫や配慮でトラブルが避けられたケースが非常に多い印象です。情報格差や説明の難しさなんでしょうかね。
> http://t.co/xYED9vBd target="_blank">http://t.co/xYED9vBd
> SEO対策業の記事。業者側からも,依頼者側からも,取り扱ったことがありますが,お互い少しの工夫や配慮でトラブルが避けられたケースが非常に多い印象です。情報格差や説明の難しさなんでしょうかね。
> http://t.co/xYED9vBd target="_blank">http://t.co/xYED9vBd
— 深澤諭史(fukazawas)2012-10-04 12:32:00 +0900
> @Hideo_Ogura 売り手の弁護士が淘汰されると同時に,買い手の依頼者の権利も淘汰されたわけですね。
> @Hideo_Ogura 売り手の弁護士が淘汰されると同時に,買い手の依頼者の権利も淘汰されたわけですね。
— 深澤諭史(fukazawas)2012-11-13 12:01:00 +0900
> @nakanori930 得するのはその弁護士だけで、依頼者にとっても利益になりませんね…
> @nakanori930 得するのはその弁護士だけで、依頼者にとっても利益になりませんね…
— 深澤諭史(fukazawas)2012-12-14 15:23:00 +0900
> @feather03 おなじくRTに同意。弁護士が当事者の希望通りにやった(決して「なった」ではない。)という精神的満足感と報酬と引換えに,依頼者が損害を被ることは避けるべきです。
> @feather03 おなじくRTに同意。弁護士が当事者の希望通りにやった(決して「なった」ではない。)という精神的満足感と報酬と引換えに,依頼者が損害を被ることは避けるべきです。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-01-26 11:08:00 +0900
> 弁護士法人や弁護士が淘汰されて消えるのはともかくとして,依頼者とかはどうなるのだろう?とくに着手金なんかもどってこないだろうし。まあ,市場原理主義的に考えれば,そういう弁護士を選んだ依頼者にも責任があるという事で,弁護士共々依頼者も淘汰されて解決,ということなのでしょうが。
> 弁護士法人や弁護士が淘汰されて消えるのはともかくとして,依頼者とかはどうなるのだろう?とくに着手金なんかもどってこないだろうし。まあ,市場原理主義的に考えれば,そういう弁護士を選んだ依頼者にも責任があるという事で,弁護士共々依頼者も淘汰されて解決,ということなのでしょうが。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-06 10:15:00 +0900
> @Shingo_Nakao ですね!それ+広告業界,とくにネット広告業界は,過払いバブルの恩恵に浴したと思います。
> ただ,問題は,そういった高額な広告費の元手は,依頼者の支払った報酬であり,最近ではイソ弁の給(以下不同意部分)
> @Shingo_Nakao ですね!それ+広告業界,とくにネット広告業界は,過払いバブルの恩恵に浴したと思います。
> ただ,問題は,そういった高額な広告費の元手は,依頼者の支払った報酬であり,最近ではイソ弁の給(以下不同意部分)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-08 10:00:00 +0900
> @feather03 私は許せないけど,自由競争だと肯定されかねないんだよね。「依頼者の無知や弱みにつけこんで暴利を貪っ(た)」弁護士が生き残り,それを忌避する弁護士は淘汰される。一部の司法改革論者は,自由競争リスクは,売り手だけでなく買い手にも生じることを意図的に看過している。
> @feather03 私は許せないけど,自由競争だと肯定されかねないんだよね。「依頼者の無知や弱みにつけこんで暴利を貪っ(た)」弁護士が生き残り,それを忌避する弁護士は淘汰される。一部の司法改革論者は,自由競争リスクは,売り手だけでなく買い手にも生じることを意図的に看過している。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-08 10:07:00 +0900
> それにしても,新調したキーボードは打ち安い。タイピングが楽しくなる程に。
> 依頼者サービスの改善にもつなげたい(^-^)
> それにしても,新調したキーボードは打ち安い。タイピングが楽しくなる程に。
> 依頼者サービスの改善にもつなげたい(^-^)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-10 09:37:00 +0900
> http://t.co/BVS64Jwp target="_blank">http://t.co/BVS64Jwp
> 安くした理由は(依頼しやすくする意味もあるでしょうが)被疑者被告人は,被害弁償など弁護士費用以外に使うべきお金があるから「高額な報酬をいただく代わりに,被害者や依頼者ご自身のためにお金を使っていただきたい」からだそうです。
> http://t.co/BVS64Jwp target="_blank">http://t.co/BVS64Jwp
> 安くした理由は(依頼しやすくする意味もあるでしょうが)被疑者被告人は,被害弁償など弁護士費用以外に使うべきお金があるから「高額な報酬をいただく代わりに,被害者や依頼者ご自身のためにお金を使っていただきたい」からだそうです。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-12 17:28:00 +0900
> @okumuraosaka 認容額<訴額<依頼者希望額=法律相談できる金額
> @okumuraosaka 認容額<訴額<依頼者希望額=法律相談できる金額
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-13 11:46:00 +0900
> これらは名言。こういう視点で依頼者や顧問先にアドバイス・コンサルティングが出来てこその弁護士だと思います。
> なんかえらそうですいません(汗)
> RT
> これらは名言。こういう視点で依頼者や顧問先にアドバイス・コンサルティングが出来てこその弁護士だと思います。
> なんかえらそうですいません(汗)
> RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-19 11:07:00 +0900
> 法廷では,依頼者のためを思うと緊張が吹っ飛ぶという同期の発言に接した。いい言葉だ。
> 法廷では,依頼者のためを思うと緊張が吹っ飛ぶという同期の発言に接した。いい言葉だ。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-22 18:20:00 +0900
> 裁判所「●●で和解しませんか!?」
> 当職「(なぜ間をとったのかな)検討したいのですが,依頼者の説得もありますので,●●になる簡単な理由ないし材料を」
> 裁判所「理由は判決になったら書くからそれでいいでしょ!」
> 当職「(読んでないんだな,気持ちは分かるけれど)」 RT
> 裁判所「●●で和解しませんか!?」
> 当職「(なぜ間をとったのかな)検討したいのですが,依頼者の説得もありますので,●●になる簡単な理由ないし材料を」
> 裁判所「理由は判決になったら書くからそれでいいでしょ!」
> 当職「(読んでないんだな,気持ちは分かるけれど)」 RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-03-01 11:32:00 +0900
> そんな媚びた同業者は信用できませんし,そんなのに仕事まわしたら,依頼者とトラブルになってこちらの信用にも関わりますしね RT @Shingo_Nakao 「お仕事下さい」とか言って媚びてはいけない。特に同業者に媚び出したら最悪。同業者から仕事を貰って収入の柱にしようだなんて考え
> そんな媚びた同業者は信用できませんし,そんなのに仕事まわしたら,依頼者とトラブルになってこちらの信用にも関わりますしね RT @Shingo_Nakao 「お仕事下さい」とか言って媚びてはいけない。特に同業者に媚び出したら最悪。同業者から仕事を貰って収入の柱にしようだなんて考え
— 深澤諭史(fukazawas)2013-04-10 10:23:00 +0900
> うーん。
> やはり,困窮している(していそうに見える)弁護士に非弁提携のお誘いをするというのは,最近のトレンドなのでしょうか。
> 非弁提携で処分される弁護士は自業自得だからよい(議論はある)として,そういうのに頼む依頼者の被害は看過できませんね…。
> うーん。
> やはり,困窮している(していそうに見える)弁護士に非弁提携のお誘いをするというのは,最近のトレンドなのでしょうか。
> 非弁提携で処分される弁護士は自業自得だからよい(議論はある)として,そういうのに頼む依頼者の被害は看過できませんね…。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-04-13 09:34:00 +0900
> 少なくとも,弁論準備手続きに毎回出頭する必要性は余り感じられません。電話でいいじゃないか,とも思います。
> 裁判所からは,弁護士が面倒がっているだけ,という意見もありそうですが,弁護士のコストは究極的には依頼者つまり裁判所の利用者に転嫁されていくわけなのですが。
> 少なくとも,弁論準備手続きに毎回出頭する必要性は余り感じられません。電話でいいじゃないか,とも思います。
> 裁判所からは,弁護士が面倒がっているだけ,という意見もありそうですが,弁護士のコストは究極的には依頼者つまり裁判所の利用者に転嫁されていくわけなのですが。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-05-05 09:37:00 +0900
> 依頼者と話すときは注意しています。 RT
> 依頼者の歓心よりも依頼者の利益が大事。
> 理想は依頼者の利益が依頼者の喜びにつながることですが。
> 依頼者と話すときは注意しています。 RT
> 依頼者の歓心よりも依頼者の利益が大事。
> 理想は依頼者の利益が依頼者の喜びにつながることですが。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-05-10 08:39:00 +0900
> 法科大学院法律事務所「正当な理念をもつ法律事務所なのに、最近できた予備試験法律事務所に依頼者が取られている。あの事務所はあくまで例外なのにけしからん。」
> 依頼者を取り戻すために、
> ①質の高いサービスを提供する
> ②予備試験法律事務所に通じる道をバリケードでふさぐ
> Q.さて、選択は?
> 法科大学院法律事務所「正当な理念をもつ法律事務所なのに、最近できた予備試験法律事務所に依頼者が取られている。あの事務所はあくまで例外なのにけしからん。」
> 依頼者を取り戻すために、
> ①質の高いサービスを提供する
> ②予備試験法律事務所に通じる道をバリケードでふさぐ
> Q.さて、選択は?
— 深澤諭史(fukazawas)2013-05-12 17:59:00 +0900
> 大吉が出るまでおみくじを引き続ける人が増えましたね(・∀・) RT @uwaaaa 「ひと昔前と比べると、・・・依頼者が弁護士のアドバイスを容易く受け入れないようになってきた」って,ネットの出所不明の眉唾情報が原因じゃろ
> 大吉が出るまでおみくじを引き続ける人が増えましたね(・∀・) RT @uwaaaa 「ひと昔前と比べると、・・・依頼者が弁護士のアドバイスを容易く受け入れないようになってきた」って,ネットの出所不明の眉唾情報が原因じゃろ
— 深澤諭史(fukazawas)2013-06-06 18:01:00 +0900
> 非弁をしている人には,いろいろといいたいことがあるんですが,ただ一つにまとめるとすれば,
> 「本当に依頼者のことを考えているのであれば,非弁なんか出来ないはず。」
> ということです。
> 非弁をしている人には,いろいろといいたいことがあるんですが,ただ一つにまとめるとすれば,
> 「本当に依頼者のことを考えているのであれば,非弁なんか出来ないはず。」
> ということです。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-06-10 14:45:00 +0900
> @keikoaikotira @nagoyoko 「(依頼者の言い分を)国民一般として持つべき法律常識的な知識に基づいて整序して当該書類を作成すること」ですね。
> @keikoaikotira @nagoyoko 「(依頼者の言い分を)国民一般として持つべき法律常識的な知識に基づいて整序して当該書類を作成すること」ですね。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-06-10 15:04:00 +0900
> @worldjourney 逆に踏み倒された分の報酬って,巡り巡って他の依頼者が負担することになっていませんか?そう考えると,自ずと答えは出てくるかも知れません(#・∀・)
> @worldjourney 逆に踏み倒された分の報酬って,巡り巡って他の依頼者が負担することになっていませんか?そう考えると,自ずと答えは出てくるかも知れません(#・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-06-10 15:24:00 +0900
> @feather03 淘汰されるのは質の悪い弁護士ではなくて,運の悪い依頼者だったというブラックジョーク(・∀・;)
> @feather03 淘汰されるのは質の悪い弁護士ではなくて,運の悪い依頼者だったというブラックジョーク(・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-03 07:55:00 +0900
> 件のネット中継企画については,契約前で良かったですね。下手したら買収罪で当選無効,依頼者の政治生命を絶つことにもなりかねませんでした。
> 件のネット中継企画については,契約前で良かったですね。下手したら買収罪で当選無効,依頼者の政治生命を絶つことにもなりかねませんでした。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-04 09:11:00 +0900
> 土曜日だというのにずっと仕事の私
> (・∀・;)
> まあ,スピード命の案件もあるし。依頼者の方から,休日でも頼って頂けるのは信頼の証と心得ております。
> 土曜日だというのにずっと仕事の私
> (・∀・;)
> まあ,スピード命の案件もあるし。依頼者の方から,休日でも頼って頂けるのは信頼の証と心得ております。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-06 16:22:00 +0900
> @donetter_LP 公益活動の低迷どころではなくて,私がもっと懸念しているのは,弁護士の破綻が増え,破綻に伴い依頼者が被害を受ける,ということです。預かり金横領は論外として,たとえば着手金もらったけど,事件が完遂できない,というケースは出てしまうかもしれません。
> @donetter_LP 公益活動の低迷どころではなくて,私がもっと懸念しているのは,弁護士の破綻が増え,破綻に伴い依頼者が被害を受ける,ということです。預かり金横領は論外として,たとえば着手金もらったけど,事件が完遂できない,というケースは出てしまうかもしれません。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-07 09:50:00 +0900
> たとえば,選挙運動から離れますが,最近は弁護士向けネット広告の営業が活発です。
> 私の所にもよく来ますが,費用対効果について,業者自身も把握しているのだろうか,弁護士が把握できるのか。高額な広告費が最終的には依頼者負担になっていないか,大いに危惧しているところでもあります。
> たとえば,選挙運動から離れますが,最近は弁護士向けネット広告の営業が活発です。
> 私の所にもよく来ますが,費用対効果について,業者自身も把握しているのだろうか,弁護士が把握できるのか。高額な広告費が最終的には依頼者負担になっていないか,大いに危惧しているところでもあります。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-13 19:18:00 +0900
> @o2441 あれって,結局,依頼者の負担になるんですよね(笑)
> @o2441 あれって,結局,依頼者の負担になるんですよね(笑)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-14 11:59:00 +0900
> @sakamotomasayuk @1961kumachin それで,淘汰されろ!とかいうくせに,実際に弁護士が淘汰されて依頼者に迷惑がかかると,弁護士会は何をやっているんだと,文句言い出す,と。(・∀・)ニヤニヤ
> @sakamotomasayuk @1961kumachin それで,淘汰されろ!とかいうくせに,実際に弁護士が淘汰されて依頼者に迷惑がかかると,弁護士会は何をやっているんだと,文句言い出す,と。(・∀・)ニヤニヤ
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-14 12:17:00 +0900
> 旧日本軍軍人と、これからの法曹志望者に共通して求められる素質。
> 「食えるかどうかを心配しないこと」
> 私としては、依頼者に「食えるかどうか心配するな!」なんていわないか、心配です。インパール作戦みたいな事件処理方針立てられたら、依頼者は、いい迷惑ですから
> (・∀・;)
> 旧日本軍軍人と、これからの法曹志望者に共通して求められる素質。
> 「食えるかどうかを心配しないこと」
> 私としては、依頼者に「食えるかどうか心配するな!」なんていわないか、心配です。インパール作戦みたいな事件処理方針立てられたら、依頼者は、いい迷惑ですから
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-30 22:45:00 +0900
> 当職の依頼者にこういうことする奴は許さない。絶対に。 RT
> 当職の依頼者にこういうことする奴は許さない。絶対に。 RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-12 13:32:00 +0900
> 市場原理から考えるとおかしいですよね。要するに,採算部門の依頼者が,非採算部門の依頼者の弁護士費用を支払うことにもなりかねないわけですから。 RT @kamatatylaw 仕事がないパブリック事務所を弁護士会がサポートする意味について考えてみるなど
> 市場原理から考えるとおかしいですよね。要するに,採算部門の依頼者が,非採算部門の依頼者の弁護士費用を支払うことにもなりかねないわけですから。 RT @kamatatylaw 仕事がないパブリック事務所を弁護士会がサポートする意味について考えてみるなど
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-16 10:28:00 +0900
> ロースクール関係者の一部に無責任な振る舞いをする人がいても,ロースクールで学ぶ皆さんは,それをまねて無責任にはならないでください。
> 将来,法曹に成ったとき,あなたの依頼者(あるいは,判事補・検事としてあなたの扱う人)だけは裏切らないで欲しいと思います。
> ロースクール関係者の一部に無責任な振る舞いをする人がいても,ロースクールで学ぶ皆さんは,それをまねて無責任にはならないでください。
> 将来,法曹に成ったとき,あなたの依頼者(あるいは,判事補・検事としてあなたの扱う人)だけは裏切らないで欲しいと思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-18 21:19:00 +0900
> (ネット広告企業・新人弁護士向け 非弁提携のまとめ)
> 弁護士職務基本規程12条:非弁護士との報酬分配の禁止
> 同13条:依頼者紹介料の禁止
> 弁護士法72条:非弁護士による法律事務(事件)の周旋業(紹介業)の禁止。
> 広告料名目であっても,受任と連動していれば紹介料に当たると解される。
> (ネット広告企業・新人弁護士向け 非弁提携のまとめ)
> 弁護士職務基本規程12条:非弁護士との報酬分配の禁止
> 同13条:依頼者紹介料の禁止
> 弁護士法72条:非弁護士による法律事務(事件)の周旋業(紹介業)の禁止。
> 広告料名目であっても,受任と連動していれば紹介料に当たると解される。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-20 11:36:00 +0900
> 法務事務所って名乗るのもいいのですけれどね、非弁行為をして、事後的に無効になる可能性のある書面を作って、依頼者にリスクを負担させる行為って、「法務(ほうむ)」なんですかね。私には「無法(むほう)」としか思えません。
> 法務事務所って名乗るのもいいのですけれどね、非弁行為をして、事後的に無効になる可能性のある書面を作って、依頼者にリスクを負担させる行為って、「法務(ほうむ)」なんですかね。私には「無法(むほう)」としか思えません。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-09-13 23:47:00 +0900
> 今日は民事では顧問先等の相談,刑事では,起案と接見の2連続,新件や継続も両方いっぱいと,相変わらず盛りだくさんであった…。
> 仕事が仕事を呼ぶというのは,非常に大変だが,実にありがたい。
> 依頼者や周囲の方々にただただ感謝あるのみです。
> 今日は民事では顧問先等の相談,刑事では,起案と接見の2連続,新件や継続も両方いっぱいと,相変わらず盛りだくさんであった…。
> 仕事が仕事を呼ぶというのは,非常に大変だが,実にありがたい。
> 依頼者や周囲の方々にただただ感謝あるのみです。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-03 00:32:00 +0900
> 非弁であっても,事件が解決すればいいではないか,という意見もあります。
>
> しかし,非弁という犯罪行為を業務にしていて,「まともな解決」などあるのでしょうか。
> 結局,依頼者か相手方が違法行為で損害を受けることになります。
> 非弁であっても,事件が解決すればいいではないか,という意見もあります。
>
> しかし,非弁という犯罪行為を業務にしていて,「まともな解決」などあるのでしょうか。
> 結局,依頼者か相手方が違法行為で損害を受けることになります。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-04 12:33:00 +0900
> 弁護士破産で配当できず
> http://t.co/8Jxo1mKkmj target="_blank">http://t.co/8Jxo1mKkmj
>
> 司法制度改革が目指した世界ですね。
> 私も,学者の先生から,こんな弁護士は淘汰されてしまえといわれたことがあります。私の身はどうなってもかまいませんが,事務所のメンバーと依頼者様のため,業務を続けたいと思います
> 弁護士破産で配当できず
> http://t.co/8Jxo1mKkmj target="_blank">http://t.co/8Jxo1mKkmj
>
> 司法制度改革が目指した世界ですね。
> 私も,学者の先生から,こんな弁護士は淘汰されてしまえといわれたことがあります。私の身はどうなってもかまいませんが,事務所のメンバーと依頼者様のため,業務を続けたいと思います
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-07 23:15:00 +0900
> 学者の先生から,お前なんか淘汰されればいい,なんていわれたことがありますが,顧問先,依頼者,事務所のメンバーに多大なる迷惑をかけますので,そんな希望に応えるわけにはいきません。
>
> こんなことを平気でいう学者先生の下で教われば,どんな法曹が育つのでしょうか。
> 心配でなりません。
> 学者の先生から,お前なんか淘汰されればいい,なんていわれたことがありますが,顧問先,依頼者,事務所のメンバーに多大なる迷惑をかけますので,そんな希望に応えるわけにはいきません。
>
> こんなことを平気でいう学者先生の下で教われば,どんな法曹が育つのでしょうか。
> 心配でなりません。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-07 23:17:00 +0900
> 当職に「こんな弁護士淘汰されてしまえ」って言うのはご自由ですし,当職が路頭に迷って欲しいと思うのも,一応理解します。
>
> ただ,それは私の大事な依頼者,顧問先,事務所メンバーへの,重大な加害の意思表示なわけですから,それだけ重い言葉であるということは,忘れないで頂きたいと思います。
> 当職に「こんな弁護士淘汰されてしまえ」って言うのはご自由ですし,当職が路頭に迷って欲しいと思うのも,一応理解します。
>
> ただ,それは私の大事な依頼者,顧問先,事務所メンバーへの,重大な加害の意思表示なわけですから,それだけ重い言葉であるということは,忘れないで頂きたいと思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-07 23:21:00 +0900
> @akami_orihime つくわけないですよね。
> というか,横領した本人にだって分からないと思います。
> 最初から横領しようと思って弁護士になるわけでも,開業するわけでもないからです。
> 依頼をうける弁護士自身ですら分からないのに,どうやって依頼者に予測しろというのでしょう。
> @akami_orihime つくわけないですよね。
> というか,横領した本人にだって分からないと思います。
> 最初から横領しようと思って弁護士になるわけでも,開業するわけでもないからです。
> 依頼をうける弁護士自身ですら分からないのに,どうやって依頼者に予測しろというのでしょう。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-13 13:05:00 +0900
> 「お前が認めるまで,お前を外に出さないぞ!」
> だったら,頑張って耐えることも出来なくもないかもしれないが
> 「お前がお前の依頼者に認めさせるまで,お前の依頼者を外に出さないぞ!」
> っていわれたら,どれだけ抵抗できるか,自信が無い。
> 「お前が認めるまで,お前を外に出さないぞ!」
> だったら,頑張って耐えることも出来なくもないかもしれないが
> 「お前がお前の依頼者に認めさせるまで,お前の依頼者を外に出さないぞ!」
> っていわれたら,どれだけ抵抗できるか,自信が無い。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-29 10:37:00 +0900
> 平成の司法改革が目指した結果が,着々と出ています…。
> 法の光に,何の落ち度もない依頼者が焼かれていきます…。
>
> 中日新聞:貸し付けがエスカレート 弁護士5千万円流用疑い:長野(CHUNICHI Web) http://t.co/LRLuXwnlpy target="_blank">http://t.co/LRLuXwnlpy
> 平成の司法改革が目指した結果が,着々と出ています…。
> 法の光に,何の落ち度もない依頼者が焼かれていきます…。
>
> 中日新聞:貸し付けがエスカレート 弁護士5千万円流用疑い:長野(CHUNICHI Web) http://t.co/LRLuXwnlpy target="_blank">http://t.co/LRLuXwnlpy
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-30 11:24:00 +0900
> .@leplusallez 非弁の代理行為は,授権行為が無効になる影響で,無効と判断されるケースもありましたので,それが正しいですよね。
> 下手に交渉して,非弁を助長し,しかも事後的に無効判断されるリスクを依頼者に負わせるのは弁護士としては間違いだと思います。
> .@leplusallez 非弁の代理行為は,授権行為が無効になる影響で,無効と判断されるケースもありましたので,それが正しいですよね。
> 下手に交渉して,非弁を助長し,しかも事後的に無効判断されるリスクを依頼者に負わせるのは弁護士としては間違いだと思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-05 15:34:00 +0900
> .@heknows_my_name 恥ずかしながら,個人の感想も踏まえれば,依頼者や事件の筋云々のみならず,代理人が,自分自身のやっていることに自信が無いと,攻撃的になる傾向があるかと思います(・∀・)
> .@heknows_my_name 恥ずかしながら,個人の感想も踏まえれば,依頼者や事件の筋云々のみならず,代理人が,自分自身のやっていることに自信が無いと,攻撃的になる傾向があるかと思います(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-13 21:33:00 +0900
> 被害者と共に泣く検察官というのは,賛否両論あるが,ありだとは思う。
>
> しかし,依頼者と共にヒステリーを起こす代理人弁護士というのは,恥ずかしいだけかと思う。
> その熱い思いは胸に留めて,頭はクールにしないと(・∀・)
> 被害者と共に泣く検察官というのは,賛否両論あるが,ありだとは思う。
>
> しかし,依頼者と共にヒステリーを起こす代理人弁護士というのは,恥ずかしいだけかと思う。
> その熱い思いは胸に留めて,頭はクールにしないと(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-16 21:02:00 +0900
> .@fukazawas この「償還免除が認められないなら,報酬を辞退しますか?」
> って,依頼者を人質に取っていますよね。人質司法ならぬ人質扶助。
> さすが,法務省所管の機関なだけのことはある(・∀・)
> .@fukazawas この「償還免除が認められないなら,報酬を辞退しますか?」
> って,依頼者を人質に取っていますよね。人質司法ならぬ人質扶助。
> さすが,法務省所管の機関なだけのことはある(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-21 12:23:00 +0900
> .@chokudai2002 大規模広告で無料相談って,ようするに,その経費は,弁護士に依頼する決断をした依頼者に負担をさせるということなんですよね。
> (;・∀・)
> .@chokudai2002 大規模広告で無料相談って,ようするに,その経費は,弁護士に依頼する決断をした依頼者に負担をさせるということなんですよね。
> (;・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-27 15:07:00 +0900
> @bwpotato そんなの,基本中の基本ですよね。何も特別ことではない。
> 権利に争いのない「金銭債権の回収」だって,依頼者相手方双方の属性の理解は必須ですよね。
> @bwpotato そんなの,基本中の基本ですよね。何も特別ことではない。
> 権利に争いのない「金銭債権の回収」だって,依頼者相手方双方の属性の理解は必須ですよね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-03 19:04:00 +0900
> なお,一連のツイートは,現に国選弁護人を務めていらっしゃる先生方を揶揄することを意図するものではありません。
>
> ただ,まるで国が,国選弁護人に,悪徳になれ,依頼者を裏切れとそそのかそうとしているかのような報酬体系を設定していることは,知って欲しいです。
> なお,一連のツイートは,現に国選弁護人を務めていらっしゃる先生方を揶揄することを意図するものではありません。
>
> ただ,まるで国が,国選弁護人に,悪徳になれ,依頼者を裏切れとそそのかそうとしているかのような報酬体系を設定していることは,知って欲しいです。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-08 17:14:00 +0900
> 承前 理論的には,訴訟終盤になって,せっかく「勝ちそう」だったら裁判で,非弁関与の事情が後発的に出てくると,すべてが水泡に帰すこともあるわけです。
> ですから,非弁関与が疑われる場合には,それで依頼者が不測の事態に陥らないよう,注意することが弁護士に求められているといえます。 続く
> 承前 理論的には,訴訟終盤になって,せっかく「勝ちそう」だったら裁判で,非弁関与の事情が後発的に出てくると,すべてが水泡に帰すこともあるわけです。
> ですから,非弁関与が疑われる場合には,それで依頼者が不測の事態に陥らないよう,注意することが弁護士に求められているといえます。 続く
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-15 11:46:00 +0900
> 「たぶん,この先生,この種の交渉は初めてなんだろうなぁ」
> という事例に遭遇することがあるし,自分も以前はそう思われたことがあるかも知れない。
>
> が,実務家はだからといって手加減はしてもらえないし,もし不利益があれば,それは依頼者が負担することになってしまう。
> 「たぶん,この先生,この種の交渉は初めてなんだろうなぁ」
> という事例に遭遇することがあるし,自分も以前はそう思われたことがあるかも知れない。
>
> が,実務家はだからといって手加減はしてもらえないし,もし不利益があれば,それは依頼者が負担することになってしまう。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-25 17:47:00 +0900
> 弁護士が経済的に破綻して,要するに淘汰・廃業になった場合,弁護士が路頭に迷うのはどうでもいいとしても,
>
> 依頼者は着手金払っているだろうし,お金も預けているだろうし,そうでなくても権利行使を委ねて,お金以外の大事なものも預けているわけで…。
> この損害は泣き寝入りしかないのか
> 弁護士が経済的に破綻して,要するに淘汰・廃業になった場合,弁護士が路頭に迷うのはどうでもいいとしても,
>
> 依頼者は着手金払っているだろうし,お金も預けているだろうし,そうでなくても権利行使を委ねて,お金以外の大事なものも預けているわけで…。
> この損害は泣き寝入りしかないのか
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-26 11:58:00 +0900
> 依頼した弁護士の淘汰・廃業により,依頼者に損害が生じる,という話をすると,
> 「依頼者を盾に取っている!」って,いわれるかもしれません(というかいわれた)。
> ただ,依頼者が盾というより,弁護士は依頼者の盾なわけで,その盾が突然壊れたり,爆発したら,それは困るでしょう,という話です。
> 依頼した弁護士の淘汰・廃業により,依頼者に損害が生じる,という話をすると,
> 「依頼者を盾に取っている!」って,いわれるかもしれません(というかいわれた)。
> ただ,依頼者が盾というより,弁護士は依頼者の盾なわけで,その盾が突然壊れたり,爆発したら,それは困るでしょう,という話です。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-26 13:19:00 +0900
> 依頼者の伝声管だったり,憎悪成分拡声器だったりする弁護士の先生は,たぶん, 初回の相談時には相手方本人の悪口を言いまくって受任して, 相手方に代理人がついた後は代理人の悪口を言い, 裁判で負けたら裁判官の悪口を言い続けるんだろなと推認 (・∀・;)
> 依頼者の伝声管だったり,憎悪成分拡声器だったりする弁護士の先生は,たぶん, 初回の相談時には相手方本人の悪口を言いまくって受任して, 相手方に代理人がついた後は代理人の悪口を言い, 裁判で負けたら裁判官の悪口を言い続けるんだろなと推認 (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-31 18:26:00 +0900
> @kasumi_shiro @wata_nabekyo_ko @KouyamaOtsuroh
> やたらと,依頼者は怒っているアピールをする代理人もいますよね。
> 私がいうのも何ですが,若い弁護士に多いので,最近の司法研修所ではそう指導しているのか?と思う程(笑)
> @kasumi_shiro @wata_nabekyo_ko @KouyamaOtsuroh
> やたらと,依頼者は怒っているアピールをする代理人もいますよね。
> 私がいうのも何ですが,若い弁護士に多いので,最近の司法研修所ではそう指導しているのか?と思う程(笑)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-06 16:22:00 +0900
> 本人は怒っているアピールとか,感情的書面とか,プロとしてどうかとおもうが,それをやってしまう弁護士の事情は分からんでもない
>
> 世の中,感情的に大声を出せば,それで相手が折れてしまうこともある。
> だから依頼者はそれを期待して,弁護士にそうしろとお願いすることがあるかもしれない(続)
> 本人は怒っているアピールとか,感情的書面とか,プロとしてどうかとおもうが,それをやってしまう弁護士の事情は分からんでもない
>
> 世の中,感情的に大声を出せば,それで相手が折れてしまうこともある。
> だから依頼者はそれを期待して,弁護士にそうしろとお願いすることがあるかもしれない(続)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-06 16:42:00 +0900
> 弁護士についてもいえる。 RT
>
> 逆に言うと,信頼関係が築けている依頼者,顧問先とであれば,メールでもガンガン相談できるし,非常に便利。
> 弁護士についてもいえる。 RT
>
> 逆に言うと,信頼関係が築けている依頼者,顧問先とであれば,メールでもガンガン相談できるし,非常に便利。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-19 08:52:00 +0900
> @dn8319 @take_five_21 法テラスは,弁護士に報酬を立替払して,それを分割で依頼者から回収しているわけですが,これをビジネスにする場合、非弁護士が弁護士報酬を回収する,ここまではいいとしてそこから費用をとるわけですから,非弁護士との報酬分配禁止規定が…。
> @dn8319 @take_five_21 法テラスは,弁護士に報酬を立替払して,それを分割で依頼者から回収しているわけですが,これをビジネスにする場合、非弁護士が弁護士報酬を回収する,ここまではいいとしてそこから費用をとるわけですから,非弁護士との報酬分配禁止規定が…。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-20 00:22:00 +0900
> 補足すると,たぶん「高い報酬を取りたくてウェブサイトを作る」のではなくて「集客したいからウェブサイトを作る」のではないだろうか。
>
> 報酬が高くなるのは,おそらく広告費が嵩んでいるからそれを回収するため。
> 結果的に依頼者は弁護士だけでなく広告業者にも大金を払っている可能性がある。
> 補足すると,たぶん「高い報酬を取りたくてウェブサイトを作る」のではなくて「集客したいからウェブサイトを作る」のではないだろうか。
>
> 報酬が高くなるのは,おそらく広告費が嵩んでいるからそれを回収するため。
> 結果的に依頼者は弁護士だけでなく広告業者にも大金を払っている可能性がある。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-24 10:46:00 +0900
> 非弁についてわかりやすく解説した記事を書こうかな。
> 何が非弁になるのか,書面作成という体裁を取れば非弁にならないというのは間違いであること,コンサルティングといっても法律事項に及べば非弁になること,非弁の被害者は依頼者であること,近時の裁判例は非弁の不利益を依頼者に課していること
> 非弁についてわかりやすく解説した記事を書こうかな。
> 何が非弁になるのか,書面作成という体裁を取れば非弁にならないというのは間違いであること,コンサルティングといっても法律事項に及べば非弁になること,非弁の被害者は依頼者であること,近時の裁判例は非弁の不利益を依頼者に課していること
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-24 14:04:00 +0900
> 例えば,依頼者から採血をし,その血液を検査して,異常の有無を判断し,「異常なし」という書面を作るのであれば,事実証明に関する書面作成ということで,医師でなくてもしてもよいのか。
> 例えば,依頼者から採血をし,その血液を検査して,異常の有無を判断し,「異常なし」という書面を作るのであれば,事実証明に関する書面作成ということで,医師でなくてもしてもよいのか。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-24 14:06:00 +0900
> .@luckymangan 問題は非弁やっている方が,ひっきょう独自の見解に基づき,遵法精神も依頼者利益すらも,かなぐり捨てて活動していることなんですけれどね。
> .@luckymangan 問題は非弁やっている方が,ひっきょう独自の見解に基づき,遵法精神も依頼者利益すらも,かなぐり捨てて活動していることなんですけれどね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-24 14:12:00 +0900
> 非弁提携は,弁護士会的には,依頼者の預かり金使い込みに匹敵する重罪です。
>
> ほとんどの場合(過去の例),業務停止は免れません。若手だからといって許されません(・∀・#)
> 非弁提携は,弁護士会的には,依頼者の預かり金使い込みに匹敵する重罪です。
>
> ほとんどの場合(過去の例),業務停止は免れません。若手だからといって許されません(・∀・#)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-27 13:47:00 +0900
> 「こんな弁護士淘汰されてしまえ」なんていわれた当職ですが,多少なりとも,依頼者のみならずロー生のお役にも立てているのであれば,淘汰されずに頑張っていこうと思います(笑)
>
> もちろん,成仏の予定もありません。あしからず(・∀・)
> 「こんな弁護士淘汰されてしまえ」なんていわれた当職ですが,多少なりとも,依頼者のみならずロー生のお役にも立てているのであれば,淘汰されずに頑張っていこうと思います(笑)
>
> もちろん,成仏の予定もありません。あしからず(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-05-18 00:56:00 +0900
> >RT
> 必死に知恵を出した結果,「依頼者の預かり金口座」を開いちゃう弁護士がでてきちゃっていますね。
> 「追い込まれた弁護士の必死」が,絶対に世のため人のためになるって,基本的な想像力の欠如だと思う。
> >RT
> 必死に知恵を出した結果,「依頼者の預かり金口座」を開いちゃう弁護士がでてきちゃっていますね。
> 「追い込まれた弁護士の必死」が,絶対に世のため人のためになるって,基本的な想像力の欠如だと思う。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-03 10:15:00 +0900
> 非弁,ダメ,ゼッタイ
>
> 非弁やめますか?弁護士やめますか?
>
> 非弁に手を出せば,全てを失います。
>
> 「広告だから」それが破滅の一里塚。
>
> 非弁は,みんな食い物にします。依頼者も。そしてあなたも。
> 非弁,ダメ,ゼッタイ
>
> 非弁やめますか?弁護士やめますか?
>
> 非弁に手を出せば,全てを失います。
>
> 「広告だから」それが破滅の一里塚。
>
> 非弁は,みんな食い物にします。依頼者も。そしてあなたも。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-10 17:55:00 +0900
> 刑事告訴と連呼している相手方代理人がいるんだが,時効経過を教えてあげようか,少し逡巡している。
>
> 依頼者と信頼関係がなくなって,辞任されて窓口がなくなっても困るし。
> 刑事告訴と連呼している相手方代理人がいるんだが,時効経過を教えてあげようか,少し逡巡している。
>
> 依頼者と信頼関係がなくなって,辞任されて窓口がなくなっても困るし。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-12 19:06:00 +0900
> 法科大学院生の皆さんへ
>
> 皆さんが,法科大学院の一部の関係者等から,淘汰されてしまえだの,成仏できればいいだの,知ったことかなどといわれても,決して実務家になった後に,依頼者にそんなことを言ってはいけません。
>
> まあ,いうまでもないか(・∀・)
> 法科大学院生の皆さんへ
>
> 皆さんが,法科大学院の一部の関係者等から,淘汰されてしまえだの,成仏できればいいだの,知ったことかなどといわれても,決して実務家になった後に,依頼者にそんなことを言ってはいけません。
>
> まあ,いうまでもないか(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-18 13:51:00 +0900
> .@kotadon それで怖いのが,広告全盛になれば広告費用もうなぎ登りとなり,その経費を依頼者が弁護士費用という形で負担することになる,ということです。
> 目の前の弁護士に大金払ったからしっかりやってくれるに違いない,とおもったら,ほとんど広告業者の取り分ということもあり得ます。
> .@kotadon それで怖いのが,広告全盛になれば広告費用もうなぎ登りとなり,その経費を依頼者が弁護士費用という形で負担することになる,ということです。
> 目の前の弁護士に大金払ったからしっかりやってくれるに違いない,とおもったら,ほとんど広告業者の取り分ということもあり得ます。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-18 15:39:00 +0900
> 刑事告訴,刑事告訴って,連呼して取引材料にしようとする弁護士がいるが,肝心の罪名が書いていないことも多く,ひいき目に見ても,構成要件に該当しない,ということはよくある。
> (・∀・;)ダレカオシエテ
>
> 足下見られるだけだから止めればいいのに,というか,依頼者が気の毒ではある。
> 刑事告訴,刑事告訴って,連呼して取引材料にしようとする弁護士がいるが,肝心の罪名が書いていないことも多く,ひいき目に見ても,構成要件に該当しない,ということはよくある。
> (・∀・;)ダレカオシエテ
>
> 足下見られるだけだから止めればいいのに,というか,依頼者が気の毒ではある。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-17 13:36:00 +0900
> 弁護士の淘汰って,そりゃぁ,弁護士が勝手に消えて路頭に迷うだけならどうでもいいでしょうが(←弁護士のお前がいうか,って話ですが)
>
> 依頼中の弁護士の破綻って依頼者にとっては死活問題であることが理解されていない。
>
> 病院でいえば,手術中に倒産して電気が止まって医師が消えるようなもの
> 弁護士の淘汰って,そりゃぁ,弁護士が勝手に消えて路頭に迷うだけならどうでもいいでしょうが(←弁護士のお前がいうか,って話ですが)
>
> 依頼中の弁護士の破綻って依頼者にとっては死活問題であることが理解されていない。
>
> 病院でいえば,手術中に倒産して電気が止まって医師が消えるようなもの
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-04 12:14:00 +0900
> たとえば,金銭消費貸借契約において,何らの関連性もないのに,依頼者から,
> 「先生,こいつは近所でもトラブルを起こしていて,ケンカで警察沙汰になったこともあるんです!裁判所に悪い奴だって分かってもらうために,主張して下さい!」
> って,いわれても(まともな)弁護士だったら断るはず。
> たとえば,金銭消費貸借契約において,何らの関連性もないのに,依頼者から,
> 「先生,こいつは近所でもトラブルを起こしていて,ケンカで警察沙汰になったこともあるんです!裁判所に悪い奴だって分かってもらうために,主張して下さい!」
> って,いわれても(まともな)弁護士だったら断るはず。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-06 18:49:00 +0900
> 交渉で非難めいた(遺憾遺憾連発も含む。遺憾つければいいとか,そんなんじゃイカんでしょ)記述が目立つ相手方代理人弁護士に遭遇した場合,
>
> 1.弁護士が依頼者とコミュニケーション不全,トラブルなりかかり
> 2.その弁護士がアレ
>
> どちらか見極めるのも必要。
> 実は2のほうがマシ。
> 交渉で非難めいた(遺憾遺憾連発も含む。遺憾つければいいとか,そんなんじゃイカんでしょ)記述が目立つ相手方代理人弁護士に遭遇した場合,
>
> 1.弁護士が依頼者とコミュニケーション不全,トラブルなりかかり
> 2.その弁護士がアレ
>
> どちらか見極めるのも必要。
> 実は2のほうがマシ。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-18 11:50:00 +0900
> @depon2010 仰るとおりです。
> というか、例の非弁で却下判決事件なんて、まさにそれですよね。
> 依頼者は、自分と関係の無い争点に巻き込まれて、何度も裁判所に通わされた挙げ句に犯罪の片棒を担がされ、しかも何も得られなかったという。
> @depon2010 仰るとおりです。
> というか、例の非弁で却下判決事件なんて、まさにそれですよね。
> 依頼者は、自分と関係の無い争点に巻き込まれて、何度も裁判所に通わされた挙げ句に犯罪の片棒を担がされ、しかも何も得られなかったという。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-30 10:34:00 +0900
> >RT
> まさに非弁がそれ。
> マイルールで一般消費者を騙して,マイルールで事件を処理して,相手方も”依頼者”も被害を被る。
> >RT
> まさに非弁がそれ。
> マイルールで一般消費者を騙して,マイルールで事件を処理して,相手方も”依頼者”も被害を被る。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-02 21:06:00 +0900
> 消極的即独。就職がなくて仕方なく即独すること。
>
> その弁護士の事務所で,ある日,電話が鳴る。
>
> 「自分は,詐欺・借金問題救済のNPO代表で,たくさんの依頼者を紹介できる。報酬折半で,協力してくれないか。依頼者はたくさん,それに,人助けにもなる。」
> 消極的即独。就職がなくて仕方なく即独すること。
>
> その弁護士の事務所で,ある日,電話が鳴る。
>
> 「自分は,詐欺・借金問題救済のNPO代表で,たくさんの依頼者を紹介できる。報酬折半で,協力してくれないか。依頼者はたくさん,それに,人助けにもなる。」
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-14 12:28:00 +0900
> 刑弁で抗告認容!原決定取り消し!
> (・∀・*)やったぜ!
>
> 正義は勝つ!
>
> 毎回思い知ることであるが,刑事弁護の一番の的は,中世刑事司法ではなく,「弁護人のあきらめ」だろう。
>
> 弁護人が賢い振りしてお上品に振る舞っている間,依頼者は,とてつもない負担を強いられているわけで。
> 刑弁で抗告認容!原決定取り消し!
> (・∀・*)やったぜ!
>
> 正義は勝つ!
>
> 毎回思い知ることであるが,刑事弁護の一番の的は,中世刑事司法ではなく,「弁護人のあきらめ」だろう。
>
> 弁護人が賢い振りしてお上品に振る舞っている間,依頼者は,とてつもない負担を強いられているわけで。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-01 20:21:00 +0900
> 無計画な増員論者に欠けているのは,こういう「淘汰」における「外部不経済」の問題なんですよね。
>
> 普通に弁護士やっていれば,企業が赤字や破綻に瀕してもギリギリまで続けようとする,ことは分かっているはずなのに。
>
> 弁護士がそれやると,横領まで行かずとも,依頼者に莫大な被害が生じる。
> 無計画な増員論者に欠けているのは,こういう「淘汰」における「外部不経済」の問題なんですよね。
>
> 普通に弁護士やっていれば,企業が赤字や破綻に瀕してもギリギリまで続けようとする,ことは分かっているはずなのに。
>
> 弁護士がそれやると,横領まで行かずとも,依頼者に莫大な被害が生じる。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-22 12:20:00 +0900
> 【答え】
> 非弁業者の代理は,元になる委任契約が民法90条で無効と判断され,その結果,代理行為も無効になる。
> したがって,あとから合意を覆されるリスクを依頼者に負わせることになるので,それを看過して交渉をすることは許されない。
> 【答え】
> 非弁業者の代理は,元になる委任契約が民法90条で無効と判断され,その結果,代理行為も無効になる。
> したがって,あとから合意を覆されるリスクを依頼者に負わせることになるので,それを看過して交渉をすることは許されない。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-11-03 09:47:00 +0900
> >RT
> 広告費って、最終的には、依頼者負担なんですよね。そういえば。
> 明らかに広告費のせいで高額化したであろう報酬設定をみる度に思う
> (・∀・;)
> >RT
> 広告費って、最終的には、依頼者負担なんですよね。そういえば。
> 明らかに広告費のせいで高額化したであろう報酬設定をみる度に思う
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-11-17 18:02:00 +0900
> 自由競争の理念からいえば,なんで,淘汰された同業者の後始末をやらされるんだろうって,ことになりますよね。
>
> そういう弁護士を選んでしまった,見抜けなかった依頼者の自己責任ということになるような。
> 自由競争の理念からいえば,なんで,淘汰された同業者の後始末をやらされるんだろうって,ことになりますよね。
>
> そういう弁護士を選んでしまった,見抜けなかった依頼者の自己責任ということになるような。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-11-24 12:13:00 +0900
> 個人破産申し立て代理人が成功報酬をもらえるか気にすることが,そもそも間違っている。
>
> 何のために申立てたのか,成功報酬目当てではあるまい。依頼者の再出発のためであろう。
>
> 再出発のお役に立てればよいではないか。その上、自分も破産する羽目になれば,これが本当の「自己破産」であろう。
> 個人破産申し立て代理人が成功報酬をもらえるか気にすることが,そもそも間違っている。
>
> 何のために申立てたのか,成功報酬目当てではあるまい。依頼者の再出発のためであろう。
>
> 再出発のお役に立てればよいではないか。その上、自分も破産する羽目になれば,これが本当の「自己破産」であろう。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-15 19:57:00 +0900
> 「弁護士不祥事対策については弁護士会の法的責任とは別に見舞金的な金銭給付を行う依頼者保護基金」って,良い構想だと思うけれど。
> 「淘汰されてしまえ!」「自由競争!特権意識ガー!既得権ガー」って,言っている平成の司法改革を進めた弁護士や法学者の先生が,お金を出せばいいと思うのだ。
> 「弁護士不祥事対策については弁護士会の法的責任とは別に見舞金的な金銭給付を行う依頼者保護基金」って,良い構想だと思うけれど。
> 「淘汰されてしまえ!」「自由競争!特権意識ガー!既得権ガー」って,言っている平成の司法改革を進めた弁護士や法学者の先生が,お金を出せばいいと思うのだ。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-24 09:48:00 +0900
> 訴額が小さいからって,大事務所は顧問先の労働事件を新米アソシエイトに回すのはヤメロ(・∀・;)
> いや,いいんだけどさ,こっちは。依頼者がかわいそうだよ。
> (・∀・)
> 訴額が小さいからって,大事務所は顧問先の労働事件を新米アソシエイトに回すのはヤメロ(・∀・;)
> いや,いいんだけどさ,こっちは。依頼者がかわいそうだよ。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-30 13:48:00 +0900
> 依頼者が心配しているからって,法律相談で適当なこといって「安心させる」のはマズいよ。不安を煽るよりマズい。
> 依頼者が心配しているからって,法律相談で適当なこといって「安心させる」のはマズいよ。不安を煽るよりマズい。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-02 16:29:00 +0900
> 神戸新聞NEXT|社会|行政書士が「非弁活動」 異例の懲戒請求 姫路 http://t.co/45GF3KUwOm target="_blank">http://t.co/45GF3KUwOm @kobeshinbunさんから
> 「慰謝料500万円を請求するため、依頼者名義の内容証明郵便を男性の職場に送るなどした。」
> 神戸新聞NEXT|社会|行政書士が「非弁活動」 異例の懲戒請求 姫路 http://t.co/45GF3KUwOm target="_blank">http://t.co/45GF3KUwOm @kobeshinbunさんから
> 「慰謝料500万円を請求するため、依頼者名義の内容証明郵便を男性の職場に送るなどした。」
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-10 10:09:00 +0900
> 考え方がそもそも間違っている。有給休暇やまともな労働環境が欲しくて弁護士になったのか。過労死しても、依頼者とボスに感謝されれば、喜んで成仏できるであろう。(#・∀・) RT @danjishihou 自分は事務所から給与所得者扱いされているのに、有給休暇は0。有給については一切契
> 考え方がそもそも間違っている。有給休暇やまともな労働環境が欲しくて弁護士になったのか。過労死しても、依頼者とボスに感謝されれば、喜んで成仏できるであろう。(#・∀・) RT @danjishihou 自分は事務所から給与所得者扱いされているのに、有給休暇は0。有給については一切契
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-15 22:04:00 +0900
> @o2441 @kmuramatsu
> 依頼者に和解について説明をして勧めるときに,このたとえを出すんですね。
> わかります(・∀・)
> @o2441 @kmuramatsu
> 依頼者に和解について説明をして勧めるときに,このたとえを出すんですね。
> わかります(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-25 15:32:00 +0900
> 明らかに法律にも裁判例にも整合しないのに,独自の見解に基づき非弁行為を強行して,その結果,依頼者に無効のリスクを負わせるというのは,法律家を名乗る以上,絶対にやってはいけないと思うし,(もしあれば)法律家の良心が,これを許さないはずであるが。どうだろう。
> (・∀・;;)
> 明らかに法律にも裁判例にも整合しないのに,独自の見解に基づき非弁行為を強行して,その結果,依頼者に無効のリスクを負わせるというのは,法律家を名乗る以上,絶対にやってはいけないと思うし,(もしあれば)法律家の良心が,これを許さないはずであるが。どうだろう。
> (・∀・;;)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-25 16:40:00 +0900
> 伝声管弁護士,とよんでいます。労力も能力もいらないのに,有害無益な依頼者の歓心だけは買えるという。
> RT @nakanori930 弁護士をしていると「とにかく依頼者に寄り添う」という方がおられる。勿論気持ちを酌むのは必要だけど,本人と同じことを法廷でがなり立てるのではメガホンと
> 伝声管弁護士,とよんでいます。労力も能力もいらないのに,有害無益な依頼者の歓心だけは買えるという。
> RT @nakanori930 弁護士をしていると「とにかく依頼者に寄り添う」という方がおられる。勿論気持ちを酌むのは必要だけど,本人と同じことを法廷でがなり立てるのではメガホンと
— 深澤諭史(fukazawas)2015-03-13 10:21:00 +0900
> なお,依頼者の要求を法的請求に置き換える,整理する,使える条文を探して要件事実を確定する,という能力は,司法試験でも重要。
> なお,依頼者の要求を法的請求に置き換える,整理する,使える条文を探して要件事実を確定する,という能力は,司法試験でも重要。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-11 12:32:00 +0900
> さらにさらに,完全成功報酬の問題についていえば,依頼者が「相手方に嫌がらせや到底すべきではない請求をする」ために「あたかも勝訴の見込みがあるように虚偽を弁護士に説明」して受任させるというリスクがあります。 @Jakotsunya
> さらにさらに,完全成功報酬の問題についていえば,依頼者が「相手方に嫌がらせや到底すべきではない請求をする」ために「あたかも勝訴の見込みがあるように虚偽を弁護士に説明」して受任させるというリスクがあります。 @Jakotsunya
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-17 12:53:00 +0900
> 非弁問題について,それは無資格者や他士業と弁護士とのパイの奪い合い,に過ぎない,という人もいます。
>
> たしかにその側面もありますが,現実問題として,非弁業者は弁護士と同様の水準で処理できておらず,依頼者は粗悪品を高値で掴まされています。
>
> 非弁問題は消費者問題といっていいでしょう
> 非弁問題について,それは無資格者や他士業と弁護士とのパイの奪い合い,に過ぎない,という人もいます。
>
> たしかにその側面もありますが,現実問題として,非弁業者は弁護士と同様の水準で処理できておらず,依頼者は粗悪品を高値で掴まされています。
>
> 非弁問題は消費者問題といっていいでしょう
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-17 13:03:00 +0900
> 高齢化や貧困化に伴う事件というのは,当然,弁護士費用は依頼者から期待できないし,どちらもヒアリングに他の事件よりも相当の困難がある。
> 労働事件は,調査範囲が膨大になりがちだし,ストーカー事件にいたっては,夜間休日問わず,依頼者対応・警察折衝しないといけないわけで,すごい大変。
> 高齢化や貧困化に伴う事件というのは,当然,弁護士費用は依頼者から期待できないし,どちらもヒアリングに他の事件よりも相当の困難がある。
> 労働事件は,調査範囲が膨大になりがちだし,ストーカー事件にいたっては,夜間休日問わず,依頼者対応・警察折衝しないといけないわけで,すごい大変。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-23 11:47:00 +0900
> @FaR_willow @Jakotsunya @hazy1028
> 横から失礼します(・∀・)
> 法務局・裁判所等への提出書類の作成と,これに付随する相談,具体的には,法律常識に基づいて,依頼者の言い分を整序する以上のアドバイスをすれば,非弁になりますね。でなければOK!
> @FaR_willow @Jakotsunya @hazy1028
> 横から失礼します(・∀・)
> 法務局・裁判所等への提出書類の作成と,これに付随する相談,具体的には,法律常識に基づいて,依頼者の言い分を整序する以上のアドバイスをすれば,非弁になりますね。でなければOK!
— 深澤諭史(fukazawas)2015-06-30 12:59:00 +0900
> そうすると,正常・公正に,営業経費が価格に転嫁されると考えると,依頼した人は23万円相当の経費を一人で負担することになるという計算も可能。
>
> 私が依頼者だったら,怖くて,依頼は躊躇する可能性があるな。
> そうすると,正常・公正に,営業経費が価格に転嫁されると考えると,依頼した人は23万円相当の経費を一人で負担することになるという計算も可能。
>
> 私が依頼者だったら,怖くて,依頼は躊躇する可能性があるな。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-05 11:21:00 +0900
> @asty_md @nan5o @uwaaaa
> 自信が無い+依頼者迎合しか顧客満足度を引き上げるスキルがない+依頼者とのコミュニケーション不全
> ですね。概ね,まとめてみると(・∀・)
> @asty_md @nan5o @uwaaaa
> 自信が無い+依頼者迎合しか顧客満足度を引き上げるスキルがない+依頼者とのコミュニケーション不全
> ですね。概ね,まとめてみると(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-14 11:22:00 +0900
> たまに,相手方代理人弁護士の信用を失うような書面を目にすることがある。
> 相手方代理人に馬鹿にされたり,信用してもらえないことで,自分の依頼者が得をすることは一切ないので気をつけないといけないですね。
> RT
> たまに,相手方代理人弁護士の信用を失うような書面を目にすることがある。
> 相手方代理人に馬鹿にされたり,信用してもらえないことで,自分の依頼者が得をすることは一切ないので気をつけないといけないですね。
> RT
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-21 10:21:00 +0900
> この場合,これまでは,弁護士の有志連合が事件を格安・無料で引き受けて処理に当たっていたそうです。
>
> ですが,市場原理・自由競争の理念からすれば,そういう弁護士を「選んじゃった」依頼者にも責任がある,と私は賛成出来ませんが,そういうこともできます。
> この場合,これまでは,弁護士の有志連合が事件を格安・無料で引き受けて処理に当たっていたそうです。
>
> ですが,市場原理・自由競争の理念からすれば,そういう弁護士を「選んじゃった」依頼者にも責任がある,と私は賛成出来ませんが,そういうこともできます。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-07-23 12:18:00 +0900
> 依頼者の金に手を付けるのは圧倒的に中高年の弁護士だな。先達が築いた信用で稼いでおいて,自分の代で信用を裏切るのは許しがたいぞ。・・・成年後見人で1369万円着服、元弁護士起訴(読売新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/UtIG0Berve target="_blank">http://t.co/UtIG0Berve
> 法テラスと弁護士増員によって、仕事のない弁護士が多数の法テラス案件を抱え、そのうち真面目な弁護士は精神的に病み、そうでない弁護士は依頼者をごまかして仕事をこなす、という法の光に満ち溢れた未来が見える。
> ほんこれ。
> ブラック企業とか、そこまで言わないまでも、コンプライアンスに問題がある企業が当事者の事件で、依頼者とプロとしてのコミュニケーションが図れない代理人がつくと、訴訟が迷走する。
>
> https://t.co/3MCI3MSlYj
> 「そういうつもりで言ったのではない」
> 「依頼者が誤解をしただけ」
>
> そういって、まるで誤解した依頼者が悪いかのように主張して、トラブルに巻き込まれた人を食い物にするのが非弁の手口。
> (#・∀・)
> 法令遵守が微妙な会社の代理をするイソ弁にありがちな誤解だけど,代理人弁護士の仕事は,依頼者の「主張」を単に法的に翻訳するだけと勘違いしている例が多い。
> そうではなくて,代理人弁護士の仕事は,依頼者の「希望」を把握して,それを達成するために必要な法的主張を組み立てること。
> 実際,「依頼者が強く言うので,事前に『ダメ元ですよ』といって主張しているのかな?」っておもった主張が裁判所に「これは通らないですよ」といわれて,代理人が真っ青になっている,というケースにたびたび遭遇した。
> だったら,最初から難しいと説明すれば話は早いのに。
> 従前の弁護士は他の仕事でそれなりの収入があったからこそ人権救済的な事件については手弁当で事件を受けることができたけど、他に収入がないなら全ての依頼者からしっかりとお金をいただかざるを得ない。弁護士が稼げなくなることによって、お金のない人はより頼みにくくなっていく。
> 依頼者様
>
> 御依頼の訴訟案件につき、御報告をいたします。 本日、裁判所で口頭弁論期日がありました。当方が訴状を陳述しましたが、なんと相手方は欠席。A4のペラ1枚を提出しただけで欠席でした。当職の完璧な訴状に恐れをなし、出て来られなかったのでしょう。
> 一方、依頼者中心主義は依頼者が萎縮せずのびのび話せるから事実抽出がしやすそう。印象も良い。でも依頼者に頼りきりな面もあるから結局、依頼者が言わなかったからだ!と責任転嫁に使われそう。
> ビデオを見ていたら、権威主義的な弁護士は賢い人が陥りそう。直ぐに結論を出しちゃうから、依頼者が萎縮しているのがわかる。でもその分回転率がはやそう。
> そういえば先週の民事ローヤリングは楽しかったな(レポート消えたから感想言えなかったけど)
>
> ある同じ事案について弁護士が依頼者と話しているんだけど、片方が権威主義的、片方が依頼者中心主義だったんだよね。両方、メリットデメリットはあるんだけども、少なくとも時代は権威主義ではないとか
> こういうツイートを見ると弁護士になる意味、ってのを考えさせられるなぁ。依頼者の人生を左右する責任の重さと当然に恨まれる重さ。
> RTした方の事例みたく、依頼者が酷い弁護士に当たることを少なくするために自由競争概念を導入したのが平成の司法改革でしたよね。
> でも、自由競争を勝ち抜くのは「金にならない仕事はしない」弁護士ですから。その弁護士は淘汰されないでしょうね。
> 「さすがにこの主張は無理筋だろう。弁護士ならわかるはず。でも,あえて主張しているということは,依頼者納得の上での『ガス抜き』なのかな?お疲れだなあ。」
> っておもったら,期日に裁判所から「これ無理ですが,主張維持します?」といわれて,思いっきり狼狽する代理人には時々遭遇する。
> これは別に能力の問題ではないと思う(他の主張はしっかりしているし,ダメ主張もダメなりに必死で根拠をひねり出そうとしている)。
> だから,通るわけがないことは解っている筈だろうけれど,でも「狼狽」するのは,「どうやって依頼者に説明して納得させるか」という部分だと思う。
> @yukihirosasamo
> いろんな社会のいろんな場面を処理する仕事なので、社会人経験がもっともっと評価されるようになれば、依頼者のみならず、弁護士界全体の利益になるのでは、と思っているのですが。難しいですね(・∀・;)
> 被告にて完全勝訴したのに、依頼者が成功報酬をなかなか支払ってくれない。
> 経験則上、原告の請求額が1000万円を超えると大抵モメる。その理由の大半が、「こんな不当請求、棄却されて当然だろ!!」という主張。
> インターネットは上手く使えば世界が広がる良い道具です。でも本当に必要な情報を探すのは難しいし,法律について間違った情報も多く流れています。仕事で依頼者とメールすら使わない私ですが,このブログで皆さんに一生懸命伝えていきたいと思います。https://t.co/frMo24NJc7
> しかし、こちらも、依頼者が帰れないと困るのですよね(・∀・) https://t.co/pXKt2Xj1kc
> これについては、近時、重要な裁判例も登場しており、これらについて配慮せずに、いたずらに依頼者の不知に乗じてリスクを負わせることは、法律家としてあるまじき行為であると思います。
> 弁護士としては、このような非弁業者が事件に関与した場合、その代理人を相手にしない、無権代理の主張をするということは善管注意義務として要求されると考えます。
> 事後的に無効になるリスクを自分の依頼者に負担させるべきではないからです。
> で,あれば,代理人が,それぞれの依頼者の利益のために活動すること,お互いが全力を尽くすことで,「より真実」に近づくことになるし,そういう機会を制度的に保障するのが,まさに正義の実現であろう。
> 何のために,当事者主義構造が採用されているのか,法の基本的な理解に立ち返るべき。
> なにこれ!?
> 【お知らせ】「クソ弁護士オブザイヤー2015」のエントリー開始https://t.co/VQOkClwIaj
> 弁護士ってのは、「独りよがりな正義の味方」ではなくて、「依頼者の利益のために働いて正当な報酬を得る人たち」だよ
> 日弁連が,弁護士の不祥事による損失を填補するための基金「依頼者保護給付金制度」
> 原資は「一般会費からの繰入が穏当か」
> https://t.co/6LhDtHas5Q
> 法科大学院が誇大広告で学生を集めて,それで弁護士になった人が,食っていけないので誇大広告を出して依頼者を集めて‥。
> とかになったら,人間の業の深さを痛感せざるを得ない。
> RT分
> (……きこえますか…きこえますか……貴方の依頼者です…今…あなたの…心に…直接…呼びかけています…貴方が今やることは…Twitterをやることではありません…FBを眺めることでもありません…ましてや眠ることでもありません......起案です…起案を…するの…です……)
> 往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
> 依頼者の「なぜ相手方は,いつも期限までに書面を出さないのか?」という質問に答えることのむなしさ。
>
> 「業界の慣習です(・∀・)キリッ」っていうわけにはいきませんし。
> >RT
> 味方になれば、依頼者をあり得ない報酬であり得ない処理をしてあり得ない状態に陥らせ、
> 敵になれば、ただただ紛争を複雑化させる以外のことを何もしない
>
> こんなのをしょっちゅう見れば敏感にもなりますね(・∀・;)
> 自分で法律相談して、事件の依頼に結びつけ、着手金をもらって事件処理を遂行し、解決に結びつけ、きちんと報酬をもらう。これを一通りしてからでないと、「依頼者との信頼関係」の本当の意味の理解は始まらない。 #新人弁護士向け
> 非弁が交渉に出てきたときは、絶対に相手してはいけない。
> 事後的に無効だと判断される裁判例が相次いでいる。
> 依頼者に無効リスクを負わせる交渉に応じるのは弁護過誤。
>
> 同様の理屈で、書面作成に非弁が関与しているときは、無効主張の可能性を検討すべし。
>
> #新人弁護士向け
> 競争による淘汰で不祥事が生じないと考えていたとしたら、あまりにも観念的な考えと言わざるを得ない。淘汰の過程で依頼者が被る被害を自己責任とする発想は、弱者救済を是とする従来の弁護士の発想とは程遠い考えだし、競争による淘汰を経ることによって失墜する業界への信頼をどう考えていたのか。
> そんな弁護士に頼んだのは依頼者の自己責任,廃業・淘汰を経て良質な弁護士だけが残るからいいのだ,という司法改革推進論からすれば,何の問題もない,ということになるのでしょう RT @fukazawas 弁護士の破綻,倒産,廃業,淘汰のときには,依頼者に回復不可能な重大
> 代理人弁護士がやたら感情的な書面を出してきたときって,
> 1.その弁護士が感情的になっている
> というより
> 2.依頼者とコミュニケーション不全になっており,一緒に怒る(振りをする)ことで,ガス抜きする以外に方法がなくなっている
> ケースが多いと感じる。
> 和解協議においては、弁護士は依頼者に説明・説得することも大事。説明・説得できないのであれば、和解協議は打ち切って手続を進めるべき。「和解協議は続けたい。でも説明・説得もできない。」では、弁護士として恥ずかしい。
> サラ金に対して「うちの依頼者は消滅時効が完成してるから払わない」と文書を送ったら、電話がかかってきて「その方は長年海外にいたから時効は停止しています」と言ってきた。「不勉強なもので、すみませんがその法的根拠を教えてください」と答えたが、うやむやにされて教えてくれなかった。
> 弁護士の質の低下云々いうけれど,私は処理能力が低いのではないか?と思われる事例はほとんどみない(除く:労働事件)。まあ,私の経験がまだ少ないせいかもしれないけれど。
>
> ただ,新人・若手弁護士の中に,依頼者とちゃんとコミュニケーションとれていないと思しきケースは増えていると感じる。
> 一般論や,ネットにおいては,「これは●●だから非弁じゃない!」っていいはっている非弁業者も,具体的事件において,非弁だからと無権代理の主張をすると,一瞬で引っ込むよね。
> 依頼者というか被害者にはどうやって説明しているんだろう?
> 業界に優秀な人が集まると,めちゃくちゃな主張や過誤を起こす人がいなくなるし,ステータスが上がって対依頼者で指示が通りやすいとか説明責任が果たしやすいと,結局私たちの日常のお仕事がやりやすくなると思うよ。ライバルどころか,レベル低い人たちの中で孤軍奮闘する方がよほどきつい。
> 依頼者いるときでも名刺交換するしそれで信頼関係ぐらつくような依頼者とは一緒にやっていけないかな(そもそもそうならないように日頃からラポールの形成を心がけるけどね)。
> 仏心を出して法律扶助案件を受任すると,かわいそうだと思ってついサービスであれこれしすぎた結果,依頼者が図に乗って次から次へとめちゃくちゃな要求してきて本当に気分を悪くするから,もう二度と受けないぞ
> 相手方本人「あんたは依頼者の言い分ばかり聞いてそれでも弁護士か!」
> 俺「弁護士だから依頼者の味方をするんです。あなたの言い分に法律上根拠があれば譲歩もしますが、全然ないですし」
> 相「それならこっちにも考えがある!俺も弁護士つけるぞ!」
> 俺「どうぞどうぞ!(歓喜」
> #弁護士あるある
> 法曹というのは,元来,自分にとっても依頼者にとっても不都合な真実から目を背けないで仕事をすることが求められる。
> が,こと法曹養成制度問題については,高名な先生方まで,不都合な真実に目を背けることに腐心しているのを見るのは悲しいことです。
> 深夜のバラエティ番組に出演したら,依頼者様から「先生,見ましたよ(^_^)」って,メールが来て凍り付いた当職が通りますよ。 https://t.co/r2g1wXaPFE
> @kotadon 依頼者は法的に何が重要かが分からないからでしょうね。
> どうしてもお伝えしておきたいことがあるという依頼者からの電話で、どうしても伝えないといけないレベルの話が出てこない率は異常…
> 依頼者毎に対応が変わってしかるべくだが、過払い専門でなくても業者側がランク表みたいなのを持っているらしく「先生は何割で和解してくれますよね」とか言われてしまうとそりゃ意固地にならざるを得ない。要するに値踏みされてる。
>
> https://t.co/fmFCnrvETW
> 昨日話していた弁護士さんたちが「Google先生やYahoo知恵袋の法律情報が嘘すぎる。なのに依頼者がそっちにはそう書いてますと言って聞かない」とこぼしていて、医療と全く同じだと思った。
> あと「淘汰」の過程で、犠牲になっていく一般の依頼者が存在していくことになる。 https://t.co/ho1CeldXTg
> 300万とか、年収の話し、したら、弁護士って、そんな収入でも、人助けしたい人たちなんですか。
>
> って、依頼者が、言ってた。
> 過激な下品な,感情的な書面を作る弁護士がTLで話題になっていますが,原因としては,
> 1.弁護士の能力不足
> 2.弁護士の依頼者とのコミュニケーション不足
> の両方があると思います。
> そして,みなさん,1を連想するでしょうし,実際,早独・即独には1のパターンも少なくないです。
> >RT
> 情報の非対称性がすごいことになっていますね。
> 「普通の弁護士は,●●なんかしないし,その●●は,依頼者のメリットはほぼ0で,弁護士のメリットにしかならない。それにも拘わらず,その弁護士は,さも,その●●が依頼者のためであるかのように,平気な顔でアピールする」とかもあるし。
> @aykmckm @ueki_k @icchan41543407 自営の点は自宅兼職場を想定しているっぽいので「弁護士は依頼者からも恨みを買うので子どもを事務所に連れて行くことは可能な限り避けたい」「脅迫電話は日常。妊娠中は事務所に街宣車がきた」と事務所で子守できないアピしました
> しょっちゅう,反応や処理の早さを訝しがられるのだけれども,そもそも,依頼者からすれば,弁護士のレスポンスを待つ時間ほど,不安で不快な時間はないわけだから,1秒でも短くするのは,当然の気遣いだと思う。
> 私が依頼者だったら,待たせられたくないもの。
> (・∀・)
> インハウス増やすと弁護士のマーケットが純増になるわけではなくて、外の事務所に依頼者する仕事の総量は減るよね?インハウス採用する企業はそういいますし。
> どんな凶悪犯罪者だろうと、弁護することに一切の抵抗はないけどな俺。一切の抵抗がない弁護士は一人もいないとか言ってる弁護士は何考えてんだ?犯罪の軽重云々じゃなくて、依頼者の強い希望により客観的には妥当でないと思う弁護方針を採らざるを得ないような場合なら抵抗あるだろうけど。
> 共同相続人の一人から遺産分割にかかわる事件を受任し報酬を得た行政書士につき、弁護士法72条違反で不法行為が肯定された事例(判時2281号124頁以下)は、非弁に払った報酬と依頼者が当該遺産分割で被った不利益が損害とされている。
> 破産すると退会、その後受け入れず
> 依頼者にわいせつ行為をすると業務停止
> ふーん
> 某裁判所アンケートでも出ていましたが,好戦的な代理人に多いのが「『自分に必要な証拠』を求釈明で要求しまくる」。裁判所に「証拠ないのか」「反論できないのか」と思われるリスクがあります。
>
> そもそも,そんな大事な証拠だったら,なんで提訴前に相手方でなくて依頼者に頼まなかったのか‥。
> 和解について、依頼者から「先生の力でなんとか纏めてください」といわれることがあるけど、「先方が飲むことが不可能じゃない案を出していいんですよね」と物凄く言いたくなる
> >RT
> そういや,やたら横柄な態度を取ったり,(中略)を聞いてきたり,やたら態度の悪い相手方代理人も,稀にいるけれど,なんのメリットもないし,むしろ,依頼者に不利益与えかねないから,申し訳ないと思って改めて欲しいところですね。
> (・∀・;)
> 無事執行猶予判決が出たが、依頼者から、すぐ成功報酬を振り込むので、いったん先生が預かってる保釈保証金を全額自分に戻して欲しいという、信じちゃダメフラグが立ったお願いをされる。 #大人キッザニア
> 私の弁護士が私の主張を否定してばっかりでどっちの味方かわかりません。解任すべきでしょうか? — 一般論としては、弁護士が依頼者のいいなり通りに主張したものの、相手や裁判所に否定されて小さい負けで済むところをぼろ負けするような例も… https://t.co/ijZx7ey1et
> 「ご修正いただいた条項を先方に提示したが,変更に応じてくれず,結果的に原案どおりに締結をした。だから報酬を減額してくれないか。」
> #依頼者による無茶な要求
> 「話はもうついているし,証拠はあるから,着手金0の成功報酬制でやってくれ」
> #依頼者による無茶な要求
> @devilman2nd 事務所を承継するにあたって対価のやりとりがあると、事務所事業全体、顧問関係や事件の引継ぎの対価であるとして、依頼者紹介対価の交付禁止(規程13条)の問題が生じうると思いました。
> また、レアケースでしょうが、非弁護士が関与すれば72条違反の問題もあり得ます
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある
> https://t.co/xaDh4ZiAmc
> あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある。私は、あなたとはかかわりたくない
> 弁護士いろはかるた
>
> 一等弁護士の「い」は「依頼者に嘘を言わせぬコツを知り」
>
> 三等弁護士の「い」は「依頼者の言うまま呑んで恥をかき」
>
> https://t.co/8Pcq5YBcS5
> リーガルエイドを広く普及させるべきことに反対する弁護士はいません。
> 弁護士は、制度利用者の『貧しさ』を弁護士に負担させようとする制度設計に反対しているのです。
> 依頼者が貧しかろうが豊かであろうが弁護士の仕事内容が変わるわけではありません。
> 弁護士保険は良い制度だが、弁護士報酬の主導権を保険会社が他を寄せつけずに握ってしまうと問題である。依頼者、保険会社、弁護士がウィンウィンになるように調和がとれた制度にしたい。
>
> 某テラスに学ぶ。
> 6度目の調停期日で、トータル10ヶ月以上かかって、離婚調停を成立させ(親権については計算に入れない)、依頼者に20万円が入ったときの適正な弁護士報酬(消費税抜き本体のみ)をアンケート調査したい者
> ただし、依頼者を食い物にする悪質な非弁業者は存在せず、消費者は依頼するあたり、弁護士の能力に関する正確な情報を有するものとする、的な。
> 弁護士が金目的で離婚を煽ってるとか、洗脳してるとか、DVをねつ造してるとか、言われ慣れてて、ああ、またか・・としか思わないですし、依頼者にも受任する際に、そのような事を言って来ますからねと事前に告知もしております。
> さっきからTLに「あまり強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ」というのが回ってきているけれど,たまに,交渉事件でそういう弁護士がいる‥。
> 少なくとも,相手方に弁護士がついていれば意味ないのになぁ。
> まあ,そんな方法でしか,依頼者の信頼・理解を得られないとか,事情があるのでしょうが。
> https://t.co/tbI7rQ15O4
> ③は特に気を遣っている。修習中もしっかり指導された記憶が。
> たまにこれが出来ていない代理人がいるけれど,「そういう振る舞いでPRしないといけないくらい,依頼者との信頼関係が作れないお人なのかな?」と推定することにしている。
> 力量不足だから依頼者と真の信頼関係が築けず,だからこそ,書面で「ガツンといってやりました」アピールで依頼者の歓心を買う以外に出来る事がない。
> また,その不安や焦燥感が,電話での横柄な態度に繋がっていく。
> 力不足だから顧客もつかないのでさらにそれが変な言動にうながっていく,と。
> 率直に言って書面や電話で横柄な代理人弁護士がついた場合「どうせ依頼者説得して頑張って譲歩させたところで,このポンコツじゃ,自分の依頼者説得できずに,丸呑み以外和解できないから,こちらが頑張るだけ無駄じゃないか」って思わざるを得ない。
> 結局,自分の力不足で依頼者に迷惑をかけている。
> 依頼者からみれば、尋問で相手に凄んでくれる弁護士は頼もしいらしい。代理人当人も御満悦の様子だったが、同業者の評価は正反対だったりする。「先生も『だがしかーし!』って怒鳴ってもいいんじゃないですか」と言われたが、勘弁こうむると言って笑顔で揉み手を続けた。
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある
> https://t.co/xaDh4ZiAmc
> 「相談者の態度、人相、物の言い方、言葉の端々から伝わってくる価値観など総合的に見て、「絶対受任しない」と、最初の5分で弁護士に固く決意させてしまうような相談者が一定数存在する。」
> ちなみに、私の依頼者では会社と裁判沙汰になっても、キャリアを積んでる人はたくさんいます。狭い視野だと、そういう事実は頭にないのでしょう。嘆かわしい限りですね。
> @yr94605 弁護士と依頼者は事件解決のための戦友でありパートナーですから、どちらかの力だけでは事件を解決できません。双方が協力しあって初めて事件が解決できるのだと思っています。私の呟きで不安にさせてしまい申し訳ありませんでした。良い事件の解決を願っております。
> https://t.co/dlD0plXISu
> 事務所を維持して,仕事ができる環境も維持して,仕事も取ってきて,それでいて,依頼者との長期的な信頼関係を維持・保証するっていう仕事の大変さが分かっているか,どうかですね。
> イソ弁のままでは,到底計り知れない世界ではある。
> 名誉毀損的な主張立証しろとか、証拠もないのに相手が文書偽造した旨の主張しろとか、気軽に要求してくる依頼者って何なんですかね。
> こんな報酬でそんなリスクとれるかクソが。
> いや、高額の報酬もらってもやらないけども。
> https://t.co/YyQpwWJX89
> ◯弁護士職務基本規程第25条
> 弁護士は、特別の事情がない限り、依頼者と金銭の貸借をし、又は自己の債務について依頼者に保証を依頼し、 若しくは依頼者の債務について保証をしてはならない。
> 依頼者に大人の対応を助言したら「腹に据えかねているのでそれは難しい」とのこと。「私の助言は、●さんの気晴らしの手段についてではなく、これからどうするのが今の立場上ベストなのかという視点から来ています。一緒に激怒してたら私の存在価値ないですから(笑)」と言ったら分かってもらえた。
> 訴訟に持ち込まれる前に片づけなきゃ出番を失うから、焦った内容になる。で、相談を受けて「こんなの放置でいいよ」で終わるケースってのは結構ある。でも、これ、相手の依頼者からしたら、普通にすれば請求できたのにたまったもんじゃないよね https://t.co/k6frkkD07r
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> @ayase0614 連絡をくれるなんて!なんてこまめで誠実な依頼者様でしょう!
> 依頼者「急に手術しなきゃならなくなって…報酬の振込み来月でいいですよね??」 https://t.co/V3SUUpZ0Qm
> 今年の依頼者は一人だけだけれども,弁護士が10名いる事務所で,しかも弁護士に報酬がちゃんと支払われるとことって存在するんでしょうかね。
> (;・∀・)あまり意味の無い想像ですが。 https://t.co/fb6EGNToi7
> ロイヤーズマネーガード要らないかもしれないけどさあ。依頼者に迷惑はかけたくないから、保険料はついかけちゃうよね。
> 話が通じない相談者や依頼者についてこの人は話が通じない人だからとかパーソナリティに問題がある人だからと割りきったほうが経営判断的には合理的だし自身の精神衛生上も得策だろうけど、一方で自分の傾聴や説明といった相談援助技術に改善の余地がないか振り返りを怠らないようにもしたいと思う。
> ダメな法律相談の流れ
> 相談者が質問→弁護士が回答の繰り返し。依頼者が聞くことがなくなったら終了。
>
> いい法律相談の流れ
> 弁護士が質問→依頼者が回答を繰り返して事情聴取。事情聴取が一通り終わったら弁護士が一気に説明。多少の質疑応答タイムの後に弁護士費用を説明して、受任の有無を尋ねる
> ってか、自己破産申立を司法書士に依頼すると、同時廃止事案が管財事案になって予納金分依頼者の支出が多くなるし、
> 個人再生も弁護士に頼めば個人再生委員つかない事案でも、司法書士に依頼すれば個人再生委員報酬分依頼者の支出多くなるのに、なんで司法書士に依頼するのかな?
> @tou_jin 原則辞任しないといけません。
> ただし、業停が1ヶ月以内で、かつ、依頼者が継続希望であれば、解除する必要はなかったかと思います。
> 非弁行為は、弁護士の既得権保護とか士業同士の縄張り争いとかそういうことではなくて、まずそのような違法行為によって一般の依頼者が被害を受ける危険が一番高いということを理解してもらいたい。
> 司法書士による債務整理は何が問題だったのか?
> https://t.co/A3L2G2eYpn
> (司法書士側の見解によれば)「経済的利益140万円以内‥で司法書士が事件処理の判断をすると‥権限内で事を収めようとするあまり,依頼者に不利益な和解を成立させてしまうおそれがあります。」
> こんな弁護士淘汰されてしまえってことは,
> その弁護士の依頼者も,あるいは自分も淘汰されてもかまわないってことだ。
>
> その覚悟で話しているのか?
>
> #司法黙示録
> (それは無理です)
> 依頼者:思い切り強く要求、譲歩させて下さい。
> 弁護士:了解です。交渉決裂/裁判も覚悟して下さいね。
> 依:裁判でなく、円満に解決して下さい。
> 弁:では、どの程度譲りますか。
> 依:絶対に譲りたくありません。
> 弁:相手も譲らないでしょうね。
> ⇒ 始めに戻る。
> 今くらいの時期の裁判で、裁判官は、ごく当然に「夏期休暇があるので次の裁判は9月で・・・」とおっしゃいますが、依頼者に、次の裁判まで2か月あく理由をご納得いただくのは結構大変です。
> 今年になって、起訴猶予の報酬を長期に分割した依頼者で、払ってくれた人は0人
> 教官が自作の「川柳いろはかるた弁護士」と題する冊子を配られた。 これには一等弁護士と三等弁護士それぞれについて 47 句ずつあり、一等弁護士の「い」は「依頼者に嘘を言わせぬコツを知り」であり、三等弁護士の「い」は「 依頼者の言うまま呑んで恥をかき 」であった。(吉原省三弁護士)
> (双方に不満?)
> 依頼者:いつまで言わせているのですか?
> 弁護士:勝手に言ってるだけです。
> 依:ガツンと言って黙らせて下さい。
> 弁:反論しますが、相手方は黙らないでしょう。
> 依:……(弱気な弁護士に不満)
> 弁:……(強気な依頼者に不満)
> 誰も文句言わないから状況が変わらないんだよ。前々から言ってますが,もし,当職が担当する事件で勝手に依頼者の卒業アルバムを放映されたら法的措置取りますよ。
> 「成年後見人をしている方の法定代理人として…」って、この人法律知識の根本が危ないよねぇ。相手方代理人に恨み言行ってないで、依頼者ご本人にあたえた損害について振り返ってはいかがだろうか…。
> ある弁護士により預り金横領等が発生したときに、日弁連が横領等の被害者(依頼者)に対し金員を給付する制度。
> この金員は全国の弁護士一人一人の会費により支払われることになっています。
> この制度に賛成ですか、反対ですか。
> 若手の刑事弁護の問題類型で多いのは、ボッタクリと手抜きと、どんな手続きがどれだけ必要になるのか、依頼者に分かりっこないのに、手続きごとに細かく追加料金を請求するとか。
> たまにセカンドオピニオンとか求められるけれど、「後医は名医」ということを差し引いても酷いのがある。
> 「公的機関が、お金のない依頼者のために弁護士費用を立替えて弁護士に一括払いしてくれる(依頼者は分割で返せばよい)が、値段は当該機関が決める」という制度について、法律のプロである弁護士が、報酬を上乗せして差額を依頼者に請求することを許容する制度だと誤解する可能性ってほぼないよね。
> 自分は、法テラスは対応していない。自分を評価して依頼してくれた他の依頼者に申し訳がたたないのと、自分の仕事に公的機関が介入して欲しくないと思っているのが理由だ。
> 橋下徹さん関係なく、法テラスが弱者救済の役割を果たせているのか、また今回のように弁護士の無知(あり得ないとは思うが)による依頼者被害の発生についての割合等を、国会開会と同時に、法務委員として、まずは質問趣意書を内閣に提出します。
>
> https://t.co/SlcojJGxwL
> 「弁護士不祥事対策については弁護士会の法的責任とは別に見舞金的な金銭給付を行う依頼者保護基金」って,良い構想だと思うけれど。
> 「淘汰されてしまえ!」「自由競争!特権意識ガー!既得権ガー」って,言っている平成の司法改革を進めた弁護士や法学者の先生が,お金を出せばいいと思うのだ。
> 日弁連が,弁護士の不祥事による損失を填補するための基金「依頼者保護給付金制度」
> 原資は「一般会費からの繰入が穏当か」
> https://t.co/6LhDtHas5Q
> 「依頼者保護給付金制度」の件だけれども,この予算を非弁対策に充てた方が,市民の利益保護,信頼維持にずっと役に立つと思う・・・。
> 相手方代理人が依頼者とトラブるのは、BtoCのSEO集客系が多い印象。それ系HPには「○○に強い弁護士」と謳うから依頼者が過剰に期待してしまうのか。宣伝費捻出のために回転を上げようと仕事が荒くなるのか。
> あー、パラリーガルが勝手に依頼者から聞き取って法的見解まで開陳しちゃうと非弁警察が飛んできますわ
> 弁護士は自営業だ自助努力だ自然淘汰だと言われ続ける中、さらに連帯責任まで負わされるのか。ダメな弁護士を選んでしまった依頼者の自己責任は問われないのか。何故弁護士被害だけ手厚く補償されるべきなのか。その辺の議論が全く見えないままの観測気球だな。
> 「夫は弁が立つから心配なんです」という件で、本当に弁が立つ人に会ったことはない。とはいえ、「夫の弁」とやらがプロには一顧だにされないことを見せることは、依頼者にかかった呪いをとく上で有益だと思うので、鼻で笑うような「弁」でも無視せず丁寧に叩き潰すようにしている。
> 依頼者様
>
> 御依頼の訴訟案件につき、御報告をいたします。 本日、裁判所で口頭弁論期日がありました。当方が訴状を陳述しましたが、なんと相手方は欠席。A4のペラ1枚を提出しただけで欠席でした。当職の完璧な訴状に恐れをなし、出て来られなかったのでしょう。
> 依頼者保護給付金制度は、弁護士会に無限の偶発債務を負わせる。
> 法律相談をうければ、たいていの弁護士は「止めておけ」とアドバイスし、「せめて、倒産隔離の措置をとるように」とアドバイスするのではなかろうか。
> 「法テラスを利用する依頼者は,経済力以外にも問題を抱えていることが多く,一般の依頼者からの仕事と比較して手間の多い案件になりやすい」
> 権利証は、亡失されると次に登記で関わる司法書士が手続き上面倒だし依頼者も追加で費用がかかるので、「絶対に無くすなよ」という啓発の意味で立派な表紙なのです。
> そんなことまでしているのか。
> 警察、あせっているな。
> もっていったモノによっては、弁護士依頼者間秘匿特権がないという制度的な問題がでてくる。 https://t.co/geKFwl5Yvo
> マスコミにべらべらしゃべるとろくなことにはならないよな。内容自体がそもそもアレ、記者に話した時点で内容はアレでなくても編集のところで歪んで世に出るときにはアレな内容になる、どのパターンでも依頼者の利益を損ねる。
> 往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
> 今の仕事辞めたら,資金援助を得て,
> 判決書評価サイトって,作ってみようかな。
> 依頼者から訴訟記録の写しを見せてもらって,それに照らして,判決の請求・主張の整理・認定を,それぞれA~Dで評価するもの。
> 依頼者保護給付金制度について~5 https://t.co/jvoQ3bC4RY
> 受任前に依頼者本人へ内容証明郵便が送られてきた場合、代理人としての返事は普通郵便だな。
> けど、こちらが相手方本人に内容証明郵便を送付した件で相手方に代理人が付き、内容証明郵便へ返事だされたことあるけど、なんでだろう?と思った。 https://t.co/4eZUdZ74QD
> 時効援用等,必要性がないのに代理人への連絡に内容証明郵便を使う先生って,なんか,「依頼者と上手くコミュニケーション取れていない,揉めているっぽい」人が多い傾向があるような。
> やたら攻撃的な先生も同じく。
> ですね!
> ですからそういうときは,依頼者に「相手方の代理人の先生,相手方本人とうまくコミュニケーション出来ていないのかもしれません。そういうとき,説明するのが大変で,とにかく攻撃的アピールして不満を自分からそらそうとする弁護士がい… https://t.co/SU0O8gHCxn
> 出張先のB級グルメの写真をあげると、関係者から「守秘義務違反だ」と言われることがあるんだが、弁護人が出張先で自費で飯食ったのは依頼者の秘密なんか?
> その解釈でやられる根拠はどこですか?
> 独自の解釈で依頼者が送還されるのはよろしくないのでは。
> 難民申請のみも、仮放免許可申請のみも、『等』に含まれるというのが入管も弁護士も共通の解釈です。 https://t.co/s3BCYIh8Lg
> 「依頼者保護給付金制度」の件だけれども,この予算を非弁対策に充てた方が,市民の利益保護,信頼維持にずっと役に立つと思う・・・。
> 依頼者保護給付金制度について、ある若手弁護士に聞くと、まわりの若手弁護士は、みんな反対しているとのこと。
> 実は,なんだかんだいって完全成功報酬制やそれに準ずる基準で事件を受けることは良くある。特に顧問先の事件で着手金をもらうことはめったにない。
> 一方,初めての依頼者について完全成功報酬制で事件を受けるリスクもよく知っているつもり。
> どことはいわないけど、まぁ、勉強してないし、依頼者の人形だなと
> セカンドオピニオンを求められることも結構あって,その経験上の話なんですが,「美味しい事件」には,事件そのものが美味しいというだけではなくて,「上手いこと依頼者の不安を煽ったり,結果を請け負ったりして高額報酬を設定している」事案も少… https://t.co/sqaQZhH3G4
> 弁護士会が個々の会員と異なる意見を出しても、個々の会員がその意見と異なる意見を持つことは禁止されるわけではないし、依頼者から「弁護士はみんな死刑廃止なんでしょ」と言われて困るシーンというのはイメージしにくいんだけどなぁ。違うって話せばいいんじゃないの?
> 扶助事件で相手方から受け取るべき金員は弁護士が管理しなければならないので,もし相手方がこっちの依頼者本人に勝手に事件についての金銭を交付して依頼者が受取それを弁護士に断りなく使ってしまった場合,弁護士が自腹で法テラスに償還金を支払わなければならないそうです。何だよそれ
> 終了報告出した後の法テラスが、依頼者に弁護士通さず連絡とり、生活保護受給中なのに、「少額でも返していきたい」と書いた書面を送らせ、弁護士にはそのことを言わずに「償還免除は本部決裁だから認められるかわかりませんよ」と言うの、ありか?
> 「弁護士不祥事対策については弁護士会の法的責任とは別に見舞金的な金銭給付を行う依頼者保護基金」って,良い構想だと思うけれど。
> 「淘汰されてしまえ!」「自由競争!特権意識ガー!既得権ガー」って,言っている平成の司法改革を進めた弁護士や法学者の先生が,お金を出せばいいと思うのだ。
> @Hideo_Ogura @sakamotomasayuk 死刑廃止だけではなく、依頼者保護給付金の問題もありますね。近年日弁連の拙速が目立つので、もういい加減にしてほしいというのはかなりあります。こんなことしてたら確実に強制加入廃止論者増えますよ
> 教官が自作の「川柳いろはかるた弁護士」と題する冊子を配られた。 これには一等弁護士と三等弁護士それぞれについて 47 句ずつあり、一等弁護士の「い」は「依頼者に嘘を言わせぬコツを知り」であり、三等弁護士の「い」は「 依頼者の言うまま呑んで恥をかき 」であった。(吉原省三弁護士)
> 「三等弁護士の「い」は「 依頼者の言うまま呑んで恥をかき 」」とあるけれど,かくのが恥だけならまだいいとおもう。
> 悲惨に負けて,冷や汗をかくとか,そういうことになりかねない。
> 嘘をついて一番損をするのは依頼者なんだから。 https://t.co/O5WztoSinX
> 依頼者の「負けてもいい」という言葉に甘えるな。
> 弁護士に頼むような事件で負けてもいい事件があるわけがない。
> 弁護士会からの不法行為責任追及については最高裁は否定したが,照会制度を利用した弁護士の依頼者からの請求についてはいろいろな結論があるみたいだ。
> 「弱者なんて綺麗なものではないから、綺麗な弱者しか救わないとの発想は実質的に弱者救済否定と同義」との一般論は同意する人が多いと思うけど、医療関係者の生保受給者disとか、弁護士ですら債務整理の依頼者のだらしなさをdisる人は少なくないので、一般論を貫くのは案外容易でないっぽい。
> くそテラスは、目の前に死にかけている依頼者がいても、必要書類を揃えて申込みして援助決定があるまでは、弁護士として支援してはいけないと言っている。それでも支援する弁護士がいたら、それは(弁護士の)自腹ね、ということ。依頼者の命を人質にとる卑劣極まりない、それがくそテラス。
> (譲歩するのは相手です!)
> 依頼者:相手に譲歩して貰って支払いなしでお願いします。
> 弁護士:せめて請求額の半額でないと納得しないでしょう。
> 依:払いたくありません。
> 弁:では、裁判を覚悟して下さい。
> 依:裁判は嫌です。
> 弁:では、譲歩をご検討下さい。
> ⇒ 始めに戻る。
> 某テラスといえば、困難事件の場合は着手金増額しまっせ的な案内来てたんだけど、何をもって困難というのか。頼んだこと何もやらない困難な依頼者に大変な目に遭わされたら増額でいいのか。
> 自分達が正義であり、かつ、弁護士は正義の味方であり、ゆえに弁護士は自分達の味方だという論争の人も多いですね。弁護士は「自分達」の味方ではなく「依頼者」の味方だからな、、。 https://t.co/Tlrr7SMgMA
> 非弁行為は、弁護士の既得権保護とか士業同士の縄張り争いとかそういうことではなくて、まずそのような違法行為によって一般の依頼者が被害を受ける危険が一番高いということを理解してもらいたい。
> 法テラスになれることの危険の一つは安易に法テラスに頼るようになって,依頼者の納得・満足を得つつ適切な報酬金を貰う方法を工夫しなくなること。
> 依頼者から大変感謝され、大幅にやる気アップする。
> てか、今月はかなり結果が出てて嬉しい(*^o^*)
> 債務整理系の事務所が労働事件をやるようになってから、明らかに安く終わってる事案が増えてるよな。まあ、依頼者にとっては比較不能だから、知らぬが幸せなのかもしれないが、端から見てると気の毒ではある。
> 弁護士の不祥事で依頼者が損害を被ったとき,日弁連が,被害者に,「保護給付金」を支払うという制度(原資は弁護士らの支払う会費)
>
> 私は賛成ですby山下典考大阪大学教授 https://t.co/rtvDe7r4tT
> 依頼者保護給付金制度の議論の現状 https://t.co/bIjYFF4Syd
> 司法試験でよく出る単語ランキング
> 第1位 甲
> 第2位 乙
> 第3位 丙
> 第4位 X
> 第5位 Y
> 第6位 Z
> 第7位 法
> 第8位 条例
> 第9位 弁護士と依頼者の会話
> 第10位 修習生と弁護士の会話
>
> ※受験生は以上の単語の関係をマスターして高得点を目指しましょう!
> (負けたのは、……)
> 裁判官が世間知らずで、相手方の嘘を見抜けないからで、
> 相手方がサイコパスで、嘘つきの才能があるからで、
> 依頼者が反対尋問で崩れたからです。
> 決して、弁護が稚拙だったからではありません。
> /これはフィクションです。
> @fukazawas これは実務家、それも、本当の一般の市民を依頼者とする業務をする人にしかわからないでしょうね
> 仕事を安く受けることの弊害は、その仕事自体の金額の問題よりも、そういう仕事ほど要求が多く手間がかかることが多いから、そのせいできちんと報酬を支払ってくれる依頼者へのサービスが悪くなることの方が大きいってある本に書いてあって、納得。
> 依頼者:訴訟にはしたくない
> ↓
> 弁護士:じゃあ多少は譲歩しましょう
> ↓
> 依頼者:譲歩はしたくない
> ↓
> 弁護士:では訴訟にしましょう
> ↓
> 依頼者:訴訟にはしたくない
> ↓
> (以下続く)
>
> これほんと困るのよね
> @IcyFumin
> 弁護士法人は訴訟代理人になれないので,訴訟代理権は,所属する弁護士が直接依頼者から授権を受ける形式になるはずです。
> 弁護士法人は,所属弁護士に訴訟代理をさせるという委任契約を依頼者とし,それに基づき,所属弁護士に業務をさせる,という形式になります。
> https://t.co/S10yXom4E9 「取調べが違法不当だ」と弁護人が抗議したら、依頼者(被疑者)を罵倒してひどい目に遭わせた上「こんな目に遭うのは弁護士が抗議したからだ」と思わせて信頼関係を崩そうとする取調官に通じるものを感じる。
> 結構勘違いされていますが,非弁行為の成立には,報酬が依頼者から支払われる必要はありませんし,実際に報酬が支払われる・受け取る必要もありません。
> 弁護士の中には、事務所に依頼者を呼んでおきながら、平気で毎回依頼者を5分ほど待たせるとか、依頼者との打合せ中に別の電話に出る人がいるけど、正直それでいいのかな、って思う。そういうところで差がつくよね。ちょっとしたことだけど、そこが大きな違いになる。
> あくまで依頼者と弁護士の契約であるということをしっかりと認識させ,費用も依頼者から払ってもらい,保険会社への請求は依頼者にしてもらうということか。それが本来の筋なのに弁護士から直接請求が常態化してしまい見失っていたかもしれない。直接請求でやると自分のように板挟み状態に陥る。
> 依頼者から保険会社に言ってもらうと、すぐに払ってくれたことがありました https://t.co/irNdQzrpjn
> 検察官って,示談交渉なんて2~3日あればできると思ってる節あるよな。相手方にしろ依頼者にしろ,何回電話しても繋がらない奴とかざらにいるし,話が揉めることなんていくらでもあるし,呼び出しかければ簡単に呼び出せる権威なんて俺らにはねぇんだよ。
> @kasumi_shiro なので簡裁判事さんは、当事者が和解してくれないとか代理人が依頼者を説得してくれないとかボヤくよりも、判決に向けてやるべきことを粛々とやっていくのが良いと思う。その過程で和解ができたらラッキーぐらいの気持ちで。
> 「依頼者がどうなろうが知ったことではない。」と思えるときは、比較的精神が健全な証拠だったりする。
> この二日間完全に休んだところ、疲れの蓄積が一気に出てきて身体が動かないという(^_^;)
> これ全力でやってる事務所がありますな。
> 依頼者というか被害者は気の毒と言うほかないが。 https://t.co/MwIaIIl9LS
> 2 依頼者に偉そうに接すると依頼者がついてくるという時代がかつてあったらしい。
> 今日のまとめ
> 1 酒飲んでるだけで依頼者が増える時代はうらやましいが、今そのノリで顧客つかもうとする奴は死ぬぞ
> 4 仕事ができようがそうでなかろうが依頼者をつかんだ奴が偉い
> 依頼者「行け、A弁護士。時効取得の主張だ!!」
> A弁護士「時効が中断していますので、その主張はできません。」
>
> _人人人人人人人人人人人人人_
> >弁護士はいうことをきかない!<
>  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
> 「こんな弁護士淘汰されてしまえ」なんていわれた当職ですが,多少なりとも,依頼者のみならずロー生のお役にも立てているのであれば,淘汰されずに頑張っていこうと思います(笑)
>
> もちろん,成仏の予定もありません。あしからず(・∀・)
> 一回の法律相談のあとに「聞き忘れたから」「時間が足りなかったから」などと延々と電話等で質問してくる依頼者がいなくはない。そこに弁護士が無償で対応する義務はないはず。
> まあ,モンスター弁護士という名称はともかく,依頼者視点から見てそういう例も無きにしもあらず,ということで,自戒の種にでもすればいいんじゃないですかね。
> 弁護士にとっての依頼者はワンオブゼムだけど、依頼者のとっての弁護士は特別なオンリーワンなんで、気のかけ方は注意しないといけない。 https://t.co/7acaj6czPg
> ふーん、私の依頼者で生保申請同行した人たちは「働けるなら働きたい」「少しでも働いた方がマシ」と口を揃えて言うけどな。就労指導その他このコメントにあるような有形無形の圧力、就職できずにさいなまれる無力感さもなければ就労不能なくらいの疾病って、最低生活保障されてもなお重くてつらいぞ。
> 「モンスター弁護士」横柄・逆ギレに困惑の事例集(ダイヤモンド・オンライン) https://t.co/HjcjJSPjVa #Yahooニュース
>
> 電話相談をお断りしたのをモンスターとか言われて、相談だけで終わっているのに「依頼者」を名乗られちゃあねぇ…
> 一般民事の600万円の内容証明を司法書士が書類作成者で出してきている。書類作成だけなら問題ないが、事務所に行って金額の交渉をしたとのこと。しかも減額提示額も簡裁の範囲超えてる。
> 完全に非弁だから弁護士会で調査したい所ではあるが、依頼者無視してはできんしなあ。
> 自信満々の請求の後、音信不通になったりとかで、それで、こっちの依頼者にどう説明すべきか、すこしこまることもある。
> (・∀・;)
> 「新興事務所」がビジネス的に成功していることを揶揄している弁護士はあまりいなくて、依頼者対応や事件受任などでズルをしたりして、フェアな競争をしていない点を揶揄しているのだと思いますよ。 https://t.co/T2yt5v3UAs
> 社会正義の実現と言うけど、弁護士は依頼者の利益を守るという職責を有するので、社会正義と依頼者の利益の衝突について当然調整が必要だろう。ことさら前者を強調した倫理判断には反対だな。
> 依頼者との間の高度な信頼関係を前提とする弁護士業務について,「大量に受けて信頼関係に問題があれば即辞任」というのが営業努力なんですかね。行儀の悪い対応をする事務所を批判することは,そういう仕事をして後始末を放り出すよりも行儀がいいんじゃないですかね。
> 「この案件はやりにくい」と感じるか「この案件はやりやすい」と感じるかを決める大きな要素は依頼者との関係性にある。依頼者と良好な関係が築けていれば難しい問題でも比較的スムーズに解決できるし、依頼者との関係がうまくいってなかったり依頼者に難がある場合は簡単な問題でも解決が困難になる。
> (数年前)
> (相手方の某弁護士)「助けて下さい」
> (岡崎)「依頼者の言いなりに、根拠がないことを断定的に書くからだ。うちの依頼者が怒ってましたよ」
> (某)「でも、『書け!』と言われたんです」
> (岡崎)「何でも書いたらダメだって、先輩の弁護士に教わったでしょ」
> (某)「・・・・・」
> 相続士とか,離婚アドバイザーとかを頼る人いるけど,その人たちが何で資格取っていないかを考えてみよう。取ることで業務の幅が広がるし,より正確なことが言えるし依頼者のためになるのにね。
> 依頼者が相手方以上にその代理人に反感をもち「なぜ相手の弁護士はこういう嘘ばかり書面で書いてくるのか」と怒りの矛先が代理人に向く場合、その代理人の活動が懲戒事由に該当する場合は格別、依頼者の怒りのベクトルを修正する作業を行うようにしている
> まあ,こんな流れになっている可能性が大
> 1.依頼者とのコミュニケーション不全
> 2.そこで,感情的書面を出してガス抜き(ガツン笑といってやりました)
> 3.事案の見通しが悪い,和解するほかない。
> 4.やむなく和解の泣きつき https://t.co/KmuX3UELsN
> @fukazawas @B_hamachan 自分のガス抜きなのか、依頼者のガス抜きなのか???
> @panda09panda
> 契約書作成は,弁護士法72条により非弁護士の取り扱いが規制されていますが,行政書士法1条の2第1項の事実証明文書,同法1条の3第3号により,契約書作成が出来る,という整理です。
> ただし,作成の範囲は,「依頼者の言い分を整序」するに限られます。
> @panda09panda
> それは,非弁であると考えます。
> あくまで書面の作成は,整序にとどまり,専門的な事項に及ぶこと,つまり,依頼者の言い分の整序を超えて,どういう条項,文言にすべきか,そういう提案,相談に踏み込むことは,行政書士の職務範囲を超えるものです。
> 弁護士激増→今まで大した仕事も営業努力もしていないのに高収入を得ていたベテランの仕事が減る→収入が減少するも生活水準を下げられないため安易に依頼者の金に手を付ける→懲戒というコンボが多いと思う者
> 弁護士の仕事は、相手方と書面や面談で激しい交渉になることもあるし、場合によっては依頼者から梯子を外されたりすることもあり、想像以上にストレスがかかる。特に街弁の仕事は、メンタルが強くないと心が病むというのは、容易に想像できる。
> だから,司法書士の地裁事件における「裁判文書作成」が,依頼者が期待する「本人訴訟支援」になるケースは,稀だと考えている。
> 依頼者は「自分の言い分を整理して,書式を整えてくれる」ためだけに依頼をしていないのだから。
> ワープロ使えない,書式も用意できない人の助けには限定的にはなるが。
> 依頼者見舞金制度に使う予算で,むしろ,加害弁護士への責任追及,つまり,調査,民事訴訟代理,刑事告訴代理のための弁護士費用を会が全額負担する,というほうがはるかに理に適っていると思うが。
> 私は,「本人訴訟支援」という業務自体を否定する気は無いし,むしろ,事案によっては適切になることも,数は少ないけれど,あると思う。
>
> ただ,その事件について,訴訟代理が出来ない,その経験が無いのに,なんで依頼者がそれを一人で出来るように「支援」できるのか,全く理解不能。
> 依頼者からいろいろ話を聞いていると、いらいらした様子で、「要するに」と言い出す人がいる。しかし、「要するに」の後はだいたい前と同じ説明がされる。あなたの言いたいことはわかってますが、それじゃ不十分だからいろいろ聞いてるんですよ。前と同じ説明されてもこちらの疑問点は解決しません。
> 依頼者見舞金について、簡単にまとめたものです。
> 3月3日の臨時総会の判断にお使い下さい。
> 上限定めると言ってるけど、導入理由が「世論」にこうしきれないから、なのに、早晩、見舞金をもっと増やせという「世論」が激出てくるでしょう。、そ… https://t.co/sbmBfy9BFD
> 私は,「本人訴訟支援」という業務自体を否定する気は無いし,むしろ,事案によっては適切になることも,数は少ないけれど,あると思う。
>
> ただ,その事件について,訴訟代理が出来ない,その経験が無いのに,なんで依頼者がそれを一人で出来るように「支援」できるのか,全く理解不能。
> ここからは非弁問題とは別の話だが、司法書士が、あたかも弁護士資格を有する訴訟代理人と同等のレベルの書面を作成できるかのごとく依頼者を信用させて、実際はお粗末な内容の書面しか書けず、それなのに報酬だけは弁護士と遜色ない額を取るようなことがあれば、やはり非難は免れないだろう。
> 教官が自作の「川柳いろはかるた弁護士」と題する冊子を配られた。 これには一等弁護士と三等弁護士それぞれについて 47 句ずつあり、一等弁護士の「い」は「依頼者に嘘を言わせぬコツを知り」であり、三等弁護士の「い」は「 依頼者の言うまま呑んで恥をかき 」であった。(吉原省三弁護士)
> 証拠を精査した結果、どうにも依頼者の主張が矛盾しているときのツラさたるや。
> 説明求めたらきっと変遷するんだろうな。
> 受任時に予想される悪結果を指摘しても「絶対大丈夫!」というので、委任契約書の特約欄に説明と承諾を書いておいて、悪結果が招来された時にキレる依頼者に委任契約書を見せる、という流れは、何度やっても疲れる。。
> @fukazawas 依頼者対応とか接見で質問するとかやらせてもらってましたので!
> (罵詈雑言書面はなぜ蔓延るのか)
> 1、依頼者受けよし/サービス業だからね
> 2、快刀乱麻の快感/独り善がり
> 3、影響される裁判官も/勉強はできるのにね
> 4、工夫も能力も不要/スラスラ書ける
> 5、バリにはバリバリで依頼者受け尚よし/困ったもんだ
> かくて、バリバリがバリバリ増殖。
> @nobuko_kosuge
> 同業者を庇うよう(・∀・;)で恐縮なんですが,一つ。
> 依頼者に問いただすということは,弁護士は反感を持たれるリスクがある一方で,正確な見通しを立てたり「勝つ」為に大事です。弁護士の質問が厳しいと感じたら,それは先生のことを信頼してのことかと思います
> 話来たことありましたね
>
> 会社名聞いただけで「なんで言わないといけないの!」という態度で、その会社から連絡来たらすぐに削除せよ、依頼者(?)との連絡は会社がやるから弁護士が会う必要も無い、というクソ条件でした
>
> ちなみに会社名でグ… https://t.co/0ReGGXrOSK
> 相手方が提出した罵詈雑言書面を依頼者に送付するのだけど、怖くて開封できませんとか、読み始めたら動悸が止まらなくなり全部読めませんでしたとか、フラッシュバック状態になりましたとかで、反論作業に困難を極めます。 https://t.co/19Z5K2jTR0
> 理想的な依頼者
> 思慮分別がある、ちゃんと証拠書類を作成・保管している、主観的な満足度はともかく契約どおりに金を払う
>
> 現実の依頼者
> 理想は高い、証拠はない、大局的な解決よりも目先の感情、約束を反故にすることに抵抗がない
> 裁判官様各位には是非職務経験交流として地方の法テラスとかに2年くらい赴任してもらって,理不尽な依頼者対応とか無理筋の訴訟提起(さもなくば紛議調停),法廷でJPから鼻で笑われる屈辱とかを肌身で体験すべきだと思う
> 依頼者「(たいして難しい事件でないのに)こんな高額な報酬とは,きっと,一流弁護士に違いない」
> 弁護士「お任せ下さい!(報酬の行き先の大部分は広告宣伝費ですが)」 https://t.co/SuCV6TqBFy
> 「弁護士は単なるサービス業であるべきだ」とする平成の司法改革の理念に合致しています。RT @fukazawas: 依頼者「(たいして難しい事件でないのに)こんな高額な報酬とは,きっと,一流弁護士に違いない」 弁護士「お任せ下さい!(報酬の行き先の大部分は広告宣伝費ですが)」
> 発信者情報開示請求事件で,そもそもの主張不足を指摘されて棄却された事例があるな・・・。
> 依頼者が気の毒だ。
> 先日の刑事の期日で、依頼者の要望からクソ早めに次回期日を入れたのだけど、追起訴の証拠開示が間に合わないかもと言う検察官に対し、裁判官が「一週間でできるでしょ。」と言っていて、弁護人である僕も「難しいよね。」と内心思ってました。
> #日弁連臨時総会
> 依頼者見舞金制度への反対討論。
> 「弁護士自治制度のために見舞金,弁護士自治で国家権力の干渉を阻止するというが,今の弁護士にとっては,国家権力より高額会費を徴収する弁護士会の方がより脅威である。」
> #日弁連臨時総会
> 依頼者保護基金の採決なう
> #日弁連臨時総会
> 「依頼者見舞金制度に関する規定制定の件」
> 出席12635人
> 賛成9848人
> 反対2699人
> 過半数は6318
> 棄権88人
> 議案が可決されました。
> #日弁連臨時総会
> 依頼者見舞金制度への反対討論。
> 「弁護士自治制度のために見舞金,弁護士自治で国家権力の干渉を阻止するというが,今の弁護士にとっては,国家権力より高額会費を徴収する弁護士会の方がより脅威である。」
> (敵方準備書面)
> 読むと、ストレスから、不眠、胃痛などの心身症となる依頼者がいます。
> しかし、反論するには読まないとダメだし、悩ましい問題です。
> 書面を渡さず、事務所に来て貰って、一緒に読み合わせをし、適宜、励まします。
> 涙や怒りに付き合います。
> 客観的論述に留めて欲しい・・・
> 「依頼者が積極的に協力しなかった事件で勝ったことはありません」
> #できる弁護士風にみえるフレーズ #新人弁護士向け
> 弁護士のことなんかどうでもいいけど、法テラスの問題はつまるところ、依頼者のためになってないことなんですよね https://t.co/wTuRAXfqO8
> 自分は法律のプロだけど、法律だけで解決できる問題は本当にごく一部だと実感する。
> 依頼者は問題を解決したいのであって、法的手続を取りたいんじゃない。結果として、法的手続がいい場合があるだけ。問題解決のためのもっといいアプローチ方法があると思って、今新しいサービス提供を模索中。
> これはかなり頭が痛い問題なのですが,「依頼者に喜んでもらえる弁護士」と「依頼者の利益を図れる弁護士」は,一致しないことが多いんですよね。
> 生存戦略,経営戦略としては,ただただひたすら前者を目指すべきだが,倫理的にはどうなのだろうか?
> 依頼者の求めるものが何か、弁護士として何を提供できるか常に考えています。弁護士と依頼者のすれ違いを離れた視点から表現しています。ツィートは、明示的な事例紹介を除いて、実務上出逢いそうな「フィクション」です。
> 因みに、私自身は、弁護士として、最も相談者、依頼者に恵まれた部類です。
> 法テラスは弁護士にとってはクソ組織。依頼者も安いからといって安易に法テラスに頼らずに自分で弁護士を探しましょう。安かろう悪かろうで日本の司法制度を劣化させている元凶。と考えている弁護士もいるということを前提に新卒の皆さんには慎重に… https://t.co/uLlIW1KC4W
> 稲田大臣とともに出廷した当時のイソ弁と推測される先生は53期か。弁護士登録から4年の十分なキャリアのイソ弁が出廷するのに、第1回口頭弁論期日に「夫の代わりに」行く必要などない。稲田夫妻、稲田大臣にとって、それだけ重要な依頼者だった… https://t.co/oJeVAgGDg0
> 依頼者のために超過労働時間分の残業代を請求しつつ、偽装請負の下に長時間サービス残業してるイソ弁各位ー
> 昔の依頼者のこと覚えてないのは仕方ないけど、例えば俺に「あのとき依頼した何某ですが」と電話かかって来て覚えてなかったらまず記録を調べるよね。そして調べたらわかるよね。調べもせずに記憶だけで「私の記憶にないから受任したことはありません」と答えるなんて馬鹿な弁護士いるはずがないわな。
> おはようございます。弁護士のみなさん、過去の依頼者のことは地獄に行くまで忘れないようにしましょう。今日もがんばります。
> 弁護士にとって金にならない事件は、依頼者にとっても金にならないわけで、そういう事件を受任するのが良いのかは未だに謎です。
> お金じゃない!真実を知りたい!誠意を見たい!という依頼者を、どこまで信じてよいものか。人の真意は分からない。 https://t.co/Vb6vWsmBd4
> 事務所に出てきて郵便箱覗いたら、「重要書類」と赤いゴム印が押してある東京の弁護士先生からのお手紙が…。
>
> 開くと、自己破産の依頼者に対する債権調査票の回答がががががが
> 受任前に依頼者が探偵事務所で不貞の調査報告書を作成してもらっていた事案では、相手方が「女性と肉体関係があったことは認める。当時は既に婚姻関係が実質的に破綻していたので、慰謝料は生じない」と認否してきて、●万円かけた調査報告書が日の目を見ることなく終わった。
> 相談者様が、「今日支払おうと思って。」と現金を持参してくる。
> こういう時は、「いや、一旦帰って委任契約書よく読んで、それで問題なければお金振り込んでください。」と回答するのが吉である。焦ってる依頼者からそのまま受任すると、後でモメる可能性が出てくる。
> 破産したいって言ってくる依頼者より,自分の方が借金が多い #貸与制弁護士あるある
> 弁護士は当事者(または依頼者)の不利益に直結する実務上の間違いには厳しいな。
> 反面喜々として尋問が奏効してるかのような的外れなRTを見るにつけ、あー所詮人気産業だからそういうレベルの支持者に受ければ十分か的な印象を受け、なるほど依頼者の言いたいことだけそのまんま書いてアホアホ言われても儲かってる先生を想起するに至った。
> 依頼者が背信的で代理人を続けられないことはあり得るけど、
> 依頼者が社会的な非難を浴びていたりマスコミに囲まれているような状況のときこそ弁護士が付くべき職責があると思う。そういう時に逃げ出す弁護士・法律事務所は他の依頼者のときも何かあれば裏切って逃げるだろね。
> 過去の依頼者の情報について安易にマスコミに漏洩した弁護士については、所属弁護士会は、報道された内容を確認して、守秘義務違反なら厳正に対処してもらいたい。
> 被告事件で快心の尋問をした後で依頼者から,「2人のブレーンが傍聴していたがあれでは勝てないと言われた。私もそう思う。」というメールが来たので,窮地の友をいたずらに不安に陥れる無能なブレーンは切ってしまうことをお勧めしますという返信… https://t.co/9LwfG5Tzeq
> 結構、弁護士変えたいからウチに来る依頼者さん増えたなぁ。昔はあまりそういう人は少なく、しかもちょっとアレな人が多かったけど、最近の乗り換え組はそうでもない。
> 酒井康生弁護士が国会に証人喚問された場合、元依頼者が弁護士に話を聞いてくれって守秘義務を解除しちゃってるんだから、弁護士の守秘義務を盾に逃げられないのではないか。
> 田舎だと、大人にも集団でこれ当てはめて泣き寝入り強制してくるから、闘え!って依頼者には言ってる。「裁判?恐ろしい。なんでそんな事してまで」って訴えられてから言う人がいるけど、泣き寝入り強制してるお前らコミュニティの方がもっと恐ろし… https://t.co/oHp6ulZSLy
> 弁護士に必要なのは、メンタルの強さ一択だと思う今日この頃。
> 頭が多少悪くても起案が苦手でもコミュ障でも喧嘩が嫌いでも、強靭なメンタルがあればなんとかなる。
> 逆にメンタルが弱いと対依頼者や対相手方や対同業者でストレスを抱え成仏一直線。 https://t.co/KG6Xb2wg5E
> 弁護士が稼げなくなったからといって、横領など故意に依頼者を害する違法行為をする弁護士が増えるぞ!と脅すのは筋が悪いが、下記のように、依頼欲しさに勝ち目のない事件を甘い見通し述べてつい受けてしまう弁護士が増えるという弊害は確実にある… https://t.co/cGrW4k4Eyv
> 私の依頼者の難民認定、在留特別許可、仮放免にも神風吹かせたいので、経産省の谷さんの連絡先を知りたい。ゼロ回答でいいから、問い合わせてくれ。
> 一般人の問合せにもあんなに丁寧に答えるというなら、難民、在留特別許可、仮放免不許可の理由ももっとちゃんと書けるはず。
> 民事の判決期日に出頭しないのが、判決正本を受け取るタイミングをコントロールするため、ってのは、違う。そういう効果は生じうるのは事実だ。しかし、それは、判決主文を聞きに行くためだけに代理人弁護士の時間を割くことが、依頼者の利益にならないからだよ。依頼者の利益になる場合には出頭する。
> いおうとおもっていたことが言われていた者。
> というか,なんか,最近,特に東京の弁護士の私がいうのも何だけれど,特に東京の弁護士の中に,依頼者とのコミュニケーションに困難が生じている先生がそこそこいらっしゃる気がする。
> >RT
> >RT
> あるある。たしかに!
> そして,依頼者か裁判官か,といわれれば,自ずから答えはでるんでしょうね。
> 内容証明郵便が効果絶大と思われているのは,非弁業者にとっては,それ以上の手段がないから,というだけだと思う。
> あと,訴訟やっても見込みがない,見通しが立てられない,依頼者とコミュニケーション出来ない弁護士も,無意味に代理人に内容証明連発したりするな。恥ずかしい話だ。
> (・∀・;)
> 依頼者が被告の個人情報をばらまくことを防止する方法を構築するまで自分は原告代理人として訴訟提起に関与しないなんて弁護士は見たことがないのだが。
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> せやかて解雇事案を行政書士に相談したままやと不当解雇が認められて復職できた可能性が全くなかったわけやん?
> 復職するつもりがなかっても,不当解雇による解決金(賃金の何か月分か)をもらえたらその依頼者は3.34倍くらい得したかもしれん。 https://t.co/nS5mtMkayt
> 依頼者の意向を無視したらあかんやん?一周回ろうがそんなんしたらあかんやん? https://t.co/6ujOY4RId3
> 法律家は、決して法律万能と思っているわけではなく、その手段を取ることによって、依頼者の生活にどのような影響(近隣や職場等における評価の低下等)が生じるかということも、きちんと考えて助言等をするものである。むしろ、非法律家の方が、法律万能主義的な発想に陥りがちな面もあると思う。
> 弁護士は,依頼人の利益のために,法律と倫理に照らして許容される範囲でなんだってするが,法律と倫理に違反してまで依頼人の利益を最大化することはしない。それやると弁護士自身の利益が最小化する。修習の時,ある先生が「弁護士は依頼者と一緒に死ぬ必要はない」と言っていたことは今でも忘れない
> 依頼者の人権と職業倫理を人質にして、ひたすら弁護士を食い物にして疲弊させようとする法テラスメソッドが、そもそも論外なのだ!!
> 甘えを捨てろ!
> 弁護士の忍耐にも限度がある!
> #司法黙示録
> 後医は名医って弁護士の仕事でも言える気がする。
> 前の弁護士がダメな主張をしている場合、そうせざるを得なかった依頼者側の事情があったりする。そして、その依頼者側の事情を依頼者は隠すので、後の弁護士は知ることがない。
> 最近では相当なものを見ても前の弁護士を非難できなくなってしまった。
> @yuki_k1 そもそも,事実証明の文書の作成に際して,法律常識に基づく整序の範囲を超えて,つまり,依頼者の言い分について意見を述べたり,提案したりして書面作成すると非弁になりかねないですよね。
> となると,後発的に無効主張されて,むしろ紛争の予防どころか原因になりかねない。
> 自分がやっている集団訴訟の遺族原告の方に「まずは自分の体を大切にしなさい。私達のことは、あなたの体に無理のない範囲でやってくれたらいいよ」と言っていただいたことがある。こういう依頼者なら、全力で尽くそうと思うよね。
> 逆に「こういうことをやるのは当然」という態度だとなかなか難しい。
> 間以上眠るのは義務であると考えている当職。
> 依頼者様の人生を左右する決断をするわけだから、心身共にベストコンディションである義務があるはず。
> (・∀・)
> RT
> 依頼者の利益のためであれば弁護士がどれだけ相手方に対して残酷になれるか知らない人は多い。
> 業を積んできたんですかね。
> もともとこれだけ高額の会費を会員に負担させかつ会員のためになることをほとんどなにもしないで「公益」にバラ撒いているのに、挙句に「弁護士は信頼されていない」と依頼者見舞金まで設けているわけで。
> 日々、弁護士という職業のあり方を考えないとなあ。と思います。
> 医療にしても法務にしても早期発見早期治療が大事なわけで、瀕死になってから相談にこられても、手段は限られている、費用はかかる、副作用強いってことも少なくないわけで、専門家的には「ここで死ななければ御の字」って思っていても、依頼者の側で完全回復するとか思われていると辛いね
> 事件処理には代理人弁護士と依頼者の信頼関係が前提となるため、もし本気で弁護士を探しているのなら、誰でもいいから手を挙げて的な募集は止めた方がいいかと・・・。 https://t.co/CHpozfKjaL
> ツイッターで頭痛いとか具合悪いとか言ってる人、特に同業者は、さっさと病院行ったらいいのに。ふだんは相談者・依頼者や一般に「手遅れになる前に」「早めの相談」を勧めているのに、自分の問題は後回し(笑)。
> 「依頼者が約束より早く来た」ってのよくあると思うんですけど、みなさん、最長でどれくらい早く来ましたか?僕は「25時間」なんですけど
> 「弁護士を増やして自由競争で,市民は良い弁護士を安く利用できる!」って触れ込みでしたけれども,セカンドオピニオンを求められたり,他のあれこれの情報ルートによると,「ハッタリ広告で釣られてボッタクリ」の被害に遭う人が増えているだけだと思う。
> 広告費は最終的には依頼者負担ですから。
> 相場に引きずられることよりも,起訴前>起訴後>判決後と,手続の進行と共に慰謝料の額と回収可能性が下がっていくことをこそ考えるべきだと思います。依頼者が感情的になるあまり,わずかな被害弁償さえ受け取れない結果となる例は実務でもよく目… https://t.co/FvbEF8KOLj
> https://t.co/9YEqFu6jY6
> ネット事件や刑事事件でセカンドオピニオンを求められる機会が,結構ある。
> 「後医は名医」「依頼者だけからしか事情を聞いていない」を差し引いても「これはひどい」と思える弁護士が,ハッタリ広告を出している可能性は今のところ概ね9割超え。
> 毎月『自由と正義』の公告欄を熟読してるが、相変わらず「会費払わない」ことに対する懲戒はかなり厳罰。一方で依頼者に対する裏切りはかなり甘め。
> こういう姿勢が弁護士に対する信頼を失わせてると何故気付かない。
> 見舞金制度作ってる場合ちゃうぞ!!
> 任意整理や個人再生を失敗した依頼者の債権者一覧表に、弁護士法人や司法書士法人がずらりとならぶのを見るとき、司法制度改革の成果を実感します。
> 役場や社協といった公的な機関の顧問弁護士がやる市民相談で、『うちは法テラス使えないから◯◯弁護士のところに行きなさい』は反則だと思う。しかも、依頼者から『法テラス使えば一番安くできるって裏技を顧問弁護士さんが教えてくれました。顧問弁護士さんに感謝』とか言われりゃ血圧あがりますよ。
> 訴訟しない書士さんとかも、後のことはどうせ関係ないので強気のいい加減なことを吹き込むんだよね
> 依頼者も強気の意見を聞く方が心地が良いから、そんな人に高額の顧問料を支払う
> 訴訟になって窮地に追い込まれてもその人は何にもしてくれなくて、下手すると弁護士の腕が悪いとか言い出す
> 腐っても弁護士を17年もやってりゃ、依頼者の話を聞いて勝ち筋が負け筋かは大体分かる。全く予想出来ないのは刑事事件と国賠。理由は明らかだよね。
> 【弁護士にアンケート】原告代理人として慰謝料請求をします。相場は100~150万円と見られ、定型的ではなく、かつ争いのある事案です。依頼者の意向は「地裁でも簡裁でも先生の妥当と考える方に提訴して下さい」だとします。どちらに提訴しますか。リプか引用で理由も教えてくれたら嬉しいです。
> あんなにやったのに、法テラの依頼者、報酬値切ってきたってよ
> ふざけんなよ
>
> *法テラ契約は、報酬の決定権を手放すということであって、自営業者にとってはゆっくりな自殺である。
> 法テラスが、月額3000円償還をしなくなったこと、償還猶予が厳しくなったこと、依頼者本人の利益よりとにかく償還させる方針になってることを説明したら、愕然とされたの。消費生活センターの方にね。
> 旧依頼者さんとか,私と懇意にしている人と親しい,とかならまだ分からなくもないですが・・・。
> 過去の相談者さんだと名乗られても,こちらとしては自治体等できいたものの記録は持っていないので本当かどうかなど分からず,とにかくひたすら怖いだけです。しんどい・・・
> 前の事務所で破産に失敗したという依頼者が来た。聞くと、前の事務所に着手金40万円を払ったものの、管財積み立てができず、解任されたらしい。これも司法改革の成果か。
> アホくさ。
> 撤退決意して良かったわ。
> じゃ、弁護士が値上げ求めたら、依頼者が値上げに応じない資料を提出しなきゃならないの?意味不明だよ。
> 法テラスは契約の意味を理解していないのでは?法テラスがインハウス採用した方がいいよ。 https://t.co/monUz6gOg9
> @kasumi_shiro 私自身は、依頼者から「こう書いて欲しい」と言われても、「そう書いてしまうの裁判で不利になる可能性がありますよ」と言えば大抵納得して取り下げてくれるので、そう書く書面の8割くらいは代理人も本気でそう思ってるんじゃないかと思ってます。
> 依頼者にどうしても書いてほしいと言われて仕方なく…ということかもしれない。 https://t.co/N9MZvCzaDS
> メリットとしては,依頼者の負担感(実質負担の大小は別)が小さいことですね。
> 逆にデメリットが多すぎる。
> 1.途中で依頼者が「やーめた」となるリスクを引き受ける。実際,その可能性が高い。
> 2.依頼者が嘘をついて受任してもらう動機が生… https://t.co/DpHmqpzX9T
> まずい事件を回避したり、真に依頼者のために事件処理をするには、ある程度のキャッシュは必須です。
>
> もちろん、預金残高が30万切って今月の支払いがヤバイ状況でもきちんとした仕事ができる強靭なメンタル持ちもいるかもしれませんが、ほとんどの者はそんなに強くない。
> ついこの前の風景。
>
> 待合室にボス弁らしき人がふらっと現れ、依頼者と一緒にいる若手イソ弁にダメ出しした後、依頼者とは目も合わせずすぐに待合室を去って行った。
>
> 嫌なボス弁だな。
> https://t.co/KVgbE5WIwx
> こういう代理人結構いるけれど(特に期が若いのに多いが,ベテランにもいる),基本的に筋が悪いとか依頼者コミュニケーションに支障が出ていて事実聴取が不十分だから,証拠提出を1期日ずらすだけで,効果的に弾劾できるのでおすすめ。
> (・∀・)
> しっかし,最近,弁護士法違反の摘発に警察がかなり積極的だなぁ。
> よいことではある。
> 非弁は,弁護士の職域という観点からばかり捉えがちだが,実際の案件に触れると,むしろ「消費者被害」の側面が非常に大きい。被害者は弁護士ではなくて依頼者。
> (#・∀・)
> 関係ないけど相手方宛の書面で自分の依頼者を「〇〇様」と書く弁護士はロクな奴がいない #偏見
> >RT
> 無料相談の相談料,ハッタリ広告の広告費,豪華なオフィス賃貸料,それらは全て依頼者負担になる,ということは看過されがち。
> だいぶ強気な準備書面を書いてるけど、あなたの依頼者は間違いなくウソついてるよ、と言いたくなる事例
> 法テラ依頼者は、法テラがお客様扱いしすぎるせいか受任者に対して恩知らず率高いから、もう法テラ受任しません…こんなことでエネルギー使わずに、ちゃんとお金払ってくれる人のために使います
> おそらく,依頼者の作成したものをそのまま出した結果の不利益陳述と思われるが,そうであるからこそ,真実であると推認できる。
> (自殺点に救われそうです)
> #準備書面で使えない表現集
> 依頼者と連絡がとれなくて書面を出せないとき、裁判官
> や相手方代理人は最初は文句言ってくるけど、いよいよやばくなって「実はこういう状況です。申し訳ありません。これ以上連絡取らない状況が続いたら辞任します」と正直に言うと、辞任されてもかえって困るから急に優しくなるって友達が言ってた。
> 依頼者(社長)が、「私じゃよくわからんので信頼できる人(コンサルタントとか)を連れて行きます」といって同伴して来た人の地雷率は異常
> 依頼者の強いご意向に即して行動した結果、やはりと言うべきか事態が悪化する。
> まぁ、再考してほしい旨何度もメールで伝えているので、俺の責任ではなかろうて。
> (法テラス利用のリスク)
> 1、着手金が低額。それなりの成功報酬がないと赤字です。そのため、緊張に欠けることも。依頼者にも遠慮が生じます。
> 2、弁護士は信頼に応えようとします。法テラス経由は信頼と無縁です。
> 3、法テラスの経費、報酬審査は理不尽。多くの弁護士の反感を買っています。
> 以前の依頼者から「再犯には弁護人にも責任があるから、前の事件で払った報酬金を、今回の事件の着手金に充てて受任して下さい」と言われたが受けなかったよ。 執行猶予中の再犯
> 自分は幸いにも報酬不払いになったことはないけど、仮に不払いされたらほぼ間違いなく訴訟提起するな。きちんと支払ってくれてる依頼者に失礼。
> 報酬不払いじゃないけど、本人訴訟で訴額10万円、回収額1万円の裁判もやったことあるので、そこら辺に躊躇はない。
> 自分が依頼者だったら「自分に権利があるにもかかわらず、泣き寝入りしている弁護士」に自分の事件を依頼するかな、と思ったので、自分が当事者になったときは、数万円の利益しか見込めなくても裁判を起こそうと思ったよ。裁判するか否かの基準は、勝ち目や回収見込だけじゃないと思うので。
> 弁護士が,「契約書の雛形をくれ」と言われて躊躇するのは,別に出し惜しみしているのではなく。十分な背景も聞かないまま実態に合わない契約書雛形を渡すことが,却って依頼者にとって不利益になり得るから。
> 事務所の空気悪くなると、弁護士は案件対応どころではなくなります。相談者・依頼者様には悪いですが、これは事実です。アホなボス弁や事務長のせいで、起案の質はどんどん悪化し、顧客への連絡は後回しになります。
> 100歩ゆずって、報酬低すぎる安すぎる手続きが面倒までは許そう。
>
> しかし、他の依頼者もいる中で、時間とって仕事をして、依頼者納得の上で、仕事を完了させたにも関わらず、法テラスが思ってた方針と違うから弁護士費用全額返せという対応だけは絶対に許さん。
> 法テラスから何度か着手金の返金を命じられたことがあるけど、法テラスは着手金の意味分かってるのかねぇ。
>
> ひどいケースだと、着手後半年以上経過して、依頼者が訴訟をやる気がなくなったので取り下げたら、着手金の一部返金を命じられたよ。
> 自分の判断が入ると非弁行為になるから、依頼者の話を垂れ流し? https://t.co/im7QABcwRp
> それどころか、依頼者と音信不通になってから1年以上あの手この手で連絡を試みた後にやむにやまれず辞任しても、「7割返せ」とか平気で言ってきやがりますね。よって法テラスの方針は、「面倒な依頼者の世話などせずに速やかに見捨てろ」であるこ… https://t.co/JnABsDjAaG
> @lit_soc 残念ですが、その時点で受任はないですね。最初からそれでは先が思いやられる...。
>
> 相談者の理解力の程度やコミュニケーションの取りやすさを重視して受任を決めているせいか、依頼者とのトラブルがないのはありがたいことです。
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> (専門家の鈍感)
> 専門家は、日常的な業務のなか、感覚がマヒすることがあります。
> 患者の死に慣れた医師、不正義に慣れた裁判官などです。
> 弁護士も、熟練とともに、相場や現実に諦観し、社会の不正義や依頼者の悲しみに鈍感になっていきます。
> 困難ですが、熟練と初心の両立を目指します。
> 前の事件の報酬決めるときに契約書通りに算定したら「首つらなあなん」とか言って半分くらいに値切った元依頼者が、別件を依頼してきたので断ったよ。どの弁護士でもできる事件だし。
> 相手が情緒的な書面を書いてきたのに対し、こっちが淡々と書いて勝てればいいけど、負けたときの依頼者の不満は大きい。言ったもん勝ちじゃねーか!って思われる。
> 依頼者は、『最初ふっかけられ騙されかけた』『ゴネればなんとかなる』とさえ思いますよ。
> 端数を丸めるくらいならありかもしれないですが、半額なんて絶対にしちゃいけません。 https://t.co/y2ZoI6kqLN
> 自分の経験上、値引きをしてご依頼者に喜ばれることはほとんどないです。「あぁ、そうなんだ。ラッキー」くらい。そして、値引きしてようやく捕まえられるお客は、残念ながらその程度の信頼関係しかありません。正規料金を支払ったご依頼者と不公平… https://t.co/nT18wmrrhT
> 被相続人死亡後に相続人である甥が死亡しているのに、甥の妻子が当事者になっていない遺産分割協議書に遭遇したことがある。
> 行政書士が作成してたんだが、相続人調査と協議書作成で120万くらい報酬を払ってて依頼者がかわいそうだったな。
> 先日事務所の若手から「成果を出しても依頼者から全然感謝もされないのですね」と呟かれたのが頭に残っている。弁護士の仕事なんて大方そんなものなのですが、これからそれに慣れていかないといけないわけですね…
> それにしても,インターネット上の名誉毀損,発信者情報開示請求は,しょっちゅう傾向が変わるせいで,なかなかフォローがキツイ・・・。
> 特に賠償金額の傾向がまた最近変わったので,認識が最新の傾向で共通化できないと,弁護士はいいかもしれないが,双方の依頼者が損をすることになりかねない。
> まぁ、給費生世代の先生の仰ることもよく分かるし、修習もとても楽しいけど、借金で生活を余儀なくさせられるこの屈辱感はないよ。
>
> 法曹として社会に出て依頼者や国民の役に立つ仕事がしたいと思ってる者に対して修習は義務だけど金はやらんってあんまりじゃないですか。
>
> そこは理解してほしい。
> 実務法曹は、いつも人と向き合って仕事をしています。それは、依頼者に対しても、法をもつ社会の構成員に対しても、忘れてはいけない感覚です。理に走るときもあるでしょう、情に流されるときもあるでしょう、でも実務法曹はたゆたえども沈まず、人と向き合い続けるのです。
> 惜しい、85点。
> 正解は、「法テラスは弁護士の「目の前の依頼者を助けなきゃ」という素朴な善意と弁護士の経営感覚のなさにつけこんでいる。」
> ^^^^^^^^^^^^^^^^ https://t.co/SS9EgPTDEi
> 自分は幸いにも報酬不払いになったことはないけど、仮に不払いされたらほぼ間違いなく訴訟提起するな。きちんと支払ってくれてる依頼者に失礼。
> 報酬不払いじゃないけど、本人訴訟で訴額10万円、回収額1万円の裁判もやったことあるので、そこら辺に躊躇はない。
> 無保険車相手の物損訴訟の尋問で「もしあなたの責任を認める判決が言い渡され確定したら、損害賠償金を支払う意思はありますか?」と(依頼者意向により)聞いたら、相手方代理人が必死になって全力で異議を出しまくってきたことがある。あれは何だったんだろう…
> 依頼者「先生、昨晩の接見で、取調べに対する苦情申出するって言ってましたけど、今日の取調べでは警察官の態度柔らかかったので、苦情は出さないでもらえますか?」
> ワイ「昨晩FAXで苦情申出して、今朝勾留場所変更を求める準抗告したから、柔らかくなったと思うよ。」
> やはり、要件事実等の共通言語を解しない相手方との会話は疲れる。依頼者との会話はお金もらえるからいいが、これが相手方となるとイラついて仕方ない。宇宙人と話しているみたいだ、
> 当方を罵詈雑言で激しく非難する準備書面を受け取っても、全くストレスを感じず、『無駄な起案乙であります!』『依頼者と揉めてんのかなニヤニヤ』と最近ようやく思えるようになりました。
> 企業法務の依頼者がクリーンだと思ったら大間違い。依頼者との言った言わない論争、仕事が終わった後の値切り要求、突然連絡がつきにくくなる、なんか普通にあるよ。
>
> まぁ、法テラスの困難案件や街弁が遭遇するマヂキチ案件と比べりゃ天国だが。
> 高度な信頼関係に基づいて業務に当たる弁護士業務と、大規模広告とが、絶望的に合わないと思うよ。割に合わないとか依頼者と揉めたとかでカジュアルに辞任された事案の後始末するの、俺たちなんだよ。
> 一審無罪で検察官が控訴したときの控訴審国選事件ってぶっちゃけ罰ゲームだよね。検察官が控訴する場合に無罪判決が覆る確率って相当高い(確か6割くらい)だけど、依頼者(被告人)側から見れば「勝って当然」って感覚だろうし。それでいて控訴棄却(無罪維持)を勝ち取っても報酬加算ゼロだし。
> 主張への反論
> 1,そうせざるを得ない状況だった
> 2,あなたにはそうでも,私には支配抑圧の結果で,地獄だった
> 3,子どもにも独立した意思はある
> 5,弁護士は依頼者の意向に従っている
> 6,想像が現実とは限らない
> 7,個別毎の事情を丁寧… https://t.co/xsRlcjfRU8
> 相手方女性のモラハラ主張については、自分の依頼者が自分や事務局にどう対応するかでだいたい真偽はわかります。
> 正直言ってこいつやらかしてるだろうなって依頼者もときどきいます。 https://t.co/peb9SLmOfr
> やらかしてる依頼者w 弁護士にモラハラしますもんね。 https://t.co/IydeZqslvM
> 弁護士は、弱者の味方でも何でもなく、依頼者の味方ですよ。
> 依頼者と話し合って解決したと考えて終結報告なんて言ってるけど、あんたの弁護方針気にくわないから、合意解除とみなすね、着手金全部返せ
>
> と法テラスに言われた私に何かコメントある?
> むかしむかし、浦島太郎という弁護士がいました。
>
> 彼は、困っている依頼者カメを助けたのです。それはそれは大変な時間と労力でした。
>
> カメを助けたお礼に竜宮法テラスから玉手箱をいただきました
>
> 浦島太郎は箱を開けました。
> 「これ、、、だけ」
>
> 浦島太郎はショックのあまり老けました。
> 弁護士も生身の人間です。恫喝されれば震えるし、トラウマにもなる。依頼者の期待に応えようにもそれが叶わないこともあります。なので、助けてと言えることが弁護士も大事だと思っています。苦しければ、弁護士であることにこだわらなくても良いと思います。合格者へのメッセージはこれで終わりです。
> 依頼者が安心できるようなサービス、たとえば密な情報提供などを、我々はもっと意識したほうがいい。法的な結論に影響がなくても、依頼者が安心して結論にたどり着くのと、不安満載で結論にたどり着くのでは、全く依頼者満足度が違う。
>
> 私は高い費用をもらう分意識しているつもりだが自戒を込めて〜
> 『経営者弁護士になれば年に1度くらい、必ずガチで依頼者ともめる。それをどううまく切り抜けたり鎮めたりするかが大事だぞ。よく飲み会なんかで弁護士が私の失敗談を話すけど、そういう場で話せないレベルの依頼者トラブルをどの弁護士も経験してんだぞ。』(修習生の時に聞いた心に残る言葉)
> 筋悪事件における依頼者が「携帯が壊れてメールが全部消えちゃったんです^^;」と言い出す率は異常
> 同業の弁護士と話していたときに出てきたあるある。
>
> 紛争が大きくなる前に弁護士が適切に解決すると、依頼者の利益は本当は大きいのに、あまり感謝されないばかりか、依頼者は自分でも解決できたと勘違いしがちという理不尽。
> 『バカな相談者は相手にしたくない。レベルの高い舞台で勝負する。だから、俺は街弁ではなく企業法務系に行く』といって自信満々だった同期が、会うたびに依頼者の愚痴を言い、ペットの小動物の話をするんだな。
>
> 修習生に人気の企業法務系も依頼者対応は大変そうだよ。
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> 事務所経営が安定してきたら、まっさきに受任しなくなったのは、事件で動揺しているとかじゃない根本的にメンタルが不安定な依頼者だな。
> 特定の事件、依頼者を想起させる広告については、いろいろ規制があるから気をつけましょうね。
> 本当に。
> (・∀・)
> 「弁護士の淘汰」は「淘汰される弁護士の依頼者もろとも」だということが、今回の騒動で鮮明になったように思います。
> 「弁護士の淘汰」は「淘汰される弁護士の依頼者もろとも」だということが、今回の騒動で鮮明になったように思います。
> 某弁護士会が着手金なしでア事務所の事件を会員に対応させるようだが、依頼者の批判が某弁護士会にこないようにしたいだけで、正義とも依頼者救済とも関係ない、ただの会員搾取。こういうのは有志でやるべきことではないか。
> 弁護士に依頼する市民は、無料法律相談や、派手な広告のコストは、最終的に、依頼者の負担になる、というカラクリを理解しておいたほうがいいと思う。
> りっぴぃ先生も指摘していたけど、アディーレってB型肝炎もそれなりに受けてたんだよなぁ。B型肝炎は全国弁護団があるからア社の元依頼者さんたちぜひそちらに繋がるといいな…。
> 「被懲戒者に依頼した人が不利益を被るのは仕方ない」というのはどうなのだろう。一般の人には、今回の件は「法曹界」の不祥事であり、依頼者はその「被害者」だと思われているのではないか。
> 司法改革の理念 ”競争により質の悪い弁護士は淘汰され良質な弁護士だけが残る,その淘汰の過程で質の悪い弁護士に依頼した市民に犠牲が出るのはやむを得ない” からは,今回の件で業停になった弁護士事務所への依頼者に不利益が発生しても,それはその人の自己責任,ということになる。気の毒だけど
> アディーレの件は、結局、無計画に法曹人口(弁護士数)を増やし続けた政策判断の誤りが招いた結果ではないのかな。政策判断の誤りで被害を受けるのは、結局、何の罪もない多数の依頼者である。
> @takun1981 自由競争万能論者は、「そんな事務所に依頼したほうが悪い。自己責任だ」って言うのかな。別の弁護士を探せばいい、って簡単に言うけど、例えば時効期間満了の直前に依頼した弁護士が業務停止とかになったら、依頼者にとっても悲惨だよね。
> 弁護士増やして自由競争で…といわれた司法改革だけど,自由競争で淘汰されるには依頼者側の痛い目にあった経験が必要なのに,いざ痛い目にあいそうになったら弁護士会やらなんやらがそれをフォローしようとしてるなんて,なんだかな。
> アディーレの業務停止で依頼者が困るとしても当業界に自由市場,競争原理を持ち込んだ司法制度改革の成果だねってなるし,それでも弁護士は社会正義の実現のため動くべきと言われると今度はこっちが困る
> 大阪では、アディーレの依頼者を弁護士会の負担で救済するというより会員の弁護士へ電話相談や事件紹介として仕事を振るという形になっているようだ。事件紹介なら上納金取るみたいだし、うまく回ると良いですな。
> 依頼者からのメールとか、書いてもらった文章とかを見ていると、「やっぱ文章を書く訓練を積んでいないと、正確な文章って書けないよね」ってことを痛感する。
> 裁判に勝っても依頼者から文句言われることもあるし、負けても感謝されることもある。
> 裁判の勝ち負けと依頼者の満足度は必ずしも一致しない。依頼者の満足度が高い弁護士を目指したい。
> 依頼者は弁護士・弁護士会が救済するべきだと思うけど,これで完全に救済した場合,アレな営業をしてもその後始末は弁護士・弁護士会の善意にフリーライドしちゃってOKという前例になりかねないのではないかと不安。
> 以前、某○ィーレさんが辞任した破産申立事件を当職が引き継ごうとした際、依頼者は書面の控えを一切もらっていないというので、某デ○ーレさんに受任通知の控えや債権届を引き継いでくれと申し入れたら、「全て事務所の内部文書である。」という理由で拒否されたのですが、今回はどうするのでしょうね
> うむ。これはその通りですね。>RT
> 他の「ペイする」事件の報酬でもって「ペイしない」事件の依頼者を助けてるんだろう,という見方も根強くありますが,個人的には,弁護士自身の生活費等々を削っているという感覚です。
> 1万歩譲って法テラスが依頼者に代わって弁護士費用を負担するのならまだマシだが、生活保護等を除いて、単に依頼者に貸し付けてるだけであり、弁護士が法テラスで受任することは、依頼者のためではなく、単に法テラスを存続させるためにしかならないのかと考えると、やり切れない気持ちになるよね。
> 油断するとプロでも被害に遭うわけで、ド素人の依頼者が巻き込まれると回収はもっと困難を極めそう。 RT @fukazawas 二弁フロンティア「非弁フロンティア 本当に怖い非弁提携」が、誰でもネットで読めるようになりました!
> https://t.co/EojbonBYmD
> 非弁の嫌疑をかけられないかねない場合は、ちゃんとリーガルチェックしておくべき。
> 自分自身が責任を問われるだけではなくて、依頼者だけでなくて相手方当事者にも迷惑がかかる。
> 「〇〇だから非弁ではない」って説明になっていないし、理論、理由がない。
> それと弁護士は、非弁提携も禁止ですが、単独、独立して非弁行為を行なっているだけの業者から依頼者の紹介を受けると、その紹介が完全無料で紹介そのものに非弁提携要素が皆無でも職務基本規程11条に違反する非弁提携(類似)の行為となりますの… https://t.co/2HZNMixzcA
> さらにさらに「実際に非弁行為を行なっているとの確証が得られないけれども疑わしい業者」から、「それ自体完全無料であり、なんらの非弁的要素のない依頼者の紹介」を受けただけでも、職務基本規程11条の非弁提携(紛い)になり得ます。
> 非弁提… https://t.co/HpIpLPkPbK
> 非弁の嫌疑をかけられないかねない場合は、ちゃんとリーガルチェックしておくべき。
> 自分自身が責任を問われるだけではなくて、依頼者だけでなくて相手方当事者にも迷惑がかかる。
> 「〇〇だから非弁ではない」って説明になっていないし、理論、理由がない。
> 「はぁ、法テラスとか本当にウ●コだな」とか言いながらも、依頼者のために法テラスを使い続けてしまうのが弁護士の悲しい性みたいなところはあると思います。
> 修習生ぼく「某テラスすごい!みんな助けてる!」
> 新人ぼく「某テラスすごい!依頼者お金なくても報酬払ってくれる!」
> 今ぼく「なんだこのク○システム…」
> 医師が依頼者の案件ときどきあるけど、みな基本姿勢が弁護士に一任で、丸投げされすぎてむしろ困るくらいの感じ。やはり専門家の方が、他分野の専門家に対する信頼が強いんだなあと思う。逆に俺が医療機関にかかるときもいちいち細かく注文つけようとか思わないしな。
> 依頼者見舞金制度について|第二東京弁護士会ひまわり https://t.co/EJAfsqR6it
> 二弁ウェブサイトでのお知らせです。
> 【準備書面のお作法】
> 依頼者の意向でどうしても無理筋な主張をせざるを得ないときがありますよね。そんなときは句点を一つ二つ増やしてみましょう。「したがって、この点にかかる被告の主張は当を得たものとは言えない。。。」
> 句点一つで代理人の苦悩が裁判所や相手方へ伝わりますね。
> 弁護士は加害者側の人権も、被害者側の人権も共に守ります。
> 加害者には国選弁護制度があり、捜査段階から加害者側の弁護士は目に付きやすい。
> 被害者側の弁護士は依頼者の意向を受けて活動しますから、傍目にはわかりづらいことも多いでしょう。… https://t.co/FsSh83gBet
> 弁護士同士のつながりについては、ある程度の信頼関係のある弁護士同士の場合、「余計な駆け引きが不要で、本音ベースで話し合うことができたため、双方にとって妥当な所に落ち着き、依頼者もそれに納得できる」というのはあり得ても、それ以上の意味は全く無いはず。
> なぜ無理スジの依頼者は異口同音に「地裁の裁判官はオカシイ、地裁は捨てて高裁で勝負」と言うのか。その謎を解き明かすため、我々はアマゾンの奥地へと向かうためにちゃっちゃと辞任したい件
> 私の依頼者の妹さんが合コンに行ったら、若手弁護士がいて「僕はこんな事件をやっているんだ」という自慢話を始めたのが、まさに当該依頼者の事件で、それが私の耳に入り(答弁書提出前段階)、若手弁護士に対する「かわいがり」が執行された、という話は折に触れて語り継いでいきたい
> ある法律事務所の委任契約書に弁護士の責に帰する場合以外の解約は弁護士費用を依頼者に全額請求できるという条項があった。それは、ダメだろう。弁護士が消費者契約法を分かっていないのか?
> 皮肉なことに、客寄せのため無料相談が普及すればするほど、法律相談は本当に無意味なものになる。受任トークの場と化し、もうからない依頼者の話は聞いてもらえなくなる。某事務所に相談したら日弁連や弁護士会の電話無料相談に電話しなさいと言われました、とたらいまわされる人を何度か見た。
> ファーwwww(依頼者が指示どおり動かないため1年も2年も申立できず放り出すのも気の毒で辞任も躊躇している破産案件が複数ある人) https://t.co/oW2L1lj9ZA
> 破産申立て、依頼者側の都合でなかなか申立てができない案件で、債権者担当者から色々言ってきた際には、「御社で債権者申立てをなさるのであれば、可能な限り協力致しますが。」と答えております。
> そうすると、皆様「…。では、申立てお待ちしております。」となりますね…。
> ですね(・∀・)
> そして,その「ワクワク」が「解決」や「依頼者の利益」を上回った時は,弁護士を辞めるときだと思っています。
> (・∀・) https://t.co/zhp1cJYzaz
> 「これ、もしかして判決になれば新たな判例になるんじゃね!?」とワクワクする事件にはちょくちょく当たるが、和解に終わって判決にならないことが圧倒的に多い。
> でも、自分達は依頼者の事件の解決を目指しているから、それでいいのだ。
> 依頼者が夕方7時過ぎに,6時間近い録音データを持ってきた。
> 翌朝,依頼者から電話「先生,ちゃんと全部聞いていただけましたよね。その中で相手が~と言っていますが・・・」
> ここは「精神と時の部屋」ではないのだよ。。
> なぜ依頼者がその事務所に相談にくるのか謎だし、なぜ実際に依頼するのかも謎・・・。
> 法テラスの広告を見てムカつくのは、実際の事件処理やアレな依頼者対応を我々に丸投げし、コロコロ変更する見辛い書式で報告等の雑務を都度要求するばかりか、旧報酬基準の3分の1程度の額しか支払わないにもかかわらず、その事業の成果を我が物顔… https://t.co/9xHdzifXeV
> 就職した事務所でうまくいかなかったら、『この事務所おかしいかも?』と思う勇気を持とう。依頼者や同業者の評判が良い弁護士ほど無理難題をイソに押し付けてたりするから、対外的に評判の良い事務所が壮絶ブラックなんてよくある話。
> 決して自分を責める必要などない。
> 誤解を恐れずに言えば、熱心な刑事弁護人は犯罪者が好きなわけでも被害者が憎いわけでもなく、適正手続をはじめとする刑事弁護手続が好きなんですよ。
> 被害者代理人の立場に立てば、その技量と経験を依頼者である被害者のために傾けるのに、何の躊躇もありません。
> 今、日弁連が弁護士職務基本規程を改正しようとしていて、その中に、組織内弁護士以外にも「適正対応義務」を課すというものがある。すなわち、「依頼者が違法なことをやっているようなら、やめるように説得する等適正な対応をしろ」ということ。俺は、これはすごく危うい規程だと思う。
> 年末の忙しい時に過去の国選・民事扶助の依頼者から相談予約がチラホラ。法テラスの契約を辞めたことを言うと残念がる人、中には怒り出す人も。だがちょっと待ってほしい。悪いのはまともな報酬を出さない法テラス。なぜ一民間事業者の弁護士が身銭を切り続けないといけないのか。
> 某サービサーの担保権実行。どうみても時効債権だったので内容証明送ったら即取下げ終了となった。これ他の事務所が受任をしぶった案件で、依頼者がそこであきらめていたら今頃土地がなくなっていただろう。こういう事件に出会うと、まだ業界に存在している意味があるなぁと少しは思えるのである。
> 弁護士職務基本規定の改正案で、現在依頼者との間だけで負う守秘義務を事件関係者全員(無論相手方は当然含む)に及ばすという件、
> 事件の目撃者などから事情聴取をしただけで、相手方から懲戒請求されるのでは?
> 本当に大変なことになりますよ。
> 自分は、特定の人権問題で成果を出す等の力のある弁護士が、宣伝をして依頼者を引きつけるのは義務だと思ってる。
> こういう人達は宣伝行為を忌避する傾向にあるが、力のある弁護士に依頼者が辿り着けるようにしなきゃいけない。力不足の弁護士にあ… https://t.co/2TYLKbxQpZ
> かわいそうに思って赤字覚悟で受けた仕事なのに、依頼者から、社会人としての礼儀はこういうものだ云々かんぬんの小言をたくさん頂き、公益精神がまたすり減りました。
> 今更私なんぞが申し上げることでもないですが「最先端分野や特異な分野の弁護士」を増やしたいと思ったら,必要なのは弁護士の絶対数ではなくて「最先端分野や特異な分野」について未経験弁護士に金を払う依頼者・ボス弁なんですよね。 https://t.co/5BOEWy0QQH
> 書面の期限といえば,弁護士が守れないのは,ルーズさもあることは否定しないけれども,一番大きいのは,
> 「依頼者の存在」
> だと思う。作成するのは代理人の書面であって,効果帰属するのは本人だから,本人から聴取し,打ち合わせし,さらに同意… https://t.co/PlkJFmdFfh
> 弁護士費用ってさ、依頼者本人が自分の人生の難局を乗り切るためにいくらまで払うかっていう話だよね
>
> すぐに費用が高いのなんのってゴネる人は、要するに自分の人生に金をかけたくないんだよね
> @fukazawas 依頼者は裁判のためだけに生活しているわけじゃない、ということなんですよね。弁護士側が依頼者のタイプや生活状況を踏まえて期限を決めなくてはならないところが難しい。
> @fukazawas あまり依頼者を詰めすぎると、信頼関係の問題になりかねないうえ、裁判所不信さえ産んでしまう。
> 成仏理論によれば、依頼者が弁護士に支払うのはお布施なので、非課税になるのでは!?
> 成仏理論ってもしかしたらステキなのかも。 https://t.co/QPP9dINE2M
> むかしむかし、浦島太郎という弁護士がいました。
>
> 彼は、困っている依頼者カメを助けたのです。それはそれは大変な時間と労力でした。
>
> カメを助けたお礼に竜宮法テラスから玉手箱をいただきました
>
> 浦島太郎は箱を開けました。
> 「これ、、、だけ」
>
> 浦島太郎はショックのあまり老けました。
> たぶん、裁判所の方が先にいらなくなる。依頼者のまとまりのない話をまとめる能力って重要(というかそれのみと言って過言ではない) https://t.co/WyWOnoiFgD
> こういう頭のおかしい相手方から依頼者を守るのも代理人弁護士の重要な仕事だよね。守るといっても別に喧嘩する必要は大抵なくて、弁護士入った時点でおとなしくなる相手方の方が多いからね。よく言われるように、DVやモラハラの加害者は外面はよ… https://t.co/Bx9K2fUYzj
> 例えば弁護士であれば弁護士職務基本規程29条からしても、「絶対勝てます」と言い切ることは避けます。
> それが依頼者に対する誠実さであるという高度な職業倫理です。
> しかし、そのような縛りのない方々は安易に断定的に言い切りますし、それが頼もしく見えがちです。
> ジレンマですよね。
> 正直、なんで着手金返す話になるのか全然わからない。仕事に着手した以上、その後に揉めたとしても、やることはやってるじゃん。むしろ、その後の委任契約解消は出来高払いで依頼者からもらうのがスジだと思うんだよね。委任は請負じゃないんだから https://t.co/v5jtRCNGWa
> 依頼者と連絡つかなくなる→法テラスに「辞任するかもやで」と中間報告→法テラスから辞任の決定書が来る→法テラスに「辞任確定とは言ってない」と電話せざるをえなくなる
> 法テラス様は仕事増やす達人なの?
> 理想的な依頼者
> ・ 理路整然と説明ができる
> ・ 相手意見を聴いて理解することができる
> ・ 必要な資料を持参・作成できる
> ・ 合理的な判断ができる
> ・ 専門職に対する理解がある
> ・ 約束を守る
>
> ←そういう人は、普通、トラブルに巻き込まれない
> 後ろから撃ってきたり勝手な行動とったりする依頼者の案件は全員解約したい。
> 職務基本規程13条は、依頼者紹介につき金銭の授受を禁止しているけど、これって、例えば弁護士の団体が無料法律相談とかを実施して、そこで依頼に繋がった場合にその報酬の数パーセントを団体に寄付する……みたいな構造も禁止されるんだろうか。
> フルサービスでやる弁護活動を「それは過剰サービス」なんて批判する人は、自ら弁護士の仕事を狭めている。
>
> 在宅盗撮などで、着手金30の弁護士を解任して着手金80の当事務所にご依頼いただくこともある。そういう依頼者は、弁護士が過剰サービスだと考えているサービスを求めている。
> あの代理人無能だろ?と批判される敗戦処理の弁護士にも敬意を払う必要がありますよね。
> 事件や依頼者の質によって、弁護士の評価って左右される気がします。 https://t.co/kd294YHtkt
> 筋悪事件に代理人が就くとホッとするということは往々にしてあるはずなので,「●●な依頼者の依頼を受けていること自体が優秀な弁護士でない証拠」みたいな判断はやめて下され・・・。
> また,たとえチャレンジングでもやらなきゃいけない事件というのはありまして・・・
> 結局、弁護士のビジネスモデルは「依頼者の合理的決断に依拠する」点が強く、
> ここに上手く乗らないひとは、弁護士の支援から外れがちになる。
>
> 「依頼者の決断を引き出し、支援する」ことに対価が発生しない現在のシステムでは、判断に問題を抱… https://t.co/LoPXdrJrc3
> 私は依頼者の質も弁護士費用を決める要素にしてます。
> 時間を守れるか否か、世間話のレスポンス、説明の受け答え、そして何より大事な感情統制の状態をみて、これは依頼者対応が大変になると分かれば、最大着手金を2倍にします。2倍もらえば、同… https://t.co/0AEQcZnxxD
> いわゆる受験エリートで弁護士を目指す人に言いたいのは、(大手は知らないけど)町弁になって出会う人たち(依頼者・相手方等)は本当ピンキリで、キリの奴らはマジでヤバイ。実際、当地の同業者も何人か病んでる。相応の覚悟と才覚がないなら、公… https://t.co/ztJ3hKS4Zj
> 乱暴にまとめると「貧乏人はクズだから救おうとして関わると削られる」みたいな話で法クラがここ数日盛り上がっていたが、酒飲み話ならともかく公言しなくても…と思った。まあ俺は依頼者が指示通り動かなかったりクレーマーになったり程度で削られるほど繊細じゃないから街弁に向いてるのかもしれん。
> 確かに、面談もせず各地の依頼者を漁るスタイルも増えたから、代理人が依頼者の事情を十分に把握できていないということはあるのかもしれないが、問題はそれだけではないように思う。
> まず依頼者への従属性が一層強まっている。慎重を期すれば不確かな受け答えするわけにもいかないし、うかつに依頼者の認識と違うことを言って後ろから弾が飛んで来るとなったら、とても充実した議論どころではない。
> ロー世代の弁護士の質を云々いうなら、老境に達して依頼者の金に手を出す者がいる2~30期代の弁護士(激しい競争試験を勝ち抜いている世代)の質とか、大企業に優秀な人材を取られて層の薄い40期代前半の質とか、極度に受験技術化して受験バカの多そうな50期代の質とか、それぞれ問題はある。
> この会社の被害対策弁護団は、雨後の筍のごとく乱立して、あの会社の弁護団は、そうでもなく、
> この会社の被害対策弁護団のうち、一番被害者にメリットがありそうところと、一番メディアに露出して依頼者を集めるところは一致しなさそう。
> まさに司法改革の結晶みたいな現象。
> (・∀・)
> 相手からの金銭請求を排除する場合,報酬の確保が難しい。
>
> ・依頼時の依頼者
> 「先生だけが頼りです!」
> 「報酬?喜んで払います!」
>
> ・全面勝訴後
> 「勝訴?当然でしょ?」
> 「相手方が悪い」
> 「報酬?相手方に請求して」
> 「契約書に報酬… https://t.co/mIOBu2Gdcs
> 受任通知送付後4ヶ月で破産申立書類一式を起案し、依頼者様へ連絡したところ、「まだ破産申し立てていなかったんですか!?」と驚かれて軽く傷付く。
> 裁判を起こしてしまうと、どうしようもない事件であることを事前に説明した上でやり始めたはずなのに、負ければ依頼者から恨みを買うことが多々あります https://t.co/TXW9FDC1jB
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> 「死亡事故か後遺障害等級が認定された事故のみ受任します。非該当や物損は受任しません。」
>
> ペイできる案件だけ都会の事務所がかっさらい、従来のあらゆる事件をこなす街弁の経営基盤が維持できなくなり、結果として潜在的依頼者が弁護士にたどりつけなくなってると、地方ではひしひしと感じる。
> 年度末で起訴猶予になった依頼者数人に報酬を請求したら、親が脳梗塞とか妻がガンとか子どもが難病とかで報酬払うと一家路頭だって。みんな大変な家庭状況で児童買春してるんだな。
> キリスト教原理主義者である某依頼者との対話
> 私:そういえば、私に信仰を説かないのは何故ですか?
> 原:私は冷たい人間なんです。
> 私:?
> 原:先生にはお世話になっているのに、嫌われたくないから信仰へと導こうとしません。先生が地獄行きなのを知っていて黙っている私は冷たい人間なんです。
> 依頼者「今まで私がしてきたことは、全部無駄だったんですか?!」
> 弁護士「まぁ、結論的にはそうですね・・・。」
>
> #弁護士に言われた衝撃的な言葉
> 負け筋の事件だからといって断らないつもりで今までやってきたけど,「ガチで親権取りたい父親の離婚事件」はもう受けるの辞めようかな。ほぼ必ず負ける上,依頼者が感情だけで突き動かされてるから,他の事件と比べても負けたときの突き上げが強力すぎる。こっちの体とメンタルがもたない。
> ボス弁「事件は、報酬でもなくスジでもなく依頼者で選べ」
>
> 当職が最も大事にしているモットー。
> これ,間接的には依頼者もカモにされていますね。 カモられた弁護士が,高額な広告費支払いのため,依頼者をカモっているのではないか,と疑われる事案に接することがあります。 セカンドオピニオンを求められたとき,現在の依頼先弁護士を調べる… https://t.co/3rDGZpFucq
> @koshitani1 たしかに刑事事件でも当てはまるから「依頼者」の方が適切ですね。ところで,一般の人に弁護士の腕の良い悪いなんてまず判別できないのに選べるかのように喧伝するのが問題。腕でないところで選ばれるなら経営的には腕を磨… https://t.co/q95Aj3skrz
> この仕事して思ったのは,契約書に記載があっても,着手金や報酬を払わない,という選択を取る依頼者が一定程度かならずいること。
> 自分がサービスを受けた後にこのような選択をすることは通常ないため,本当興味深い。
> こういう人は,普段食事したり物買ったときも,お金払わないのかな
> 弁護士になっておもったのは、弁護士に騙されたくない!って思って(?)ハナから高圧的な態度のひといるけど、弁護士も人の心を持った人間だから、普通にしたほうがいいよ(╹◡╹)今のところ、いつも丁寧に対応してくださる依頼者さんの件は、丁寧に仕事したくなる。
> 弁護士に赤字を強要する法テラスがおかしいと思いますし,
> ここまで弁護士の所得が減ると法テラスを受けない弁護士が増えるのは当然です。
>
> 依頼者本人が資力がないなら,市役所で報酬を用意してはいかがでしょうか。
> 生活保護の人や子供は医療… https://t.co/rr7QcFcPur
> あと、匿名でやってない先生方はなかなか言えないと思うんで言っちゃいますけど赤字覚悟で受けてるのに(その説明すらしてるのに)依頼者に嫌な思いをさせられることが多いんですよね。だから法テラス使う弁護士が減るんでしょう。安いだけが理由じゃないです。
> 法テラスの法律扶助事件ばかりを扱ったことによって経営が傾いて青息吐息になった弁護士を支援してくれる機関はないんですよ。そういう弁護士に浴びせられるのは自己責任論なんですよ。法律扶助事件の依頼者と弁護士とで何が違うんですかね。
> 話題の二冊を購入。「先を見通す捜査弁護術」と「難しい依頼者と出会った法律家へ」 https://t.co/xuYic4du1Q
> また、バカな依頼者がいたから辞任する。
>
> こいつ、せっかく私に出会えたのに、もったいないなぁ、どうぞ、その依頼者としてのその要求を受け入れる弁護士見つけてくださいな
>
> 泣いて戻ってきたとしても、一切相手にしないからな。
> 話題の二冊を購入。「先を見通す捜査弁護術」と「難しい依頼者と出会った法律家へ」 https://t.co/xuYic4du1Q
> 話題の二冊を購入。「先を見通す捜査弁護術」と「難しい依頼者と出会った法律家へ」 https://t.co/xuYic4du1Q
> 依頼者に「先生,儲かってますねぇ」と言われてもベンツCクラスなら「でも,これCクラスですから。」と謙虚に返答できるのが東京の弁護士である https://t.co/esjprkKiXi
> 法テラスの移送の件
> 法テラスには是非とも「依頼者」とは何か、「信頼関係」とは何かを考えて欲しい。
> 登録して数ヶ月の弁護士のみなさんへのアドバイス:
> 相談者依頼者に「弁護士何年目ですか?」と言われて正直に「まだ○ヶ月です」と言うと不安にさせてしまうので,「まだ5年は経っていません」と言っておきましょう
> 営業しなければ依頼者こうへん。営業しすぎたり、たまたま波がくれば依頼が多くなり事件回らへん。イソ弁雇えばなぜか事件こうへん。ようやく事件来たと思ったらイソ弁事件よう処理できひん。
> どうせえっていうねん!
>
> というボス弁の心理を理解すると就職活動やりやすいかもな。
> 依頼者から相談を受けたときに、その事件を自分がやろうとするあまり、その解決法を自分にできる範囲に矮小化してはいけないと思う。確かに、一定の処理自体はできるかもしれないが、それは矮小化された処理であり、最終的には依頼者の利益とはならないのではなかろうか。
> 『難しい依頼者と出会った法律家へ』を読んだ。しばしば見かける類型の依頼者の対応の仕方が整理されていて参考になり、法曹必読の書と思う。しかし、冒頭、難しい依頼者の事件を受ければ顧客層がぐっと広がる可能性があるなんて書いてあり、その発想では地獄を見ると思った。後で読書感想文書く。
> メンタル的に難しい依頼者は人脈もないので顧客が広がることはない気が。
>
> まぁ、市役所や福祉関係から「あそこの弁護士は、プシコでも受任してくれる」として、そっち方面で顧客が広がるかもしれませんが。疲弊しそうですけど。 https://t.co/356gRLqdaJ
> 「難しい依頼者と出会った法律家へ」は必読書だね。非常に参考になる。
>
> ただ、読んでるだけで過去の嫌な体験が蘇ってきて、動悸が早くなる。。
> こういう依頼者の依頼は、極力受けないようにしたいと、改めて思った次第。。
>
> 受任前の見極めにも役に立ちそうだし、何かと秀逸な本。
> 困難な依頼者から逃げることを推奨するのは構いませんが、少なくとも刑事事件では誰かが逃げられないことになりますので、弁護士という仕事に就いた以上、自分は逃げて他の弁護士に押し付けるのでは無く、自分で仕事を全うすることを第一に考えて欲しいところです。
> 弁護士に必要なのは
>
> 依頼者の人生が無茶苦茶になろうが、自分には関係ない
> 金を払わない、専門家の意見を尊重しない輩は、どんなに事情に同情ができても勝手に野垂れ死んでろ
>
> と切り捨てるメンタルなのでは、と思う今日この頃
> 「休みは手帳に書いて自分で確保する」「万全な体調にしておくことは依頼者に対する善管注意義務」って新人の頃標識せんぱいから聞いた言葉は今でもよく覚えてる。
> 使えますよ。使えないという嘘をつくのが医療の現場に蔓延してるだけです。医療機関側も嘘ついてる自覚はあるので、交通事故の依頼者から「病院で使えないと言われた」と聞いた弁護士が電話して「健康保険は使えないと仰ったそうですが」と確認する… https://t.co/YKYPT5HeNP
> 知り合いの司法書士は過払いを除き皆簡裁代理をやってません。
> なぜかと聞いてみたら「何度かやって痛い目にあった」という答えが返ってきた。
> 詳しく聞くと、経済的利益が少なく割にあわないことに加え、うまくいかないと依頼者から「司法書士だ… https://t.co/YLHaiM0s8R
> 前もつぶやきましたけど、良い子の修習生は、大御所先生の「うちの事務所を継いでもらいたい。」みたいな甘言には騙されないでね。
> ハコ受け継いでも依頼者様がついてくるわけではないよ。
> @Yamaa_law バカだねとは思うけど。。。
> 依頼者を即死させる、ないし依頼者に不可逆的な不利益を与えるという感じでもないかなと
> 離婚相談に来てる依頼者の戸籍を見て「ご主人/奥様のお誕生日に婚姻届出されたんですね(^^)」とか言っちゃダメだよ。受任率が2割くらい下がるよ。
> 依頼者がすごい事務所と勘違いすることがあるのがメリット。
> 食べていけない新人が数人集まって作った事務所を見た友人が立派な事務所と勘違いしてました(笑) https://t.co/UXRGSLA9A2
> 依頼者の人権を救済するためにイソ弁と事務員の人権を犠牲にしてるボス弁がいるんだけど、それだと社会として守られてる人権の総量がプラマイゼロになるから意味ないじゃん!って、さっきマックで女子高生が話してた。
> 「以前先生が○○と言っていた点ですが、」という、全く言った覚えのない前提事実から始まる依頼者様の質問あるある。
> 弁護士は,依頼者やボス弁から外されたハシゴの数だけ成長する(再掲)
> 最近準抗告への意欲が減退しつつあるけど,それは準抗告棄却決定の内容がコピペで,裁判官が判断しているのかと疑問になっているからです。でも,そんな裁判所の運用に負けてたまるかって思うし,何より依頼者背負っているから,心折れてる場合じゃないと思って頑張りますよ(全件できてないけど…)。
> 裁判官や裁判修習中の修習生は、代理人の主張を見て「何でこんな認められる余地のない無駄な主張を」と思うこともあるかもしれないが、代理人は裁判官の心証が100%はわからず、意外な主張が認められることもあるし、依頼者を背負ってるので、簡… https://t.co/0VsYyQpa0n
> こんな示談条件出されたら絶対飲まない。「無理な条件を要求されたので断念しました」の報告書書いて終わり。依頼者が熱望すれば別だけど、できる限りやめるよう説得する。 https://t.co/oEblbfxbph
> 「無理な訴訟であることは分かってます。どんな結論でも、判決さえ出してもらえれば納得できると思うんです。」とおっしゃられる依頼者が、自分が思ってたのと違う判決が出たときに納得してくれない確率。
>
> ほぼ100%。なぜなのか。
>
> で、あ… https://t.co/6JTC8G6Fz9
> 依頼者に質の高いサービスとホスピタリティを提供し、自分やイソそして事務員が快適に仕事を続けていくことを考えたら、レベルの低い依頼者(約束を守れない、性格に大きな難があるなど)は受任しないという結論になった。
> レベルの低い依頼者を受任しないようにして、ストレスから一番解放されたのは事務員、次にストレスから解放されたのはイソだった。
>
> レベルの低い人を相手にするビジネスは、組織の一番弱い人達に過大なストレスがかかる。
> 自分が非弁提携のことをよく分かっていないのもあるけど、「Bと依頼者のマッチングサービス」って、怖くて使えないわ・・・。
> 福祉犯の捜査弁護で起訴猶予になったが、弁護人いなくても同じ結果だとして報酬を払わなかった元依頼者から、接見依頼の留守電。居ても効果ない弁護人になんの御用ですか?
> 弁護士会員の懲戒について役員として記者会見をしたとき、「その依頼者が男性か女性かを教えてほしい」という要望がマスコミ各社があったのですが、「氏名や容貌から推測はできるけれども不必要な確認をすることはできないので会としては把握していない」と回答をお断りしたら、随分不満を言われた。
> おきまりの「元依頼者の男性」とか「被害者の女性」というフレーズを使いたかったからだと思うのだけど。申し訳ないけれども弁護士会がそのような不要な個人情報を取得して提供することは不適切だと思う。たとえその人がたまたま了解してくれたとし… https://t.co/B1fLFlAvFC
> 依頼者に見られることを意識してツィートをするのであれば、広告に該当するアカウントだと思うので、深澤先生の本をよく読んでプロフィール欄に所属弁護士会を書きましょうね。 https://t.co/44iZFpNVUh
> 最近ありがたいことに遠方からわざわざ弊所を選んで依頼してくださる方が増えてきている。この調子だと仕事上仕方なく依頼者のお金で沖縄や北海道などに行かねばならないといった事態が増えそうでまんじゅうこわい。
> 権力と闘うのが弁護士の正義、ではなくて、依頼者の利益を最大化するために動くことが弁護士の正義なのでは。権力側につく弁護士もいた方が良い。
> 話題の二冊を購入。「先を見通す捜査弁護術」と「難しい依頼者と出会った法律家へ」 https://t.co/xuYic4du1Q
> ちょっと信じられないですが全く別々でやってた刑事事件3件につき3件とも不起訴の連絡がほぼ同日に一気に来ました。内1件は不起訴は相当ハードル高かったですが検事が正しい判断くれました。無罪判決はもてはやされるけど不起訴取る方が100倍依頼者のためになると思う。今日はとても良い日です。
> 生温い調査は、長期的には依頼者の利益にならないことが多い。
> 監督官庁からのダメ出しで調査を繰り返さざるを得なくなったりとか。舛添東京都知事の調査案件も、厳しくやっていれば事態は収束したのではないかと、私は思っている。
> 破産とかの依頼者に保険証券をお願いすると高確率で保険のお知らせみたいなものを持ってくる。多重債務に陥る方は届いた封書を開封せず放置するので、新しく届いた封筒しか探せないからである(保険証券は封筒ごとどこかに埋まってる)。なので、ルーズな人が嫌なら封書を放置する人は避けた方が良い。
> 弁護士が守秘義務を負うのは依頼者(この場合は財務省)との関係なので、聞き取り対象(この場合は被害者や証人)に対して無条件に守秘義務がある訳ではないだろう。 / “弁護士に言えないのは理解できずと財務相 - 共同通信” https://t.co/U0DjqZBAcR
> なお,よく,依頼者に「脅迫されて怖くないの?」とかいわれるけれども,弁護士は脅迫されて「怖い」って思う気持ちより「うわぁ,この人,弁護士脅迫しているよ。その意味が分かっていないってことは,話が全く通じそうにないな」っていう「面倒さ」のが大きいと思う。
> https://t.co/5EovXIysCq ぶっちゃけると,是非,高橋先生は一般民事の訴訟代理をしてほしい。 同時に莫大な数の案件が並行しているなかで,その場で口頭で議論することがどれだけ難しいか,依頼者からの聴取結果を裁判所にかみ砕いて準備書面にすることの苦労はどの程度か。
> うわ弁理士会は諸手を上げて賛成なのか…。依頼者筋の権利者の権利が守られるならプロセスは二の次と割り切っているということなのでしょうか https://t.co/7rMhjcTFSj
> これから弁護士登録する人や、1〜2年目の弁護士の中には、「法テラスで受けないと依頼者に悪い」と考える心優しい人もいるかもしれません。
> 大丈夫、受けなくても悪いのはあなたではありません。
> DV系離婚で調停が成立する時、養育費の振込を、子が成人になるまで弁護士が代行するのも現実的ではないが、依頼者の口座の支店を書くのも憚られる。依頼者名義のネット銀行が良いのではないかと思い始めた。
> @hapihapimakaron この法テラスの,過酷な条件を依頼者を人質にして突きつけるっていうの,どうにかならないですかねぇ・・・。
> 弁護士の仕事にリスペクトなんかないくせに,弁護士の良心を逆手に取るやり方が汚すぎるのですよね。。。
> (・∀・#)
> 自称「●●に強い」「●●業界に特化」系の弁護士については,実際,(中略)を見ていて,「先生,(中略)でその人の質問に答えている場合じゃないでしょう!あなたの依頼者は,あなたが(中略)したので,泣いて(中略)しているんですよ!」って思ったことがあったしな。
> (・∀・#)
> 弁護士として,依頼者を宣伝のネタにするのって,ありなのかな?
> って思うことが,最近多い。
> (・∀・;)
> (中略)事件の関係で,弁護士が(中略)しているんだぞって,公にするのはどうなのだろう。
> この事件は(中略)だから,簡単に(中略)できちゃうから,これを公にするのは,依頼者に相当の損害が生じかねないのだが・・・。いいのかな。この手続をやったことがないのか・・。
> (・∀・;;)
> >RT
> これ、依頼者も、最終的には損をすることになるのだけれども、意識できているのかな?
> 出来ていないから、こういう振る舞いをしちゃうのですよね。
> (・∀・;)
> そういう先生と相手方でぶつかったけれども,すぐに終わったのは感謝感激ですが。
> その先生の依頼者が可哀想すぎて,メンタル的に辛かったです。
> (・∀・;) https://t.co/Pzv7IUUa0o
> 弁護士って,他人間の紛争,つまり,依頼者も相手方も感情的になっているところで仕事をする事があるから,自分が冷静さを失っちゃ駄目だとおもうのですよね。
> ちょっと,他山の石にしたいとおもうことがある。
> (・∀・)
> @Wu0O5 私は,そっちのほうが絶対にいいと思います。外から企業を見れますし,様々な依頼者と速やかに信頼関係を作る,判断するというスキルは,貴重で得がたいものがあります。
> ただ,就職の関係で,法律事務所経験後にインハウスに確実に… https://t.co/nspM5cCzB0
> 依頼者にとって、1ヶ月が1週間より長いとは限らない、お前にこの意味が分かるか?
> 独立するなら、これくらい分かっておくんだな。
> #司法発見伝
> 依頼者に後ろから撃たれたから,相手方に脅迫されたから,事務所をたたむ?
> そんな根性無しは,とっとと法曹界から足を洗うがいい。
> #司法発見伝
> #1人で抱え込まず弁護士業務妨害の相談はお早めに
> ねえねえ先生方、医療だとか福祉だとか行政だとかみんな大変な思いして頑張ってるって言ってるやん?
> でもみんな雇用されて何かしら保障があるんだよね〜。かたや弁護士ってしがない零細個人事業主だよね?福祉の精神は大事だけど、成仏して依頼者に迷惑かけたら本末転倒だよ〜。
> 非弁提携しているかもしれない弁護士へ : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/fWgiZOu7CH
> (・∀・)お願いします
> (^ω^)弁護士も依頼者も、少しでも救いたいのだお
> @susie_now 居候弁護士です。勤務弁護士のことで、その事務所のボスからお給料をもらって生活している弁護士です。普通は、ここからスタートして、自分で依頼者が取れるようになると、最終的にはパートナーといって共同経営者になったり、独立したりします。
> (・∀・)
> なお,代理・書面作成をせず,しかもそれらを別の有資格者に,依頼者から直接依頼をさせて,専ら法的指南,助言をするだけであっても,非弁行為は成立します。近時も肯定の裁判例あります。
> (・∀・)
> 「漫画村」運営者の特定と,その責任の今後について - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/BFxJH2olvP
> (・∀・)それにしても,米国の手続は便利ですね。
> (^ω^)担当弁護士に実力,熱意,そして依頼者の理解があって初めて達成できたんだお!
> 以前,書籍にも書いたけれども,法的助言等を行うことを目的にして寄付を募ると,非弁行為になる可能性があります。NPO等は要注意。
> 非弁行為の報酬目的は名目を問わないし,依頼者・相談者から受領することを要しないし,現実に得る必要もないので。
> (・∀・)
> クラウドファンディングは司法による社会進歩に貢献できるか : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/2AXZpuMmX9
> 今回の医学部受験差別問題CFについては、弁護士だけではなく,依頼者,出資者も安心して利用できる… https://t.co/7BIrt6iXu9
> (・∀・)事案は改変しているが。
> 「ある弁護士に依頼しているのだが,しきりに記者会見を勧めてくる。私は速やかに事件を解決して安心したいので,それは嫌だといったら,急に対応が冷たくなった。担当も変わった。」という話は聞いたことがある。
> (^ω^)依頼者は弁護士の広告ネタではないお。
> 内容証明郵便の効果と活用法と注意点 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/voh4Yk5ume
> 行政書士であっても,業務としてこれを行うことはできますが,基本的に関与できるのは,依頼者であるあなたの言い分を整理して,意味が通るようにする程度の関与しかできない
> (;・∀・)これ,恐ろしいことに。
> 相手方代理人弁護士:ハッタリでボッタクリで儲かる。事件処理も労力があまりいらない。
> 当方弁護士:特に大変なことをしなくても最高の結果が得られる。依頼者大満足。
> 当方依頼者:ノーリスクで良い結果が… https://t.co/PwPjCPCK47
> 相手方と連絡の取れない事件は勝ち筋であり,依頼者が連絡を取りたがらない事件は負け筋である。 #弁護士あるある
> 相手方よりも,凄腕相手方代理人弁護士よりも,自称法律に詳しい依頼者と法律に詳しい友人知人こそが最大最強の敵である。 #弁護士あるある
> 定期的に法クラで、やたら攻撃的な書面を出す代理人が話題になりますが、これは代理人がヒステリーを起こしたとか、依頼者と一体化しているとかでなくて、単に「依頼者の歓心を得たい」動機もありそう。
> 実力も労力も不要だし、攻撃的書面を出す弁護士の属性、経歴の共通点から推理するとたぶんそう。
> やたら,すぐに訴える訴えるって,ヒステリックな書面を出す若い代理人が少し増えているが,流行?
> すぐ訴訟になる確率が高いなら,和解提案で譲歩するメリットないので,そういう提案になるけれども,それはそれで逆ギレするパターンが多いと感じる。パターン化しているので依頼者には説明しやすい。
> 若い弁護士が、本人訴訟みたいに、やたらヒステリックになるのは、あるある。
> そんなことしても、足元見られるだけで、依頼者が損をするだけなのに。
> もっとも、ガツンといってやりましたとか、そういう方向で、依頼者の歓心を得る方向で努力して… https://t.co/F0kq4kBGcY
> 感情的,攻撃的な書面を書いて依頼者の歓心は買えるが,他のメリットはないのに‥。相手方本人へのプレッシャーを狙うのかも知れないが,相手方代理人弁護士が適切にフォロー(痛い書面ですね,とか)すればノーダメージだし。
> 逆に依頼者との信頼関係が微妙として足元見られるだけだと思う。
> RT
> 証拠漁り?
> 私の依頼者を閉じ込めて取り調べを繰り返し、プライバシーも奪っておいて、どの口でいうんだよ、って話ですわな。
> (・∀・#) https://t.co/XUvfCHCXlT
> 残念ながら、着手金を払いたくない人は、成功報酬はもっと払いたがらないし、そんなことでもめてエネルギー使うより、顧問先や他の依頼者のため働きたいので、受任についてはネガティブに判断せざるを得ない。
> (・∀・;)
> というか、どんどん依頼者が元気になっていくんですが(・∀・) https://t.co/o7xXrRtjPy
> 弁護士職務基本規程の締め付けで、一番不利益を被るのは、弁護士ではなくて、弁護士の知人がいない、紹介者を確保できない、依頼者だと思う。
> 多分、一番割りを食うことになる。
> (・∀・;)
> それ以前に、弁護士だけ大増員で、割りを食らっているのは、新人だけではなくて、こういう依頼者だと思う。
> いや、ほんと、ひどい事例に接してきたので・・・。 https://t.co/1cgnee0Htu
> それと踏み倒された弁護士費用は、結局、他の依頼者からの弁護士費用で填補されるから、不誠実な依頼者が得をする。
> なお、私は、これまで弁護士費用の焦げ付きは、主任事件に限れば1万円未満。
> (・∀・)(^ω^) https://t.co/6rBdTyV6tR
> ヒント:依頼者向け https://t.co/sgVdJYL3tQ
> 非弁提携弁護士に依頼した依頼者の末路はかなりひどい。
> 過払金をごまかされて横領される、というのは、まだ「マシ」。
> 残債務ありだと、弁済代行のために弁済金を送金していたら、全部横領されていて、頑張って弁済したつもりが、遅延損害金が積もっているとか、ザラです。
> (・∀・#)
> 過払金の成功報酬:返金額の100%(相殺処理で依頼者には0円を返金)
> 任意整理の報酬:弁済額の100%(相殺処理で債権者に弁済金0円を送金)
> であっても、私は、驚きません。非弁提携事案ではザラです。
> (・∀・lll) https://t.co/VMwWSF5M6h
> https://t.co/YggjeA73Ir
> 弁護士の立場から非弁提携の恐ろしさを解説した記事です。
> なお、もちろん、この裏で、数多くの依頼者に甚大な被害が生じています。
> 被告事件で300万円程度請求される、不安がる依頼者にこの事件だとせいぜい1割、30万円と説明する。
> しかし、判決は驚きの10万円未満とか、ザラですね。 https://t.co/aGLDXq8EdY
> @feather03 だよねぇ。常勤だと、その時点で、顧問先と依頼者とか切らないといけないしねぇ。。。
> いや、ほんと、この仕事って、依頼者に信頼、理解してもらえると、ものすごく早くうまくいくな。
> 最近、そういうことばかりが続いてすごい嬉しい(・∀・*)
> 同じく。
> お金にあまりならない事件、難しい事件でも、特に自分の専門分野であれば、なるべく受任することにしているが、依頼者との信頼関係については気をつけている。
> 「お金にならないのはともかく、お話にならないのはお手上げ」ですね。
> (… https://t.co/mZQn3zsELA
> 弁護士には受任義務がないので、相談や依頼を受けるかは自由に選択出来る。これは、依頼者が弁護士に依頼する、しない、するとしても誰を選ぶのか自由、ということと一緒。
> また、倫理的には、不当な事件や手段の受任を防ぐこと、弁護士の独立性保持という側面もある。
> (・∀・)
> 「あっ!あっ!」とかいったり、急に早口になったり、依頼者も相手方も不安にさせますよね。
> いくつかルールを作って守るだけで上手くなるので、これをしないのはもったいないと思います。
> (・∀・) https://t.co/BBNA2E5Dbt
> ネット案件では炎上リスクを案内して、それを防がないといけない。
> それをやってあげずに強気一辺倒では、依頼者がかわいそう
> 依頼者の炎上に対してガソリンかけて鎮火狙うようなことはしたくないものです。
> (・∀・;)
> 弁護士に関する情報が一気に広がる昨今。
> 顧問先がトラブルになったからといって真っ先に逃げ出す顧問弁護士になったり、あるいは、依頼者を炎上させたり、自分も一緒に燃え上がったり、そういうことにならないように気をつけねば。
> 自戒を込めて。
> (・∀・;)
> 弁護士が依頼者と仲良く炎上するような請求手法を使うのはネット事件ではよくあったりする。
> 請求側の被害感情が強いので、弁護士が経験不足だったりすると、うまく説明できず、ガス抜きのためにやたら恫喝的な文章をつくってしまうのが原因。
> そ… https://t.co/b9FdUIU1Uh
> この「依頼者とうまくコミュニケーションを取れない(そういうOJT受けられる事務所で勤務できず、機会もなかった)ので、恫喝書面でガス抜きしたが、抜いたガスで爆発炎上」ってネット事件では頻出。
> (・∀・) https://t.co/aMGqJ5JhtZ
> https://t.co/rpugcOJ9e8
> あるあるあるある。
> 前に遭遇した自称(中略)の弁護士の事務所はすごかった。
> 超依頼者に不利なことしておいて、問題になると(中略)するというムーブを見せる。
> ひどいというか、もっと恐ろ… https://t.co/EaYBQSpanF
> 弁護士業は、労働集約産業であり、感情労働であり、かつ、依頼者との高度の信頼関係が必須であり、あるいは職人的な創意工夫が求められる業務である。
> それにもかかわらず、赤字、手続きが煩雑というだけでなく、「弁護士業務に対してひとかけらのリスペクトもない」のが問題。
> #法テラス
> 最近、顧問先や依頼者からテレビ見ましたとか言って頂けると、嬉しいが、少しプレッシャー(・∀・)
> 私もブーメランになりかねませんが、弁護士も依頼者も共々炎上してしまうというリスクは、実例もありますし、結構大事だとおもいます。
> ということで、その点につき、近く、法律雑誌に解説を書く予定です(・∀・) https://t.co/Me8gxktuLI
> これやって、ネットで書面が晒されて、依頼者と弁護士が仲良く炎上するケースって、最近もありましたので、ご注意を。
> (・∀・) https://t.co/Kg08ymugqu
> 淡々と法的根拠、理由を告げて請求すればいいのに、わざわざ恫喝的、脅迫的な請求の仕方をして、弁護士と依頼者がペア炎上起こすケースとかあったので、予防のためかと。
> まあ、そういう書面出すのも、公開(適法化の余地あり)するのも、どっちも… https://t.co/cxtBJPtgQR
> なお、依頼者と弁護士の「ペア炎上」については、近く、解説記事を載せる予定(・∀・)
> 性犯罪無罪判決絡みで、素人を馬鹿にしている弁護士には依頼したくない的なツイートを見たが、弁護士も「ぼくのかんがえたさいきょうのほうりろん」をドヤ顔で押し付けてくる人は受任したくない依頼者のかなり上位にランクインするタイプなので、win-winだと思った。
> @panda09panda 個別具体的な案件については、基本的にコメントを差し控えますが、専門知識を利用する、法的整序の範囲を超える、逆に言えば依頼者の言い分を誤解なく伝える以上の関与があれば、違法であると考えます。
> (・∀・)
> セカンドオピニオンを依頼されることが結構あるのですが、よく見るのは「依頼者が自分の思いついた色々なアイディアを片っ端から弁護士にやってくれとお願いしまくる」と、弁護士は、勝つことではなくて終わらせることにエネルギーを使うので、すっごい損をすることなんですよね。
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf2kT5I
> ただただひたすら弁護士という職業そのものに憎悪を燃やして、色々困難な状態になってしまうケースはありますね。
> 医療界でもありそうですが。
> (・∀・;)
> なぁ基地外クレーマー依頼者さんよ。弁護士が何もしてくれねぇって言うけど。お前の要求が全部違法または不当だから抑止しなきゃいけねえんだよ。助長したらこっちが懲戒じゃないかよ。それと今度相談室から退室しないって言ったら不退去で現行犯逮捕するからな。多少の有形力の行使は合法だからな。
> 激安+算定が不合理+事件処理以外のコストが高い、と、三重苦・・。
> 依頼者のために全力を尽くすのが難しくなるシステム・・。
> RT @kokusenarai: このアカウントをやってると法テラスがやたら信頼されてることがわかってきたの… https://t.co/Yj261DOhfV
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgNqBbR
> ネット事件で、これやらかす弁護士がいるんですよね・・。
> その予防心得については、近く、某誌で解説予定です。
> 他にも、自著で解説を考えています。
> はい。
> 行政書士は、官公署への許認可等の書類を提出する専門家であり、相続法の専門家ではありません。また、法律文書作成は、依頼者の言い分を整理する限度でしかできません。
> 更に、資格取得のための試験においても主張を伝える法律文書の作成… https://t.co/1lAYUhLxiq
> セカンドオピニオンを求められることがあるが、ネットやメディアで意識高いこと言っていても、依頼者と相談しながら進めるとか、基本が全然だめじゃないか、と思ったことは複数回ある。
> もちろん、一方当事者の言い分だけからの判断にすぎないですが。
> 弁護士会が依頼者救済の新制度|NHK 関西のニュース https://t.co/nhyu1Fd6wf
> 市民の救済という観点からは素晴らしい制度ですし、でも、弁護士だけ大増員して自由競争で淘汰っていうのであれば、おかしな話ですよ… https://t.co/SA2oMwYtSX
> 弁護士会が依頼者救済の新制度|NHK 関西のニュース https://t.co/nhyu1Fd6wf
> ここで、このお言葉を紹介。
> 就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開か… https://t.co/MKC9FaJ7kG
> 年休消化の問題が生じるという法的問題点を、目の前の依頼者の具体的な法律事件について教示しているので、やはり、問題だと思います。
> (・∀・) https://t.co/m2s4fqfHRN
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf23iea
> 「あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか。
> 弁護士にだって依… https://t.co/upirVfsTvv
> 実際問題、「非弁護士と専門分野を生かした、依頼者にも利益のある提携」を、違反であることの認識がないまま続けた結果、非常に長期の業務停止処分を受けた事例も最近ありましたからね・・。
> (・∀・;) https://t.co/waZDRrnuTD
> ブラック企業情報と発信者情報開示請求 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/b3FIBNXJbI
> (・∀・)発信者情報開示請求で逆に炎上してしまって、依頼者にマイナスが生じるリスクなどについて。
> (^ω^)なお、… https://t.co/wBnEvF1y28
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf23iea
> 「あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか。
> 弁護士にだって依… https://t.co/upirVfsTvv
> 別に、依頼者が違法行為しても、アドバイスが結果的に間違って違法行為になっても、直ちに弁護士倫理には反しませんが。
> 弁護士法違反については、特別の定めがありますし、そもそも、条解の見解でも違法な行為にお墨付き与えておいて知らなかった… https://t.co/kXbgQsvjjh
> 発信者情報開示のおかげで依頼者に損害の出る話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/Ggdn7qPh9D
> 自称「〇〇に強い」系で多い話。
> これも、著作等で解説予定です(・∀・)
> この分野は、ほかの分野と比して、「やるリスク」が高い分野でもあります。
> 気をつけないと依頼者と弁護士が仲良く一緒に炎上ということも。
> 弁護士には、そういうリスクの説明、やらない選択肢、リスクの低い選択肢も提供してもらいましょう。 #ネット表現の法務
> 例え話です。
>
> 修習中、開始決定期日の際に「破産したら郵便物が届かなくなりますからね」みたいな説明を依頼者にする弁護士がいた。
>
> 後で、裁判官は修習生に「今更する話ではないだろう。意思疎通していないダメ弁」みたいな話をしていたなぁ… https://t.co/5iu3Sw2k9H
> 嘆かわしいが「ネットに強い」と称する弁護士作成の内容証明等請求書で「あせらせる」「よくわからない」「脅かし」「急がせる」を全部やっている率は結構高い。
> それで依頼者共々「共炎」して、その後の対応で「延焼」したケースもあったので、弁… https://t.co/JYjTn4cH0Z
> 期日が終わると依頼者に話をすることなく颯爽と帰る弁護士は、普段のコミュニケーションがきちんとできているから今更話すことがないのさ。
>
> まぁ、普段コミュニケーションができているか否か、仮にできていても依頼者が覚えているか否かについて… https://t.co/JGA0X5UkRJ
> やたら恫喝的な書面を送って、それが公になって、依頼者共々「共炎」してしまうケースとかありますよね・・・。 https://t.co/D3qSIRQEFL
> 正直、依頼者が嘘ついていることはすぐにわかる。 #法曹でない人が嘘だと思うけど本当の事言え
> あー、私も以前、そういうことがあって、ググってみたら、懲戒はされてないが、事件処理における言動が原因で、弁護士が依頼者ともども仲良く炎上してるのを見てしまったことがある。
> 自称〇〇に強い事務所だった。
> (・∀・) https://t.co/MD4VlTqt0H
> これ、最初は仕事早いし、書面もすぐだしてくるので、いいなーって思ってたんですよ。
> 今になって思うと、依頼者にとっていくら不利な内容でも、すぐに仕事を終わりにするためではなかったのか、と、思えてしまう・・。 https://t.co/ZV7GDxoxUm
> @guitar_ben (;;;・∀・)うわぁぁぁぁ。ガチで心身のご健康には気をつけてください。
> (;;^ω^)たくさんの依頼者を抱えている以上、先生のお身体は先生お一人のものではありませんですお。
> @sakanauranai 弁護士はほんとメンタル大事です。メンタル損なうと
> ①仕事が滞留する
> ②依頼者と揉める
> ③やたらと不寛容、攻撃的になり、さらに病的になる
> ④非弁提携をする
> (;・∀・)となりかねません。お大事してください… https://t.co/tputqEQAn7
> 依頼者を燃やして、その熱で暖を取るようなことは、弁護士としては避けるべきであろう。
> (・∀・;)
> 実は,ミニマム経営の事務所って,依頼者にはメリットが大きかったりする。
> 時間的費用的なオーバーヘッドが少ないので,対応は早いし,費用も,諸経費を上乗せされた高額報酬とかではないので。
> 逆に広告が派手だと,弁護士報酬に広告料がかなり… https://t.co/BCyDiQK1Ib
> いや,ほんと,セルフブランディングに時間使うヒマあったら,ちゃんと依頼者をフォローしろと・・,そう思ったことありますからね(・∀・;) https://t.co/VucVFWZ3cA
> 依頼者には申し訳ないと思うこともあるのですが,がんばって,電話ではなくてメールでのやりとりをお願いすることもあります。
> メールという文章にまとめることで,記憶が定着し,その後の裁判での勝率が非常に大きく変わるからです。
> (・∀・)(^ω^)
> ネット上の表現トラブルについて,基本概念を15分か20分でそうまとめ,あと,最新のトピックとして,賠償額相場とか,弁護士と依頼者が「共炎(共同炎上)」するケースとか,いろいろ語ります!
> (・∀・)(^ω^) https://t.co/kbeksrUR6b
> 経験不足だと、そのあたり、上手く依頼者とコミュニケーション取れない弁護士、たまにいますよね。。。 https://t.co/4p4CnZMivt
> エリートサラリーマンは,確かに弁護士の仕事に的外れな注文をつけまくる一方で,医師とか公認会計士とか,専門職の依頼者は,ほぼそういうことしないんですよね。
> 何も言わなくても事件処理に必要な100%のことはやってくれるし,何かお願いす… https://t.co/7GbwElMnyQ
> 成功報酬どころか着手金すら分割払い中の依頼者から事件終了直後に司法書士から自己破産の介入通知が来たことがある。
> お前には破産申立の代理権はないだろボケというファックスを司法書士に送って債権調査票の回答を拒否してから音沙汰がないが、以後どうなったんだろう。
> 問い合わせで,事情をちゃんと話さず,とにかく大至急折り返せってだけいう案件って,基本的に依頼にならないし,そもそも相談にも来ないし,予約のドタキャン率が異常に高いので,お断りしたくなる・・・。
> それより,ほかの依頼者や顧問先にエネルギーを費やすのが誠実なやり方。
> (・∀・)
> 代理人弁護士が、特に交渉の場面で攻撃的な表現をつかうとか、弁護士同士なのに期限を細かく区切るって、要するに、依頼者と相手方の代理人に甘えているだけだと思うんですよね。
> 依頼者には無意味な強気アピールをし、相手方代理人には相手方本人… https://t.co/TK2Kpow47Y
> 後,依頼者と,うまくコミュニケーションがとれていないケースとかも多いイメージ。
> 間接的に,依頼者と微妙にもめていそうって感じることが多いです。
> (・∀・;) https://t.co/Ti2vWAJZFj
> 提出前に依頼者に書面を見せる意味 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XR448oJ20P
> ちゃんと依頼者とコミュニケーションをとれない弁護士 : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/mzL1CPKn3C
> 依頼者と意思疎通ができていない感じの弁護士に多いです。自称○ ○に強い系弁護士とか。というかほぼほぼそれ。
> たぶん,依頼者の期待値が上がっているので,「ガツンといってやりました」とかいう本来有害無益な行為で歓心を買うほかないのかと… https://t.co/RULFgHaJqo
> @fukazawas 依頼者からの分が払われるまで保険金を払わないと言われたことがありました。
> 依頼者に着手金相当の損害が生じていないとの解釈だったのかもしれませんが。そういうことがあるから、事務処理の煩雑さもあいまって、その保険は取り扱わないことにしました。
> @fukazawas とある弁護士保険で、保険金額が着手金に満たず、不足分を依頼者から支払ってもらう契約にして、ただし後払いでいいよ、しかし保険金分は先にもらうね、としたところ、続
> 良い事件の良い依頼者を良い弁護士に紹介できたので良い気分。
> (・∀・)
> 訴外交渉で、恫喝的等問題ある言動をする弁護士が話題ですが、何度か遭遇してきた経験からすると、その先生の問題もそうだけれども、それ以上に依頼者とコミュニケーションとれていない可能性も高いと思う。
> ネットトラブル案件で共同炎上とかの原因になるので弁護士依頼者双方のためにならない。
> ○○○に強いという相手方代理人弁護士が,自分の依頼者本人に,その相手方代理人弁護士に凸するように指示したケースがあったな,そういえば。
> プロに依頼してこれじゃぁ,気の毒だ。
> (・∀・;)
> お金じゃないんです!誠意の問題なんです!
> #弁護士が信じない依頼者の言葉
> あいつお金隠し持ってるんです
>
> #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 契約書とかメールとかは残っていないけど、◯◯があったことは相手方も認めていますから大丈夫です。
> #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 証言してくれる人がいます
>
> #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 将来、先生を顧問にしたいと思っています(のでこの仕事を受けてください)。
>
> #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 勝ちます。 #弁護士が信じない依頼者の言葉
> これを読めばわかります。
>
> #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 携帯が壊れていました #弁護士が信じない依頼者の言葉
> いろんな経緯があって,説明できないけれども,あいつが悪くて,こっちは正しい。 #弁護士が信じない依頼者の言葉
> あいつは悪い奴x100 #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 病気でした(月単位の連絡途絶で,なぜかSNSは元気に更新中 #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 話はついています。他の人に異議はないはずです。
> (;・∀・)相続事件で顕著。ほとんど話がついていたことがない。 #弁護士が信じない依頼者の言葉
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf2kT5I
> 「あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか。
> 弁護士にだって依… https://t.co/RrwLwrFXvb
> 凶悪事件の被疑者被告人の刑事事件と、そういうところだぞ系の依頼者の家事事件、どっちが対依頼者で精神的に負担かというと多分後者。 https://t.co/i5co6DMtpl
> @fukazawas 良いように解釈すると、弁解録取時の依頼者の供述と、その他の証拠(被害者等の供述や客観証拠。釈放後の捜査で収集したもの含む。)を検討しただけで、不起訴と判断できただけ、かもしれませんね。
> 勾留の目的に被疑者取調… https://t.co/8CTBB7lDiT
> (;・∀・)依頼者からするとすごい怖い話ですね。気がつけないし。。。。 https://t.co/C33f5qz2Nh
> 改めて弘中事務所への捜索は酷い。法律事務所への嫌がらせに等しい。
>
> 押収拒絶権は弁護士のためのものではない。これが許されれば、捜索を恐れて拒絶権の行使に消極的になる弁護士が出てくる。
>
> 依頼者は弁護士ほかの専門家と秘密を共有できな… https://t.co/6mIWTDobSr
> 正直、他の事件類型に比して、弁護士と依頼者が喧嘩始める割合が如実に高いと思っています(・∀・;;;) https://t.co/jhlqn9avIM
> @rippy08 弁護士会の許可さえあれば、「先方(依頼者)」の許可も不要ですので、積極活用できれば、と思っています。
> 実際、自分が被害回復できると知らない人はいっぱいいそうですし。
> 過去に、この許可の審査担当したことありましたが… https://t.co/M47bQDcX86
> 一部の弁護士(法人)の中には、1週間以内に言い値を払わないと即刻提訴!刑事告訴!とか書面で連呼する割には刑事告訴どころか民訴もやってこないところがあって、こういうところに対して相談者・依頼者に教示するって守秘義務的に問題ないんです… https://t.co/1abjkcpsmN
> @depon2010 まさにそれで、例えば、第二東京弁護士会の場合、弁護士会照会の回答書には、赤紙の「目的外使用禁止。依頼者交付も慎重に。」という注意文書が同封されています。
> (・∀・)第1章は,借用書ががっつりある事件での貸金返還請求・・・。
> 証拠は堅いし,嘘をいっているとは思えない依頼者・・・。
> しかし,結論は敗訴!
> (^ω^)借用書は本物だし,実は依頼者も嘘はついていない,それでもなぜ?というのが… https://t.co/hkEmGZybrI
> 弁護士が暴行・傷害の加害者の依頼を受けても,その依頼者から暴力を受けることはめったにないけれども。
> パワハラ・モラハラの加害者の依頼を受けると,それなりの可能性で,同じ行為の被害を受けるリスクがあるのですよね・・・。
> (;・∀・)不思議・・・。
> 感情的だったり,恫喝的な書面を,特に裁判外交渉で出す弁護士がたまにいますが,依頼者とちゃんとコミュニケーションとれていない,依頼者の信頼を得て,合理的で有益な判断ができるようサポートする,という最低限の仕事が出来ていないと評価することにしています。
> (・∀・)
> これ、別ツイートで私も提案していましたが、そろそろ考えてもいいと思っています。
> 幸いにも私は踏み倒されたことがほとんどありませんが。
> 踏み倒しによる損害は巡り巡って他の依頼者に行くので、全体の公平性とか、依頼者の利益のためにもやむ… https://t.co/mntoMl1Btc
> @simuken2016 依頼者の言い分を整序しただけの文書を作成し、提出する行為だけですね。
> 基本的に、賠償関係では関与できることはないと思います。
> ちゃんと依頼者とコミュニケーションをとれない弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/mzL1CPKn3C
> ネット上の表現トラブルと依頼者トラブル - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/NZz3IxQ7wc
> ネット上の表現トラブルと依頼者トラブル - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/NZz3IxQ7wc
> ネット上の表現トラブルと依頼者トラブル : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/NZz3IxQ7wc
> 私も全然OK,むしろ,原告遠方ならこっちが積極的に出てもOKってかんじですね。
> もち,依頼者には説明しますが,こういうことに理解を示してくれないクライアントの依頼は受けたくないですね・・。
> (・∀・;) https://t.co/gDzWMALSFk
> ただ、弁護士の経済的破綻って、外部不経済が大きすぎるのですよね。
> しかも、外部不経済を被るのが、個人の依頼者という・・・。
> 今のところ、弁護士会というか他の弁護士有志が手弁当で補填しているが、いつまで続くか・・・。 https://t.co/IaGnjg2SLE
> ちゃんと依頼者とコミュニケーションをとれない弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/mzL1CPKn3C
> 依頼者とトラブルになりかかっている,そこで「ガツンといってやりました!」と歓心を買って,なだめようとしているのではないかと思っている。
> こっちの依頼者には,挑発的文言について,こういう予想を伝えて丁寧に説明すると,理解してもらえる。というか,生暖かい目で見てもらえる(・∀・)
> ○○に強い弁護士と,依頼者トラブル - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/5GGExrTJMP
> 誹謗中傷裁判のビジネス(?)化,については,思いつくだけでも,いろいろリスクがあって
> 1.非弁提携の問題
> 2.弁護士倫理一般の問題
> 3.事件処理上の不都合の問題
> 特に3について,今でも,依頼者と意思疎通がうまくできず,依頼者トラブルを起こしたり,共同炎上してる弁護士がいるわけで。
> あとでブログに書くつもりですが,基本的にネットの誹謗中傷事案って,高葛藤事案であって,気をつけないと,依頼者トラブルになることはよくある。
> 特に被害者の被害回復が思うようにいかないことはしばしばあって,投稿者側代理すると「あー,こ… https://t.co/jSono1VvtM
> ネット上の表現トラブルと依頼者トラブル - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/NZz3IxQ7wc
> ネット上の表現トラブルと依頼者トラブル - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/NZz3IxQ7wc
> ○○に強い弁護士と,依頼者トラブル - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/5GGExrTJMP
> 発信者情報開示のおかげで依頼者に損害の出る話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/Ggdn7qPh9D
> 28日目
> (^ω^)はじめて,新規依頼者との最初の面談を任されたお・・・。緊張するお・・・。
> (;^ω^)聞き出す内容とか,特定して・・・,うぅーん。
> (;^ω^)あと,方針とか見通しも考えておかないと。Aという事実があったら・・… https://t.co/TcZDotzLD3
> 都内の弁護士だが、ちょっと仕事ぶりがまずいって思うのは、どっちかというと、都内、それも「〇〇に強い弁護士」って派手派手広告しているところが多い感じ。
> 仕事ぶりもそうだが、派手広告のせいで、クライアントが過大な期待を抱いて、依頼者トラブルも多発しがち。
> (・∀・;)
> 無線液タブで,依頼者に説明する資料作成なう・・・。
> なんか,私にはもったいない設備ばかり使っている・・・。
> (・∀・)
> 相手方代理人に腹立つことはあまりないですね・・。多分依頼者の問題だと思うし。
> ただ「ネットに強い」って派手に広告している先生が、凡ミスをして、それを教えてあげなかった(意地悪したのでなくて守秘義務上できなかった)ことについて、無茶… https://t.co/slr8PvV7ra
> ちゃんと依頼者とコミュニケーションをとれない弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/mzL1CPsMc4
> @fukazawas 私のアイコンは15年位前に依頼者が描いてくれたもの。
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 依頼者(・∀・)「ベンツですか。格好いいですね。」
> 弁護士(^ω^)「でも、これ、Cクラスですお。」 https://t.co/GTW747OXD6
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 依頼者との信頼関係を築くのって結構大変なんですが、手っ取り早いのが「威勢の良いこと」であって、それで依頼者アピー… https://t.co/fggun7SBeh
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 共同炎上している依頼者からセカンドオピニオンを求められることが何度もあるけれども,弁護士の中には,依頼者を宣伝に… https://t.co/reAGUUDWEc
> いつもやっているならともかく,仮にテレビ限定パフォーマンスだったら,他の弁護士にも依頼者にも,えらい迷惑ですよね・・・。
> (・∀・;;) https://t.co/I6UYzE6ySu
> いつもやっているならともかく,仮にテレビ限定パフォーマンスだったら,他の弁護士にも依頼者にも,えらい迷惑ですよね・・・。
> (・∀・;;) https://t.co/I6UYzE6ySu
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-17 10:59:00 +0900
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 「インターネット権利侵害」でも,採り上げている問題です。
> (・∀・)
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 「インターネット権利侵害」でも,採り上げている問題です。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-18 12:02:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-21 10:35:00 +0900
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-24 14:48:00 +0900
> この問題については、一般向けにはブログで解説、弁護士向けには、依頼者とトラブルにならないことも踏まえて、書籍「インターネット権利侵害」で解説しています。
> 会社向けには、インターネット・SNS法務トラブルの法務対応という書籍で解説し… https://t.co/zDHc5Owqul
> この問題については、一般向けにはブログで解説、弁護士向けには、依頼者とトラブルにならないことも踏まえて、書籍「インターネット権利侵害」で解説しています。
> 会社向けには、インターネット・SNS法務トラブルの法務対応という書籍で解説し… https://t.co/zDHc5Owqul
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-24 22:01:00 +0900
> これも「あるある」ですね。
> ただ,私の場合,自分の依頼者が発信しちゃう,というより,相手方本人が発信しちゃって,こっちに有利な証拠に援用するっていうほうが多いです。相手方代理人のご苦労を想像すると申し訳ないような・・・。
> (・∀・… https://t.co/mfwm3znvwj
> これも「あるある」ですね。
> ただ,私の場合,自分の依頼者が発信しちゃう,というより,相手方本人が発信しちゃって,こっちに有利な証拠に援用するっていうほうが多いです。相手方代理人のご苦労を想像すると申し訳ないような・・・。
> (・∀・… https://t.co/mfwm3znvwj
— 深澤諭史(fukazawas)2020-05-28 17:58:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> これ,本当に最近増えていますし,「被害者」になった依頼者からの相談も受けています。
> 特に著名人の方,気をつけましょう。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> これ,本当に最近増えていますし,「被害者」になった依頼者からの相談も受けています。
> 特に著名人の方,気をつけましょう。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-03 18:08:00 +0900
> そうそう,わざわざネットで「こんなorお前みたいな弁護士に依頼したくない」って言ってくる人って,間違っても受任するとトラブルになるし,いろいろ消耗して,他の依頼者や事務所の仲間の迷惑になりかねない人なんですよね・・。
> (・∀・;) https://t.co/sRxQvZunzY
> そうそう,わざわざネットで「こんなorお前みたいな弁護士に依頼したくない」って言ってくる人って,間違っても受任するとトラブルになるし,いろいろ消耗して,他の依頼者や事務所の仲間の迷惑になりかねない人なんですよね・・。
> (・∀・;) https://t.co/sRxQvZunzY
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-04 18:27:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 解任はリスクもあるしで,本当に困っている人から相談を受けることがあります。
> 特に著名人,あるいは,そうでなくても事件が著名なケースでは要注意。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 解任はリスクもあるしで,本当に困っている人から相談を受けることがあります。
> 特に著名人,あるいは,そうでなくても事件が著名なケースでは要注意。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-05 10:01:00 +0900
> 個人案件の弁護士広告って,結構怖くて,個人依頼者って,ほとんど1回しか依頼しないから,過去と矛盾する広告,強い強い連呼の広告,とかでも簡単に通用してしまう。
> 過日の「ずっと限定キャンペーン」事件も同じく。
> (・∀・;) https://t.co/h0obDF1iBe
> 個人案件の弁護士広告って,結構怖くて,個人依頼者って,ほとんど1回しか依頼しないから,過去と矛盾する広告,強い強い連呼の広告,とかでも簡単に通用してしまう。
> 過日の「ずっと限定キャンペーン」事件も同じく。
> (・∀・;) https://t.co/h0obDF1iBe
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-05 10:26:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> とても沢山アクセスされていますが,本当に多いのです・・・。
> (・∀・;)
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> とても沢山アクセスされていますが,本当に多いのです・・・。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-05 22:54:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 沢山読まれているので紹介(・∀・)
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 沢山読まれているので紹介(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-06 09:38:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 最近、そういう弁護士に依頼しちゃった人からの相談もあるので。。。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 最近、そういう弁護士に依頼しちゃった人からの相談もあるので。。。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-07 14:15:00 +0900
> この同化系、どの事件でもたまにみるが、ネット上の表現トラブルでも多いです。
> でも、同化してクライアントの歓心だけではなくて過剰期待を抱かせ、依頼者と揉めて分裂するケースが目立ちますね・・。
> 共同炎上とか、仲間割れとか。
> (・∀・;) https://t.co/g0N91mzmzE
> この同化系、どの事件でもたまにみるが、ネット上の表現トラブルでも多いです。
> でも、同化してクライアントの歓心だけではなくて過剰期待を抱かせ、依頼者と揉めて分裂するケースが目立ちますね・・。
> 共同炎上とか、仲間割れとか。
> (・∀・;) https://t.co/g0N91mzmzE
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-08 13:58:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> こういうダシに使われないように、ご注意を。
> (・∀・;)
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> こういうダシに使われないように、ご注意を。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-09 20:49:00 +0900
> 法テラスって、「報酬は依頼者から直接受け取ってください」って言うやん?
> もはや、弁護士費用の立替えすらしてなくて、弁護士費用の値切り機関でしかないよね。
法テラスって、「報酬は依頼者から直接受け取ってください」って言うやん?
もはや、弁護士費用の立替えすらしてなくて、弁護士費用の値切り機関でしかないよね。
— 大鉄人ワンエイト(devilman2nd)2020-06-13 15:55:00 +0900
> とりあえず,立ち会うだけ立ち会って欲しいと弁護士に依頼する人,それを受ける弁護士が少なからずいることに,本当に驚愕している・・・。
> 依頼者だって被害を受けるかもしれないし,弁護士にとっても弁護過誤の温床だし・・・。
> (・∀・;)
> とりあえず,立ち会うだけ立ち会って欲しいと弁護士に依頼する人,それを受ける弁護士が少なからずいることに,本当に驚愕している・・・。
> 依頼者だって被害を受けるかもしれないし,弁護士にとっても弁護過誤の温床だし・・・。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-19 13:02:00 +0900
> (・∀・)依頼者がオウンゴールを決めてしまうのは、弁護士的にも困るし、恥ずかしいので、注意が必要です。
> (^ω^)この辺りは、インターネット権利侵害でも解説しているお! https://t.co/hTxW8MASC4
> (・∀・)依頼者がオウンゴールを決めてしまうのは、弁護士的にも困るし、恥ずかしいので、注意が必要です。
> (^ω^)この辺りは、インターネット権利侵害でも解説しているお! https://t.co/hTxW8MASC4
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-20 17:01:00 +0900
> いろいろ事情があるのですが、それだけに、予想は難しいです、と、依頼者(被害者・発信者両方)に説明するときの題材に使っています。 https://t.co/MWt4U2Z029
> いろいろ事情があるのですが、それだけに、予想は難しいです、と、依頼者(被害者・発信者両方)に説明するときの題材に使っています。 https://t.co/MWt4U2Z029
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-21 09:43:00 +0900
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-24 20:42:00 +0900
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
> 弁護士が依頼者と一緒に炎上しないために - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/eyHBgN8ZNh
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-30 21:37:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 最近、またこの手の相談が増えて・・・。
> ううーん、重要事項説明書とか手渡したりとか、するべきなんじゃないのかなぁ・・。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 最近、またこの手の相談が増えて・・・。
> ううーん、重要事項説明書とか手渡したりとか、するべきなんじゃないのかなぁ・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-16 14:13:00 +0900
> 依頼者「誹謗中傷の被害を受けています。投稿を見ると加害者は20人くらい,いそうです!」
> 弁護士「うーん,投稿からすると,3人くらいですね,これ」
> 依「ええ!そんなことないですよ!たった3人なんて!」
> (発信者情報開示請求後)
> 弁「すいません,私の予想が間違っていました」
> (続く)
> 依頼者「誹謗中傷の被害を受けています。投稿を見ると加害者は20人くらい,いそうです!」
> 弁護士「うーん,投稿からすると,3人くらいですね,これ」
> 依「ええ!そんなことないですよ!たった3人なんて!」
> (発信者情報開示請求後)
> 弁「すいません,私の予想が間違っていました」
> (続く)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-19 09:11:00 +0900
> 依「ほら,やっぱり!」
> 弁「1人でした。」
> 依頼者・弁護士「・・・・。」
> (終)
> 依「ほら,やっぱり!」
> 弁「1人でした。」
> 依頼者・弁護士「・・・・。」
> (終)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-19 09:11:00 +0900
> ネット上の表現トラブルで,セカンドオピニオンを提供することも多いけれども,「後医は名医」と差し引いても,心配になるケースが多い・・。
> とりあえず,依頼者の人生は事件後も続くということ,怪気炎あげたり,それを煽ったりすることはマイナスで広告塔として使い潰さないで,と言いたい・・。
> ネット上の表現トラブルで,セカンドオピニオンを提供することも多いけれども,「後医は名医」と差し引いても,心配になるケースが多い・・。
> とりあえず,依頼者の人生は事件後も続くということ,怪気炎あげたり,それを煽ったりすることはマイナスで広告塔として使い潰さないで,と言いたい・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-20 09:49:00 +0900
> 地雷依頼者の見分け方ですか…問い合わせ電話の時点で既に言ってることがおかしい、ですね…
地雷依頼者の見分け方ですか…問い合わせ電話の時点で既に言ってることがおかしい、ですね…
— ? {君はアレがエロく見えるのかね?平和の証に見えないならば教養が足りんよ。本を読みなさい。(un_co_the2nd)2020-08-06 09:35:00 +0900
> 弁護士ドットコムコミュニティ,弁護士限定匿名掲示板というだけあって,本音がドカドカでていて,面白いな。
> 回し者に思われそうだけれども・・・。
> お金の話とか問題のある相談者・依頼者の話とか,あと,弁護士会的な話とかとか。
> (・∀・)
> 弁護士ドットコムコミュニティ,弁護士限定匿名掲示板というだけあって,本音がドカドカでていて,面白いな。
> 回し者に思われそうだけれども・・・。
> お金の話とか問題のある相談者・依頼者の話とか,あと,弁護士会的な話とかとか。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-06 13:51:00 +0900
> 事件が難しい事件は、自分の努力次第で、どうにかなるが、
> 依頼者が難しい事件は、努力じゃどうしようもないことが多いし、相手方と戦う以外に無駄なエネルギー使うことになるので避ける、という弁護士は多そう。
> 金になる、ならない、というより… https://t.co/LerWib2kun
> 事件が難しい事件は、自分の努力次第で、どうにかなるが、
> 依頼者が難しい事件は、努力じゃどうしようもないことが多いし、相手方と戦う以外に無駄なエネルギー使うことになるので避ける、という弁護士は多そう。
> 金になる、ならない、というより… https://t.co/LerWib2kun
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-12 12:29:00 +0900
> やたら相手方に督促する弁護士は、依頼者と揉めそうになっているパターンご、多いですね(・∀・) https://t.co/lexKAqZMuo
> やたら相手方に督促する弁護士は、依頼者と揉めそうになっているパターンご、多いですね(・∀・) https://t.co/lexKAqZMuo
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-17 12:46:00 +0900
> インターネット上の違法な投稿については,被害回復がされるべきだとは思う。
> しかし最近,発信者情報開示請求をスラップ的に使うケースが増えているとも感じる。特に企業関係のものについて。
> 弁護士は依頼者の正当な権利の実現の使命を負うわけで,あまり,無理のある請求は立てるべきではない。
> インターネット上の違法な投稿については,被害回復がされるべきだとは思う。
> しかし最近,発信者情報開示請求をスラップ的に使うケースが増えているとも感じる。特に企業関係のものについて。
> 弁護士は依頼者の正当な権利の実現の使命を負うわけで,あまり,無理のある請求は立てるべきではない。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-26 13:10:00 +0900
> 「実績・経験が積める」「名前が出る」「次につながる」ことをエサにして,無料で仕事させようという話,たびたびSNSで話題になります。私が新たに付け加えることはありませんが,一言。
> 「依頼者が本当に『実績や経験や宣伝や次につなげる』力があるなら,『予算を付ける』こともできるだろ!」
> 「実績・経験が積める」「名前が出る」「次につながる」ことをエサにして,無料で仕事させようという話,たびたびSNSで話題になります。私が新たに付け加えることはありませんが,一言。
> 「依頼者が本当に『実績や経験や宣伝や次につなげる』力があるなら,『予算を付ける』こともできるだろ!」
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-30 11:48:00 +0900
> アマゾンで「星一つ」やらせ投稿 依頼者に異例の刑事罰 #ldnews https://t.co/EsXlSLiYxH
> 商品に対する中傷が信用毀損罪になる事については,実は,古い裁判例があったりする。たしか,自著でも触れていたような。つぶ犯でも触れた記憶が。
> アマゾンで「星一つ」やらせ投稿 依頼者に異例の刑事罰 #ldnews https://t.co/EsXlSLiYxH
> 商品に対する中傷が信用毀損罪になる事については,実は,古い裁判例があったりする。たしか,自著でも触れていたような。つぶ犯でも触れた記憶が。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-05 07:46:00 +0900
> 実際に依頼者は10人くらいだと思い,私は3人くらいだと思い,捕まえてみたら一人で頑張っていました,みたいなケースはしばしばあります。
> また,仕事や活動関係で中傷されている人,中傷者が自分と同じ業界にいるかの様に思えて,不安になるかもしれません。
> 続く
> 実際に依頼者は10人くらいだと思い,私は3人くらいだと思い,捕まえてみたら一人で頑張っていました,みたいなケースはしばしばあります。
> また,仕事や活動関係で中傷されている人,中傷者が自分と同じ業界にいるかの様に思えて,不安になるかもしれません。
> 続く
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-05 12:03:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 依頼している弁護士から『記者会見しましょう!』『ネットで発信しましょう!』とかよくいわれます。私は秘密で解決したいので,断ったのですが,そうしたら,急に対応が悪くなって・・」
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 依頼している弁護士から『記者会見しましょう!』『ネットで発信しましょう!』とかよくいわれます。私は秘密で解決したいので,断ったのですが,そうしたら,急に対応が悪くなって・・」
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-08 12:56:00 +0900
> 簡易裁判所については,民訴法18条に基づき,東京簡裁から大阪地裁に移送する,という趣旨の決定をもらって以来,そういう裁判所であることは,リスクに織り込んでいる。依頼者にも説明している。
> (・∀・)
> 簡易裁判所については,民訴法18条に基づき,東京簡裁から大阪地裁に移送する,という趣旨の決定をもらって以来,そういう裁判所であることは,リスクに織り込んでいる。依頼者にも説明している。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-09 09:59:00 +0900
> 稀にそういう代理人にあたることがありますが
> 「あー,ちゃんと依頼者と信頼関係築けていないから,過激な振る舞いして,『ガツンと言ってやりました!』しかアピールできないんだろうな。登録後数年経って,まともなOJT受ける機会もなかったんだろうな」と哀れむことにしています(・∀・) https://t.co/GJ5TFvVo9F
> 稀にそういう代理人にあたることがありますが
> 「あー,ちゃんと依頼者と信頼関係築けていないから,過激な振る舞いして,『ガツンと言ってやりました!』しかアピールできないんだろうな。登録後数年経って,まともなOJT受ける機会もなかったんだろうな」と哀れむことにしています(・∀・) https://t.co/GJ5TFvVo9F
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-25 07:42:00 +0900
> (・∀・)これ、逆の側面から言うと、途中で弁護士を変更すると,依頼者に不利になるケースも多々ある、ということ。だから,当初の受任の段階で,慎重に色々と検討する必要がある。 https://t.co/qi0ns567wc
> (・∀・)これ、逆の側面から言うと、途中で弁護士を変更すると,依頼者に不利になるケースも多々ある、ということ。だから,当初の受任の段階で,慎重に色々と検討する必要がある。 https://t.co/qi0ns567wc
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-21 22:26:00 +0900
> テレワークのいい所って、じゃんじゃん音声入力できるところですね。
> 疲労の軽減にはなるし、なにより、文字コミュニケーションが詳細になって、依頼者の満足度も上がると思う。
> (・∀・)
> テレワークのいい所って、じゃんじゃん音声入力できるところですね。
> 疲労の軽減にはなるし、なにより、文字コミュニケーションが詳細になって、依頼者の満足度も上がると思う。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-02 09:39:00 +0900
> 非弁提携業者「弁護士の事務所を乗っ取ったとき、一つの命令が来たぞ。『この弁護士と依頼者の金を食い尽くせ!』だ!」
> 非弁提携業者「弁護士の事務所を乗っ取ったとき、一つの命令が来たぞ。『この弁護士と依頼者の金を食い尽くせ!』だ!」
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-21 15:14:00 +0900
> 弁護士と依頼者がトラブルになるだけならいいのだけれども、相手方が驚いて請求に応じることを期待してか、やたら恫喝的な内容証明郵便を送付するケースも増えている。特に都内。
> 場合によっては、弁護士だけではなく依頼者と共同炎上起こして、損… https://t.co/A81bbvp2OJ
> 弁護士と依頼者がトラブルになるだけならいいのだけれども、相手方が驚いて請求に応じることを期待してか、やたら恫喝的な内容証明郵便を送付するケースも増えている。特に都内。
> 場合によっては、弁護士だけではなく依頼者と共同炎上起こして、損… https://t.co/A81bbvp2OJ
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-26 09:14:00 +0900
> 都内の若手弁護士の中には、やたら内容証明郵便とか、訴状や準備書面がヒステリックなケースがありますよね。
> OJT受けずに独立した弁護士に多い印象です。
> 過去に、それで依頼者と一緒に炎上したケースもあるところですが、この問題については… https://t.co/hbv7WqgRHQ
> 都内の若手弁護士の中には、やたら内容証明郵便とか、訴状や準備書面がヒステリックなケースがありますよね。
> OJT受けずに独立した弁護士に多い印象です。
> 過去に、それで依頼者と一緒に炎上したケースもあるところですが、この問題については… https://t.co/hbv7WqgRHQ
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-06 09:07:00 +0900
> 猜疑心のある相談者・依頼者って、結局、自分が大損する行動撮りますよね。不思議・・・。
> (・∀・;) https://t.co/3QfGV2Nzei
> 猜疑心のある相談者・依頼者って、結局、自分が大損する行動撮りますよね。不思議・・・。
> (・∀・;) https://t.co/3QfGV2Nzei
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-12 13:17:00 +0900
> 依頼者を広告等にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> 依頼者を広告等にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-14 09:22:00 +0900
> (・∀・)弁護士の懲戒処分が厳しいということ、そして他士業、あるいは、他の国家資格と比べても一番厳しいということ、実は、私は異議はなくて、賛成できるし、そうあるべきだと思います。
> (;^ω^)ですが、現状は、余りに厳しすぎるお・・。かえって依頼者の不利益になっているお・・。 https://t.co/DFBkfGU17u
> (・∀・)弁護士の懲戒処分が厳しいということ、そして他士業、あるいは、他の国家資格と比べても一番厳しいということ、実は、私は異議はなくて、賛成できるし、そうあるべきだと思います。
> (;^ω^)ですが、現状は、余りに厳しすぎるお・・。かえって依頼者の不利益になっているお・・。 https://t.co/DFBkfGU17u
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-25 15:23:00 +0900
> これ、弁護士目線でなくて、市民、依頼者目線からも書かれているのが大事なポイントだと思う。
> ぶっちゃけ、依頼者への弊害が一番大きいし、問題だと思う・・・。
> (・∀・;) https://t.co/z5QPf6Gdqy
> これ、弁護士目線でなくて、市民、依頼者目線からも書かれているのが大事なポイントだと思う。
> ぶっちゃけ、依頼者への弊害が一番大きいし、問題だと思う・・・。
> (・∀・;) https://t.co/z5QPf6Gdqy
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-01 10:49:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> 最近、こういう相談が増えています。。。
> まあ、普通はやらないことだと思いますが、気をつけましょう。
> (・∀・)
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> 最近、こういう相談が増えています。。。
> まあ、普通はやらないことだと思いますが、気をつけましょう。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-01 22:23:00 +0900
> (・∀・)えええええ??
> (・∀・)でも、私も、交渉で相手方弁護士とやりとりしている書面を、自分の依頼者に見せていなかった弁護士に遭遇したことありますね・・。
> (^ω^)実は、ちょっと、本に書く予定がありますお! https://t.co/KfY2xostUK
> (・∀・)えええええ??
> (・∀・)でも、私も、交渉で相手方弁護士とやりとりしている書面を、自分の依頼者に見せていなかった弁護士に遭遇したことありますね・・。
> (^ω^)実は、ちょっと、本に書く予定がありますお! https://t.co/KfY2xostUK
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-04 11:31:00 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> (・∀・)最近、沢山、読まれています。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> (・∀・)最近、沢山、読まれています。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-06 10:01:00 +0900
> *インターネット権利侵害(第一法規)
> ネット上の表現トラブルについて、発信者情報開示請求の前後に着目して、依頼者対応のコツ、交渉のコツ、判決のみならず和解金額の実際、さらに8年以上の経験に基づき投稿者側の弁護や発信者情報開示請求に係る意見照会への回答についても解説した書籍。
> #深澤本 https://t.co/Y9l34l9P06
> *インターネット権利侵害(第一法規)
> ネット上の表現トラブルについて、発信者情報開示請求の前後に着目して、依頼者対応のコツ、交渉のコツ、判決のみならず和解金額の実際、さらに8年以上の経験に基づき投稿者側の弁護や発信者情報開示請求に係る意見照会への回答についても解説した書籍。
> #深澤本 https://t.co/Y9l34l9P06
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-06 19:40:00 +0900
> *インターネット権利侵害(第一法規)
> ネット上の表現トラブルについて、発信者情報開示請求の前後に着目して、依頼者対応のコツ、交渉のコツ、判決のみならず和解金額の実際、さらに8年以上の経験に基づき投稿者側の弁護や発信者情報開示請求に… https://t.co/u6TxctPOn1
*インターネット権利侵害(第一法規)
ネット上の表現トラブルについて、発信者情報開示請求の前後に着目して、依頼者対応のコツ、交渉のコツ、判決のみならず和解金額の実際、さらに8年以上の経験に基づき投稿者側の弁護や発信者情報開示請求に… https://t.co/u6TxctPOn1
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-06 19:40:00 +0900
> 「『(中略)に強い弁護士』に依頼している。弁護士から強く記者会見しましょう、しましょう、と勧められている。そんなに騒ぎにしたくないので断ったら、その後の対応が酷くなった。」
> なんて、相談を受けたことがあります。
> 最近、依頼者を広告塔みたいに使う弁護士が増えているみたいですね。
> 「『(中略)に強い弁護士』に依頼している。弁護士から強く記者会見しましょう、しましょう、と勧められている。そんなに騒ぎにしたくないので断ったら、その後の対応が酷くなった。」
> なんて、相談を受けたことがあります。
> 最近、依頼者を広告塔みたいに使う弁護士が増えているみたいですね。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-10 10:12:00 +0900
> うちの同僚と依頼者の親が、判決後に傍聴マニアに絡まれたらしい。
> 裁判を傍聴していると、自分が裁判の全てを分かったかのように誤解することもあるかもしれないが、それで当事者に接触するとか、非常識、不見識にも程がある。
> (♯・∀・)
> うちの同僚と依頼者の親が、判決後に傍聴マニアに絡まれたらしい。
> 裁判を傍聴していると、自分が裁判の全てを分かったかのように誤解することもあるかもしれないが、それで当事者に接触するとか、非常識、不見識にも程がある。
> (♯・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-22 17:16:00 +0900
> ぶっちゃけ、業務停止からの非弁提携って、あり得るわけで。
> 新規受任停止にしないと、依頼者の利益<<<<制裁、って話になって、結局は、弁護士の社会的信用を損ねるだけだと思う。
> (・∀・;) https://t.co/Wp9ewNvHQD
> ぶっちゃけ、業務停止からの非弁提携って、あり得るわけで。
> 新規受任停止にしないと、依頼者の利益<<<<制裁、って話になって、結局は、弁護士の社会的信用を損ねるだけだと思う。
> (・∀・;) https://t.co/Wp9ewNvHQD
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-07 10:02:00 +0900
> 「私が弁護士費用、いくらつかったと思っているんですか?」
> (・∀・)いや、あなた、私の依頼者じゃなくて、相手方でしょ?それはあなたの弁護士と相談して下さい。これ、弁護士費用で足が出るって説明受けませんでした? #実際に言われたクレーム晒す
> 「私が弁護士費用、いくらつかったと思っているんですか?」
> (・∀・)いや、あなた、私の依頼者じゃなくて、相手方でしょ?それはあなたの弁護士と相談して下さい。これ、弁護士費用で足が出るって説明受けませんでした? #実際に言われたクレーム晒す
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-18 10:46:00 +0900
> (;・∀・)ちなみに、この新聞社の記者氏、どちらも、事件当事者(つまり私の元依頼者)を紹介して欲しいとの希望が強かった。
> (;;^ω^)基本的に、そういうことはやっていないし、こういう対応をする人を紹介したら、私の信用に関わるので… https://t.co/xoKOJYCkXn
> (;・∀・)ちなみに、この新聞社の記者氏、どちらも、事件当事者(つまり私の元依頼者)を紹介して欲しいとの希望が強かった。
> (;;^ω^)基本的に、そういうことはやっていないし、こういう対応をする人を紹介したら、私の信用に関わるので… https://t.co/xoKOJYCkXn
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-18 11:42:00 +0900
> (・∀・)ただ、これを完全に守れて、双方の主張は熟読して完全に理解し、自分の意見も一切無茶を言わず、的確な意見を述べるだけ、というスーパー依頼者は、過去に何人かいた。 https://t.co/WPRZ6jfXiM
> (・∀・)ただ、これを完全に守れて、双方の主張は熟読して完全に理解し、自分の意見も一切無茶を言わず、的確な意見を述べるだけ、というスーパー依頼者は、過去に何人かいた。 https://t.co/WPRZ6jfXiM
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-18 11:49:00 +0900
> (;・∀・)水増しの問題は別として、交通事故案件で弁護士が整骨院とタイアップするのは、弁護士倫理上の問題が生じかねないと思っています。保険会社から因果関係争われるし、不要な法的リスクを依頼者に発生させるわけですから。 https://t.co/GSEes3He1u
> (;・∀・)水増しの問題は別として、交通事故案件で弁護士が整骨院とタイアップするのは、弁護士倫理上の問題が生じかねないと思っています。保険会社から因果関係争われるし、不要な法的リスクを依頼者に発生させるわけですから。 https://t.co/GSEes3He1u
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-25 08:07:00 +0900
> (・∀・)メールで事情を説明できる依頼者は強い。勝ち負けのボーダーの案件だと、かなり勝ちに傾く。
> (・∀・)経験上、負け筋、かなり苦しい案件で勝てたケースって、メールでわかりやすく、簡潔に事情を説明できる人が多かった。
> (・∀・)メールで事情を説明できる依頼者は強い。勝ち負けのボーダーの案件だと、かなり勝ちに傾く。
> (・∀・)経験上、負け筋、かなり苦しい案件で勝てたケースって、メールでわかりやすく、簡潔に事情を説明できる人が多かった。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-02 12:14:00 +0900
> 【悲報】
>
> 精神障害の元依頼者から脅迫電話あり(110済み)
【悲報】
精神障害の元依頼者から脅迫電話あり(110済み)
— ?当職ぴぴにゃん?(tosyokupipinyan)2021-03-10 11:18:00 +0900
> たぶん、弁護士会の懲戒をどんどん厳しくしていくと、「大変そうな依頼者、相手方の事件」から弁護士が逃散して、どんどん市民から見た弁護士の使い勝手は悪化していって、信用の喪失にもつながると思う。
> 「ジャングルで戦う兵士に対して『軍服に泥を付けるな』と命令」したら戦えないでしょ?
> たぶん、弁護士会の懲戒をどんどん厳しくしていくと、「大変そうな依頼者、相手方の事件」から弁護士が逃散して、どんどん市民から見た弁護士の使い勝手は悪化していって、信用の喪失にもつながると思う。
> 「ジャングルで戦う兵士に対して『軍服に泥を付けるな』と命令」したら戦えないでしょ?
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-17 10:47:15 +0900
> 新人さんへ。
> こういう陳述書を読むとストレスになっちゃうし抑圧されていた度合いによってはフラッシュバック起こす人もいるので、依頼者に渡す前に陳述書の要約と反論主張書面骨子をばばばっと書いて一緒に渡したり、「こうやって脅迫するんですね?」と書いた付箋をつけて渡してあげるといいですよ
新人さんへ。
こういう陳述書を読むとストレスになっちゃうし抑圧されていた度合いによってはフラッシュバック起こす人もいるので、依頼者に渡す前に陳述書の要約と反論主張書面骨子をばばばっと書いて一緒に渡したり、「こうやって脅迫するんですね?」と書いた付箋をつけて渡してあげるといいですよ
— ???(un_co_the2nd)2021-07-22 08:50:00 +0900
> ホントにモラ夫の尋問は面白いですよ。裁判官の面前で自覚なく自分のモラ気質を思う存分開陳してくれますから。
> そんでまた、その代理人がそれに拍車をかけたりしますね。本人よりもモラ気質だったりして、その代理人の懲戒歴を見て納得するなど。… https://t.co/UdmknUCKax
ホントにモラ夫の尋問は面白いですよ。裁判官の面前で自覚なく自分のモラ気質を思う存分開陳してくれますから。
そんでまた、その代理人がそれに拍車をかけたりしますね。本人よりもモラ気質だったりして、その代理人の懲戒歴を見て納得するなど。… https://t.co/UdmknUCKax
— 弁護士 高木良平を名乗る人物(ryouheitakaki)2021-08-28 09:53:00 +0900
> 集客力がアップする! 弁護士のためのネット広告入門
> https://t.co/viWMi8llw4
>
> 深澤 諭史 著
> 10/15
> 176ページ
> >ネット広告に注力してきた弁護士が、「依頼者に好まれる広告の作り方」「効果的な弁護士紹… https://t.co/xCtmGEAlls
集客力がアップする! 弁護士のためのネット広告入門
https://t.co/viWMi8llw4
深澤 諭史 著
10/15
176ページ
>ネット広告に注力してきた弁護士が、「依頼者に好まれる広告の作り方」「効果的な弁護士紹… https://t.co/xCtmGEAlls
— おらるく(oraruku7)2021-08-28 17:00:00 +0900
> 今年の単著は、これだけの予定。なお来年も出します!
> 集客力がアップする! 弁護士のためのネット広告入門 - 株式会社 学陽書房
> 「依頼者に好まれる広告の作り方」「効果的な弁護士紹介文」「問い合わせを受任に繋げる方法」等、
> 成功する… https://t.co/GzpSx5A8WV
> 今年の単著は、これだけの予定。なお来年も出します!
> 集客力がアップする! 弁護士のためのネット広告入門 - 株式会社 学陽書房
> 「依頼者に好まれる広告の作り方」「効果的な弁護士紹介文」「問い合わせを受任に繋げる方法」等、
> 成功する… https://t.co/GzpSx5A8WV
— 深澤諭史(fukazawas)2021-08-28 17:53:44 +0900
> (;;・∀・)セカンドオピニオンの提供していると、話半分に聞いても、「依頼者食い物」にする、「依頼者や事件を広告塔にする」とか、本当に増えたと感じています・・・。弁護士の知り合いがいない人が弁護士に依頼することのリスクが上昇してい… https://t.co/5MIcUntdQ1
> (;;・∀・)セカンドオピニオンの提供していると、話半分に聞いても、「依頼者食い物」にする、「依頼者や事件を広告塔にする」とか、本当に増えたと感じています・・・。弁護士の知り合いがいない人が弁護士に依頼することのリスクが上昇してい… https://t.co/5MIcUntdQ1
— 深澤諭史(fukazawas)2021-08-29 11:08:55 +0900
> (;・∀・)売るのは弁護士の自分ではなくて自分の依頼者なんですよね、そういうケースって・・。 https://t.co/XWDqbDnMuC
> (;・∀・)売るのは弁護士の自分ではなくて自分の依頼者なんですよね、そういうケースって・・。 https://t.co/XWDqbDnMuC
— 深澤諭史(fukazawas)2021-08-29 11:11:46 +0900
> ほんこれ。
> この問題については、自著でも取り上げました。
> ネット上の表現トラブルで、恫喝的な書面を送って、依頼者と弁護士が共同炎上(共炎)などのリスクがあります。 https://t.co/g3LoI77M6D
> ほんこれ。
> この問題については、自著でも取り上げました。
> ネット上の表現トラブルで、恫喝的な書面を送って、依頼者と弁護士が共同炎上(共炎)などのリスクがあります。 https://t.co/g3LoI77M6D
— 深澤諭史(fukazawas)2021-10-07 20:00:31 +0900
> @yurubenn 問題ないと判断します。
> ただし、弁護士業の依頼者を紹介する場合、照会先が弁護士でも、非弁護士(不動産会社)でも、紹介料を収受すると違反になります。
> ややこしいので要注意。
> @yurubenn 問題ないと判断します。
> ただし、弁護士業の依頼者を紹介する場合、照会先が弁護士でも、非弁護士(不動産会社)でも、紹介料を収受すると違反になります。
> ややこしいので要注意。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-11-12 20:02:29 +0900
> 【新人弁護士への金言】
>
> 期日直後の15分を大事にしよう。
> 当該期日及び当該事件の内容を鮮明に理解記憶しているそのタイミングで依頼者への期日報告書や己が次回提出する書面の骨子(時間がなければ項目タイトルだけでも良い)を書いてしまうのだ。
> これだけで次回の準備が相当楽になるはずだ。
【新人弁護士への金言】
期日直後の15分を大事にしよう。
当該期日及び当該事件の内容を鮮明に理解記憶しているそのタイミングで依頼者への期日報告書や己が次回提出する書面の骨子(時間がなければ項目タイトルだけでも良い)を書いてしまうのだ。
これだけで次回の準備が相当楽になるはずだ。
— 芋Bはお前なんだよ@SHIBAHARA Shogo(shogoshibahara)2021-11-13 10:02:00 +0900
> 読了した。一般民事やってる若手Bは読むべきだと思う。
>
> 難しい依頼者と出会った法律家へ -パーソナリティ障害の理解と支援- https://t.co/vYl9JSPm8H
読了した。一般民事やってる若手Bは読むべきだと思う。
難しい依頼者と出会った法律家へ -パーソナリティ障害の理解と支援- https://t.co/vYl9JSPm8H
— ねここ@若手弁護士(showonelaw)2021-12-17 22:49:00 +0900
> 自分が弁護士業の現場から遠い安全な場所にいるかぎり、法科大学院関係者たちは、ロー制度の理念とは、新人弁護士とその家族と依頼者の暮らしと未来より、はるかに貴重だと主張しつづけるにちがいない。
> #司法英雄伝説
> 自分が弁護士業の現場から遠い安全な場所にいるかぎり、法科大学院関係者たちは、ロー制度の理念とは、新人弁護士とその家族と依頼者の暮らしと未来より、はるかに貴重だと主張しつづけるにちがいない。
> #司法英雄伝説
— 深澤諭史(fukazawas)2022-01-30 21:58:16 +0900
> (・∀・)専門性に対するリスペクトって、その人自身の専門性に比例するのですよね。
> 経験からしても、医師、士業等の依頼者だと、方針の説明をちゃんとすればそれで納得しますが、資格の有無に関わらず、専門性がない人は、足を引っ張るような思いつき等を乱発して足を引っ張るんですよね。。
> (・∀・)専門性に対するリスペクトって、その人自身の専門性に比例するのですよね。
> 経験からしても、医師、士業等の依頼者だと、方針の説明をちゃんとすればそれで納得しますが、資格の有無に関わらず、専門性がない人は、足を引っ張るような思いつき等を乱発して足を引っ張るんですよね。。
— 深澤諭史(fukazawas)2022-02-06 10:33:35 +0900
> そういえば、以前、他の弁護士も言っていた記憶があるけれども、医師とか会計士の依頼者は、事情は整理して詳しく話すけれども、方針手段は基本的に任せてくれる。逆に学歴は高いけれども専門資格(性)がはっきりしない人は、○○という話を見つけました、○○ですかね?みたいなことを連発して(続 https://t.co/1iWBmYZP3U
> そういえば、以前、他の弁護士も言っていた記憶があるけれども、医師とか会計士の依頼者は、事情は整理して詳しく話すけれども、方針手段は基本的に任せてくれる。逆に学歴は高いけれども専門資格(性)がはっきりしない人は、○○という話を見つけました、○○ですかね?みたいなことを連発して(続 https://t.co/1iWBmYZP3U
— 深澤諭史(fukazawas)2022-02-06 10:52:45 +0900
> (・∀・)そういえば、以前、証拠関係ではかなり不利だった案件で快勝できたけれども、事情説明等事件解決に協力してくれる依頼者だったのが大きいと思っている。
> 逆に、聞かれたことには答えず、聞いてもいない相手の悪性とかネットの投稿を延々… https://t.co/pJW1fnZhOJ
> (・∀・)そういえば、以前、証拠関係ではかなり不利だった案件で快勝できたけれども、事情説明等事件解決に協力してくれる依頼者だったのが大きいと思っている。
> 逆に、聞かれたことには答えず、聞いてもいない相手の悪性とかネットの投稿を延々… https://t.co/pJW1fnZhOJ
— 深澤諭史(fukazawas)2022-02-09 20:50:33 +0900
> やたら長電話したがる依頼者って居るけど、まとまった時間無いと電話できないから、折り返しがどうしても遅くなるんだよな。そういう人に限って「何ですぐに折り返さないんだ!」とかキレるけど、そりゃあんたのせいだよ、と。
やたら長電話したがる依頼者って居るけど、まとまった時間無いと電話できないから、折り返しがどうしても遅くなるんだよな。そういう人に限って「何ですぐに折り返さないんだ!」とかキレるけど、そりゃあんたのせいだよ、と。
— 以下「本件ぎたべん」と言う。(guitar_ben)2022-02-12 01:05:00 +0900
> (;・∀・)難しい事件は努力次第で何とかなることも多いのですが、難しい依頼者は、なかなか、努力しても事態が好転しないのですよね・・・。 https://t.co/Phy1y0M5aG
> (;・∀・)難しい事件は努力次第で何とかなることも多いのですが、難しい依頼者は、なかなか、努力しても事態が好転しないのですよね・・・。 https://t.co/Phy1y0M5aG
— 深澤諭史(fukazawas)2022-02-22 21:59:46 +0900
> (・∀・)そういえば、こちらが答弁書出した後、相手方が準備書面で反論したのだけれども、大部分が訴状の言い換えだったので、シンプルに、こちらも書面で反論したら
> (^ω^)依頼者に「答弁書の内容を重ねていわなくて大丈夫ですか?」と聞か… https://t.co/O0oL75bOHx
> (・∀・)そういえば、こちらが答弁書出した後、相手方が準備書面で反論したのだけれども、大部分が訴状の言い換えだったので、シンプルに、こちらも書面で反論したら
> (^ω^)依頼者に「答弁書の内容を重ねていわなくて大丈夫ですか?」と聞か… https://t.co/O0oL75bOHx
— 深澤諭史(fukazawas)2022-02-28 19:29:24 +0900
> (・∀・)ちょっとしたテクニックですが、広告で「○○に強い」って連呼してたり、SNS等で受任事件や依頼者を広告で活用するタイプの代理人弁護士は、同じ主張をなぞる攻撃的な書面を出す傾向が強いです。
> (^ω^)なので、予め、広告を確認して依頼者に案内すると安心されるし信頼もされるお! https://t.co/F1pF68bOXP
> (・∀・)ちょっとしたテクニックですが、広告で「○○に強い」って連呼してたり、SNS等で受任事件や依頼者を広告で活用するタイプの代理人弁護士は、同じ主張をなぞる攻撃的な書面を出す傾向が強いです。
> (^ω^)なので、予め、広告を確認して依頼者に案内すると安心されるし信頼もされるお! https://t.co/F1pF68bOXP
— 深澤諭史(fukazawas)2022-04-19 21:30:26 +0900
> (・∀・)社会的に耳目を集める(可能性のある)案件は、かなり多数やってきたけれども。
> (^ω^)書面をネットにアップされるのは、依頼者が勝手にやるとか、相手方がやるほかに、自分の依頼者に対して公開を承諾している案件もあるお。
> (・∀・)社会的に耳目を集める(可能性のある)案件は、かなり多数やってきたけれども。
> (^ω^)書面をネットにアップされるのは、依頼者が勝手にやるとか、相手方がやるほかに、自分の依頼者に対して公開を承諾している案件もあるお。
— 深澤諭史(fukazawas)2022-05-08 09:51:44 +0900
> (・∀・)私は、関係者(依頼者ではない。)に、自分の書面を無断でネットにアップされたことはありますが、概ね、高評価で安堵しました。
> (^ω^)しかし、依頼者との関係では、それだけで安心するのはよくないお。 https://t.co/9kc2IwVYNV
> (・∀・)私は、関係者(依頼者ではない。)に、自分の書面を無断でネットにアップされたことはありますが、概ね、高評価で安堵しました。
> (^ω^)しかし、依頼者との関係では、それだけで安心するのはよくないお。 https://t.co/9kc2IwVYNV
— 深澤諭史(fukazawas)2022-05-08 09:55:45 +0900
> (・∀・)攻撃的な書面については、依頼者への影響が心配ですが、これを知っておいて、事前に相手方代理人の名前で検索しておくといいです。
> (^ω^)むしろ、信頼度アップにつながるので、うまく利用できますお! https://t.co/dU7txrGBV8
> (・∀・)攻撃的な書面については、依頼者への影響が心配ですが、これを知っておいて、事前に相手方代理人の名前で検索しておくといいです。
> (^ω^)むしろ、信頼度アップにつながるので、うまく利用できますお! https://t.co/dU7txrGBV8
— 深澤諭史(fukazawas)2022-05-20 12:24:09 +0900
> (・∀・)依頼者にそういう書面が訴訟で届いたことを報告したら
> (^ω^)依頼者から、「宛名が裁判所御中なのに、なんでこんなお気持ち表明な内容にするんでしょうか?」とか、言われたことがあるお。
> (・∀・)おっしゃる通りですとしか、言えなかったです・・。 https://t.co/GU2FtESpeb
> (・∀・)依頼者にそういう書面が訴訟で届いたことを報告したら
> (^ω^)依頼者から、「宛名が裁判所御中なのに、なんでこんなお気持ち表明な内容にするんでしょうか?」とか、言われたことがあるお。
> (・∀・)おっしゃる通りですとしか、言えなかったです・・。 https://t.co/GU2FtESpeb
— 深澤諭史(fukazawas)2022-06-28 10:48:59 +0900
> @yurubenn 私も全く同じ不安を抱えております。
> 是非、ご自愛なさってください。ご自身だけではなく、大事なご家族、ご依頼者のためでもあるかと存じます。
> (・∀・)ミスは保険でカバー、懲戒は・・、どうにかならないですかね・・・。
> @yurubenn 私も全く同じ不安を抱えております。
> 是非、ご自愛なさってください。ご自身だけではなく、大事なご家族、ご依頼者のためでもあるかと存じます。
> (・∀・)ミスは保険でカバー、懲戒は・・、どうにかならないですかね・・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2022-07-18 15:35:49 +0900
> (・∀・)わからないことそのものは悪くないと思うのです。私たちだって、大学の先生方の大変さはわからないのですから。
> (#^ω^)問題は、わからないのに、わかったつもりで、あるいは知ろうともしないで、制度をいじって弁護士とその家族関係者と依頼者をオモチャにしたことですお!! https://t.co/XGeqSQsCP2
> (・∀・)わからないことそのものは悪くないと思うのです。私たちだって、大学の先生方の大変さはわからないのですから。
> (#^ω^)問題は、わからないのに、わかったつもりで、あるいは知ろうともしないで、制度をいじって弁護士とその家族関係者と依頼者をオモチャにしたことですお!! https://t.co/XGeqSQsCP2
— 深澤諭史(fukazawas)2022-08-05 13:10:59 +0900
> (・∀・)弁護士でも、自分の依頼者ウサギが、自称法律に詳しい人ネズミに、いろいろ吹き込まれてこまることはありますね。
> (^ω^)もっとも、このウサギ氏は、そんなことに耳を貸さないので、安心だお。さすが起業家だお! https://t.co/nDzxitxSQB
> (・∀・)弁護士でも、自分の依頼者ウサギが、自称法律に詳しい人ネズミに、いろいろ吹き込まれてこまることはありますね。
> (^ω^)もっとも、このウサギ氏は、そんなことに耳を貸さないので、安心だお。さすが起業家だお! https://t.co/nDzxitxSQB
— 深澤諭史(fukazawas)2022-08-23 12:38:31 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> (・∀・)これ、意外と多いです。あと、裁判所の「印象」がかなり悪くなっちゃうと、ひしひしと感じる。普通に裁判で不利になる。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDkAXd
> (・∀・)これ、意外と多いです。あと、裁判所の「印象」がかなり悪くなっちゃうと、ひしひしと感じる。普通に裁判で不利になる。
— 深澤諭史(fukazawas)2022-08-24 11:40:14 +0900
> (;・∀・)これ、依頼者(被害者といってもよい。)から相談を受けることが、時々ありますが、普通に依頼者が使い捨てになっているのではないか、と疑義を抱かざるを得ないことがあるので、深刻だと思っています。被害者が被害に遭っていることに… https://t.co/bgfMAQbhkg
> (;・∀・)これ、依頼者(被害者といってもよい。)から相談を受けることが、時々ありますが、普通に依頼者が使い捨てになっているのではないか、と疑義を抱かざるを得ないことがあるので、深刻だと思っています。被害者が被害に遭っていることに… https://t.co/bgfMAQbhkg
— 深澤諭史(fukazawas)2022-09-05 12:45:24 +0900
> (・∀・)あるあるあるある
> (^ω^)多分、依頼者向けに全振りしてるんだろうなあ、って、書面が出てきたりするし、
> (・∀・)あと、(中略)とかあるので、依頼者には総合的にマイナスになりかねないですよね。あれは気の毒。 https://t.co/xi3AUKSmGI
> (・∀・)あるあるあるある
> (^ω^)多分、依頼者向けに全振りしてるんだろうなあ、って、書面が出てきたりするし、
> (・∀・)あと、(中略)とかあるので、依頼者には総合的にマイナスになりかねないですよね。あれは気の毒。 https://t.co/xi3AUKSmGI
— 深澤諭史(fukazawas)2022-09-14 17:17:43 +0900
> (・∀・)弁護士が「懲戒を避けてキレイな事件しかやろうとしない」は、本当に恐ろしいことだと思います。どうにかしないとまずい・・。
> (^ω^)でもそれは非難できないお。自分を守るのは自分だけではなくて家族や事務所仲間、依頼者のためで… https://t.co/vBAdzn6A8P
> (・∀・)弁護士が「懲戒を避けてキレイな事件しかやろうとしない」は、本当に恐ろしいことだと思います。どうにかしないとまずい・・。
> (^ω^)でもそれは非難できないお。自分を守るのは自分だけではなくて家族や事務所仲間、依頼者のためで… https://t.co/vBAdzn6A8P
— 深澤諭史(fukazawas)2022-09-17 09:47:11 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDCKbl
> (;・∀・)2年近く前の記事ですが、いまでも、ちょくちょくと相談を受けることがあります。ちょっと、気の毒・・・。
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDCKbl
> (;・∀・)2年近く前の記事ですが、いまでも、ちょくちょくと相談を受けることがあります。ちょっと、気の毒・・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2022-10-07 21:47:54 +0900
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDCKbl
> (・∀・)最近、この記事へのアクセスが急に増えている・・・。
> (^ω^)ちなみに、この問題については、来年、本を出す予定ですお!
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士とのトラブル|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/2LNIMDCKbl
> (・∀・)最近、この記事へのアクセスが急に増えている・・・。
> (^ω^)ちなみに、この問題については、来年、本を出す予定ですお!
— 深澤諭史(fukazawas)2022-10-15 15:22:49 +0900
> (・∀・)それが依頼者と弁護士の共同炎上に繋がるケースもある、ということについては、拙著「インターネット権利侵害」でも実例を踏まえて取り上げております。
> (^ω^)さらに、来年出す予定の単著でも、解説予定ですお! https://t.co/yE9wqVB5Jq
> (・∀・)それが依頼者と弁護士の共同炎上に繋がるケースもある、ということについては、拙著「インターネット権利侵害」でも実例を踏まえて取り上げております。
> (^ω^)さらに、来年出す予定の単著でも、解説予定ですお! https://t.co/yE9wqVB5Jq
— 深澤諭史(fukazawas)2022-11-30 09:05:10 +0900
> (・∀・)まるで依頼者や事件を広告塔みたいに使いたがるケースは、数年前から急増していますね。
> (^ω^)セカンドオピニオン相談で「依頼している弁護士が、YouTubeとかTwitterで自分の事件のことを話しまくる、記者会見をひたすら勧めてくる!」とか、そういうお悩みを聞くことがあります・・! https://t.co/JR6XCZnY7k
> (・∀・)まるで依頼者や事件を広告塔みたいに使いたがるケースは、数年前から急増していますね。
> (^ω^)セカンドオピニオン相談で「依頼している弁護士が、YouTubeとかTwitterで自分の事件のことを話しまくる、記者会見をひたすら勧めてくる!」とか、そういうお悩みを聞くことがあります・・! https://t.co/JR6XCZnY7k
— 深澤諭史(fukazawas)2022-12-03 08:19:30 +0900
> 後輩に少し相談されたので、弁護士業務の知恵を一つ。
> やたら攻撃的、同じ事を繰り返す書面を出す弁護士がたまにいますが、結構な割合で、「強い」連呼やSNSや動画配信の宣伝が派手です。
> なので、前もって検索して把握して、そういうタイプか… https://t.co/okCWqcCOmx
後輩に少し相談されたので、弁護士業務の知恵を一つ。
やたら攻撃的、同じ事を繰り返す書面を出す弁護士がたまにいますが、結構な割合で、「強い」連呼やSNSや動画配信の宣伝が派手です。
なので、前もって検索して把握して、そういうタイプか… https://t.co/okCWqcCOmx
— 深澤諭史(fukazawas)2022-04-29 19:44:00 +0900
> 弁護士職務基本規程29条2項「弁護士は、事件について、依頼者に有利な結果となることを請け合い、又は保証してはならない」
> これ、弁護士を守る定めでもあるんですよね。
> 「弁護士会のルールで禁止されています」「相手の出方とか、予測不能な変数があるので、そういう見通しは絶対にできないです」 https://t.co/oqNR4BCte9
> 弁護士職務基本規程29条2項「弁護士は、事件について、依頼者に有利な結果となることを請け合い、又は保証してはならない」
> これ、弁護士を守る定めでもあるんですよね。
> 「弁護士会のルールで禁止されています」「相手の出方とか、予測不能な変数があるので、そういう見通しは絶対にできないです」 https://t.co/oqNR4BCte9
— 深澤諭史(fukazawas)2022-12-16 08:49:03 +0900
> (・∀・)ベリーベストの先生とは、相手方であたったことあるけれども、一生懸命しっかりやってた、依頼者のためならおそらく想定外(こっちの想像)のことまで頑張っていたので、好印象。
> (・∀・)ベリーベストの先生とは、相手方であたったことあるけれども、一生懸命しっかりやってた、依頼者のためならおそらく想定外(こっちの想像)のことまで頑張っていたので、好印象。
— 深澤諭史(fukazawas)2022-12-23 12:13:25 +0900
> (・∀・)これは、弁護士は痛感していると思う。医師はもちろんのこと、他士業とかもそうですね。
> (・∀・)お金云々よりも、大方針を定めたら、細部について、有害無益な修正を何度も指示するとかしないのがいいですね。専門家の依頼者はネット… https://t.co/4xlQiLNFKj
> (・∀・)これは、弁護士は痛感していると思う。医師はもちろんのこと、他士業とかもそうですね。
> (・∀・)お金云々よりも、大方針を定めたら、細部について、有害無益な修正を何度も指示するとかしないのがいいですね。専門家の依頼者はネット… https://t.co/4xlQiLNFKj
— 深澤諭史(fukazawas)2022-12-26 16:36:21 +0900
> (・∀・)そういえば、最近、弁護士に相談・依頼するときに、法的手段を限定して指定して、それで、いう通りにやってくれ、みたいに、弁護士を飛び道具、バヨネット(銃剣)みたいに使う人がたまーにくるけれども、絶対にいいことないので、やめた方がいいです。弁護士も依頼者もいいことないです。
> (・∀・)そういえば、最近、弁護士に相談・依頼するときに、法的手段を限定して指定して、それで、いう通りにやってくれ、みたいに、弁護士を飛び道具、バヨネット(銃剣)みたいに使う人がたまーにくるけれども、絶対にいいことないので、やめた方がいいです。弁護士も依頼者もいいことないです。
— 深澤諭史(fukazawas)2023-01-14 19:48:25 +0900
> (・∀・)ほんこれ。いろいろと集客用の肩書きをいくつも自称したり、依頼者を広告塔として使い潰さなくても、これで十分だと思う。
> (^ω^)そういうお前はどうなんだお・・・?
> (;・∀・)べ、勉強します・・・! https://t.co/cfWPWebME8
> (・∀・)ほんこれ。いろいろと集客用の肩書きをいくつも自称したり、依頼者を広告塔として使い潰さなくても、これで十分だと思う。
> (^ω^)そういうお前はどうなんだお・・・?
> (;・∀・)べ、勉強します・・・! https://t.co/cfWPWebME8
— 深澤諭史(fukazawas)2023-01-20 07:52:16 +0900
> (・∀・)執筆中の書籍で弁護士としてTwitter等で炎上しちゃう、意固地になってしまう、内容証明とかDMで強いことをいって依頼者と共同炎上してしまう、メディアや依頼者受け、広告効果を期待して、自分と依頼者に不利益を与えてしまう構… https://t.co/VJyTM8TAzg
> (・∀・)執筆中の書籍で弁護士としてTwitter等で炎上しちゃう、意固地になってしまう、内容証明とかDMで強いことをいって依頼者と共同炎上してしまう、メディアや依頼者受け、広告効果を期待して、自分と依頼者に不利益を与えてしまう構… https://t.co/VJyTM8TAzg
— 深澤諭史(fukazawas)2023-01-21 09:49:33 +0900
0 件のコメント:
コメントを投稿