SELECT * FROM tw_user_tweet WHERE tw_date BETWEEN '1017-01-01' AND '3000-01-01' AND (user LIKE "fukazawas") AND tweet REGEXP "弁護士に" ORDER BY tw_date ASC
深澤諭史(fukazawas)のプロフィール情報(2021年11月01日15時03分28秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:深澤諭史
[screen_name]ユーザ名:fukazawas
位置情報:東京
ユーザ説明:
弁護士(第二東京弁護士会)。アイコンはフォロワーのロー生(現弁護士)作。IT法務(システム開発紛争,ネットトラブル・誹謗中傷,IT企業の一般法務)を中心に,労働事件や刑事弁護を取り扱っています。 詳しくは、 IT法務.jp もご覧下さい。相談等ご依頼はTwitterでなく事務所あるいはブログ掲載のメールアドレスまで。
ユーザのフォロワー数:8568
ユーザのフォロー数:568
ユーザがTwitterに登録した日時:2012-09-03 02:31:39 UTC
ユーザの投稿ツイート数:129022
===========================================================
ページ内リンク一覧
===========================================================
1件目
2件目
3件目
4件目
5件目
6件目
7件目
8件目
9件目
10件目
11件目
12件目
13件目
14件目
15件目
16件目
17件目
18件目
19件目
20件目
21件目
22件目
23件目
24件目
25件目
26件目
27件目
28件目
29件目
30件目
31件目
32件目
33件目
34件目
35件目
36件目
37件目
38件目
39件目
40件目
41件目
42件目
43件目
44件目
45件目
46件目
47件目
48件目
49件目
50件目
51件目
52件目
53件目
54件目
55件目
56件目
57件目
58件目
59件目
60件目
61件目
62件目
63件目
64件目
65件目
66件目
67件目
68件目
69件目
70件目
71件目
72件目
73件目
74件目
75件目
76件目
77件目
78件目
79件目
80件目
81件目
82件目
83件目
84件目
85件目
86件目
87件目
88件目
89件目
90件目
91件目
92件目
93件目
94件目
95件目
96件目
97件目
98件目
99件目
100件目
101件目
102件目
103件目
104件目
105件目
106件目
107件目
108件目
109件目
110件目
111件目
112件目
113件目
114件目
115件目
116件目
117件目
118件目
119件目
120件目
121件目
122件目
123件目
124件目
125件目
126件目
127件目
128件目
129件目
130件目
131件目
132件目
133件目
134件目
135件目
136件目
137件目
138件目
139件目
140件目
141件目
142件目
143件目
144件目
145件目
146件目
147件目
148件目
149件目
150件目
151件目
152件目
153件目
154件目
155件目
156件目
157件目
158件目
159件目
160件目
161件目
162件目
163件目
164件目
165件目
166件目
167件目
168件目
169件目
170件目
171件目
172件目
173件目
174件目
175件目
176件目
177件目
178件目
179件目
180件目
181件目
182件目
183件目
184件目
185件目
186件目
187件目
188件目
189件目
190件目
191件目
192件目
193件目
194件目
195件目
196件目
197件目
198件目
199件目
200件目
201件目
202件目
203件目
204件目
205件目
206件目
207件目
208件目
209件目
210件目
211件目
212件目
213件目
214件目
215件目
216件目
217件目
218件目
219件目
220件目
221件目
222件目
223件目
224件目
225件目
226件目
227件目
228件目
229件目
230件目
231件目
232件目
233件目
234件目
235件目
236件目
237件目
238件目
239件目
240件目
241件目
242件目
243件目
244件目
245件目
246件目
247件目
248件目
249件目
250件目
251件目
252件目
253件目
254件目
255件目
256件目
257件目
258件目
259件目
260件目
261件目
262件目
263件目
264件目
265件目
266件目
267件目
268件目
269件目
270件目
271件目
272件目
273件目
274件目
275件目
276件目
277件目
278件目
279件目
280件目
281件目
282件目
283件目
284件目
285件目
286件目
287件目
288件目
289件目
290件目
291件目
292件目
293件目
294件目
295件目
296件目
297件目
298件目
299件目
300件目
301件目
302件目
303件目
304件目
305件目
306件目
307件目
308件目
309件目
310件目
311件目
312件目
313件目
314件目
315件目
316件目
317件目
318件目
319件目
320件目
321件目
322件目
323件目
324件目
325件目
326件目
327件目
328件目
329件目
330件目
331件目
332件目
333件目
334件目
335件目
336件目
337件目
338件目
339件目
340件目
341件目
342件目
343件目
344件目
345件目
346件目
347件目
348件目
349件目
350件目
351件目
352件目
353件目
354件目
355件目
356件目
357件目
358件目
359件目
360件目
361件目
362件目
363件目
364件目
365件目
366件目
367件目
368件目
369件目
370件目
371件目
372件目
373件目
374件目
375件目
376件目
377件目
378件目
379件目
380件目
381件目
382件目
383件目
384件目
385件目
386件目
387件目
388件目
389件目
390件目
391件目
392件目
393件目
394件目
395件目
396件目
397件目
398件目
399件目
400件目
401件目
402件目
403件目
404件目
405件目
406件目
407件目
408件目
409件目
410件目
411件目
412件目
413件目
414件目
415件目
416件目
417件目
418件目
419件目
420件目
421件目
422件目
423件目
424件目
425件目
426件目
427件目
428件目
429件目
430件目
431件目
432件目
433件目
434件目
435件目
436件目
437件目
438件目
439件目
440件目
441件目
442件目
443件目
444件目
445件目
446件目
447件目
448件目
449件目
450件目
451件目
452件目
453件目
454件目
455件目
456件目
457件目
458件目
459件目
460件目
461件目
462件目
463件目
464件目
465件目
466件目
467件目
468件目
469件目
470件目
471件目
472件目
473件目
474件目
475件目
476件目
477件目
478件目
479件目
480件目
481件目
482件目
483件目
484件目
485件目
486件目
487件目
488件目
489件目
490件目
491件目
492件目
493件目
494件目
495件目
496件目
497件目
498件目
499件目
500件目
501件目
502件目
503件目
504件目
505件目
506件目
507件目
508件目
509件目
510件目
511件目
512件目
513件目
514件目
515件目
516件目
517件目
518件目
519件目
520件目
521件目
522件目
523件目
524件目
525件目
526件目
527件目
528件目
529件目
530件目
531件目
532件目
533件目
534件目
535件目
536件目
537件目
538件目
539件目
540件目
541件目
542件目
543件目
544件目
545件目
546件目
547件目
548件目
549件目
550件目
551件目
552件目
553件目
554件目
555件目
556件目
557件目
558件目
559件目
560件目
561件目
562件目
563件目
564件目
565件目
566件目
567件目
568件目
569件目
570件目
571件目
572件目
573件目
574件目
575件目
576件目
577件目
578件目
579件目
580件目
581件目
582件目
583件目
584件目
585件目
586件目
587件目
588件目
589件目
590件目
591件目
592件目
593件目
594件目
595件目
596件目
597件目
598件目
599件目
600件目
601件目
602件目
603件目
604件目
605件目
606件目
607件目
608件目
609件目
610件目
611件目
612件目
613件目
614件目
615件目
616件目
617件目
618件目
619件目
620件目
621件目
622件目
623件目
624件目
625件目
626件目
627件目
628件目
629件目
630件目
631件目
632件目
633件目
634件目
635件目
636件目
637件目
638件目
639件目
640件目
641件目
642件目
643件目
644件目
645件目
646件目
647件目
648件目
649件目
650件目
651件目
652件目
653件目
654件目
655件目
656件目
657件目
658件目
659件目
660件目
661件目
662件目
663件目
664件目
665件目
666件目
667件目
668件目
669件目
670件目
671件目
672件目
673件目
674件目
675件目
676件目
677件目
678件目
679件目
680件目
681件目
682件目
683件目
684件目
685件目
686件目
687件目
688件目
689件目
690件目
691件目
692件目
693件目
694件目
695件目
696件目
697件目
698件目
699件目
700件目
701件目
702件目
703件目
704件目
705件目
706件目
707件目
708件目
709件目
710件目
711件目
712件目
713件目
714件目
715件目
716件目
717件目
718件目
719件目
720件目
721件目
722件目
723件目
724件目
725件目
726件目
727件目
728件目
729件目
730件目
731件目
732件目
733件目
734件目
735件目
736件目
737件目
738件目
739件目
740件目
741件目
742件目
743件目
744件目
745件目
746件目
747件目
748件目
749件目
750件目
751件目
752件目
753件目
754件目
755件目
756件目
757件目
758件目
759件目
760件目
761件目
762件目
763件目
764件目
765件目
766件目
767件目
768件目
769件目
770件目
771件目
772件目
773件目
774件目
775件目
776件目
777件目
778件目
779件目
780件目
781件目
782件目
783件目
784件目
785件目
786件目
787件目
788件目
789件目
790件目
791件目
792件目
793件目
794件目
795件目
796件目
797件目
798件目
799件目
800件目
801件目
802件目
803件目
804件目
805件目
806件目
807件目
808件目
809件目
810件目
811件目
812件目
813件目
814件目
815件目
816件目
817件目
818件目
819件目
820件目
821件目
822件目
823件目
824件目
825件目
826件目
827件目
828件目
829件目
830件目
831件目
832件目
833件目
834件目
835件目
836件目
837件目
838件目
839件目
840件目
841件目
842件目
843件目
844件目
845件目
846件目
847件目
848件目
849件目
850件目
851件目
852件目
853件目
854件目
855件目
856件目
857件目
858件目
859件目
860件目
861件目
862件目
863件目
864件目
865件目
866件目
867件目
868件目
869件目
870件目
871件目
872件目
873件目
874件目
875件目
876件目
877件目
878件目
879件目
880件目
881件目
882件目
883件目
884件目
885件目
886件目
887件目
888件目
889件目
890件目
891件目
892件目
893件目
894件目
895件目
896件目
897件目
898件目
899件目
900件目
901件目
902件目
903件目
904件目
905件目
906件目
907件目
908件目
909件目
910件目
911件目
912件目
913件目
914件目
915件目
916件目
917件目
918件目
919件目
920件目
921件目
922件目
923件目
924件目
925件目
926件目
927件目
928件目
929件目
930件目
931件目
932件目
933件目
934件目
935件目
936件目
937件目
938件目
939件目
940件目
941件目
942件目
943件目
944件目
945件目
946件目
947件目
948件目
949件目
950件目
951件目
952件目
953件目
954件目
955件目
956件目
957件目
958件目
959件目
960件目
961件目
962件目
963件目
964件目
965件目
966件目
967件目
968件目
969件目
970件目
971件目
972件目
973件目
974件目
975件目
976件目
977件目
978件目
979件目
980件目
981件目
982件目
983件目
984件目
985件目
986件目
987件目
988件目
989件目
990件目
991件目
992件目
993件目
994件目
995件目
996件目
997件目
998件目
999件目
1000件目
1001件目
1002件目
1003件目
1004件目
1005件目
1006件目
1007件目
1008件目
1009件目
1010件目
1011件目
1012件目
1013件目
1014件目
1015件目
1016件目
1017件目
1018件目
1019件目
1020件目
1021件目
1022件目
1023件目
1024件目
1025件目
1026件目
1027件目
1028件目
1029件目
1030件目
1031件目
1032件目
1033件目
1034件目
1035件目
1036件目
1037件目
1038件目
1039件目
1040件目
1041件目
1042件目
1043件目
1044件目
1045件目
1046件目
1047件目
1048件目
1049件目
1050件目
1051件目
1052件目
1053件目
1054件目
1055件目
1056件目
1057件目
1058件目
1059件目
1060件目
1061件目
1062件目
1063件目
1064件目
1065件目
1066件目
1067件目
1068件目
1069件目
1070件目
1071件目
1072件目
1073件目
1074件目
1075件目
1076件目
1077件目
1078件目
1079件目
1080件目
1081件目
1082件目
1083件目
1084件目
1085件目
1086件目
1087件目
1088件目
1089件目
1090件目
1091件目
1092件目
1093件目
1094件目
1095件目
1096件目
1097件目
1098件目
1099件目
1100件目
1101件目
1102件目
1103件目
1104件目
1105件目
1106件目
1107件目
1108件目
1109件目
1110件目
1111件目
1112件目
1113件目
1114件目
1115件目
1116件目
1117件目
1118件目
1119件目
1120件目
1121件目
1122件目
1123件目
1124件目
1125件目
1126件目
1127件目
1128件目
1129件目
1130件目
1131件目
1132件目
1133件目
1134件目
1135件目
1136件目
1137件目
1138件目
1139件目
1140件目
1141件目
1142件目
1143件目
1144件目
1145件目
1146件目
1147件目
1148件目
1149件目
1150件目
1151件目
1152件目
1153件目
1154件目
1155件目
1156件目
1157件目
1158件目
1159件目
1160件目
1161件目
1162件目
1163件目
1164件目
1165件目
1166件目
1167件目
1168件目
1169件目
1170件目
1171件目
1172件目
1173件目
1174件目
1175件目
1176件目
1177件目
1178件目
1179件目
1180件目
1181件目
1182件目
1183件目
1184件目
1185件目
1186件目
1187件目
1188件目
1189件目
1190件目
1191件目
1192件目
1193件目
1194件目
1195件目
1196件目
1197件目
1198件目
1199件目
1200件目
1201件目
1202件目
1203件目
1204件目
1205件目
1206件目
1207件目
1208件目
1209件目
1210件目
1211件目
1212件目
1213件目
1214件目
1215件目
1216件目
1217件目
1218件目
1219件目
1220件目
1221件目
1222件目
1223件目
1224件目
1225件目
1226件目
1227件目
1228件目
1229件目
1230件目
1231件目
1232件目
1233件目
1234件目
1235件目
1236件目
1237件目
1238件目
1239件目
1240件目
1241件目
1242件目
1243件目
1244件目
1245件目
1246件目
1247件目
1248件目
1249件目
1250件目
1251件目
1252件目
1253件目
1254件目
1255件目
1256件目
1257件目
1258件目
1259件目
1260件目
1261件目
1262件目
1263件目
1264件目
1265件目
1266件目
1267件目
1268件目
1269件目
1270件目
1271件目
1272件目
1273件目
1274件目
1275件目
1276件目
1277件目
1278件目
1279件目
1280件目
1281件目
1282件目
1283件目
1284件目
1285件目
1286件目
1287件目
1288件目
1289件目
1290件目
1291件目
1292件目
1293件目
1294件目
1295件目
1296件目
1297件目
1298件目
1299件目
1300件目
1301件目
1302件目
1303件目
1304件目
1305件目
1306件目
1307件目
1308件目
1309件目
1310件目
1311件目
1312件目
1313件目
1314件目
1315件目
1316件目
1317件目
1318件目
1319件目
1320件目
1321件目
1322件目
1323件目
1324件目
1325件目
1326件目
1327件目
1328件目
1329件目
1330件目
1331件目
1332件目
1333件目
1334件目
1335件目
1336件目
1337件目
1338件目
1339件目
1340件目
1341件目
1342件目
1343件目
1344件目
1345件目
1346件目
1347件目
1348件目
1349件目
1350件目
1351件目
1352件目
1353件目
1354件目
1355件目
1356件目
1357件目
1358件目
1359件目
1360件目
1361件目
1362件目
1363件目
1364件目
1365件目
1366件目
1367件目
1368件目
2021-03-31_令和3年3月31日付け 告発状.pdf - Google ドライブ https://t.co/2bukX1dO6a
— 奉納\さらば弁護士鉄道・泥棒神社の物語 (@hirono_hideki) April 1, 2021
昨日の3月31日(1ページと506ページから779ページ)と本日4月1日(2ページから505ページ,能都郵便局から郵送しました。金沢市大手町615号,金沢地方検察庁です。
> 太平洋戦争と法科大学院 ④言い換えと自己保身:借金まみれの三振者・未登録者が激増するが全滅を玉砕と言い換えるが如く,「多様化」と言い換えて現状をごまかし続ける。ローのパンフに法廷の写真を載っけて学生を集めておいて,法廷弁護士になるのは古い,課題解決者だ!などとうそぶく。
> 太平洋戦争と法科大学院 ④言い換えと自己保身:借金まみれの三振者・未登録者が激増するが全滅を玉砕と言い換えるが如く,「多様化」と言い換えて現状をごまかし続ける。ローのパンフに法廷の写真を載っけて学生を集めておいて,法廷弁護士になるのは古い,課題解決者だ!などとうそぶく。
— 深澤諭史(fukazawas)2012-12-31 09:52:00 +0900
> さる高名な先生によれば、弁護士になれば成仏できます > RT
> さる高名な先生によれば、弁護士になれば成仏できます > RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-01-06 21:20:00 +0900
> 法律相談の時,なるべく事前にわかっているテーマについては,紙ベースの資料・レジュメを用意して,それに沿って説明するようにしているのですが,他の弁護士に驚かれた。少数派なのかな。
> 法律相談の時,なるべく事前にわかっているテーマについては,紙ベースの資料・レジュメを用意して,それに沿って説明するようにしているのですが,他の弁護士に驚かれた。少数派なのかな。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-01-09 10:20:00 +0900
> 3割出頭の裁判員の「民意」,借金漬けで経験も資産もない新人弁護士による新規開拓,隣接法律職や制度の差異を無視した法曹人口論,そして,借金であることを気にしないことを求める司法修習貸与制
> 司法制度改革は,不都合なものは見なかったことにする,という逃避を前提にして成り立っています。
> 3割出頭の裁判員の「民意」,借金漬けで経験も資産もない新人弁護士による新規開拓,隣接法律職や制度の差異を無視した法曹人口論,そして,借金であることを気にしないことを求める司法修習貸与制
> 司法制度改革は,不都合なものは見なかったことにする,という逃避を前提にして成り立っています。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-01-27 11:03:00 +0900
> なんだこれは。もうちょっと対応の仕方があろうものを(^_^;
> 弁護士に相談すべきだったな( ̄△ ̄)
> RT
> なんだこれは。もうちょっと対応の仕方があろうものを(^_^;
> 弁護士に相談すべきだったな( ̄△ ̄)
> RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-02-10 19:48:00 +0900
> 例の動画削除の件について。
> NHKはなんでああいう決断をしたのだろうか。事前に弁護士に相談するなどして,レピュテーションリスクも考慮して決断すべきではなかったのだろうか。
> 例の動画削除の件について。
> NHKはなんでああいう決断をしたのだろうか。事前に弁護士に相談するなどして,レピュテーションリスクも考慮して決断すべきではなかったのだろうか。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-03-12 17:07:00 +0900
> やはり,そうなんですよね。弁護士にとっては one of them でも,相談者にとってはそうではありません。相応の配慮は必須です。 RT
> やはり,そうなんですよね。弁護士にとっては one of them でも,相談者にとってはそうではありません。相応の配慮は必須です。 RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-03-15 22:59:00 +0900
> 失踪弁護士に懲戒の退会命令…以前は公園で生活 : 読売新聞 弁護士がホームレスになるとは http://t.co/m1wMo01mlV target="_blank">http://t.co/m1wMo01mlV
> 失踪弁護士に懲戒の退会命令…以前は公園で生活 : 読売新聞 弁護士がホームレスになるとは http://t.co/m1wMo01mlV target="_blank">http://t.co/m1wMo01mlV
— 深澤諭史(fukazawas)2013-03-25 10:51:00 +0900
> @uwaaaa 弁護士にものはいえても,お国にはものが言えないんじゃないですか?
> @uwaaaa 弁護士にものはいえても,お国にはものが言えないんじゃないですか?
— 深澤諭史(fukazawas)2013-04-11 15:39:00 +0900
> うーん。
> やはり,困窮している(していそうに見える)弁護士に非弁提携のお誘いをするというのは,最近のトレンドなのでしょうか。
> 非弁提携で処分される弁護士は自業自得だからよい(議論はある)として,そういうのに頼む依頼者の被害は看過できませんね…。
> うーん。
> やはり,困窮している(していそうに見える)弁護士に非弁提携のお誘いをするというのは,最近のトレンドなのでしょうか。
> 非弁提携で処分される弁護士は自業自得だからよい(議論はある)として,そういうのに頼む依頼者の被害は看過できませんね…。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-04-13 09:34:00 +0900
> 裁判官は,弁護士によって自分の判決が揺らぐことをすこし忌避するところがありますので,その点は差し引いて考えた方がいいかもしれません。/「弁護士いれば有利」2割…本人訴訟で裁判官 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/HFYKQE0KDC target="_blank">http://t.co/HFYKQE0KDC
> 裁判官は,弁護士によって自分の判決が揺らぐことをすこし忌避するところがありますので,その点は差し引いて考えた方がいいかもしれません。/「弁護士いれば有利」2割…本人訴訟で裁判官 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/HFYKQE0KDC target="_blank">http://t.co/HFYKQE0KDC
— 深澤諭史(fukazawas)2013-05-14 09:46:00 +0900
> 訴えられたという相談で,頼んでも訴状をもってこないなどなど。
> 弁護士に相談するには,資料の持参が大事です。
> 訴えられたという相談で,頼んでも訴状をもってこないなどなど。
> 弁護士に相談するには,資料の持参が大事です。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-01 15:37:00 +0900
> ちょっと調べれば分かることだと思うんですが。少なくとも,事前に弁護士に相談すべき。/候補の24時間ネット中継企画、公選法違反の恐れで断念 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/m0ptJEBhnu) target="_blank">http://t.co/m0ptJEBhnu) http://t.co/TkGJfvMt0U target="_blank">http://t.co/TkGJfvMt0U
> ちょっと調べれば分かることだと思うんですが。少なくとも,事前に弁護士に相談すべき。/候補の24時間ネット中継企画、公選法違反の恐れで断念 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/m0ptJEBhnu) target="_blank">http://t.co/m0ptJEBhnu) http://t.co/TkGJfvMt0U target="_blank">http://t.co/TkGJfvMt0U
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-04 09:02:00 +0900
> 予備校が悪い!試験が悪い!弁護士会が悪い!
> そりゃー,法曹志願者も激減して当然でしょうな。
> 裁判所が悪い,検察官が悪い,相手方と相手方代理人が悪いって言い続けるだけの弁護士にだって,だれも依頼したくないでしょ?(笑)
> 予備校が悪い!試験が悪い!弁護士会が悪い!
> そりゃー,法曹志願者も激減して当然でしょうな。
> 裁判所が悪い,検察官が悪い,相手方と相手方代理人が悪いって言い続けるだけの弁護士にだって,だれも依頼したくないでしょ?(笑)
— 深澤諭史(fukazawas)2013-07-05 10:12:00 +0900
> ペットに関する事故が少し話題になっているようですが…。当事者・関係者の方は,ネット情報で結論を出す前に,弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。
> http://t.co/ieKNoo49I5 target="_blank">http://t.co/ieKNoo49I5
> ペットに関する事故が少し話題になっているようですが…。当事者・関係者の方は,ネット情報で結論を出す前に,弁護士に相談してみてはいかがでしょうか。
> http://t.co/ieKNoo49I5 target="_blank">http://t.co/ieKNoo49I5
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-12 20:17:00 +0900
> 電話相談,電子メール,いくらでも方法はあります。弁護士にとっては深刻な法律問題であっても,相談者がそれに気がついているとは限りません RT
> 電話相談,電子メール,いくらでも方法はあります。弁護士にとっては深刻な法律問題であっても,相談者がそれに気がついているとは限りません RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-18 21:26:00 +0900
> ネット選挙運動の時も思ったのですが,各ネット企業,IT企業が創意工夫を凝らして,弁護士相手のビジネスに参入するのは望ましいことなのですが,なぜ,始める前に適法性を弁護士に相談しないのでしょうか。
> いくらなんでも,粗雑,不用心すぎます。
> ネット選挙運動の時も思ったのですが,各ネット企業,IT企業が創意工夫を凝らして,弁護士相手のビジネスに参入するのは望ましいことなのですが,なぜ,始める前に適法性を弁護士に相談しないのでしょうか。
> いくらなんでも,粗雑,不用心すぎます。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-19 14:52:00 +0900
> 弁護士広告と非弁提携の問題は,なかなか難しい問題です。
> 弁護士広告は解禁されましたが,非弁提携は禁止であることは変わりません。
> 万が一,非弁提携という事になれば,広告業者の方はもちろん,弁護士については,弁護士生命に関わる問題になります。
> 弁護士広告と非弁提携の問題は,なかなか難しい問題です。
> 弁護士広告は解禁されましたが,非弁提携は禁止であることは変わりません。
> 万が一,非弁提携という事になれば,広告業者の方はもちろん,弁護士については,弁護士生命に関わる問題になります。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-19 16:08:00 +0900
> (ネット広告企業・新人弁護士向け 非弁提携のまとめ)
> 弁護士職務基本規程12条:非弁護士との報酬分配の禁止
> 同13条:依頼者紹介料の禁止
> 弁護士法72条:非弁護士による法律事務(事件)の周旋業(紹介業)の禁止。
> 広告料名目であっても,受任と連動していれば紹介料に当たると解される。
> (ネット広告企業・新人弁護士向け 非弁提携のまとめ)
> 弁護士職務基本規程12条:非弁護士との報酬分配の禁止
> 同13条:依頼者紹介料の禁止
> 弁護士法72条:非弁護士による法律事務(事件)の周旋業(紹介業)の禁止。
> 広告料名目であっても,受任と連動していれば紹介料に当たると解される。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-08-20 11:36:00 +0900
> ネット上の「風評被害対策」は,内容・方法によっては違法行為ないし,非弁行為になるので,念のため,注視せざるを得ません。というか,ちゃんと弁護士に相談してから「事業」しているのでしょうか。 RT
> ネット上の「風評被害対策」は,内容・方法によっては違法行為ないし,非弁行為になるので,念のため,注視せざるを得ません。というか,ちゃんと弁護士に相談してから「事業」しているのでしょうか。 RT
— 深澤諭史(fukazawas)2013-09-02 11:51:00 +0900
> 公開掲示板ならともかく,メール・電話・対面相談の場合は,代理相談は好ましくなく,また,「名前はいえないけれど友達」の相談は,利益相反問題がありますので,弁護士は法律相談が出来なくなります。
> 弁護士には守秘義務がありますので,ご本人様が,安心してご相談下さい。
> 公開掲示板ならともかく,メール・電話・対面相談の場合は,代理相談は好ましくなく,また,「名前はいえないけれど友達」の相談は,利益相反問題がありますので,弁護士は法律相談が出来なくなります。
> 弁護士には守秘義務がありますので,ご本人様が,安心してご相談下さい。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-11-06 14:10:00 +0900
> 私もこれをやっている弁護士を知っています。本当に素晴らしい。RT @uwaaaa なお,当職は法テラスのスタッフ弁護士はリスペクトしています。当地のスタッフ弁護士によれば,彼らもガンガン異議申立てをしているとのことでした。曰く「馴れ合いでなあなあで処理されて他の契約弁護士に迷惑が
> 私もこれをやっている弁護士を知っています。本当に素晴らしい。RT @uwaaaa なお,当職は法テラスのスタッフ弁護士はリスペクトしています。当地のスタッフ弁護士によれば,彼らもガンガン異議申立てをしているとのことでした。曰く「馴れ合いでなあなあで処理されて他の契約弁護士に迷惑が
— 深澤諭史(fukazawas)2013-11-22 12:11:00 +0900
> 法律問題に対して,不用意に対応して状況を悪くしてから弁護士に相談することは,病気に例えると,
> 病気になったから,民間療法・呪術療法を試した挙げ句,死体を病院に持ち込んで「治療して下さい」
> というようなものです。
> 法律問題に対して,不用意に対応して状況を悪くしてから弁護士に相談することは,病気に例えると,
> 病気になったから,民間療法・呪術療法を試した挙げ句,死体を病院に持ち込んで「治療して下さい」
> というようなものです。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-11-23 16:19:00 +0900
> 新62期弁護士による預かり金横領 被害額は数千万円か
> http://t.co/uUH93fecwY target="_blank">http://t.co/uUH93fecwY
>
> 「淘汰されることでサービスが良くなると主張する人たちは、(略)犠牲となる人々の存在をどう考えるのでしょうか。 彼に財産を預けた人たちは、すべて自己責任なのでしょうか。」
> 新62期弁護士による預かり金横領 被害額は数千万円か
> http://t.co/uUH93fecwY target="_blank">http://t.co/uUH93fecwY
>
> 「淘汰されることでサービスが良くなると主張する人たちは、(略)犠牲となる人々の存在をどう考えるのでしょうか。 彼に財産を預けた人たちは、すべて自己責任なのでしょうか。」
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-11 09:41:00 +0900
> @akami_orihime つくわけないですよね。
> というか,横領した本人にだって分からないと思います。
> 最初から横領しようと思って弁護士になるわけでも,開業するわけでもないからです。
> 依頼をうける弁護士自身ですら分からないのに,どうやって依頼者に予測しろというのでしょう。
> @akami_orihime つくわけないですよね。
> というか,横領した本人にだって分からないと思います。
> 最初から横領しようと思って弁護士になるわけでも,開業するわけでもないからです。
> 依頼をうける弁護士自身ですら分からないのに,どうやって依頼者に予測しろというのでしょう。
— 深澤諭史(fukazawas)2013-12-13 13:05:00 +0900
> 最近思ったのですが,検察庁は,職員ら,特に検事に電話マナー研修をした方がいいと思います。
>
> はっきりいって,プロ失格の電話対応も目立ちます。
> 弁護士に対してだけならともかく,被害者に対しても酷いものがあるみたいで,それでトラブルになり,捜査に支障が生じた事例にも複数接しています。
> 最近思ったのですが,検察庁は,職員ら,特に検事に電話マナー研修をした方がいいと思います。
>
> はっきりいって,プロ失格の電話対応も目立ちます。
> 弁護士に対してだけならともかく,被害者に対しても酷いものがあるみたいで,それでトラブルになり,捜査に支障が生じた事例にも複数接しています。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-16 10:36:00 +0900
> 150万円のうち,弁護士に100万円払って50万円で示談交渉するより,弁護士に20万円払って,130万円で示談交渉する方が,いいと思うんだ。
>
> 弁護士に催眠術の心得でもない限り,絶対に後者の方が,被害者のためにも,加害者のためにもなる。
> 150万円のうち,弁護士に100万円払って50万円で示談交渉するより,弁護士に20万円払って,130万円で示談交渉する方が,いいと思うんだ。
>
> 弁護士に催眠術の心得でもない限り,絶対に後者の方が,被害者のためにも,加害者のためにもなる。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-24 10:29:00 +0900
> いろんな先輩方が仰っていますが,もし,弁護士に相談するのであれば,嘘は止めるべきですね。
> 結構分かるんですよ。それが仕事なのですから。
> かといって,指摘するのも難しいし,結局,ろくでもないことになります。
> いろんな先輩方が仰っていますが,もし,弁護士に相談するのであれば,嘘は止めるべきですね。
> 結構分かるんですよ。それが仕事なのですから。
> かといって,指摘するのも難しいし,結局,ろくでもないことになります。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-29 22:17:00 +0900
> ところで,同僚弁護士がステマについて語ったわけであるが,
> 弁護士によるステマという問題も実はある…。
> 弁護士倫理上の問題もあるし,いろいろと大変なことになりそうなので,これ以上は述べないことにするが。
> ただ,放置しておくつもりは少しも無い。
> ところで,同僚弁護士がステマについて語ったわけであるが,
> 弁護士によるステマという問題も実はある…。
> 弁護士倫理上の問題もあるし,いろいろと大変なことになりそうなので,これ以上は述べないことにするが。
> ただ,放置しておくつもりは少しも無い。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-29 22:53:00 +0900
> 淘汰だ成仏といわれても,実はすごく信頼されてたり。今流行のツンデレなのかな。
>
> 【朗報】司法制度改革は弁護士に対する絶大な信頼によるものであったことが判明
> http://t.co/oTxnyn9mji target="_blank">http://t.co/oTxnyn9mji
> 「黙って淘汰されていく奴しかいないと絶大な信頼を頂き光栄の至り」
> 淘汰だ成仏といわれても,実はすごく信頼されてたり。今流行のツンデレなのかな。
>
> 【朗報】司法制度改革は弁護士に対する絶大な信頼によるものであったことが判明
> http://t.co/oTxnyn9mji target="_blank">http://t.co/oTxnyn9mji
> 「黙って淘汰されていく奴しかいないと絶大な信頼を頂き光栄の至り」
— 深澤諭史(fukazawas)2014-01-30 11:27:00 +0900
> 司法書士関与の本人訴訟について,裁判所は,追認が成立しないとしています。漫然と訴訟追行すると,和解無効などのリスクを,司法書士関与の本人だけでなく,弁護士に依頼した本人も負担しますよね。
> そうなると,今後,同種訴訟では,非弁の主張をするのが弁護士の半ば義務になるかもしれません。
> 司法書士関与の本人訴訟について,裁判所は,追認が成立しないとしています。漫然と訴訟追行すると,和解無効などのリスクを,司法書士関与の本人だけでなく,弁護士に依頼した本人も負担しますよね。
> そうなると,今後,同種訴訟では,非弁の主張をするのが弁護士の半ば義務になるかもしれません。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-13 12:37:00 +0900
> 弁護士に支払う着手金,そして「預かり金」のせいで,示談金が用意できずに示談できずに,前科がついてしまうこと程ばからしいことはないです。
> 弁護士に支払う着手金,そして「預かり金」のせいで,示談金が用意できずに示談できずに,前科がついてしまうこと程ばからしいことはないです。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-15 21:16:00 +0900
> .@chokudai2002 大規模広告で無料相談って,ようするに,その経費は,弁護士に依頼する決断をした依頼者に負担をさせるということなんですよね。
> (;・∀・)
> .@chokudai2002 大規模広告で無料相談って,ようするに,その経費は,弁護士に依頼する決断をした依頼者に負担をさせるということなんですよね。
> (;・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-02-27 15:07:00 +0900
> 是非「お前ら,就職先も仕事もなくて追い込められて,何かを開いてくれ」って,ローの教え子の前で仰って頂きたい RT @study_law_bot 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、
> 是非「お前ら,就職先も仕事もなくて追い込められて,何かを開いてくれ」って,ローの教え子の前で仰って頂きたい RT @study_law_bot 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-01 09:09:00 +0900
> 過去にも非弁行為の代理は無効になるという判断があったわけで,この富山裁判例は,改めてその重要性を指摘したといえます。
>
> そして,「却下」になったことは,司法書士の先生のみならず,われわれ弁護士にも重大な警鐘を鳴らしています 続く
> 過去にも非弁行為の代理は無効になるという判断があったわけで,この富山裁判例は,改めてその重要性を指摘したといえます。
>
> そして,「却下」になったことは,司法書士の先生のみならず,われわれ弁護士にも重大な警鐘を鳴らしています 続く
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-15 11:42:00 +0900
> 承前 理論的には,訴訟終盤になって,せっかく「勝ちそう」だったら裁判で,非弁関与の事情が後発的に出てくると,すべてが水泡に帰すこともあるわけです。
> ですから,非弁関与が疑われる場合には,それで依頼者が不測の事態に陥らないよう,注意することが弁護士に求められているといえます。 続く
> 承前 理論的には,訴訟終盤になって,せっかく「勝ちそう」だったら裁判で,非弁関与の事情が後発的に出てくると,すべてが水泡に帰すこともあるわけです。
> ですから,非弁関与が疑われる場合には,それで依頼者が不測の事態に陥らないよう,注意することが弁護士に求められているといえます。 続く
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-15 11:46:00 +0900
> 会費200万円支払い怠る 男性弁護士に退会命令 千葉県弁護士会 - 千葉のニュース - 都道府県別 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/7DAIdMAg1G target="_blank">http://t.co/7DAIdMAg1G
>
> 業務も怠っていた,ということは,要するに「倒産」ということですね。
> 会費200万円支払い怠る 男性弁護士に退会命令 千葉県弁護士会 - 千葉のニュース - 都道府県別 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/7DAIdMAg1G target="_blank">http://t.co/7DAIdMAg1G
>
> 業務も怠っていた,ということは,要するに「倒産」ということですね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-26 11:53:00 +0900
> 「これからの弁護士は,旧来の業務のあり方を改め,新たな分野,需要開拓,新しい法曹に成らないといけない」
> とかいう学者の先生や弁護士に限って,やっている仕事も身分も待遇も,旧来の弁護士そのものであるというのは,なぜなのですかね。
> 教育や法律サービスではなくてケンカを売りたいのか。
> 「これからの弁護士は,旧来の業務のあり方を改め,新たな分野,需要開拓,新しい法曹に成らないといけない」
> とかいう学者の先生や弁護士に限って,やっている仕事も身分も待遇も,旧来の弁護士そのものであるというのは,なぜなのですかね。
> 教育や法律サービスではなくてケンカを売りたいのか。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-03-26 15:51:00 +0900
> .@dn8319 それが分かっていない人は,LS世代にも多いですよね。
> 私達の少し上の世代「就職難?そんなことないじゃん」「弁護士には無限の可能性(真偽は別として)」「ネガティブキャンペーンだ!」なんて無邪気にいっているの聞くと…(・∀・;)
> .@dn8319 それが分かっていない人は,LS世代にも多いですよね。
> 私達の少し上の世代「就職難?そんなことないじゃん」「弁護士には無限の可能性(真偽は別として)」「ネガティブキャンペーンだ!」なんて無邪気にいっているの聞くと…(・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-03 13:23:00 +0900
> 何しろ借金まみれでしょう…。
> 「新規開拓」「海外進出」「夢構想プロジェクト」とか言うのは簡単だけれども,そんな言葉に乗せられたら,
> 要するに本人達が困るわけで,そういうのはたぶん,新人弁護士には無理というか向かない。
>
> #司法黙示録
> 何しろ借金まみれでしょう…。
> 「新規開拓」「海外進出」「夢構想プロジェクト」とか言うのは簡単だけれども,そんな言葉に乗せられたら,
> 要するに本人達が困るわけで,そういうのはたぶん,新人弁護士には無理というか向かない。
>
> #司法黙示録
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-06 13:49:00 +0900
> @kasumi_shiro @wata_nabekyo_ko @KouyamaOtsuroh
> やたらと,依頼者は怒っているアピールをする代理人もいますよね。
> 私がいうのも何ですが,若い弁護士に多いので,最近の司法研修所ではそう指導しているのか?と思う程(笑)
> @kasumi_shiro @wata_nabekyo_ko @KouyamaOtsuroh
> やたらと,依頼者は怒っているアピールをする代理人もいますよね。
> 私がいうのも何ですが,若い弁護士に多いので,最近の司法研修所ではそう指導しているのか?と思う程(笑)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-06 16:22:00 +0900
> 本人は怒っているアピールとか,感情的書面とか,プロとしてどうかとおもうが,それをやってしまう弁護士の事情は分からんでもない
>
> 世の中,感情的に大声を出せば,それで相手が折れてしまうこともある。
> だから依頼者はそれを期待して,弁護士にそうしろとお願いすることがあるかもしれない(続)
> 本人は怒っているアピールとか,感情的書面とか,プロとしてどうかとおもうが,それをやってしまう弁護士の事情は分からんでもない
>
> 世の中,感情的に大声を出せば,それで相手が折れてしまうこともある。
> だから依頼者はそれを期待して,弁護士にそうしろとお願いすることがあるかもしれない(続)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-06 16:42:00 +0900
> 一部の法科大学院の先生が
> 「新しい分野を開拓すべき。旧来の弁護士像にとらわれるな」
> なんて,気楽に言ってくれていますが
>
> それが,どれだけ思い上がりで経営弁護士に失礼な物言いなのか,たぶん死ぬまで分からないのでしょうね
> 。もちろん,そんな連中に分かって欲しくないですが(・∀・#)
> 一部の法科大学院の先生が
> 「新しい分野を開拓すべき。旧来の弁護士像にとらわれるな」
> なんて,気楽に言ってくれていますが
>
> それが,どれだけ思い上がりで経営弁護士に失礼な物言いなのか,たぶん死ぬまで分からないのでしょうね
> 。もちろん,そんな連中に分かって欲しくないですが(・∀・#)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-10 00:44:00 +0900
> 日本の弁護士には,弁護士自治,というシステムが採用されていて,これは端的に言うと,弁護士のことは弁護士が決める,というものです。
>
> 弁護士自治が認められたのは,弁護士は,その職責上,国家権力と対峙する必要もあり,そのため,国家の監視監督になじまないからです。
> 日本の弁護士には,弁護士自治,というシステムが採用されていて,これは端的に言うと,弁護士のことは弁護士が決める,というものです。
>
> 弁護士自治が認められたのは,弁護士は,その職責上,国家権力と対峙する必要もあり,そのため,国家の監視監督になじまないからです。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-16 18:36:00 +0900
> 弁護士についてもいえる。 RT
>
> 逆に言うと,信頼関係が築けている依頼者,顧問先とであれば,メールでもガンガン相談できるし,非常に便利。
> 弁護士についてもいえる。 RT
>
> 逆に言うと,信頼関係が築けている依頼者,顧問先とであれば,メールでもガンガン相談できるし,非常に便利。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-19 08:52:00 +0900
> @dn8319 @take_five_21 法テラスは,弁護士に報酬を立替払して,それを分割で依頼者から回収しているわけですが,これをビジネスにする場合、非弁護士が弁護士報酬を回収する,ここまではいいとしてそこから費用をとるわけですから,非弁護士との報酬分配禁止規定が…。
> @dn8319 @take_five_21 法テラスは,弁護士に報酬を立替払して,それを分割で依頼者から回収しているわけですが,これをビジネスにする場合、非弁護士が弁護士報酬を回収する,ここまではいいとしてそこから費用をとるわけですから,非弁護士との報酬分配禁止規定が…。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-20 00:22:00 +0900
> @take_five_21 @dn8319 ちなみに,現在の規制の構造は,
> 弁護士法:弁護士以外による弁護士紹介業を禁止
> 弁護士職務基本規程:弁護士による弁護士紹介業の禁止
> ということで,弁護士会限りでも,主体が弁護士である弁護士紹介業なら,解禁の可能性はありますね。
> @take_five_21 @dn8319 ちなみに,現在の規制の構造は,
> 弁護士法:弁護士以外による弁護士紹介業を禁止
> 弁護士職務基本規程:弁護士による弁護士紹介業の禁止
> ということで,弁護士会限りでも,主体が弁護士である弁護士紹介業なら,解禁の可能性はありますね。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-20 10:52:00 +0900
> 司法改革って,弁護士に対して「甘えるな」だの「成仏」だの「淘汰」だのいって,その誇りや良心を踏みにじってきたけれど,
>
> 一方で,弁護士,それどこらか志望者の誇りや良心にすごい甘えている改革だと思う。
> 司法改革って,弁護士に対して「甘えるな」だの「成仏」だの「淘汰」だのいって,その誇りや良心を踏みにじってきたけれど,
>
> 一方で,弁護士,それどこらか志望者の誇りや良心にすごい甘えている改革だと思う。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-28 11:22:00 +0900
> @uwaaaa @new_Lucifer 知り合いの顕名の弁護士に,「名前は明らかにされていませんが,実在の知り合いの弁護士です。」と,保証というか表明してもらう(・∀・)
> @uwaaaa @new_Lucifer 知り合いの顕名の弁護士に,「名前は明らかにされていませんが,実在の知り合いの弁護士です。」と,保証というか表明してもらう(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-04-30 10:17:00 +0900
> 弁護士に相談するかどうか迷っている時点で相談した方がよいですね。
>
> 時間と相談料がかかるとして,むちゃくちゃ大金でも長時間でもないし(それが負担な人は法テラスが使える)。
>
> 一般人であれば一生に何度も弁護士のアドバイスが必要になる事はないわけで、そこで逡巡するリスクは高い。
> 弁護士に相談するかどうか迷っている時点で相談した方がよいですね。
>
> 時間と相談料がかかるとして,むちゃくちゃ大金でも長時間でもないし(それが負担な人は法テラスが使える)。
>
> 一般人であれば一生に何度も弁護士のアドバイスが必要になる事はないわけで、そこで逡巡するリスクは高い。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-05-03 12:28:00 +0900
> 「ネットで起業」「ネットでビジネス」な人に,たまに見られるのですが
> 「他人の成果物にフリーライドする事ばかり考えている」
> 方がいます。
> 盗みはイノベーションとはいいませんので区別をつけましょう。
> 適法性に疑問が生じたら,まずは弁護士に相談しましょう。問題になってからじゃ遅いです。
> 「ネットで起業」「ネットでビジネス」な人に,たまに見られるのですが
> 「他人の成果物にフリーライドする事ばかり考えている」
> 方がいます。
> 盗みはイノベーションとはいいませんので区別をつけましょう。
> 適法性に疑問が生じたら,まずは弁護士に相談しましょう。問題になってからじゃ遅いです。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-05-12 11:53:00 +0900
> 某同期弁護士に,非弁の要件について教えているなう。
>
> 極めて重要な仕事だ。
> 某同期弁護士に,非弁の要件について教えているなう。
>
> 極めて重要な仕事だ。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-10 16:11:00 +0900
> もっというと,加害者の弁護だって,被害者救済に役立つことがあります。現行法上,弁護人から示談の申出をしないと被害回復が極めて困難なケースが多いです。 RT @mutafaweq そういえば、昔、私は犯罪被害者を助けられる弁護士になりたいです。だから刑事事件はできませんって言ってい
> もっというと,加害者の弁護だって,被害者救済に役立つことがあります。現行法上,弁護人から示談の申出をしないと被害回復が極めて困難なケースが多いです。 RT @mutafaweq そういえば、昔、私は犯罪被害者を助けられる弁護士になりたいです。だから刑事事件はできませんって言ってい
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-12 11:24:00 +0900
> .@kotadon それで怖いのが,広告全盛になれば広告費用もうなぎ登りとなり,その経費を依頼者が弁護士費用という形で負担することになる,ということです。
> 目の前の弁護士に大金払ったからしっかりやってくれるに違いない,とおもったら,ほとんど広告業者の取り分ということもあり得ます。
> .@kotadon それで怖いのが,広告全盛になれば広告費用もうなぎ登りとなり,その経費を依頼者が弁護士費用という形で負担することになる,ということです。
> 目の前の弁護士に大金払ったからしっかりやってくれるに違いない,とおもったら,ほとんど広告業者の取り分ということもあり得ます。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-18 15:39:00 +0900
> とんでもない被害者側弁護士に遭遇したことがある。
> 本当に被害者が気の毒だった。
> 検事の機転で被害拡大は防げたが。
> とんでもない被害者側弁護士に遭遇したことがある。
> 本当に被害者が気の毒だった。
> 検事の機転で被害拡大は防げたが。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-06-28 12:42:00 +0900
> 弁護士の受任拒否
> http://t.co/rG6nylIkxg target="_blank">http://t.co/rG6nylIkxg
> 「相談者が弁護士に対し、受任を依頼し、弁護士が断ったとき「何で受任してくれないんだ」と「切れる」のではなく、何で受任してくれないか、自分の胸に手を当てて考えた方が賢明でしょう。」
> 弁護士の受任拒否
> http://t.co/rG6nylIkxg target="_blank">http://t.co/rG6nylIkxg
> 「相談者が弁護士に対し、受任を依頼し、弁護士が断ったとき「何で受任してくれないんだ」と「切れる」のではなく、何で受任してくれないか、自分の胸に手を当てて考えた方が賢明でしょう。」
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-01 14:22:00 +0900
> 弁護士会は,弁護士がほとんどいない,そして採算も取りにくい地域に対し,開業弁護士に援助をしたり,あるいは経済的な保証を与えて,司法過疎の解決に貢献しています。
> また,国選弁護で難事件に遭遇した場合,基金から援助をしたりもしています。
> 弁護士会は,弁護士がほとんどいない,そして採算も取りにくい地域に対し,開業弁護士に援助をしたり,あるいは経済的な保証を与えて,司法過疎の解決に貢献しています。
> また,国選弁護で難事件に遭遇した場合,基金から援助をしたりもしています。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-04 12:43:00 +0900
> なお,弁護士会は,弁護士が拠出した資金をもとに,過疎地に法律事務所を設置し,あるいは,開業する弁護士に金銭援助をしています。
> なお,弁護士会は,弁護士が拠出した資金をもとに,過疎地に法律事務所を設置し,あるいは,開業する弁護士に金銭援助をしています。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-11 14:20:00 +0900
> プロ責法関係の請求を取り扱っていて,たまに,
> 「それすると,保護を受けられなくなるのに,いいのかな?早く,弁護士に相談すればいいのに」
> って思うことがある。
> プロ責法関係の請求を取り扱っていて,たまに,
> 「それすると,保護を受けられなくなるのに,いいのかな?早く,弁護士に相談すればいいのに」
> って思うことがある。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-17 13:46:00 +0900
> 弁護士会は,非弁提携弁護士については,厳しい処分を下します。
>
> 純粋な非弁提携ではなく,間接的・幇助的な非弁行為についても,規程上,禁じられています。
>
> 自分は非弁提携ではない,という言い訳が通じるとは限りません。そう思う時点で,非弁提携になっている可能性はあります。
>
> #非弁
> 弁護士会は,非弁提携弁護士については,厳しい処分を下します。
>
> 純粋な非弁提携ではなく,間接的・幇助的な非弁行為についても,規程上,禁じられています。
>
> 自分は非弁提携ではない,という言い訳が通じるとは限りません。そう思う時点で,非弁提携になっている可能性はあります。
>
> #非弁
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-20 13:49:00 +0900
> 弁護士会費を納めなかった罪・・!
>
> それは,弁護士にとって一番重い非行・・!
> 情状酌量の余地無し,一発退会/除名・・・!
>
> #司法黙示録
> 弁護士会費を納めなかった罪・・!
>
> それは,弁護士にとって一番重い非行・・!
> 情状酌量の余地無し,一発退会/除名・・・!
>
> #司法黙示録
— 深澤諭史(fukazawas)2014-07-29 15:12:00 +0900
> 平成の司法改革というのは,要するに,弁護士に対する憎悪と甘えで構成されている。
>
> 憎悪「自由競争だ!市場原理だ!淘汰だ!スタートは借金漬けだ!」
>
> 甘え「司法過疎の解消,成仏した弁護士の後始末は弁護士会でやってくださいね^^^」
> 平成の司法改革というのは,要するに,弁護士に対する憎悪と甘えで構成されている。
>
> 憎悪「自由競争だ!市場原理だ!淘汰だ!スタートは借金漬けだ!」
>
> 甘え「司法過疎の解消,成仏した弁護士の後始末は弁護士会でやってくださいね^^^」
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-04 12:08:00 +0900
> 交渉で非難めいた(遺憾遺憾連発も含む。遺憾つければいいとか,そんなんじゃイカんでしょ)記述が目立つ相手方代理人弁護士に遭遇した場合,
>
> 1.弁護士が依頼者とコミュニケーション不全,トラブルなりかかり
> 2.その弁護士がアレ
>
> どちらか見極めるのも必要。
> 実は2のほうがマシ。
> 交渉で非難めいた(遺憾遺憾連発も含む。遺憾つければいいとか,そんなんじゃイカんでしょ)記述が目立つ相手方代理人弁護士に遭遇した場合,
>
> 1.弁護士が依頼者とコミュニケーション不全,トラブルなりかかり
> 2.その弁護士がアレ
>
> どちらか見極めるのも必要。
> 実は2のほうがマシ。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-08-18 11:50:00 +0900
> 弁護士に相談をしたのに「泣き寝入り(そういうべきかはべつとして。)」という事態のかなりの割合は,
>
> 1.まともな法律扶助制度の整備
> 2.民事執行法制の実効性の強化
>
> この2つをなんとかすれば,かなり改善されるとおもう。
> 弁護士に相談をしたのに「泣き寝入り(そういうべきかはべつとして。)」という事態のかなりの割合は,
>
> 1.まともな法律扶助制度の整備
> 2.民事執行法制の実効性の強化
>
> この2つをなんとかすれば,かなり改善されるとおもう。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-03 11:23:00 +0900
> @sakanosi 「やりたくてやっているんだろ。好きで弁護士になったんだろ。弁護士は甘えが強い。非課税は甘え。うちはもっと大変だ。いやならやめろ、代わりはいくらでもある。成仏しろ。知ったことか。」
> とか、言い出しかねないから怖いですね(・∀・;)
> 有識者(笑)限定ですが
> @sakanosi 「やりたくてやっているんだろ。好きで弁護士になったんだろ。弁護士は甘えが強い。非課税は甘え。うちはもっと大変だ。いやならやめろ、代わりはいくらでもある。成仏しろ。知ったことか。」
> とか、言い出しかねないから怖いですね(・∀・;)
> 有識者(笑)限定ですが
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-11 11:14:00 +0900
> 弁護士に相談せず,相談しても助言に耳を貸さず,畢竟独自の見解に基づき法解釈をしてビジネスをすると,悲惨な事態がまっていますよね。
>
> ふと,そう思った。
> 弁護士に相談せず,相談しても助言に耳を貸さず,畢竟独自の見解に基づき法解釈をしてビジネスをすると,悲惨な事態がまっていますよね。
>
> ふと,そう思った。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-18 10:46:00 +0900
> >RT
> 「弁護士という仕事は世の中に数多ある仕事の中の一つにすぎない」
> って,実は,弁護士になる前はそう思っていた節がある。
>
> ただ,弁護士になり,独立し,必死で仕事に取り組み,会務をこなし,クライアントと向き合う中で,そうではないと思えてきた。
> (・∀・)
> >RT
> 「弁護士という仕事は世の中に数多ある仕事の中の一つにすぎない」
> って,実は,弁護士になる前はそう思っていた節がある。
>
> ただ,弁護士になり,独立し,必死で仕事に取り組み,会務をこなし,クライアントと向き合う中で,そうではないと思えてきた。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-19 11:49:00 +0900
> >RT
> 私が言うのも何だが,即独,早独には,やたら高圧的というか攻撃的な弁護士が一部いる。
>
> 本人訴訟じゃあるまいし,代理人弁護士に向かって,事実関係について「本気で言っているのか?」っていわれてもいろいろと困る。
> (・∀・;)ウソキデイッタラマズイダロ・・
> >RT
> 私が言うのも何だが,即独,早独には,やたら高圧的というか攻撃的な弁護士が一部いる。
>
> 本人訴訟じゃあるまいし,代理人弁護士に向かって,事実関係について「本気で言っているのか?」っていわれてもいろいろと困る。
> (・∀・;)ウソキデイッタラマズイダロ・・
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-19 16:19:00 +0900
> 隗より始めよ,ということで,高橋先生御自らやって頂きたいですね(・∀・) RT @Hideo_Ogura ここのところは、高橋宏志先生の薫陶を受けた東大ロー卒の弁護士に、「ひたすら無償で事件を引き受けてついに成仏する、新時代の弁護士」を目指していただきたいところです。
> 隗より始めよ,ということで,高橋先生御自らやって頂きたいですね(・∀・) RT @Hideo_Ogura ここのところは、高橋宏志先生の薫陶を受けた東大ロー卒の弁護士に、「ひたすら無償で事件を引き受けてついに成仏する、新時代の弁護士」を目指していただきたいところです。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-22 18:39:00 +0900
> 新聞も,難しい判決文については,不正確な要約や引用しないで,弁護士に話を聞けばいいのに…。
>
> 判決→新聞で不正確な解釈引用→それに基づく前提が間違いの市民の批評
>
> はっきり言って有害無益。
>
> 判決も権力の作用なのだから,権力監視機関でもある新聞は,これを正確に理解して報道すべき。
> 新聞も,難しい判決文については,不正確な要約や引用しないで,弁護士に話を聞けばいいのに…。
>
> 判決→新聞で不正確な解釈引用→それに基づく前提が間違いの市民の批評
>
> はっきり言って有害無益。
>
> 判決も権力の作用なのだから,権力監視機関でもある新聞は,これを正確に理解して報道すべき。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-23 11:11:00 +0900
> 抜け駆け禁止です。ぜひぜひ当職から!(・∀・)
> RT @Noooooooorth 「2 登録した新人弁護士に対し、
> 経済団体や労働組合、消費者団体などと協議し、社内弁護士、顧問弁護士、相談員などの枠を数万社単位で開拓し、紹介する。」
> 素晴らしい。
> 抜け駆け禁止です。ぜひぜひ当職から!(・∀・)
> RT @Noooooooorth 「2 登録した新人弁護士に対し、
> 経済団体や労働組合、消費者団体などと協議し、社内弁護士、顧問弁護士、相談員などの枠を数万社単位で開拓し、紹介する。」
> 素晴らしい。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-09-25 20:41:00 +0900
> (*^ω^)給費制は甘えだお。就職難も甘えだお。もっと大変な人もいるお。法曹資格があれば就職できるなんて甘えだお!
>
> (・∀・;)(志望者の相談を受けて)弁護士になりたい?いまハイリスクローリターンだよ?
>
> (#^ω^)そこのお前!ネガキャンやめるんだお!
>
> #司法改革コント
> (*^ω^)給費制は甘えだお。就職難も甘えだお。もっと大変な人もいるお。法曹資格があれば就職できるなんて甘えだお!
>
> (・∀・;)(志望者の相談を受けて)弁護士になりたい?いまハイリスクローリターンだよ?
>
> (#^ω^)そこのお前!ネガキャンやめるんだお!
>
> #司法改革コント
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-05 14:15:00 +0900
> どしどしつぶれゆく法科大学院に対し、言っておかなくてはならないことがあります。
> http://t.co/TIi8fovfMP target="_blank">http://t.co/TIi8fovfMP
>
> 「法科大学院側は、弁護士に対し、自由競争で淘汰されろと放言しました」
> 「努力がたりないですね。努力が。
> 甘い。超甘い。」
> どしどしつぶれゆく法科大学院に対し、言っておかなくてはならないことがあります。
> http://t.co/TIi8fovfMP target="_blank">http://t.co/TIi8fovfMP
>
> 「法科大学院側は、弁護士に対し、自由競争で淘汰されろと放言しました」
> 「努力がたりないですね。努力が。
> 甘い。超甘い。」
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-07 21:39:00 +0900
> 借金漬けでも知ったことか、自由競争で淘汰って、言い続けてきたわけですから、
>
> 法の光の理念に基づき、成仏の精神で、法科大学院の大先生方がお金を出し合って、学校を維持すればいのんではないですか?
>
> 弁護士に強要してたんですから、先ず隗より始めよ。甘えてないでやりましょうよ(・∀・)
> 借金漬けでも知ったことか、自由競争で淘汰って、言い続けてきたわけですから、
>
> 法の光の理念に基づき、成仏の精神で、法科大学院の大先生方がお金を出し合って、学校を維持すればいのんではないですか?
>
> 弁護士に強要してたんですから、先ず隗より始めよ。甘えてないでやりましょうよ(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-07 21:47:00 +0900
> >RT
> 「誰でも希望者は弁護士になれるようにする」
> 非弁取締委員をやれば,そういう世界の末路がどうなるか,よく分かるのかな,と思います。
> >RT
> 「誰でも希望者は弁護士になれるようにする」
> 非弁取締委員をやれば,そういう世界の末路がどうなるか,よく分かるのかな,と思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-28 09:24:00 +0900
> のちに「キングスライム」と渾名される日弁連会長の誕生であった。
> RT @Noooooooorth 弁護士会の会長選挙に若手が出るとしたら経費削減を主とした小さな弁護士会を訴えていくのが王道だと思うけど、逆に日弁連を医師会にも負けない超強力な政治団体にして弁護士にとって有利な法制度
> のちに「キングスライム」と渾名される日弁連会長の誕生であった。
> RT @Noooooooorth 弁護士会の会長選挙に若手が出るとしたら経費削減を主とした小さな弁護士会を訴えていくのが王道だと思うけど、逆に日弁連を医師会にも負けない超強力な政治団体にして弁護士にとって有利な法制度
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-28 10:55:00 +0900
> そういう人からの依頼は絶対に受けません(・∀・#) RT @Noooooooorth なお経験上弁護士に対しては低姿勢なのに事務局に対しては異常に高圧的な人間は「先生」と呼ばれている人間に多い。権威主義的なんだろうか。
> そういう人からの依頼は絶対に受けません(・∀・#) RT @Noooooooorth なお経験上弁護士に対しては低姿勢なのに事務局に対しては異常に高圧的な人間は「先生」と呼ばれている人間に多い。権威主義的なんだろうか。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-28 16:55:00 +0900
> 早く弁護士に相談すべきなのに
>
> 1.自分でやって状況を悪化させる
> 2.非弁業者に依頼して,状況を致命的に悪化させて取り返しつかなくなり,おまけに大金をせしめられる。
> 3.やっと弁護士に相談するが最早手遅れ。
>
> というケースがなくもない。
> 弁護士会はもっと広報を強化すべき‥。
> 早く弁護士に相談すべきなのに
>
> 1.自分でやって状況を悪化させる
> 2.非弁業者に依頼して,状況を致命的に悪化させて取り返しつかなくなり,おまけに大金をせしめられる。
> 3.やっと弁護士に相談するが最早手遅れ。
>
> というケースがなくもない。
> 弁護士会はもっと広報を強化すべき‥。
— 深澤諭史(fukazawas)2014-10-29 10:23:00 +0900
> 弁護士会の「仕組み」について、知らなかったら、
> 「たぶんこうだろう」
> 「こうに違いない」
> 「ネット de 真実に目覚めた!これに違いない!」
> とか思い込みで発言する前に、手近な弁護士に聞いてみよう!
> 弁護士会の「仕組み」について、知らなかったら、
> 「たぶんこうだろう」
> 「こうに違いない」
> 「ネット de 真実に目覚めた!これに違いない!」
> とか思い込みで発言する前に、手近な弁護士に聞いてみよう!
— 深澤諭史(fukazawas)2014-11-02 23:13:00 +0900
> 僕と契約して、非弁提携弁護士になって欲しいんだ!
> #ダメゼッタイ
> RT @ahowota そんな…どうして…? さやかちゃん、法の力で弱い人を守りたいって、正義の味方になりたいって、そう思って弁護士になったんだよ?なのに…
> じゃあ、あなたはみんなを魔女にするために、弁護士に?
> 僕と契約して、非弁提携弁護士になって欲しいんだ!
> #ダメゼッタイ
> RT @ahowota そんな…どうして…? さやかちゃん、法の力で弱い人を守りたいって、正義の味方になりたいって、そう思って弁護士になったんだよ?なのに…
> じゃあ、あなたはみんなを魔女にするために、弁護士に?
— 深澤諭史(fukazawas)2014-11-24 22:52:00 +0900
> @Route66_LP3
> 「もう書類できてるんです!」とか,こいつ,絶対弁護士に相談もしてないし,弁護士相手にすること自体初めてだろ,って,おもいますね。
> @Route66_LP3
> 「もう書類できてるんです!」とか,こいつ,絶対弁護士に相談もしてないし,弁護士相手にすること自体初めてだろ,って,おもいますね。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-05 15:33:00 +0900
> もっというと,破産で免責が降りないっていうのは,けっこうなレアケースです。
> とりあえず,最寄りの弁護士に相談しましょう。
> もっというと,破産で免責が降りないっていうのは,けっこうなレアケースです。
> とりあえず,最寄りの弁護士に相談しましょう。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-17 10:26:00 +0900
> 弁護士と行政書士の違い
> http://t.co/WR9VHDXjdy target="_blank">http://t.co/WR9VHDXjdy
>
> 「行政書士の手を離れて結局弁護士に相談しなくてはいけなくなるという事態も往々にしてあることから最初から弁護士に相談した方が良かったという結論になることが多い」
>
> 氏名なんだけれど事務所名が格好良くて羨ましい。
> 弁護士と行政書士の違い
> http://t.co/WR9VHDXjdy target="_blank">http://t.co/WR9VHDXjdy
>
> 「行政書士の手を離れて結局弁護士に相談しなくてはいけなくなるという事態も往々にしてあることから最初から弁護士に相談した方が良かったという結論になることが多い」
>
> 氏名なんだけれど事務所名が格好良くて羨ましい。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-01-26 16:51:00 +0900
> 7.弁護士による弁護士自治の「放棄」
> 8.民事においては,消費者被害に取り組む弁護士は全滅。
> 9.刑事においては,捜査当局と闘う弁護士は全滅。
> 10.19世紀型資本主義と,中世ならぬ「中生代」な刑事司法の実現へ。
> 7.弁護士による弁護士自治の「放棄」
> 8.民事においては,消費者被害に取り組む弁護士は全滅。
> 9.刑事においては,捜査当局と闘う弁護士は全滅。
> 10.19世紀型資本主義と,中世ならぬ「中生代」な刑事司法の実現へ。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-08 11:18:00 +0900
> 弁護士自治の重要性って,弁護士にしてみれば少し考えてみればわかると思うが,市民に対して説明はともかく,同業者にも説明がいる時代になりつつあるのかな?
> (・∀・)
> 弁護士自治の重要性って,弁護士にしてみれば少し考えてみればわかると思うが,市民に対して説明はともかく,同業者にも説明がいる時代になりつつあるのかな?
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-13 13:17:00 +0900
> >RT
> 私がいうのもなんだが,若い弁護士には,こういう距離の取り方がわからない人,本人訴訟の当事者化する傾向が一定程度ある。
>
> 「顧客満足度」だけは上がったりする。
> >RT
> 私がいうのもなんだが,若い弁護士には,こういう距離の取り方がわからない人,本人訴訟の当事者化する傾向が一定程度ある。
>
> 「顧客満足度」だけは上がったりする。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-14 10:04:00 +0900
> 考え方がそもそも間違っている。有給休暇やまともな労働環境が欲しくて弁護士になったのか。過労死しても、依頼者とボスに感謝されれば、喜んで成仏できるであろう。(#・∀・) RT @danjishihou 自分は事務所から給与所得者扱いされているのに、有給休暇は0。有給については一切契
> 考え方がそもそも間違っている。有給休暇やまともな労働環境が欲しくて弁護士になったのか。過労死しても、依頼者とボスに感謝されれば、喜んで成仏できるであろう。(#・∀・) RT @danjishihou 自分は事務所から給与所得者扱いされているのに、有給休暇は0。有給については一切契
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-15 22:04:00 +0900
> @Redips00
> あのひたすら若い期の弁護士に雑務を振り続けるの本当に止めた方がいいですよね。
> せっかくやる気出してきた新人若手が,負担感で来なくなって会務が回らなくなる。
> マジで止めて欲しい。
> @Redips00
> あのひたすら若い期の弁護士に雑務を振り続けるの本当に止めた方がいいですよね。
> せっかくやる気出してきた新人若手が,負担感で来なくなって会務が回らなくなる。
> マジで止めて欲しい。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-02-24 15:20:00 +0900
> 昔:帝国臣民に生まれながら,国策に反対する奴は非国民!
>
> 今:ロー制度下で弁護士になっておきながら,制度に反対する弁護士は淘汰されてしまえ!
>
> #太平ロー戦争
> 昔:帝国臣民に生まれながら,国策に反対する奴は非国民!
>
> 今:ロー制度下で弁護士になっておきながら,制度に反対する弁護士は淘汰されてしまえ!
>
> #太平ロー戦争
— 深澤諭史(fukazawas)2015-03-12 13:00:00 +0900
> 個人とか,中小企業の相談の中には,結構な割合で,
> 予防法務なし→法律問題が起きる→自分が正しいのでちゃんと思い通りに解決すると思う→自分で処理する→取り返しが付かないくらいに悪化→しかたないので弁護士に相談→既に手遅れ
> というフローをたどっており,受任できないケースも少なくない。
> 個人とか,中小企業の相談の中には,結構な割合で,
> 予防法務なし→法律問題が起きる→自分が正しいのでちゃんと思い通りに解決すると思う→自分で処理する→取り返しが付かないくらいに悪化→しかたないので弁護士に相談→既に手遅れ
> というフローをたどっており,受任できないケースも少なくない。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-11 13:12:00 +0900
> 弁護士に頼もうと思ったが止めたというケースが多いから,弁護士はまだまだ足りない!という言説は,医療の世界に置き換えると。
>
> 体調が悪いが放置したら,呼吸と心臓が止まって瞳孔が開いて困ったので病院に行ったら治せないといわれた。
> だから医者は不足している!
> というようなもの。
> 弁護士に頼もうと思ったが止めたというケースが多いから,弁護士はまだまだ足りない!という言説は,医療の世界に置き換えると。
>
> 体調が悪いが放置したら,呼吸と心臓が止まって瞳孔が開いて困ったので病院に行ったら治せないといわれた。
> だから医者は不足している!
> というようなもの。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-11 13:15:00 +0900
> >RT
> こういうのの被害の賠償って,改革を進めた学者とか弁護士に負担させるべきではないのかな?
> >RT
> こういうのの被害の賠償って,改革を進めた学者とか弁護士に負担させるべきではないのかな?
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-13 22:28:00 +0900
> さらにさらに,完全成功報酬の問題についていえば,依頼者が「相手方に嫌がらせや到底すべきではない請求をする」ために「あたかも勝訴の見込みがあるように虚偽を弁護士に説明」して受任させるというリスクがあります。 @Jakotsunya
> さらにさらに,完全成功報酬の問題についていえば,依頼者が「相手方に嫌がらせや到底すべきではない請求をする」ために「あたかも勝訴の見込みがあるように虚偽を弁護士に説明」して受任させるというリスクがあります。 @Jakotsunya
— 深澤諭史(fukazawas)2015-04-17 12:53:00 +0900
> 私もいい年ですからね。
>
> へたすると,法廷に駆け込んだり,駅から遠い裁判所まで歩いたり,相手方と取っ組み合いになるかもしれない案件は,
>
> みーんな,アソシエイト弁護士にまかせてしまおうかと思っているんですよ。
>
> そろそろ楽しないと,ハッピーリタイアできません。
>
> #司法黙示録
> 私もいい年ですからね。
>
> へたすると,法廷に駆け込んだり,駅から遠い裁判所まで歩いたり,相手方と取っ組み合いになるかもしれない案件は,
>
> みーんな,アソシエイト弁護士にまかせてしまおうかと思っているんですよ。
>
> そろそろ楽しないと,ハッピーリタイアできません。
>
> #司法黙示録
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-09 12:12:00 +0900
> 1.自分で動いて状況を悪化させ
> 2.多分安いとおもって非弁業者に頼んだが,高額報酬を巻き上げられた上に,状況が悪化し
> 3.最後に弁護士に相談
>
> という画に描いたような悪いパターンは,実はさほど珍しくない。
>
> RT
> 1.自分で動いて状況を悪化させ
> 2.多分安いとおもって非弁業者に頼んだが,高額報酬を巻き上げられた上に,状況が悪化し
> 3.最後に弁護士に相談
>
> という画に描いたような悪いパターンは,実はさほど珍しくない。
>
> RT
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-21 23:06:00 +0900
> それはそうなんだけれど,本当に弁護士にもっとストーカー,労働事件,高齢化や貧困化に伴う事件について法的支援をさせたいのであれば,経費が償える水準の法律扶助,償還免除をもっと拡大しないといけない。
> それはそうなんだけれど,本当に弁護士にもっとストーカー,労働事件,高齢化や貧困化に伴う事件について法的支援をさせたいのであれば,経費が償える水準の法律扶助,償還免除をもっと拡大しないといけない。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-23 11:46:00 +0900
> 「そんなんでは社会の理解は得られない」
> 「特権意識だ」
> 「甘えだ」
> 「弁護士にも問題がある!」
> ああ・・・まともじゃないですね(・∀・;;)
> RT @_hznf_・・・
> という定型のやりとりで,これに対するまともな再反論を聞いたことがない
> 「そんなんでは社会の理解は得られない」
> 「特権意識だ」
> 「甘えだ」
> 「弁護士にも問題がある!」
> ああ・・・まともじゃないですね(・∀・;;)
> RT @_hznf_・・・
> という定型のやりとりで,これに対するまともな再反論を聞いたことがない
— 深澤諭史(fukazawas)2015-05-23 16:16:00 +0900
> そういえば、非弁の裁判例がたくさんRTされたので、すこし非弁の話題を。
> 最近の、比較的新しい非弁論点としては、
> 1.グループ会社における法務部の「融通」と非弁行為
> 2.ABSの法律事務所に所属する外国弁護士について、外国法事務弁護士の登録を認めるかどうか。
> というのがありますね。
> そういえば、非弁の裁判例がたくさんRTされたので、すこし非弁の話題を。
> 最近の、比較的新しい非弁論点としては、
> 1.グループ会社における法務部の「融通」と非弁行為
> 2.ABSの法律事務所に所属する外国弁護士について、外国法事務弁護士の登録を認めるかどうか。
> というのがありますね。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-06-03 23:34:00 +0900
> 日本では、非弁護士が弁護士業をやることはもちろん、非弁護士が弁護士報酬の分配を受けることも禁じられている。
> 諸外国でも概ね同様であるが、一部で、ABSが認められている。
> この場合、ABSの法律事務所所属の外国弁護士について、外国法事務弁護士の登録を認めるべきか、という問題がある。
> 日本では、非弁護士が弁護士業をやることはもちろん、非弁護士が弁護士報酬の分配を受けることも禁じられている。
> 諸外国でも概ね同様であるが、一部で、ABSが認められている。
> この場合、ABSの法律事務所所属の外国弁護士について、外国法事務弁護士の登録を認めるべきか、という問題がある。
— 深澤諭史(fukazawas)2015-06-03 23:47:00 +0900
> 弁護士になった直後は,こんなに刑事弁護やるとは思わなかったな。
> そして,幸運にも,ここまで実績を上げられるとも思わなかった。
> (・∀・)v
> 弁護士になった直後は,こんなに刑事弁護やるとは思わなかったな。
> そして,幸運にも,ここまで実績を上げられるとも思わなかった。
> (・∀・)v
— 深澤諭史(fukazawas)2015-06-09 21:44:00 +0900
> 「自分は正しいのだから,弁護士に依頼する必要はないはず」
> 「正しい自分が裁判で望む結果を得られなかったのは,裁判所or相手方代理人が悪い」
> というのはありますね。
> 病気と一緒で,何の落ち度も悪いこともしてなくても,病気にはかかるし,治療には専門家に依頼することが必要なわけで
> RT
> というのも法教育や法律相談なんかをしているとしばしば法整備が行き届いていないことに関する市民の不満が弁護士に向けられることがある。立法に関する不満が司法に向けられることは本来お門違いではあるけれど、弁護士による立法へのチェック&バランスが求められている表れともいえるのではないか。
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 悪徳弁護士は淘汰されるから,大丈夫なんじゃなかったっけ?
> (・∀・)
>
> <成年後見>着服事件相次ぐ 弁護士にも監督人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/LFIQkEYZA6 target="_blank">http://t.co/LFIQkEYZA6
> 日弁連の業務改革委員会,二弁の弁業センター,非弁取締委員会,こういった委員会で,様々な資料に触れて感じたのは,
> 「市民が弁護士に望んでいることは,弁護士『だけ』激増しても,とても実現出来ないし,かえって実現から遠のく」
> ということ。
> 問題があったときに,弁護士に依頼して代理させるor泣き寝入り,の二者択一を考えることが多いが,間違い。
>
> 手続きは自分でするが,弁護士に法律相談をするなど,中間的な方法もある。利害得失や,係争額を考慮して慎重に考えよう。それを決めるために相談するのもよい。
>
> #同人活動の法務
> 弁護士や認定司法書士を代理人にせずに自分で訴訟をすることを本人訴訟という。
> 費用の問題で,本人訴訟をすること,本人訴訟それ自体に問題はないが,そうであれば絶対に弁護士に相談しておくべき。
>
> 本人訴訟には,ネットや本には書いていない(書けない)注意点がある。
>
> #同人活動の法務
> どんな事件類型でもいえることだが,とにかく紛争が割に合わない。
> 何かを始める前に,「みんなで一緒に弁護士に相談だけしておく」ことで,メンバー全員の法的な認識をしっかりと持たせておくというのも,有用かも。
>
> #同人活動の法務
> 性犯罪をした人って,なんで,弁護士でなくて友人に相談をして,かつ,その友人が親切にも弁護士に相談しようとするんだろう・・。
>
> というか,犯罪したんだけど・・,っていう相談を,公に閲覧出来る場所でするのは,かなりハイリスクだと思う。
> 札幌地裁、弁護士に懲役4年判決 横領事件で - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/yNSBQN0gxt target="_blank">http://t.co/yNSBQN0gxt
> 独立すると,期の上の弁護士に,批判的に起案を読んでもらって,意見をもらえる機会がほとんどなくなるから,会務って貴重ですね。
> (・∀・)
> (妻の弁護士は共犯?)
> 妻側弁護士に対する憎しみは、DV夫の度合いと比例。
> ある夫/本人訴訟、妻と僕を「悪意の遺棄」の共同不法行為により慰謝料請求!
> これは、DV夫であることの重要な間接事実です。
> (DV夫と対峙しない裁判官には、この感覚はわからない…よね、きっと)
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 人件費の最大9割も援助してもらって,そっから給料貰っている人々が,家賃も事務局人件費も必死で払う零細自営業者である弁護士に「あらたなナンチャラを切り開け」「おれ達も大変」とかいっても
> 説得力が無いというか,冗談だったら笑えないし,本気だったらタチが悪いというレベルの話ですね。
> 若手弁護士には清貧を説き、成仏することすら厭うなと言っておきながら、自らは大手渉外系の法律事務所に天下った大学教授は、我々の世界では軽蔑されているわけですが。RT @toriniku1819:
> 戦力が必要だと思う人は自衛官にならなければいけないのでしょうか?
> そして、最後の生き残りの弁護士には、特別な力が宿る。
> (・∀・) https://t.co/yTp8VuhJlK
> 法テラスについて思うこと②
> http://t.co/yeDoitvmBH target="_blank">http://t.co/yeDoitvmBH
>
> 「法テラスを通じて、弁護士に依頼することだけはやめておけ」
> 「手を抜かずにやっている弁護士の方が少ない。」
> 「訴訟においては、致命的な弱点となりうる。」
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 【北九州・弁護士会】10/1~10/7 法の日記念無料相談キャンペーン http://t.co/fIpomwfepS target="_blank">http://t.co/fIpomwfepS 「これって法律の問題?」、「弁護士に相談してもいいの?」というような疑問も、この機会に是非お気軽にご相談下さい。
> 逮捕されるようなことをした人からの相談で、「これ逮捕されるから、逮捕避けるのはしんどいよ」と回答したら、「相談料損した。『逮捕されないようにしてくれる』東京の弁護士に頼んだ」という捨て台詞を残された相談者がいて、最近逮捕報道を知った。
> 【提言】「しょうがない」と思って諦めていること、たくさんありませんか?「実はしょうがなくないこと」がたくさんあります。弁護士にご相談ください。
> 公務員は、給料が2割減されるというだけで同情されるんだな。平成の司法改革の際に弁護士に対して向けられた敵意・憎悪・蔑みを思い起こすと、本当に官尊民卑なんだなあ。
> 「弁護士共の気にくわない振る舞い」を,「こいつら金目当てだ!」に翻訳する人は多いけれど,ほとんど的外れだったりする。
> とりあえず,弁護士にヒアリングしてみればいいのに。
>
> 一部の見解によると,えん罪事件の再審請求も,責任能力を争う刑事弁護も,震災支援も,濡れ手で粟らしいよ(笑)
> 東京簡裁に貸金業者から時効にかかった債権の請求がされて,第2回期日までの間に相談に来た件,援用通知を送ったら取下げられて終わった。第1回で裁判所は終結せず,原告に次回期日に証拠の原本を出せと指示して,被告には弁護士に相談するように助言していた。
> やればできる子だな東京簡裁。
> 慰謝料が発生しなきゃ離婚事件受けないという事務所も、過払が発生しなければ債務整理を受任しないという事務所も、どちらもクソだと思うけど、弁護士に競争原理を導入して淘汰させることが狙いなら、こういう事務所が出てくることは必然だと思う。
> 実際問題,「ああ,あと●日前,あるいは,最初の書類の段階で弁護士に相談してくれれば,弁護士費用含めて,10分の1以下のお金で全部解決出来たのになぁ・・。」って思うことが,しばしば。
> 裁判所が(中略)して,その結果,(中略)でおわるが,肝心の(中略)がないので,(中略)だと思っているのは本人だけ。
>
> #本人訴訟あるある
> #本人訴訟絶対やるなとまではいいませんが弁護士には相談しましょう
> 法律相談でも、ネットでこれをやってきて、弁護士に「プレゼン」するひとが、時々いる。
> 有害無益だし、裁判所にももちろん通用しない。
> https://t.co/mL9JdWXqeV
> 法曹養成については、若手として、言えることは言っておかないとならないという、義務感はあるわー。
>
> 法曹養成のことを言う弁護士にはロクなのがいない旨の、ロースクール教員のツイートを見たことがあるけど(以下略
> たまに遭遇するが,弁護士に携帯電話の番号を知られるということは,住所氏名を知られるにかなり近いものがある。
>
> 不用意ことをして,取り返しつかなくなる前に味方になってくれる弁護士に相談がベター。
> 日弁連様におかれましては、個々の弁護士に対する求心力を維持したいのであれば、会務で弁護士とは何たるものかなどを植え付けるのではなく、個々の弁護士を苦しめない政策をすることが重要だと思いますよ
> こういうツイートを見ると弁護士になる意味、ってのを考えさせられるなぁ。依頼者の人生を左右する責任の重さと当然に恨まれる重さ。
> 会長になったら会費削減よりも弁護士会の政治力強化を前面に出すぞw ロビイングを繰り返して弁護士に有利な制度を作らせまくるのじゃ。
> 弁護士の2世が弁護士になりたくても試験が難しかったから困っていたの。でも,合格者を増やしたし,それに合格までにたくさんお金がかかるような仕組みにして頭のいい貧乏人が来ないようにしたから,ボンクラ2世を抱えていた弁護士さんたちは,法科大学院が出来て大喜びだったわ。良かったわね。
> なぜ弁護士に相談するのがよいかというと、裁判になる場合をたくさん知ってるから。できるだけならないように考えるから。
> 裁判のことは他の士業の人はあまり知らないことがあるからね。
> 「え、あなた弁護士でしょう?」と岡村弁護士に思わず問い返したくなる。弁護人は弁護人としての職責を全うする義務があり、代理人には代理人の職責を全うする義務がある。主義主張のために相手方の仕事を愚弄するのはいただけない。 https://t.co/8hwJbmZOvo
> 相手方本人であるおばちゃんが,相談したという弁護士について「日弁連の○○(役員)を努めた方で,知ってますか?」とか言ってくるんだけど,そういうのが権威付けになってこちらがひれ伏すとでも思ってるんだろうなあ。「聞いたことない人ですね」と言ったらおばちゃんがっかりしてた
> RTした方の事例みたく、依頼者が酷い弁護士に当たることを少なくするために自由競争概念を導入したのが平成の司法改革でしたよね。
> でも、自由競争を勝ち抜くのは「金にならない仕事はしない」弁護士ですから。その弁護士は淘汰されないでしょうね。
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 他の弁護士に公益活動を強制するつもりはないけど,(特に人権活動的な)公益活動をする弁護士を下に見るのはいかがなものかと思うよ。
> 弁護士に,一番やっちゃいけないことだ。これ。 https://t.co/XuMmvbkISq
> 一人称が当職→ネタツイートだとよくやる
> 新司法試験やロースクールを執拗に批判する→むしろ旧試合格者に多い
> 司法書士を非弁扱いし毛嫌いする→むしろ弁護士に多い
>
> はっ!?もしや私も偽弁護士。。。
> 外国弁護士については、このツイートを参照のこと。
>
> https://t.co/ok4p3BxQlV
> (弁護士の解任)
> 相手方弁護士の辞任(実質解任)通知が着。
> 結構、頑張っていたと思いますが、相手方の筋が悪く、こちらの勝訴でした。
> 自分の筋の悪さを棚に上げて、弁護士に責任を押し付けて解任したんだろうな…。
> つい、同情してしまいます。
> 法テラスは,それならそれで,別に弁護士に依頼して回収事業やればいいじゃんか
> (・∀・) https://t.co/DdqZ48mGKR
> >RT
> このての質問,すっごい多いのだよな・・。
> なお,モノによっては,別の配慮も必要なので,是非,お近くの弁護士に相談を。
> ???「僕と提携して,非弁提携弁護士になって欲しいんだ。僕は,君たちのために事務所も事務員も仕事も当座の生活費も用意してあげる。
> でも,それと引き換えに君には高額債務を負担して貰う。
> 裏切りは許さないよ。
> 非弁提携弁護士は,非弁業者に生殺与奪を握られる運命を背負うんだ。」
> 成仏理論 #弁護士になる前に身につけておいた方がよいもの
> ???「僕と契約して,非弁提携弁護士になって欲しいんだ。僕は,君たちのために事務所も事務員も仕事も当座の生活費も用意してあげる。
> でも,それと引き換えに君には高額債務を負担して貰う。
> 裏切りは許さないよ。
> 非弁提携弁護士は,非弁業者に生殺与奪を握られる運命を背負うんだ。」
> ☆Vol.8☆
> 【特集1】●●士?●●●●士!?跋扈する非弁用民間資格の実態とその被害!
> 【特集2】市民アンケート 「この問題を弁護士に相談しますか?」
> ◯コラム 非弁業者の横行と弁護士の「責任」
>
> #非弁フロンティア
> 法テラスは自分たちのやっていること行おうとする処理が弁護士にどういう影響を与えるのかわかっているのだろうか?
> 法テラスの一番の利用者は紛れもなく弁護士なのにね。
> 法テラスから運営細則その他の改正が届いた。一番の改正点は、法テラスの業務を手伝わない弁護士には仕事の紹介をしません、ということらしい。法テラスは、資力の乏しい人への援助だったはずが、どうしてこうなるんだろうか。
> 【お知らせ】
> 「みんなの弁護士207人 首都圏 困ったときは、この弁護士に聞け!」に掲載されました。
> 南々社より,12月上旬発売予定です。
> @kiwi250r
> 弁護士には消極的真実義務がありまして・・。
> 自首をおすすめします。
> 法科大学院が誇大広告で学生を集めて,それで弁護士になった人が,食っていけないので誇大広告を出して依頼者を集めて‥。
> とかになったら,人間の業の深さを痛感せざるを得ない。
> RT分
> (;^ω^)適性試験の受験者数が激減だお‥。回復させる方法を‥。
> (*^ω^)そうだ!弁護士に受験させるお!受験をしたら公益活動として認定するお!(だから受験料は自分で用意するんだお)
> (・∀・)だめだこいつ‥早く何とかしないと。 https://t.co/PsjE36G2IX
> さっさと、弁護士に依頼すれば、不起訴や略式に出来たのになぁと思うことがたまにあるので、よい子のみんなは捕まったらすぐに弁護士に依頼しよう!
> 不当な目的でこちらを利用しようとしてくる依頼に適切に対応するためには、弁護士に「別に目の前の事件を受任できなくても構わないし」という余裕が必要である。経済的に困窮している場合、多少の不自然さに目をつぶってでも新規事件を受任したくなるものだ。
> セクスティングの児童ポルノ製造、地元の弁護士が「脅迫とかなければ逮捕されない」と言ったのに逮捕されたという、苦情めいた相談がチラホラ。脅迫があるのは強要罪がつくだだけで、製造だけでも逮捕されとるけど。逮捕されてから弁護士に文句言っても取り戻せないけど。
> 逆パターンで,渉外に決まってるのに「弁護士になったら少年事件を一生懸命頑張りたいです」と家裁での修習終了懇親会で発言した修習生の話はしたかな
> 往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
> カイジが最初から法律相談所に頼っていたらあんなことにはならなかったのではと思うが余興の殺人揉み消したり債務者を強制労働させて地下帝国を作っちゃうような帝愛グループが日本の裏社会を牛耳ってる世界観なので多分弁護士に頼んでもダメなのだ…。
> 家族の意向で俺ら解任して、インターネットで実績豊富な東京の弁護士にするんだって、どうぞどうぞ
> 私が弁護士になったころは弁護士の広告はほぼ全面禁止でした。名刺広告のようなものを電話帳に載せる程度が許されていました。
> 弁護士の品位を保つためです。
> 俺くらいの弁護士になると,傍聴席満杯の傍聴人がほとんど退廷命令を食らって,いつの間にか傍聴席が公安警察だけになっている。
> #俺くらいになると
> ネットで聞きかじった程度の法律知識で弁護士に法律論争を挑む素人
> vs
> 自己流健康法が西洋医学よりも優れていることを医者に説教する素人
>
> (どちらもTwitterにたくさんいます)
> @simaris82 @amechan_3 登記に対する考えは弁護士によってバラツキがあります。私個人は恥を書かない程度に勉強はしますが、キッチリ書類を作るのが死ぬほど苦手なので自分で登記手続はしません。司法書士さんとパイプができる方が営業的にも良いと思っています。
> そんな弁護士に頼んだのは依頼者の自己責任,廃業・淘汰を経て良質な弁護士だけが残るからいいのだ,という司法改革推進論からすれば,何の問題もない,ということになるのでしょう RT @fukazawas 弁護士の破綻,倒産,廃業,淘汰のときには,依頼者に回復不可能な重大
> 弁護士法人が倒産した処理にかかるコストは、地元の単位会やそこに所属する弁護士に負担させず、弁護士も市場で淘汰されるべきと言ってきた人に負担していただきたいですね。RT @okumuraosaka: Bankruptcy:債務整理を得意とする弁護士法人が破産
> 弁護士に金銭を着服された場合、弁護士会から一部補償を受けたからといって、職に対する信頼が回復するのだろうか。全額補償されて渋々満足だと思う。
> 他方、真面目にやっている会員は不満を持つだろう。
> 補償の対象は刑事立件されたものに限るとしてもなお会の事務コストはかかる。
> 誰得なんだろう
> 高校の同級生から電話があり、話を聞いたらもろに法律相談で、「弁護士に相談したら」と言ったら「そこまでして事を荒立てたくない」と言われたことがあった。いったいどうしたいのか。
> 結局,平成の司法改革は,弁護士に何を求めているんだ?
> 皮肉じゃなくて,普通にわからんよ。
> (;・∀・)訳が分からないよ。
> 自分のポストと給料が保障されていても,「法科大学院は,赤字で大変だ,利権じゃない」と,零細個人事業主の弁護士に向かって言い張る。
>
> #司法改革あるある
> 弁護士には淘汰されてしまえ,食っていけると思うことすら特権意識だというのに,自分たちは,受験資格独占+補助金+大学という設備の組み合わせという好条件なのに,募集停止に追い込まれて,それでいて,なおも給料がもらえて当然と言って憚らない。
>
> #司法改革あるある
> 弁護士によるリーガルサービスに市場競争原理を導入すると言いつつ、自分たちの都合に合わせて、弁護士に「手弁当」を期待する。RT @fukazawas: 「●●には需要がある!」という人は,決してそこには行かないしやらない。 #司法改革あるある
> 「治外法権」になりがちな学校で子ども時代の多くを過ごすことが,日本人の法意識に少なからぬ影響を与えていると思う。
> 弁護士に依頼する,法的手続きで相手に請求する,そういった行為への忌避感は,実は学校で醸成されているのではないだろうか。 https://t.co/zNAsJUFIJZ
> ニセ弁護士にご注意! 資格なしで法律相談、埼玉弁護士会が注意喚起 https://t.co/59CCXkc1jj
> 法律サービスに市場原理を持ち込む以上、「弁護士に支払うことができる金額が少ない人は、質の高い法律サービスを受けられず、その結果、より不利益を被りやすくなる」ことは、当然視しないといけないんだと思うんですよね。
> 「誰にでも弁護される価値がある」よってお前ら弁護士どもは自分の生活を犠牲にして無償奉仕せよ、俺たちはお前らが飢えて死ぬのをにやにやと見守るぜ、的な?RT @fahan2865: 国選弁護では生計がどーのこーのtweetしてたロクでもない弁護士に観せたい映画ですよ。
> 「誰にでも弁護される価値がある」よってお前ら弁護士どもは自分の生活を犠牲にして無償奉仕せよ、俺たちはお前らが飢えて死ぬのをにやにやと見守るぜ、的な?RT @fahan2865: 国選弁護では生計がどーのこーのtweetしてたロクでもない弁護士に観せたい映画ですよ。
> 「誰にでも弁護される価値がある」よってお前ら弁護士どもは自分の生活を犠牲にして無償奉仕せよ、俺たちはお前らが飢えて死ぬのをにやにやと見守るぜ、的な?RT @fahan2865: 国選弁護では生計がどーのこーのtweetしてたロクでもない弁護士に観せたい映画ですよ。
> 経済的に余裕が無いことが大きな理由で国選を受ける弁護士による弁護活動は,当然に,経済的合理性を追求するものになるよね。もっとも,司法改革の理念(大増員による競争によりダメな弁護士が経済的にやっていけず淘汰される)からすれば,それは決して悪いことではなく,むしろ賞賛されるはず
> 過払い金専門事務所の広告攻勢に批判があることは承知だけど、「サラ金に借金を返すためにヤミ金に手を出さずとも、弁護士に相談すれば済む」ことを周知させた点で、大いに意味があったと思っているんだよね。
> 公判前整理が長期化、最高裁が対策検討 裁判員裁判 :日本経済新聞 https://t.co/OMzYEjlIHQ
>
> 既に指摘があるとおり,起訴後,速やかに証拠を全面開示(謄写物を弁護士に送付)してもらえれば,かなり早くなりますよ。
> (^ω^)企業で雇用,官公庁で任用するなど,潜在的需要があるから・・。それに弁護士に市場原理を‥。
>
> (・∀・)毎年数百人単位で吸収できるんですか?そもそも,そんなこといっていましたか?なんだろう,嘘つくのやめてもらえませんか?
>
> #司法改革コント
> 司法修習を受けていない人を弁護士と呼ぶ必要はないし、もし司法修習が無駄に思えるなら、その人は弁護士になる必要がないのでは。 https://t.co/40xa1Gf1XZ
> 弁護士になってしばらく経つとそうでもないことがよくわかる。RT @tarareba722: 社会人になってしばらくたつと、「世の中には【悪いやつ】というのはあんまりいない」ということと、
> うわーんていうか「弁護士に金払うのは無駄だから〇〇先生に頼んで和解してもらおうよ」とか言うなよもうほんとそういうのやめようよあなたのやってることは病院連れてかず独自理論で民間療法に囲い込んで死なせちゃう怪しげな手合いとおんなじだよ
> @yiwapon 確かに、退職後に弁護士になっても生活が成り立つ見通しが乏しければ裁判官の職に留まらざるを得ず、結果的に裁判所内での統制が強化される契機となる。そのようなことになれば、司法権の独立あるいは裁判官の職権行使の独立を貫徹するという観点から見ても脅威となろう
> 司法権の独立・裁判官の独立は、裁判官に「この判決書いて辞めることになっても、弁護士になって生きていける」自由があってこそ。業界不況を招いたのは法曹人口激増策に大きな原因があり、抑制論をギルド的な既得権益保守であるとして批判するのは視野が狭すぎる。
>
> と、私も日々思う次第。>RT
> 裁判官に,
> 1.退官して弁護士になっても食っていけないよ
> 2.主たる成績は,事件処理件数で決めるよ
> 3.2が低いと,再任拒否とか左遷とかあるかもよ
> 4.真偽不明だが,国に不利な判断をすると不利益を受けるという噂があるよ
> こんな状況を押しつけていれば,手抜きを強要するに近いと思う。
> (^ω^)弁護士にはまだまだ需要があるんだお‥!
> (・∀・)さっすがー!それで,先生の事務所では,今年は何十人採用をされたんですか?さぞかし集めるのに苦労を‥。
>
> Σ(・∀・;)あれ?いない!?何処に行かれたんですか?先生!?
>
> #司法改革コント
> 例えば,弁護士にだって汚職の罪というのがあるんですが,弁護士が「あなたは,相手方から羊羹と50万円をもらったことがありますか?」と聞かれて,「そんなことはない」って即時に否定出来ない人はいないと思います(よね(笑))。
> できないなら,即刻弁護士を辞めるべき。
> この本この前買ってざっと読んで事務所のネット関係事件担当の弁護士に寄贈しました。 https://t.co/qBFCbDUr7b
> 「インハウスや企業法務をやる弁護士にとって訴訟業務は無縁なものであるから修習は不要だ」とか言っちゃう弁護士はもう弁護士登録しないで活動すればいいと思うぞ。弁護士資格のおかげで仕事が出来ているのだとすれば修習を否定することは出来ないはず。
> 訴訟業務をやらない弁護士にとって修習が不要、な訳がなくて、訴訟業務を法律上行うことが可能な資格である以上は訴訟業務について学ぶことは当然。訴訟業務を絶対にやらないのであれば弁護士辞めたらいいよ。
> 自分も、修習は「労働」ではないとは思ってて、会社の研修と比較するのは違和感がある。
> でも、散々自己責任やら「民間に過ぎない弁護士になんで税金から給料払わなきゃいけないんだ!」やら言われ続けてきたので、「民間に過ぎない弁護士だから公に奉仕する義務なんかありません」と思ってる。
> 法曹人気を回復させるためには修習生と弁護士の待遇を改善(というか回復)させるのが一番の近道だと思いますよ。修習生については給付制の復活だけど、弁護士についてはこれ幸いと初任給を下げまくった各法律事務所にも責任はあると思うけどね。
> その事件においてはこちらの主張の方が筋が良かったというだけなのに、(期が上の)相手方弁護士にキレられた経験のある方はRT
> 相手方(夫)が割と優秀なビジネスマンである離婚事件の場合、夫は金持ってるくせに調停に至ってもなぜか弁護士に依頼せず、自分でPCで作成した、法的には通らない主張が満載の書面を次々に出してくることが多い。あれなぜなんだろうな。自信過剰なのかケチなのか。
> 平成の司法改革論争のころ、「弁護士になったからってそれで食べていけると思うのは特権意識の表れだ」とか言い捨てるのって気持ちよかったと思うんですよ。でも、旧司法試験に合格するような人たちって、そこに就職すれば本業だけで十分食べていける仕事に就く気になれば就ける人が殆どだったんですよ
> そりゃ、「弁護士が食えようが食えまいが国民にとってはどうでも良い」といわれりゃそうなんだけど、弁護士になっても食えないってことになったら、弁護士になりたいという人はどんどん減っていくだろうって当たり前のことを、あの頃の研究者たちは理解していなかったんだよね。
> 〜大学生から弁護士になるまで〜
>
> 大学「4年間で200〜400万。金が無いなら奨学金借りて払ってね」
> 法科大学院「2年間で200〜400万」
> 司法修習「1年間で276万貸したる。あ、アルバイトは禁止な」
> 日弁連・弁護士会「弁護士として業務するなら1年毎に年会費50万払ってね」
> そりゃ、「弁護士が食えようが食えまいが国民にとってはどうでも良い」といわれりゃそうなんだけど、弁護士になっても食えないってことになったら、弁護士になりたいという人はどんどん減っていくだろうって当たり前のことを、あの頃の研究者たちは理解していなかったんだよね。
> 平成の司法改革論争のころ、「弁護士になったからってそれで食べていけると思うのは特権意識の表れだ」とか言い捨てるのって気持ちよかったと思うんですよ。でも、旧司法試験に合格するような人たちって、そこに就職すれば本業だけで十分食べていける仕事に就く気になれば就ける人が殆どだったんですよ
> 地方(特に支部が管轄する地域)ではもめ事の解決について弁護士に依頼するという発想がない人(法人を含む)がかなりの割合を占めていて、この層に弁護士へ相談・依頼するという手段があるのだというのを伝えるところから始めなくてはいけない。
> 何度も言いましたが、若手弁護士に地方での開業を勧めるのは東京の重力に魂を引かれた者達の棄民政策ですので間に受けないで下さい。 https://t.co/bkR2OVZzDo
> 大本営FAXは臨時総会について「若手会員の方々を輩出してきた法曹養成制度が議題です…ぜひ多くの若手会員に、法曹養成制度に関する議論に参加していただきたい」などと言うが、まるでてめえら自己否定するのは許さんぞという物言い。大変な思いで弁護士になった若手をどう考えているのだろうか。
> https://t.co/gCe2zVNldz
> 「法科大学院経由で弁護士になったくせに,制度批判をするのはケシカラン,みっともない」という趣旨の話をしていた学者先生もいらっしゃいましたね。
> いつ「日本国民に生まれたのに国家の政策に反対するのはケシカラン」と言い出すのか楽しみです。
> 早く貯金ができる大人になりたい。『ビギナー』の中で,オダギリジョーがミムラに対して,「金が目当ての弁護士になるのか!」って怒る場面があった。でも,奨学金と貸与金を返さないと自己破産してしまう。自己破産したら弁護士として活動できない。将来家族を養うためにも,早く稼ぎたいと思うわ。
> ほんこれ。
> 修習生から弁護士になっとき、と、勤務弁護士から独立弁護士になったときは、同じくらい大きな変化を感じた。
> 修習生が弁護士業務を語れないのと同じく、独立(パートナー就任)しないと、弁護士業というものの中身は十分に見えてこないと思う。
> RT
> 「約束を守らなかったら他人のものを壊してもいい」ということを子に学ばせることの方がよほど社会に害悪が大きい。自分がそうなるかどうかは別として,例えばそういう価値観を持った人が裁判官や弁護士になったら,虐待や暴力を正当に評価し被害者を保護できるだろうか。で >RT
> 問題は「非常に大きな資本を投下して弁護士になっても、高い給料に見合うほど稼げない、ゆえに給料が安い」ことなのにね?
> よくわかんないんだけど、「現在の新人弁護士の平均的給料は、弁護士になるための投下資本に鑑みると低すぎる」という言説を見て自分が非難されてると思い込んで猛烈に反発しちゃう経営者弁護士の先生が居るのかな?「いやお前ら高い給料に見合うほど稼げないくせに」って。
> >RT
> 「俺は正しいから裁判に絶対勝つ。弁護士を付けなくても,あるいは,弁護士に依頼しても弁護士のアドバイスを全無視して必ず勝つ。勝たないのは(何故か)弁護士が悪い」ってのも,稀にありますね。
> (・∀・;)
> @j0lawlaw
> 弁護士になってちゃんと就職できれば、あっという間に返済できますよ!
> (・∀・)ワリトマジデ!
> 弁護士に、違法な事件処理を望んでくる人たちって案外多いんですよ。売り手市場だと毅然と断れるけど、それは困るということで、買い手市場にしたわけで、まさに本音はそういうことですよね。RT @TukasaTakasaki: 本音と建て前を使い分けるべきだと思うけどなあ~
> 「弁護士に相談に行けと言われてきました」系の事件の結構な割合が筋が悪い事件で,「素人目にも請求は難しそうだが,弁護士が言えば納得するだろう」的な感じで紹介されてるケースが多い印象ある。
> 企業法務バリバリの先生がたまーーに一般民事をやってみて,クッソ上から目線で素人みたいなことを言うの,弁護士になって2桁くらいは経験したよ
> 東京の弁護士に退会命令 - 女性に性行為強要
> https://t.co/JtFwzQPlQX
> 「合格者数の増減に一喜一憂して受験に及び腰になる受験生」みたいな消極的な人間を司法試験業界に引きずり込んだとして,新しい業務を開拓する弁護士になりますかね。そういう受験生は,従来型のイソ弁就職に固執してしまって,就職先が見つからずに・・・みたいな末路を辿るんじゃないですかね。
> 人気、実力そして声の大きさともにナンバ-ワンと評判の弁護士、久保利英明氏はこう言い切る。
>
> 「弁護士にとって、これから30年はおいしいところを存分に味わって司法の世界で生きていける、そういう時代ですよ」
>
> (サンデ-毎日 2002.11.17)
> >RT
> 私達なんか,新制度で弁護士になったから,制度批判するなんていわれるんですお。
> (・∀・;)
> きょう聞いた話は、弁護士になって一番怖かった。弁護士会で退会命令が出され、日弁連で覆らないと、弁護士登録を他会で申請しても、もうどこも受け入れないと。同様に、一度でも破産したらたとえ復権したとしても、どの弁護士会も受け入れないと。退会命令出されたり、破産したら弁護士人生は終わる。
> 法曹人口問題について思う。
>
> 合格者多めの自然淘汰でいくとさー。若手弁護士で淘汰されにくいのは、結局のところ、金持ちの家の子なんよね。
>
> 司法試験合格までの淘汰も、合格後弁護士になってからの淘汰もあるもんだからさあ。
>
> 結論合格者は少なめでいいんじゃないの。
> 「巨大法律事務所」なるものが実際にどういう弁護士を実働として使い、その弁護士がどういう代理人活動をしているのかは、正確には相手方の弁護士にしか分からない。あ~な~たの知らない世界(昔やってた怪奇番組)
> 超ブル弁とみんなが思っていた法律事務所が経営不振に陥っているそう。
> 成仏はすべての弁護士に平等です。
> 司法権の独立・裁判官の独立は、裁判官に「この判決書いて辞めることになっても、弁護士になって生きていける」自由があってこそ。業界不況を招いたのは法曹人口激増策に大きな原因があり、抑制論をギルド的な既得権益保守であるとして批判するのは視野が狭すぎる。
>
> と、私も日々思う次第。>RT
> 弁護士によりますが,非弁取り締まりには,非弁業者のみならず,それと提携する弁護士の取り締まりも含まれます。
> 弁護士の非行に関する取り締まりについては,各単位会の所轄ですので,単位会毎にことなります。 https://t.co/fU8AgbzkMW
> @fukazawas 問い合わせもクリックと同じと考えるのが、実は私見です。実際に大手のWEBマーケティング会社の多くは問い合わせ当たり単価で費用を定めているとも聞きます。明確な予測可能な基準がないと、弁護士にとっても広告会社にとっても、困ったことになると感じています。
> @fukazawas ありがとうございます。深澤先生の所属されている単位会ではどのような取り組みでしょうか。弁護士に対しては懲戒請求、全くの非弁の者に対して内容証明で警告、告発、氏名の公表、損害が発生すれば、損害賠償請求訴訟ということでしょうか。
> 本当は30分以内に弁護士にアクセスできる人口カバー率を●●%にする,みたいな目標にすべきだったんだと思うんだ・・・
> クライアントに弁護士を選ぶ自由があるように弁護士にもクライアントを選ぶ自由があるのだがなぜかそれを言うと不快に思う人がいるらしいな。
> 坂本弁護士事件以来の弁護士に対する最大級の業務妨害だろ。日弁連はキメェ内容のプロパガンダ垂れ流してる暇があったら対処しろやクソが
> 新しい分野を開拓,今までにない,眠れるナンチャラっていう弁護士に限って,老舗事務所や大学で常給をもらえるポストにいる不思議。
> まあ,歴史的には不思議でも何でもないけれどね。
> 「この先物取引すれば儲かりますよ!」って勧誘してくる営業マンだって,自分で取引しないしね。
> (・∀・)
> 眠れる需要だの,活躍の場を広げるだの,そういう話は,老舗事務所のアソシエイトとか,会社とか大学で常給もらえるポストにいる人に聞いたって,「知らんがな」で終わるか,無責任な空想で終わるだけなのでやめたほうがいいと思う。
> それより,早独・即独,独立・パートナーで若い弁護士に聞くべき。
> 地元外の都心の弁護士が代理人になっているケースで、ググると多数の懲戒歴が確認できることがあって、どんなルートでその弁護士に依頼することになったのか、理解できないことがある。
> 世間の目もあって地元の弁護士には頼みにくいから、地元外の弁護士に依頼するという心理は分かるのだが、それを踏まえてもなぜこの弁護士にというケースもあるからなあ。
> RTしたこたんせの事件も、結構深刻だったみたいですね・・。
> なお、弁護士に対する脅迫問題については、単位会によりますが、基本的には業務妨害対策委員会が所管しているようです。
> とある増員派の弁護士に言われた。「法科大学院制度は、3000人にする力はなくても制度の廃止を阻止する力を持っている。」
> なるほど、「廃止せよ」も具体的にどのような「プロセス」を経て廃止となるのか、その具体化は難しく、さらには利権の巣窟文科省を押さえる闘いが待っている。
> 弁護士に対する脅迫案件は弁護士側の感覚が鈍磨していたり忙しかったりで弁護士自身が放置しがちなので本当はちゃんと対応していかないといけないんだろうなとは思っています。
> 語学力が堪能な弁護士を大量に生み出したかったら、早期に弁護士が留学できるシステムを構築するべきだし、そのためには弁護士になるまでの間に負った借金を完済できる年齢を前倒しするべきだと思うので、藤本先生のご提案は逆方向に働くと予想しているんですよね。
> ぶっちゃけ,インハウス弁護士を特別扱いしても,長期的には,インハウス弁護士にとってもスキル獲得とか能力低下とか,不利益があるとおもう。
> お互いのためにならない・・・と思うが。
> 相手方には強力な弁護士がついてるって相手方本人が言うから、ちゃんとその弁護士に相談した上で返事してね、って言ってるのに、明らかに相談してないむちゃくちゃなことを言ってくる・・・。むしろコレ相談してるとしたら相当マズい弁護士だ。こっちの親切を仇に取るような相手にはもう容赦しない。
> 弁護士に敵意を持っている人は、弁護士が無罪主張するのが気に食わないという傾向にあるけど、無罪主張するなら責任を取れというなら、刑事弁護やる人なんていなくなりますわな
> 人権屋だって。そういうことを言いたがる人は無実の罪で警察に捕まってやる気のない弁護士にあたっても文句言わず裁判の結果を唯々諾々と刑務所いくんだろうなーと思ってる。立派な皇国臣民ダナー。
> 依頼した弁護士に仕事を投げ出されて辞任までされたので、自分で手続をやっているという人が増えているような気がするが、話を聞く限りでは、8割は仕事を投げ出されたのではなく(以下略
> 警察の廊下で待ってる弁護士に、生々しい電話相談はしないように。
> 勤務弁護士を舐めた条件で採用して、法テラスなどの薄利多売案件を全てその弁護士にやらせれば、経営弁護士がウハウハ。
> 受験者が減る中で合格者だけ増やすと、合格率が限りなく1に近づくので、景色が変わりますよ。RT @Noooooooorth: 弁護士5年やった後の司法試験の成績なんて誤差ですよ誤差。弁護士になってから何をやったかの影響の方がよっぽど大きいです。
> お金持ちの子どもしか、弁護士にも裁判官にも検事にもなれないというのは、法の支配をゆがめるんじゃないですかね。RT @ifujimoto: 請求者によると、過剰な弁護士は法の支配を歪めるらしい。。#日弁連臨時総会
> 河崎先生にはお会いしたことはないけれども、「お前のような貧乏人の子どもが弁護士になんぞなっているのは、旧司法試験が一発試験で選別する試験だったからだ。それは間違っていたのだから、一日も早く登録を抹消し、出自に見合った仕事に就け」と言われなければいいなあ。
> 相応の資力のある家庭出身の人に限ると質の担保が出来るってことですよね。RT @redipsjp: 河崎「一発試験での選別が質を担保すると主張するのであれば、既存の弁護士に対する免許更新制の導入を提言すべき。「質」を満たしていない方々にはどんどん退場していただきましょう。
> 第三案は、要するに、お金がないなら諦めろ、と言っているに過ぎず、また、弁護士になったら食えろ、食えなきゃやめちまえやと言っているに過ぎないなあと思う。いや、商売だからね、それでいいと思うんだけど
> #日弁連臨時総会
> 【1】昨日あんなイベントがあったところでもあるので、再掲も含めて、とりとめなく少し書いておこう
> 法曹の需要について、あまねく行き渡っていないことは確かで、弁護士によるサービスを必要とする人はまだまだいるが、サービスが足りないことと弁護士の数が足りないことはイコールではない
> 面倒くさくない弁護士に相手との交渉を頼む気にならないでしょう。RT @boreford: #日弁連臨時総会 タグ、本当に弁護士が面倒くさい連中のすくつだなと思わされる。
> 53期から68期までの弁護士に対し、日弁連から「法曹の収入等の経済状況調査」の封筒が発送されています。司法修習生に対する経済的支援の実現に向けた重要な資料になりますので、是非ご協力ください。WEB回答も可能です。
> 法科大学院に進学すれば9割の確率で弁護士になれるといわれても、弁護士になるまでの過程で1000万円を超える借金を背負い込み、かつ、所得は一部の大手渉外事務所に就職できなければ同世代の大卒男子より落ちるといわれたら、いくら仕事にやりがいがあるといわれても、躊躇するんじゃないかな。
> あまり筋が良くないと思われる相手方の建築業者さんからしきりと「ウチも顧問弁護士にそうだんしてますから」と言われる。もしかして、シロウトさんだったら、それで黙るのかな。忘れられてるかもしれないけれど、ワタクシも一応。弁護士なんですが。
> https://t.co/fy4SerOOpp
> そこで,ちゃんと,弁護士法について教えるんですよ。弁護士にも他士業の先生方にも!
> (・∀・)
> 「弁護士にしかできないような仕事」だけをやろうとするからしんどくなる。「弁護士じゃなくてもできる仕事」でも、割が良ければガンガンとっていくのが良いと思う。
> 狙い目は、隣接他士業業務。
> イノシシ狩り‥RT @devilman2nd: 「弁護士にしかできないような仕事」だけをやろうとするからしんどくなる。「弁護士じゃなくてもできる仕事」でも、割が良ければガンガンとっていくのが良いと思う。
> 狙い目は、隣接他士業業務。
> よき法律家かどうかは①論理的能力と②実践的経験と③人生の叡智の総和で評価される。②と③がなければ優れている法曹とは認められない。②と③は一生をかけて学ぶ事柄ではあるが、その基礎的な事項は弁護士になる前に身に着けなければならない。(久保利英明弁護士)
> 【4】市場に委ねると、質の悪い弁護士が淘汰されるより先に、弁護士による法的サービスという商品役務それ自体が淘汰されるかもしれない
> それで良いならそれで良いが、それで良くないなら、一種のインフラとして、何らかの形で守る必要があるということになるが、そのコンセンサスが得られているか
> ドイツでは民事訴訟について弁護士強制が採用されているが,弁護士資格を有する者が当事者本人であっても,必ず別の弁護士に委任しなければならないんだね。 民事訴訟法概論20頁
> 貸与制の下で弁護士になった皆さん〜!
>
> 明日から4月下旬あたりに、あの忌まわしい儀式やっとやないと、厄介なことになりますよ〜!!
> この時間だからいうけど、相談で集団、政府や外国政府まで監視されてるという人たち。
> 弁護士ショッピングしてただたださまよっているのだと思う。
> お金がありそうならどっかの弁護士が受けるかもしれないが、やはり最後はその弁護士にも牙をむく。
> ホントは医療施設につなぐべきなんだろうね
> 弁護士任官を終えて弁護士に復帰された山崎惠さんは,「二弁フロンティア・創立90周年記念特別号」の投稿においていくつも興味深い指摘をされている。先ほど紹介した”人証”の見方はその中の一つに過ぎない。あとのものは,ゆえあって引用しない。直接原典にあたっていただきたい(笑)。
> 債務不履行で警察に行くという悪手は,いったい,なぜ無くならないのか。
> 証拠も散逸するし,ものによっては時効も短いから,警察に相談より弁護士に相談か(刑事事件になるなら,そう教えてもらえる。),さもなくば,自分で早く請求するのが吉。
> #エアリプ
> 定期的につぶやいているけれど,弁護士向けに「ポータルサイトに掲載する形式の広告」をやるんだったら,弁護士にちゃんと相談して,弁護士法と弁護士職務基本規程と,弁護士広告規程について,チェックしてもらった方がいいですよ。弁護士との関係では,「指摘されたら改める」では手遅れです。
> @Route66_LP3 問題の捉え方がそもそも間違っている。不安を解消したくて弁護士になったのか。
> 他人様のお役に立つ限り,世の人は自分を不安にはさせない。その上,感謝されれば喜んで成仏でき,成仏すれば不安も感じることはないであろう。
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある
> https://t.co/xaDh4ZiAmc
> あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある。私は、あなたとはかかわりたくない
> 民事訴訟で訴えられたら、素人考えで対応すると、負けるはずのない裁判で負けることが普通にありますので、訴状を受け取ったら、無料法律相談でもいいから弁護士に相談することを強くお勧めします。
> リーガルエイドを広く普及させるべきことに反対する弁護士はいません。
> 弁護士は、制度利用者の『貧しさ』を弁護士に負担させようとする制度設計に反対しているのです。
> 依頼者が貧しかろうが豊かであろうが弁護士の仕事内容が変わるわけではありません。
> 無能な弁護士になるくらいなら弁護士辞めた方がいい。
> 弁護士に向かって民事訴訟法を講釈する人がいるらしい。
> これ、弁護士の金稼ぎと思われがちですが、当事者間の感情的な対立が深くなったうえに、弁護士に無理言っても費用が変わらない結果、当事者が妥協を選ばなくなった、というものありますね。
> https://t.co/EWyuJcoCus
> あれだけ司法改革で,弁護士に気軽に依頼できる,頼りがいがあるって,喧伝したのに,いざ小さい事件まで「法の光」が行き渡ると,非難されるとか,なにをいいたいのかよくわからなかったあのとき(・∀・;)
> 紛争が数分で解決するといいのですけど。RT @akami_orihime: 弁護士に気軽に依頼できない理由:お値段が高すぎます。風邪をひいてお医者さんに見てもらうのは解決策=クスリ含めて3000円とか5000円で済みますが、弁護士に解決策まで頼むと1桁の違いですむかどうかも怪しい
> 法テラスの、お金がない人に弁護士費用を立て替えてあげる姿勢は素晴らしいけど、何でお金のない人は、ある人と比較して、低廉な金額で弁護士に依頼できるのかがまだ納得できない。
> 逆に不公平な気も。でも、弁護士費用の返済で生活に困窮するのも本末転倒だし。ヨクワカラン。
> 考えてみれば、若手弁護士にとって、人間を出自で差別するのは当然であって、これを法的に制限するのは許せないという考えが広く共有されている可能性はあるよね。法科大学院制度自体が、個人の能力より親の資力を優先させるものだし。
> 弁護士ドットコムに、ちょいちょい酷い記事があって、しかも執筆した弁護士が顕名で書いてて大丈夫なのかなと思ってたら、間違ったこと書いて発表した弁護士が専門弁護士に影でボロクソに言われてその後ひっそりと仕事から外されるケースが後を絶たないと聞いて法曹界の恐ろしさを再認識した。
> 憲法の初学者だったころ、「自由主義を実現するためには本当に民主主義が最善なのか?人権に理解の深い人たちだけで権力をコントロールしたほうが個人の自由を実現できるのではないか?」と思った
>
> 弁護士になって弁護士会の運営を見て自分の考えが間違っていたことがよくわかった
> >RT
> さてさて,法科大学院経由で弁護士になったくせに法科大学院制度を非難するのはケシカラン,とかいわれた当職が通りますよ(爆)
> 法学部の先生ですら,そういうことを言い出すから,世の中難しい。
> (・∀・;)
> (モラハラ夫の見た離婚手続き)
> 1、弁護士は、金目当てで離婚を煽る。
> 2、妻/弁護士は、モラハラ、DVを捏造する。
> 3、調停委員は、偏っている。
> 4、裁判官は、女性側弁護士に騙される。
> 5、法曹界は腐っている。
> (自分が正しいことを前提として、全てを曲解します)
> 弁護士になってから全ての国選弁護の件数を合計しても,たぶん,その件数になりません(笑) https://t.co/8dJ1xk16qQ
> 相手方弁護士に対して横柄だとか無礼な弁護士というのに,それは社会常識が欠如しているという場合もあるのだけれど,単に,力量不足なだけのケースが圧倒的に多いというのが,私の経験からいえる。
> 年末と同様,GW前になると,「GW前までに回答ください」とか,「GW直前にとりあえず(弁護士に)ボールを渡しておきたい」案件がどっさりになるのは,弁護士には基本的人権がないからでしょうか。
> 完全救済にならない以上、被害者の心証は良くならないし、事件があるという時点で世間の弁護士に対する信頼はなくなるし、会員はわけもなくカネ払わされるし、いいことなしの、これ以上ない最下策というのが私の評価#弁護士 #成年後見 #横領
> https://t.co/3efyfxyj5a
> なんで大マスコミって,いつも「もっと弁護士が必要だ,足りない,増やせ」とか「弁護士はもっと活動範囲をー!」とかいう人が多いのに,法律に関する記事を書くのに弁護士に聞かずに嘘っぱちばかり平気で書いて恥じないのだろうか?(笑)
> (・∀・;)
> 福祉犯の被害児童保護者が示談について弁護士に相談すると、弁護士もわからないので、強姦の数字(500万とかいうんだよ。そういう数字が帰ってくることがあるが、それはおかしいだろう。、
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある
> https://t.co/xaDh4ZiAmc
> 「相談者の態度、人相、物の言い方、言葉の端々から伝わってくる価値観など総合的に見て、「絶対受任しない」と、最初の5分で弁護士に固く決意させてしまうような相談者が一定数存在する。」
> @yr94605 ですから「お金にならない依頼」自体はやっかいだと思わないでください。貴方は勇気を出して弁護士に依頼をし、弁護士はそれを受任したのですからお金の大小に関係なく弁護士は仕事をします。それよりも私としては貴方が事件に対する当事者性を失わないで欲しいと思っています。
> 15.もともと私は「お金がない人のための弁護士になろう」と思って弁護士になっており、実際に最初の4年間(特にノキ時代)は常時法テラス案件を100件以上回すような仕事の仕方をしていたのですが、そういった仕事をして最終的に思ったのは「私が力になりたいのは彼らではない」ということでした
> 法テラス事務所の所属弁護士に対する弁護士会費を減額しなければならない法的根拠ってあるんですかね?>RT
> 法曹界に入ろうか検討している学生や社会人は、適性試験の有無やスケジュールを懸念しているんじゃなくて、市場が拡大せずに所得が下がり続けるリスクにネガティヴな印象を持ってるんだよね。
> わざわざ弁護士になっても稼げない(稼げる保障がない)んじゃ、あえてその道に進む価値はないよね。
> 何年も何百万円もかけて必死に受験勉強したうえでやっと弁護士になったのに『あとは自分で顧客つかまえてね』って、それ大卒したての自分の息子に言えますか?
> @kazu_fujisawa 弁護士は、経済学では「死荷重」。存在しないに越したことのない職業です。本人訴訟が可能なのに、弁護士に職業免許があるのはおかしい。
> ノーブルな弁護士の存在自体は全く悪いことではないがノーブルしか弁護士になれないとなるとちょっと問題ではあると思うなー。
> 弁護士に訴訟代理を委任すると高くつきますよと言って本人訴訟支援に持ち込んで、書類作成費用を五月雨式に請求してトータルでは弁護士に依頼するより高くなるくらいに金を取るのが本人訴訟支援だと理解している。
>
> 過払いの場合は着手金成功報酬型だろうけど。
> A弁護士に200万円で依頼したのを、途中で解任するから、奥村がA弁護士から着手金を取り戻してそれを着手金に充当して受任してくれというのも断ったなあ
> @sakanauranai 全くもってそのとおりだと思います。非弁側にしたら、サービス精神を見せて、次の書面の依頼につなげる、というあたりでしょうか。弁護士に頼んだ方がトータルでお得なのは、本当にそのとおりです。声を大にして言いたいですね。
> 司法試験の合格者数自体は増えたため、弁護士になっても就職難に陥るといった事態を招いた。大学院に入っても司法試験に受からない。受かったとしても就職先がない。それがさらに大学院離れに拍車をかけている。https://t.co/vaphSzRvNZ
> 舛添さん、「第三者の弁護士」を自腹で雇って「厳しい目で調査してもらう」よりも、弁護士に渡す予定の全ての書類を「東京地検特捜部」に持ち込んで、「厳しい目で調査して下さい」ってお願いすれば、弁護士費用と時間と、両方の無駄を節約できますよ!https://t.co/3yB5mRqNEN
> 64期から68期の勤務弁護士にお聞きします。現在個人事件はいくつお持ちですか。
> 今年の依頼者は一人だけだけれども,弁護士が10名いる事務所で,しかも弁護士に報酬がちゃんと支払われるとことって存在するんでしょうかね。
> (;・∀・)あまり意味の無い想像ですが。 https://t.co/fb6EGNToi7
> 素人が出頭して自首にならなかった事件が多いのは、自首の要件とか犯罪構成要件を知らないからだ。罪を半分にしようとするのに、弁護士に相談すらしないのかなあ
> 私が交通事故に遭ったとき、示談交渉を弁護士に依頼したら当初定時の5倍くらいになりました。弁護士なのに足元見られた提示をされたので、弁護士なのに弁護士に依頼しましたよ。
> みなさん、示談前に弁護士へ相談した方がいいですよ。RT
> 自分に有利な情報だけ(勿論誤情報を含む)選択的にネットで集めてきて、弁護士に不利な点を指摘されると「でもでも」と反論してくるタイプの人からの依頼は受けないと決めている。その手の人、思うような結果が出なかったら弁護士を逆恨みするに決まっているもの。
> 素人判断で出生届を出さないという選択をする前に、弁護士に相談せよ!と言うよりほかない。
> 私たち弁護士に相応のお金を払ってでも被害者が発信者情報開示請求したくなる事案には、発信者側がかなりやばい事案が多いんですよ。RT @butyatyatyo: @Hideo_Ogura @mutsukuroki 正しい事を書いたら入院させられるのね。分かります。
> 医師の先生から何か文書送ってもらうと、弁護士にも付けなきゃいけないと思うのか、「御机下」とか「御侍史」とか付いてることが稀にある。
> と考えるのは企業法務系の弁護士にしか関わらない人で、本当に困るのは困窮した弁護士に食い物にされる個人客。 https://t.co/cArdkJqbW6
> >RT
> 「すでに弁護士に依頼しているのだけれども・・」といって,相談を受けることがそこそこあるんですが,「後医は名医」という点をさておくとしても,情報格差や不安に乗じて,相当酷いことをしている弁護士は,間違いなくいる。
> プロだから、仕事量に応じた収入をいただけないとおいそれと引き受けられませんが、負ける蓋然性が高いと言うだけでは断らない人が多いと思いますよ。敗訴判決を受けることは弁護士にとって恥ではないので。
> 司法へのアクセス改善や弁護士側からのアウトリーチ自体は今後も必要と思うけれど、へたに弁護士につながってしまったばかりにかえって問題をこじらせてしまっているような例も散見されるしその辺りの危機意識をどうやって共有していくかが課題かな。
> ほんと、ほんと。RT @hagiwara_ryo: しかしまあ、ツイッターには弁護士に法律講釈たれる輩の多いことよ。
> 知り合いの弁護士に総本山で偶然であったのだが,「なんかゲッソリされたましたね^^」とかいわれたお。
> ってか、自己破産申立を司法書士に依頼すると、同時廃止事案が管財事案になって予納金分依頼者の支出が多くなるし、
> 個人再生も弁護士に頼めば個人再生委員つかない事案でも、司法書士に依頼すれば個人再生委員報酬分依頼者の支出多くなるのに、なんで司法書士に依頼するのかな?
> うむ、もし弁護士になれたなら、是非ともブラック企業駆逐部隊に参加したい。
> 特捜検事が成し遂げられないような偉業を、弁護士になって成し遂げるというのが、さすが大物ヤメ検だな。笑
> 佐々木善三氏も、弁護士になって、ここまで劇的に悪い政治家をやっつけられるとは思いもよらなかっただろうな。しかも本人から金までもらって。笑
> 自分のポストと給料が保障されていても,「法科大学院は,赤字で大変だ,利権じゃない」と,零細個人事業主の弁護士に向かって言い張る。
>
> #司法改革あるある
> 本当にその発言をした弁護士がいるならばその弁護士には絶望的に経営というか商売のセンスがないし、その発言をした弁護士がいないならば悪質なデマだろう。 https://t.co/qmwhFbPyV4
> AVで、弁護士業界うるおうの!?
>
> いつものことだが、違法や不正が指摘あされた方々が、防衛本能からそういうの、みっともないですよ。
>
> 素直に悪いことやっててばれました。
> 弁護士に追求されるの怖くて仕方ないです。
> なので、弁護士の金儲けのためって話しを矮小化しました、っていいなされ
> .@Bibendum65 @abogadogracias みんな大人げないなあ。「弁護士」なんだから司法試験と二回試験受かって、修習もくぐり抜けた仲間じゃないですか。学者ってことだけで弁護士になれて、それで専門分野でない刑法労働法を碌に調べず、兎や角行ってるわけであるまいし。
> 「知り合いの弁護士に聞いたら勝てるって言ってました」
> #法律問題死亡フラグ
> (^ω^)企業で雇用,官公庁で任用するなど,潜在的需要があるから・・。それに弁護士に市場原理を‥。
>
> (・∀・)毎年数百人単位で吸収できるんですか?そもそも,そんなこといっていましたか?なんだろう,嘘つくのやめてもらえませんか?
>
> #司法改革コント
> 司法書士が弁護士に「代わって」債務整理をするわけではないし、多重債務者が司法書士を相手に訴訟しているんだから「弁護士対司法書士」と煽るのもおかしいのでは。
>
> 弁護士対司法書士、決着か=上限「140万円」の攻防―(時事通信) https://t.co/un09MFDb2v
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 「法3条1項6号イ…は,訴訟の目的の価額が…比較的少額のものについては,当事者において簡裁民事訴訟手続の代理を弁護士に依頼することが困難な場合が少なくないことから,認定司法書士の専門性を活用して手続の適正かつ円滑な実施を図り,紛争の解決に資するため」
>
> 立法事実の消滅を争いたい。
> 司法試験って難しいの?って友人弁護士に聞いてみたら,まとまったお金を用意して法科大学院に行けば今からでも弁護士になれるよと言われた。しかしそれって,在学中に旧試通った俺とはレベルが違うぜと言わんばかりだった気がする。
> そんなこというと,また,一部の法科大学院関係者に弁護士によるネガキャンだ!って,非難されますよ(・∀・) https://t.co/82PzKI6wF5
> 素人の男たちが女の弁護士にはる意味のわからない虚勢に名前をつけたい。
> 「こういうことがやりたい」「これが楽しみ」なんてのはロースクール入学前に一通り考え尽くしてるのでは……弁護士になるまでが長すぎて不安以外は減衰しちゃう
> 非弁提携については,昔みたいに名前を貸し出す,判子を貸し出す,というのは少なくなり,事務所丸ごとプロデュースとか「広告」名目を利用するとかの「新型非弁」が非常に増えている。
> この点を踏まえて,この間の日弁連の広報みたいに,注意喚起を特に若手弁護士にしていくことはできないだろうか。
> また,最近は,「うちは非弁提携にあたりません!」って,ご丁寧な説明をしている業者もあるが,その説明の文書をみるに,せいぜいが広告規程の表面をなぞっているだけで,アレとかコレとかの重要なものを参照していないので,理由付けとしては「論外」。ちゃんと弁護士に相談しないと。
> 若手弁護士にアンケート。今のあなたの手持ち事件数は?
> 【定期】非弁護士による法律事務の取扱,弁護士による非弁護士との提携については,最寄りの弁護士会まで情報提供を。
> 私たち弁護士に相応のお金を払ってでも被害者が発信者情報開示請求したくなる事案には、発信者側がかなりやばい事案が多いんですよ。RT @butyatyatyo: @Hideo_Ogura @mutsukuroki 正しい事を書いたら入院させられるのね。分かります。
> 伊藤塾のHPの予備試験の案内に「働きながら司法試験合格 - 到来!働きながら弁護士になれる時代!-」みたいなタイトルが付けられていて,法科大学院制度に対する最大級のdisだなって思いました。http://t.co/deOiW2iD6q target="_blank">http://t.co/deOiW2iD6q
> 【外国の弁護士資格】
> 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法(外弁法)が特例を定めている。
>
> 用語として、
> 外国弁護士:外国において法律事務を行うことを職務とする者で弁護士に相当するもの
> 外国法事務弁護士:一定の承認と登録を受けた者
> 緩和が検討されているのは,外国法事務弁護士制度です。
> これは,外国の弁護士に相当する資格を持つ者について,日本国内でも,原資格国の法律について法律事務が取り扱えるようにする,というものです。
> 日本の「弁護士」としての活動を認めるものでなく,国内法法律事務は対象外です。
> 念のため。
> 裁判官や検察官が,任官中は国選報酬は全額が弁護士の自由に使えるお金だくらいに思っていたところ,退職後に弁護士になってから「経費」という概念を知って国選報酬が全額懐に入るのでは決して無い,ということを初めて知る,というのは割と昔から聞く話ですが,今もそう思われているんですね
> 弁護士に対する敵意むき出しのbotやな… https://t.co/MNyDpS6XK0
> 左の本を読んで勉強されて弁護士になられた方に読んでいただけたらなと思い書いたのが、右のピンクの新刊です。8年の間に成長されて専門家としてのまた違う壁や葛藤があるかもしれませんが、方法論はやはりあると思っています。 https://t.co/Vztl6fld0A
> 法科大学院に進学すれば9割の確率で弁護士になれるといわれても、弁護士になるまでの過程で1000万円を超える借金を背負い込み、かつ、所得は一部の大手渉外事務所に就職できなければ同世代の大卒男子より落ちるといわれたら、いくら仕事にやりがいがあるといわれても、躊躇するんじゃないかな。
> 法テラスを使ってる弁護士が必ずしも質が悪いわけじゃないし、法テラスを使ってないから必ず質が高いというわけでもない。そこが難しいところだけど、弁護士にとって法テラスはほとんど採算割れするもの。その行き着く先は、格安高速バスや保育士・介護士問題と同じことになるよ。
> どしどしつぶれゆく法科大学院に対し、言っておかなくてはならないことがあります。
> http://t.co/TIi8fovfMP target="_blank">http://t.co/TIi8fovfMP
>
> 「法科大学院側は、弁護士に対し、自由競争で淘汰されろと放言しました」
> 「努力がたりないですね。努力が。
> 甘い。超甘い。」
> DV事件って裁判対応としても本案以外にも保護命令や仮処分等の検討が必要だったり、医療・福祉的な配慮、支援が必要だったり、対加害者との関係では弁護士にとっても生命の危険を伴うこともあったりして事件類型としてもかなりハードな部類に入るのだけれど法テラスはその辺りわかっているんですかね
> (弁護士と専門)
> 多くの弁護士に専門はありません。
> 一般民事、家事、労働と若干の刑事などを広く扱うのが、町弁の典型です。
> しかし、「~が専門」「~に強い」を求める相談者も多く、町弁の実態とズレがあります。
> 因みに、「専門は民事」との答えは、「説明が面倒」という意味です。
> @gakihouse 弁護士になったら三連休全部働けるよ!
> 弁護士は原則採算を度外視して仕事をしているはずだと思っておられるんですかね。RT @Yu_TERASAWA: 確かに小倉秀夫弁護士に着手金100万円を払える人はボランティア精神あふれているかもしれませんね!
> 弁護士が着手金や報酬で食べていくなんておかしいと思っている人ってたまにいますね。RT @Yu_TERASAWA: 小倉秀夫弁護士に着手金100万円払う気はしませんね。私の場合。
> 何を根拠にそのようなことを仰っているのかわかりませんが、根拠なしに中傷しても法的責任を問われない特権をジャーナリストに持たせるとこんな感じになるんですかね。RT @Yu_TERASAWA: 小倉秀夫弁護士に着手金100万円を払うのは高額すぎるので、まあ私もあきれているわけです。
> 法律相談で無料でやってくれませんか?って聞く人は、弁護士にとって無料でやることがどういうメリットあるのかって考えたらいいんじゃない?
> 弁護士に依頼すると費用がかかるからといって、弁護士をつけるべきというアドバイスを受けても弁護士に依頼しないい人いるけど、弁護士に依頼した場合の費用と、依頼することによって得られる利益をちゃんと計算した方がいいよ
> 出来るところまで自分でやって、出来なくなったから弁護士に依頼しようとする人いますが、考えてみてください。「やってTRY」で出てくるような料理を途中までやって、分からないからプロに投げた場合、プロは、その下拵えを生かせますか?一から作った方が美味しく出来ませんか?代金安くしますか?
> (双方に不満?)
> 依頼者:いつまで言わせているのですか?
> 弁護士:勝手に言ってるだけです。
> 依:ガツンと言って黙らせて下さい。
> 弁:反論しますが、相手方は黙らないでしょう。
> 依:……(弱気な弁護士に不満)
> 弁:……(強気な依頼者に不満)
> 法テラスもそうだけれど,いい加減,弁護士に全部負担とリスクを押しつけて,「ぼくのかんがえたさいきょうのしゃかい」を実現するのをやめるべきです。
> 結婚する際には数百万を式場等々に支払うのに比べたら、離婚する際に弁護士に支払う費用数十万なんて木っ端のような金額だと思いませんか駄目ですか。
> @fukazawas 弁護士になる上でのハードルは下がりましたからね
> 弁護士にとっては「自分の良心に反する依頼を受けない」余裕をもつためにも,儲けられる機会に儲けておいたほうがいいという学び
> ひょっとしたら社会の仕組みを理解していない学生さんなのかもしれませんが、私たち弁護士は、通常、相当額の着手金・報酬をいただかないと、訴訟代理等しないのですよ。RT @go19830902: 専門分野外、少なくとも野間さんの裁判では高島弁護士には歯が立たないということですか?
> 法律論で勝てないことを弁護士に責任転嫁する、非専門家に良くある主張に見える。 https://t.co/ZqSeiEiK1C
> ある弁護士により預り金横領等が発生したときに、日弁連が横領等の被害者(依頼者)に対し金員を給付する制度。
> この金員は全国の弁護士一人一人の会費により支払われることになっています。
> この制度に賛成ですか、反対ですか。
> 「公的機関が、お金のない依頼者のために弁護士費用を立替えて弁護士に一括払いしてくれる(依頼者は分割で返せばよい)が、値段は当該機関が決める」という制度について、法律のプロである弁護士が、報酬を上乗せして差額を依頼者に請求することを許容する制度だと誤解する可能性ってほぼないよね。
> お金があるはずもない人に一括償還を迫る決定に、法テラスは立替金の回収が第一で、利用者の利便なんか考えてないことが分かりました。
> 他の弁護士にも聞いたところ、同じような事例がいくつかありました。
> 中には、立替金を弁護士が回収するという決定を出された先生もいます。
> @yasumasa218
> 弁護士の自由競争が,市民の利益にならず,むしろ不利益になり,弁護士にとっても誠実で有能な弁護士にとっては不利益になり,逆に不誠実な弁護士の利益になるという,構造的な問題があると思っています。
> https://t.co/8CPOq5uMeA
> 弁護士についても,これはいえるな。
> なお,逆にアソシエイト弁護士だと「事件を終わらせるインセンティブ」がほとんどないので,時間ばかりかかるリスクがあるという。
> (;・∀・)なんどか当たってそういう傾向を実感した・・。
> 高校で弁護士について話をするが、次の話をする予定
> 1.6・7年大学に所属。学費の面倒は自分自身、金がなければ借金。
> 2.司法試験合格後、金がなくても働けない。1年間借金。
> 3.弁護士1年目の所得は300万円程度。ここから1.2.の借金を返す。
> 4.金銭的には誰も助けてくれない。
> 「ロー制度と新試験がなかったら自分は弁護士になれなかった」という人たちの気持ちは分かるのだが、そういう人たちが余剰労働力になり、報酬がダンピングされる契機になっていることは看過できない。#弁護士激増 #司法試験
> 大阪弁護士協同組合が2016/10/15に「第3回法曹界縁結び企画」と題するバスツアーを開催します。参加資格は弁護士に限らず「法曹界にて勤務されている方」。10時大阪市内集合、18時大阪市内解散です。フォロワーさんで参加したいという方はいらっしゃいますか?
> 幸せに生きるうえで一番大きな条件は、私は「自己決定権」だと思っているのですが、弁護士にはそれがあります。これが企業で働くのと大きな違いです。弁護士というのは、まず人間としてどう生きるかというのが先にあって、その中で仕事をしていくという職業です。(中村直人弁護士)
> 「私がモテないのはどう考えても司法改革が悪い!」
> 弁護士になればモテるようになると勘違いしていた主人公が,登録デビューした修習同期に驚いたり,年下の従兄弟の修習生にモテまくりだと見栄を張ったりしながら,会務や事務所業務でぼっちライフを送る。
> #こんな弁護士漫画は嫌だ
> 二弁では刑事弁護研修の一環として、新規登録弁護士にアドバイスする相談担当弁護士の制度があるのだけど、たった今、私が担当する新人弁護士から勾留に対する準抗告が通ったとの連絡があった。うれしい。
> 弁護士になりたての頃、所属会の掲示板に貼ってある訃報を見て、弁護士ってみんな長生きだなあと思っていたんだけど、最近そうでもないのかなと思うようになった。
> 個人に対する損害賠償請求などの民事事件でも、親に請求できないのか(親が賠償すべき)と弁護士に質問、主張する相談者が結構いるくらいだから、刑事事件になれば、親が謝罪会見に引きずり出されるのが、残念ながらこの国の社会常識なのだと思う。
> 文明国で起きていることとはとても思えないが。
> 将来の保証が…みたいなことをしきりに心配するような人は根本的に個人事業主としての弁護士には向いていないと思われるので進路選択は慎重に考えたほうがいい。
> とにかく着手金は払いたくない、そのかわり成功報酬高くしてよいって人は、よっぽど自分自身の請求に自信がない、何か弁護士に隠していることがあるのではないかと思ってしまう。
> そして、実際、その通りのケースも多い。 https://t.co/R8LSEX4NHe
> 副検事が足りないなら正検事増やせばいいじゃんというのは正論だが、「修習生を採用するより内部で職員をたたき上げた方が忠誠心も高く使い勝手がいい。辞めて弁護士に転身することもないし」と本気で考えていそうだからな。
> 学部時代俺「直接人の役に立てる弁護士になりたい。市民の生活上の不安を法律を使ってなんとかしてあげたい」
> 現在俺「とりあえず登録後何年かはお金になる仕事しかできないぞこれ……」
> 法科大学院・司法修習で豊かな人間性を養成☆ミ
> 心の傷を負った被害者に対し、被疑者の弁護人であるベテラン弁護士に言い渡された示談の条件とは・・・。
> 弁護士業務広告に関して,日弁連とか単位会の委員会,WGに複数入っているけれども,日常的に弁護士に依頼しない企業・市民にとっては,法的サービスは,普通に市場の失敗になりつつある。
> 弁護士に期待されるのが社会へのほぼ無償の奉仕活動である現状では自分の生活も維持できない貧乏人がなっても本人が苦しむだけでなく、社会にとっても迷惑なことである。
>
> ハッキリと実家が資産家でもない人は法曹を目指さないでくださいとアピールするべきである。
> 弁護士になって
> ダイヤモンド社の「頼りになる弁護士」の掲載料が30万円だという件、これに掲載される弁護士に対する評価は、間抜けとか情弱とか程度のもので済むだろうか。広告でないような体裁をとって実質広告なら、消費者を欺くものであり、自らの商売のためそれに加担する加害性こそ非難に値するのでは。
> 実際に学部からそのままローに進み,司法修習を終えたが,無借金という新人弁護士に会ったことがある。実家の太い先生であった。これがノーブル弁護士か。
> 法的需要がある論者は、弁護士に発掘するよう指示してきます。
> 「ネパール人男性の代理人弁護士によると、控訴審で不認定処分が覆るのは珍しい」:名古屋高裁、難民不認定取り消し ネパール男性、逆転勝訴 https://t.co/DAJFsVFmiV
> 往々にして依頼者と弁護士の価値判断の基準がずれていることがありますから、いったん自分の価値観を捨てて、依頼者の立場で問題を捉え、柔軟にブレーンストーミングできることがよい弁護士になるための条件であると思います。(藤原宏高弁護士)
> でも40代以降は大量受任はやっちゃだめだと思ってる。この調子で働いていたら60まで生きられないと何度かぞくりとしたこともある。
> 法テラス事件は低報酬であるべきと考える人たちは、弁護士に経済的損害を負担させているだけでなく健康までも差し出させていることを忘れないでほしい。命削ったよ
> お国が弁護士に高い報酬税金でだすくらいなら,そのうち弁護士が法律扶助,国選全然やらなくなり立ち行かなくなっても構わんという考えならどうにもならんね。
> それで救われないのは弁護士費用の払えない国民だが,国がそれを許容するなら仕方ない。そこで気の毒だからって弁護士が犠牲になったらダメ
> TLで話題なので,私の考えを。
> 1.弁護士法1条や弁護士に高度の自治や独立性が保障されていることに鑑みれば,弁護士は人権擁護,公益,司法制度の改善等に努める義務がある。
> 2.1については,本来的には個々の弁護士の活動で実現するのが本道である。
> *続く
> 研修所で、まだ就職決まってない同期や、即独決めた同期、弁護士になっても食っていけるのかと不安を抱えた同期たちを見てきて、日弁連の活動のために会費を使うことに賛成できるわけない
> 「私がモテないのはどう考えても司法改革が悪い!」
> 弁護士になればモテるようになると勘違いしていた主人公が,登録デビューした修習同期に驚いたり,年下の従兄弟の修習生にモテまくりだと見栄を張ったりしながら,会務や事務所業務でぼっちライフを送る。
> #こんな弁護士漫画は嫌だ
> 別に何でもかんでも弁護士に頼まないといけない,頼んだ方がいい,というわけではない。コストパフォーマンスの問題もある。
> ただ,「●●で自分でやって後で弁護士に頼もう」とか「上手くいかなかったら,弁護士に頼もう」とかは考えない方がいい。自分でやるなら最後までやる覚悟が必要。
> 弁護士に頼まないのであれば,最初の時点で相談をしておくべき。そういう前提でも相談に乗ってくれる弁護士はいくらでもいる(はず)。
> 法務が皆無なスタートアップに準じるような会社で,「今,顧問弁護士に相談している。」って言い続けるパターンもあるな。
> 内容証明郵便が届いても,提訴されても,ずっとこれが続く。
>
> いいなー,顧問契約しているのに,訴外も裁判上代理もしなくてよいのか。
> (・∀・)
> (弁護士は人か?)
> 弁護士:彼の離婚意思は固いと思います。
> 相:お金貰って、一方的に請求して、人としてどうなんですか。
> 弁:離婚に同意されないから、弁護士に依頼したと思います。
> 相:私も、弁護士立てます!
> 弁:ぜひ、よろしくお願いします。
> (…相手方に弁護士就くと嬉しいかも…)
> 「弁護士に相談するとあなたのためにならない」というアドバイスのほぼ100%は嘘であるといってもいいと思う。弁護士に相談してもそれで依頼するかどうかは別問題。まして対立当事者から言われたら、弁護士に相談してほしくないんだと思わないといけない
> 学校がらみの案件とかで、「弁護士に相談すると大変なことになって、本人のためにならない」とかいう校長とかいますけど、弁護士に相談する際に、大事にはしたくないとか、こういう風に広がると困るというオーダーを出してもらえると、それを含めて、対応可能かどうかを判断しますので、まずはご相談を
> 弁護士になって弁護士業務、会務以外に居場所を作らないと異性との出会いはないよな。
> もちろん,こういう結果をもたらすには,表現した者が適切に弁護士に依頼して対応することなどが必要なんだけれど,「相手方に弁護士がついて,適切に対応される」リスクを原告・開示請求者側が考慮していないでやぶ蛇に終わっているケースは少なくない,と思う。
> 福山市は,こういう公募をする前に,まず,「滞納させないような回収業務のコツ」とか,そのあたりを弁護士に相談することが先決だと思いますね。
> この公募を見る限り,公募して弁護士を使うという域に達していないから,このままだといろいろ損害を被ることになると思う。
> 依頼者保護給付金制度について、ある若手弁護士に聞くと、まわりの若手弁護士は、みんな反対しているとのこと。
> 青少年条例違反1回の被害者が弁護士に民事訴訟依頼して着手金50万(訴額は300万)払っちゃったという相談。実害がないと認容額10~30万だと思うよって答えたら機嫌悪そうだった。 まあ頑張れ
> 弁護士の方からではなく,相談者から「完全成功報酬制で」と提案するケースでは,相談者の方に「弁護士に完全成功報酬制で受任してもらうために,自分の事件を真実よりも筋が良いと思ってもらうために,嘘をついたり粉飾したりするインセンティブ」が生じるのが一番大きな問題。
> 大体、弁護士のくせに肩書付きの氏名は無しで雑誌の取材に答えるという無責任なことする時点で信用できなくねえ?なんだよ弁護士Bって。まあ実はSPA!がエア弁護士にエア取材しただけの可能性の方が高いと思ってるけど。
> 今日も自首自首自首自首という電話とかメールの相談。だれか逮捕されると不安になるでしょうね、 弁護士に電話で聞いた知識で行っても自首にならんだろう。
> 法テラスは,主要取引先である弁護士に営業かけるのに「予算が余ってるから法テラスをどんどん使ってね^^」しか言わないんだけど,「手間を減らしてますます使いやすくなった法テラスをよろしくね^^」とか言うのが営業じゃないんですかね。
> 法テラスは、きっと、当面弁護士費用がない人が弁護士に依頼できないのをなんとかしないと、という観点で弁護士会が始めた法律扶助制度をベースにしているけど、予算も権限も国側に丸投げするというスキームに、誰も何も危機感を感じなかったのかな。
> 税金注入されるというのに惑わされたのかな?
> 扶助事件で相手方から受け取るべき金員は弁護士が管理しなければならないので,もし相手方がこっちの依頼者本人に勝手に事件についての金銭を交付して依頼者が受取それを弁護士に断りなく使ってしまった場合,弁護士が自腹で法テラスに償還金を支払わなければならないそうです。何だよそれ
> 終了報告出した後の法テラスが、依頼者に弁護士通さず連絡とり、生活保護受給中なのに、「少額でも返していきたい」と書いた書面を送らせ、弁護士にはそのことを言わずに「償還免除は本部決裁だから認められるかわかりませんよ」と言うの、ありか?
> 刑罰については、死刑の是非よりも「治療や福祉が必要な人を刑務所に閉じ込める無意味さ」みたいのを大々的に論じてほしいよね。そっちのほうが弁護士の意見がまとまるだろうし、多くの弁護士にとって身近で切実な問題だと思う。薬物使用、クレプトマニア、障害者や貧困老人など…。
> 修習生の採用面接をするにあたって、自分が修習生だったときに聞かれて困るようなクソ質問はしないようにしようと思う。
> 「なんで弁護士になりたいと思ったの?」ってそんなの成り行きで間違って司法試験目指しちゃってロースクールなんかにも入っちゃって新卒就職のタイミングを逃したからだよ。
> 判決確定して公開されてるかもしれないとはいえ、仮に自分の事件でも、軽々しくSNSに事件に関するものを掲載する弁護士に、絶対自社の仕事を依頼したくない。
>
> そういう話は内輪の非公開な場だけにして頂きたい。
>
> こちらの情報も、そうやっ… https://t.co/qpbw8KzKpI
> 依頼者の「負けてもいい」という言葉に甘えるな。
> 弁護士に頼むような事件で負けてもいい事件があるわけがない。
> 受益者負担ゆえの貸与制の下で弁護士になったら、適正な報酬を貰えない限り、依頼は受けないことにする。まさに受益者負担だ。
> 弁護士会は裁判所に,子どもに弁護士が付けられる事をきちんと説明するよう働きかけてきました。全国の弁護士全員でお金を出し合い,付添人になる弁護士に費用を出すようにもしてきました。そして,早く国選のしくみを作るべきだと国に訴えてきました。しかし国選の制度はなかなかできませんでした。
> 桜丘法律事務所では今年も事務所説明会やります。神山弁護士による刑事弁護講演もありますよ。10月26日と11月7日はまだ余裕があるということなので是非。 70期修習生向け事務所説明会のお知らせ https://t.co/AWWItsr5gZ
> というか、法テラス案件の報酬取立リスクを弁護士に押し付けるのはマジ勘弁。養育費や長期分割和解なんて、入金の都度報酬を貰わなければならない。それさえも面倒みなくて、何が扶助だよ。着手金ローンじゃないか。
> 弁護士になったら知らない世界を知った。知らない土地に行けた。そしてお金ももらえた。しかも私がお礼を言われた。なんだこれは。
> 内定辞退した修習生は、その後、辞退先の弁護士になんのてらいもなく話しかけることができるのだろうか?
> ま、できるなら、たいしたもんだ。
> 貸与制の時点で「貧乏人は弁護士になるな」というメッセージを汲み取れないとセンスに問題がある https://t.co/R8iBBaiTb3
> @depon2010 先生次第ですが、「教授だと司法試験にも、二回試験にも受からないで弁護士になれていいっすね」とかあおりたいっすね。
> @Qu2_law 法曹、とくに弁護士になった後、大活躍しますよ(・∀・)
> うちの事務所は、女性弁護士と男性事務員の組み合わせ。男性事務員は二代目。2人とも「弁護士に丁寧で、事務員に横柄なケース」に当たったことはない。RT
> 弁護士って「電話などで弁護士には丁寧なのに事務職員には横柄な奴」によく遭遇するじゃないすか。ムカつくよねそういう奴。あれ男弁護士・女事務員の組み合わせだと職位に加え性差も影響してると思う。実際、男女の事務員がいる事務所だと、男の事務員には丁寧だが女には横柄な奴結構いると聞いた。
> 弁護士になって被告事件も何件も受けたけど、いわゆる三行答弁書(結論だけ書いて具体的な主張は後でするもの)を出したことは多分ない。期日の前日に受任したものも、最低限の内容で出したし。時間的に無理なことはあまりないし、三行答弁は解決を1ヶ月遅らせることだから、できるだけ出したくない。
> 自由と正義10月号の「危機に立つアメリカの弁護士」の記事は面白い。
> 大事務所内の弁護士間で所得格差が大きいこと、大事務所の弁護士ほど自分のキャリアの満足度が低いこと、市民の弁護士に対する信頼が17\%であること、日雇い弁護士の存在、弁護士不要の紛争解決サービスの台頭等々。
> 「弁護士はこれから必ず足りなくなる。需要はこれから作るんだけどww」
> 「弁護士になりたい人募集。ただし大学院2年間の学費と生活費を払って、さらに1年間は無給を覚悟できる人が条件」
>
> …需要がはっきりしてるだけマシorz https://t.co/Igy0moPFts
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 今は司法試験合格後の司法修習生の修習期間は給料が出なくて、借金をしないとならない。私の時代がそうだったら私は弁護士になってなかったよな。弟たちの学費を工面する必要があったから、借金まで抱える余裕ないし。学費等の私費負担の増大どうにかしないとですよ。
> 他人の刑事事件をネタに記者レクを開こうとしたり、過払いだけつまみ食いして厄介な案件は弁護士会にたらい回ししたりする恥知らずな弁護士に比べたら、北村弁護士の話は何だか安心出来た。まともに見たのは今日が初めてだけど。
> 野田隼人先生から北周士・田畑淳・野田隼人・深澤諭史・向原栄大朗『弁護士独立・経営の不安解消Q&A』(第一法規)をご恵贈頂きました。弊職は独立は一切考えておりませんが、そのような弁護士にとっても第3章「顧客獲得」等の部分等は役に立つ… https://t.co/CqY4ajmp8F
> 11月4日午後9時〜翌日午前2時まで、弁護士による電話相談「命を、守る。真夜中の労働ホットライン」があります。紹介記事↓
> https://t.co/cO0qcX7cvb
> もうこんな時間。。。
> どこにも相談できないよ。。。
>
> そんな人のための、弁護士による深夜の無料労働相談ホットライン。
>
> ■開催日時:2016年11月4日(金) 21時~26時
> ■電話番号:
> 03-3503-3370(東京)
> 06-… https://t.co/lr00dxV7yA
> 「スジのいい良質な事件」ばかりやってたら,なまくら弁護士になりそうで怖いな。
> 地方では、地元の弁護士では相手方代理人と馴れ合うおそれがあり信用できないという理由で、わざわざ東京や大阪の弁護士に依頼する当事者が目につくようになってきましたね… https://t.co/OasK7IN01o
> 弁護士に相談し、遺言書の作成+遺言執行者の指定という方法もあります。費用はかかりますが、特殊部隊よりは安上がりです。 https://t.co/FIbIb7bwqB
> 当会の新規登録弁護士継続研修のために、日弁連ライブ実務研修「あきらめない債権回収」(荒井哲朗弁護士)を改めて聞き直したが、これは荒井さんの不屈の闘志に学べる良い講座だなあ。若手弁護士には是非聞いてもらいたい。これからの当会新人研修の必須アイテムにしたい
> そして大勢の市民と弁護士に対する社会の信頼とを巻き添えにして,盛大に自爆して果てる。 (#・∀・) https://t.co/EunsmIu47e
> 1年間頑張り続けた否認事件の国選報酬が17万くらいだったとき、法テラスは何か計算間違いでもしてるんじゃないかと思ったが、本当にその数字が正確だった。
> 時給いくらだよ笑
> 「国選だから。」じゃねーよ。プロだよ、社会が弁護士に付託した名誉ある仕事だよ。
> 受験生時代
> 「俺たち2人とも弁護士になれたら、将来たくさん贅沢しような」
> 「うん!」
>
> 現在
> 「俺、コーヒー飲みたいからコンビニ寄りたい」
> 「コーヒーなら福太郎で59円だったよ」
> 「福太郎行くか」
> 「うん」
> 司法試験に,弁護士に,会社法・行政法が要らない,という言説は,弁護士業の実際を,ごく表面だけを捉えた誤解であると思う。 行政法で学ぶことは,行政法だけではない。 そういう発想こそが,「悪しき知識偏重」なのではないか。
> 「●●は普通の弁護士に要らない。司法試験には不要」とは,せめて弁護士として独立してゼロから仕事を取って処理する経験を積んでから言って欲しい。 「誰からか,どんな話かわからない新件に一人の責任で対応して,数分で概要と信頼を得る」ことの大事さ難しさを知れば,こんなことはいえないはず。
> 近接格闘術は普通の弁護士に要らない。 https://t.co/CdjzpU4BPJ
> 弁護士に客を紹介したら、費用不払いとかの苦情が来たりするので、知らない人を紹介できません
> @IcyFumin
> 弁護士法人は訴訟代理人になれないので,訴訟代理権は,所属する弁護士が直接依頼者から授権を受ける形式になるはずです。
> 弁護士法人は,所属弁護士に訴訟代理をさせるという委任契約を依頼者とし,それに基づき,所属弁護士に業務をさせる,という形式になります。
> 弁護士会の協議会で3年以内若手がまったく発言しない。自分はよく発言する後輩が
>
> 「わたしとすか先生、でしゃばりかな」とメールしてきた
>
> なぜ巻き込む?
>
> 自分の金と仕事にかかわる事項について、質問も意見も出さない弁護士に気を遣う必要ない。弁護士なんだから。
> 明日登録予定の某弁護士に,よからぬアドバイスなう(・∀・)
> (*・∀・)明日勤務弁護士になる人に,いろいろ吹き込んでいるなう。
> (;^ω^)貴様は内定先の事務所から賠償請求くらえばいいんだお。
> 「良い知らせと悪い知らせがあります。どちらから聞きたいですか?」
> 「良い方から」
> 「二回試験合格しました。弁護士になります」
> 「悪い方を」
> 「二回試験合格しました。弁護士になります」
> 「弁護士になろう!」「弁護士はこんな仕事」とかよりも「弁護士になるにはこんだけかかる」「弁護士になったとしてもくっていけるかわからない」と弁護士会は法教育して、最後に「それでもあなたはこの道に進むかね?」みたいなRPGのセリフっぽくすればいいんでは(良くない
> 法教育は弁護士にさせるためにやるものじゃないんだよなぁ
> 日弁連が「弁護士になろう!」「弁護士の仕事」という二つのパンフを作って、法教育の現場で学生に配れという。奴らの発想では、弁護士の仕事に魅力はあるけど、それが知られてないだけという認識なんだろう。我々としては、ブラック企業のリクルーターになったようで気がすすまない。
> 夜作成した書面を真っ昼間に落ち着いて読み直すと修正箇所がたくさんでてくるよ #新人弁護士に言いたいこと
> 新人弁護士に上から目線で説教めいたアドバイスをしてる時点で、もうその人は若手ではないんだよ。
>
> 私?まだまだ若手ですってば。
> 正直に言うけど、ロースクールのときや修習生のときは、弁護士は精神的にきつい仕事とはいっても、病むのは精神的に打たれ弱い人、自分はメンタル強いし大丈夫、自分だけは大丈夫って思ってた。けど、10ヶ月目で自律神経やられた。
>
> #新人弁護士に言いたいこと
> 自分の所属している事務所以外の、上の期の弁護士と交流する機会をもっておく。 ボス弁は希に急死するんだ。 #新人弁護士に言いたいこと
> イソ弁であっても、自営業者の感覚で。飲み会全般を断る傾向が業種問わず強まっているけど、飲食もともにせずに信頼関係を築くのってかなり難しい。オール烏龍茶でいいから懇親会は参加したほうがいいと思う。 #新人弁護士に言いたいこと
> 「給費制の時代の人間のはずなのにどうして300万円の借金なしで弁護士になったのに儲かってないんですか?」って思うかもしれんけど、わしみたいなのは、「貸与制の時代だったら破綻して廃業してる」から、生き残ってるの自体、給費制の影響。
> 非弁は吊るせ #新人弁護士に言いたいこと
> 「ねぇ博士、あの弁護士さんのバッジの裏にはどうして『再』って刻まれているの?」
> 「それはな、弁護士になった頃の初心を忘れないために、新しいバッジを再取得したからじゃよ」
> #弁護士のひみつ
> 俺が弁護士になれて、またコンサルタントとしてお金を稼げるのは、どう考えても親のおかげだ。俺が努力したとか、運が良かったとか、その辺も含めて家庭のおかげだよ。
> 今の司法研修所の事務局長が国民はツイッターやる弁護士に依頼しない(意訳)と言ったらしい。俺ネットでは勤務弁護士時代からずっとこのノリだけど、それとこれは関係ないよ。「君たちが問題起こすとボクが怒られるから静かにしててね」とお願いすればいいのに何でこっちに弾飛ばしてくるんだよ。
> マジレスすると、「国民はTwitterをやる弁護士には依頼しない」なんていう口から出任せの脅し文句に唯々諾々と従うようなだらしない弁護士には普通は依頼したくないよね。
> #国民は〜〜する弁護士には依頼しない
> 国民は非モテ偽装する弁護士には依頼しない。依頼してはならない。
> #国民は〜〜する弁護士には依頼しない
> まあ、SNSやってる弁護士に依頼なんかしない、という話があったかどうかは知らないけど、修習生がツイッター、ブログなどを利用するには注意が必要だということは忘れてはいけないと思う。私のとき(新61)はある修習生のブログが大変な事故になり、テレビの全国ニュースになったし。
> 「覚悟してください!」女性弁護士にストーカー容疑 無職の男逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/y1Pa97QoU9 #Yahooニュース
> 自分の都合に合わない弁護士に「人権派」というレッテルを貼る風潮を何とかしたい。RT @sec_kouan9: @motoken_tw @Ruri_Sanada @Hideo_Ogura 被害者の心を忖度しない人権派弁護士かぁ…
> 弁護士とは成長の遅い植物である。 それがひまわりという名の花を咲かすまでは、 幾度かの試練、困難の打撃を受けて堪えねばならない。
>
> #新人弁護士に言いたいこと
> おまいら成仏、俺モリハマ
>
> #新人弁護士に言いたいこと
> マイノリティに対する差別に迎合的であれ、ということですね。RT @ShojiMasumi2015: #新人弁護士に言いたいこと 神原元弁護士、上原瀧子弁護士及び小倉秀夫弁護士みたいにならないでください。あと伊藤和子弁護士や福島みずほも反面教師にしてください。
> #新人弁護士に言いたいこと
> 非弁提携、ダメ、ゼッタイ。
> 非弁提携やめますか?弁護士やめますか?
>
> 相手方に非弁が出てきたら、無効、無権代理の主張を!
> .@kintoki_narutoさんの「「死ぬな」「生きろ」「信頼出来る相談出来る相手を作っておけ」 #新人弁護士に言いたいこと」が伸びてるみたい。でもまだまだぁ! https://t.co/lNdHinFTMJ
> ここ何年か合格者にアンケートを取ってきたら、合格までに年数や回数がかかった人ほど、合格時の喜びが大きく、修習が楽しく、弁護士になってからも仕事が楽しいと言う傾向がある。だから、司法試験に何回落ちたっていいじゃないですか。失権しても予備からリベンジしたらいいじゃない。
> 新人弁護士に聞くと、新司法試験では論証というものは結論を一言触れるだけで足り、あとはひたすら問題文の事実を拾いまくるらしい。他方で、ロー生の間では○○説ではあーだこーだという議論が好んで行われているように見受けられる。どうやったら両者を整合的に理解できるだろうか。
> 誠実にご説明を繰り返しても、理解する気がないというか、話をわざと曲解しておかしなことを滔々と述べる人間には、関わらないのが一番。滅多に会わないけど、一定頻度で会う。
>
> #新人弁護士に言いたいこと
> 弁護士になって10年以上たって無数の類似事件を処理するなかで自然と体が動くようになってしまったりどんな事件もできると勘違いしてしまった人も危ない。新人の頃は読み漁っていた実務書も読むのが億劫になり原理原則も少しずつ忘れていくし謙虚な態度を維持できないと誰もミスを指摘してくれない。
> 弁護士にとって事件の共同受任は,ちゃんと協力が出来れば,足し算ではなくてかけ算になる。
> (・∀・)
> @fukazawas
> 深澤先生、いつも楽しいツイートや為になるツイートを見ています!将来、是非深澤先生のような弁護士になりたいと思って日々精進していこうと思ってますので来年もよろしくお願い致します。
>
> P.S 寿司奢ってください(最後の最後でry)
> #今年の目標自動作成
> ・弁護士に情熱を捧げる。
> ・何事も早めに着手する。
> ・勉強と向き合う。
> ・より前向きに弁護士と付き合う。
> ・@sakanauranaiと愛を語り合う。
> https://t.co/ZpUzU0alal
> 仕事を辞めて、ロースクールに入学した時点から、弁護士にならないと負けだと思った。
>
> ロー入学の時点では、新人弁護士といえども稼げてて、年所得の中央値が600超えてた訳さ。
>
> つまりはそういうこと。
> 大工や美容師になるのに、大学、法科大学院、司法修習といった長期的コストをかけるのでしょうか。
> 大工は建築基準法ほか、美容師は美容師法で監督されていますが、弁護士には自治権もあります。
> 比較対象としてかなり不相当だと思いますが。 https://t.co/FPEJtR0aAF
> 弁護士になるときの参入障壁云々っていうけど他の業種にもあると思うんだよねえ。大工だって腕がないとできないし美容師だって専門学校行かなきゃなれないし。
> でも大工も美容師も収入が保証されてないしそんなこと問題視されてもないよね…
> 刑事弁護について「A弁護士は○○円の見積だったから、奥村弁護士はそれより5万円引きでお願いします」という相談者。「A弁護士に頼んだ方がいいよ」と回答。
> 武井咲使って悦に入ってる日弁連の広告なんてぬるすぎるんだよな。「紛争解決や示談交渉は必ず弁護士にご依頼を!司法書士は140万円までしか受任できず、コンサルタントを含むその他の人間が受任した場合は犯罪です!ご本人が不利益を被る可能性も高いです!」とかやっときゃいいんだよ。
> >『話していただきたいのは、ご自身の主観ではなく、事実のほうです』と遮られたり、
>
> 弁護士にここまで言われるあたり,相談者に問題があったとしか
> 私も最初は電話相談やっていなかったが,特殊分野の相談がかなり増えるに至って,事前に資料とかもらうことを前提で,電話相談をするようになった。
> さすがに「地元の弁護士に相談したけれどわからないといわれた」という人に「飛行機のチケットとって来てね(・∀・)」とはいえない。
> 弁護士にとっての依頼者はワンオブゼムだけど、依頼者のとっての弁護士は特別なオンリーワンなんで、気のかけ方は注意しないといけない。 https://t.co/7acaj6czPg
> 貸与制世代の弁護士にしてみれば、あんなCMを開始する、時期が悪すぎる。
>
> CMを打つことを決定した上層部への何らかの思いががMAXになりそうなもんだがな。
> よーし、俺もネット中傷されたら弁護士に相談するぞ。
>
> ネット中傷、賠償命令までの困難な道…植村隆氏長女の裁判で直面した「時間と費用」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース https://t.co/F62WXBDhAN #Yahooニュース
> >RT
> 新人弁護士に贈る(・∀・)
> 今年から同居人(配偶者)がパートナーとして事務所に入ったのだが電話のかけ方とか示談交渉のしゃべり方とか些細な仕事のやり方に色々口出ししてきて既にやばい。よほど変ならともかく他人に口出しされたくないから弁護士になったんだってば…オマエ弁護士のくせにそんなこともわからんのか。
> 「電車内で女子高生に痴漢の男性弁護士に無罪」って見出し酷すぎて草も生えないな。おそらく悪気はなくて単に日本語が不自由なだけなんだろうけど。 https://t.co/F9Ur0jBQl8 @nikkansportsさんから
> 弁護士に相談するという発想がない=ビジネスチャンスとは思わなくて、弁特すら入ってなさそうだし、「弁護士にカネ払うなんて」みたいに思ってそうで揉めそうだし。
> 損保協会に属してるのは日本の損保会社だけだから○ューリッヒみたいに外国損保協会に属してるとこには意味ないし、大抵ややこしくなると窓口を弁護士に限定して何か文句あるなら当該弁護士に言えってノータッチを決め込んで来るからそうなったときには素直に被害者側も弁護士に相談した方がいいよ。
> はったりで「弁護士に相談している」という相手には,「それなら先生と話したいのでお名前を教えて下さい。あなたと話すよりもきっと早いから。」と言うようにしています。残念ながら弁護士名を答えられる人は1割いるかどうかです。 https://t.co/5eXn9myVWM
> @un_co_the2nd 数年前に亡くなった親族の名義の負債の請求書が来たケースを司法書士に相談したら任意整理にされそうになった件とかありますからね…(今思い出しても腹がたつ)
> 弁護士だったら代理人として申述できるし、ともかく弁護士に相談してくれ〜
> 事情によっては熟慮期間経過後でも相続放棄可能なので、''''弁護士に'''相談してちょ!
> 新興事務所に対する批判の一つには、「弁護士の美学に反する」があるような。僕がそう。
>
> どことは言わないが、駆け出しの弁護士に過ぎないのに、あたかも自分が「一流の弁護士」であるかのように印象付けて、高い弁護士費用を要求してるのは、僕自身の美学に反する。
> あの事務所が申し立てる破産事件は面談の時と集会の時の弁護士が違うし、事件の内容に関して弁護士に折り返しの連絡を依頼すると事務員から電話が架かってくる。弁護士ではなく事務員ごとに事件を割り振っており、内容に関して責任を持てる弁護士がいないとしか思えない。
> (^ω^)弁護士にはまだまだ需要があるんだお‥!
> (・∀・)さっすがー!それで,先生の事務所では,今年は何十人採用をされたんですか?さぞかし集めるのに苦労を‥。
>
> Σ(・∀・;)あれ?いない!?何処に行かれたんですか?先生!?
>
> #司法改革コント
> 親でも兄弟でもない先輩弁護士に屋号を使わせるリスクをあえて背負ってもらい相当長期間事務所スペースを無償か低廉な条件で貸し与えてもらい更に事件の紹介やOJTまでしてスタートアップのフォローをしてもらうのが当然、そうしないのは搾取だという風潮には違和感を拭えない。
> なのに詳しくない人が「○○(法律事務)に詳しい」と喧伝してしまえば、素人の人からすれば「ああ、弁護士なんかに頼まなくていいんだ」と思いますよね。素人の人の弁護士に対するイメージは最悪(高そう、えらそう、面倒そう)なのが普通だからな… https://t.co/np1PesPv45
> 「弁護士に依頼した方が…」とアドバイスすると「この弁護士は事件漁りをしている」と思われるのではないか、という場合もあって、さじ加減はなかなか難しいですね。 https://t.co/YKi5Sq3JVC
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 児童淫行罪は件数も少なくて支部の若い弁護士には回ってこないので経験がない。不用意にへんな弁解させるよりも、判例とか量刑をよく検討してから合理的な弁解をしてください
> ネット事件とか、児童ポルノの事件とかで、「他の弁護士に聞いた話と違う!」といわれたとき、以前は「うーん、それは聞き間違い、質問とか、説明の問題が・・」と答えていたが、最近は、場合により「本当にそう言っていたのならば、その弁護士が間違っています」と、はっきり答えることにしている。
> ネット事件とか、児童ポルノの事件とかで、「他の弁護士に聞いた話と違う!」といわれたとき、以前は「うーん、それは聞き間違い、質問とか、説明の問題が・・」と答えていたが、最近は、場合により「本当にそう言っていたのならば、その弁護士が間違っています」と、はっきり答えることにしている。
> 相続について問題が生じそうな時は、いち早く弁護士に依頼して間に入ってもらうのが一番いいと考えているよ。
> 相続分の計算は非常に難しいし、資産状況の調査もやってくれるところが多いからね。
> 放棄や限定承認の熟慮期間との兼ね合いもあるし、相続が発生したらいち早く弁護士に駆け込んでね。
> 弁護士としての副業という観点はあり得る。
>
> その場合はさっさと手当をしろ。
>
> 公務員をやりながら弁護士業をやれるように動け。簡裁判事や副検事、公証人を弁護士に独占させるべく動け。
>
> 兼業してる人の会費を減免、公益活動も減免しろ。
>
> できないならしゃべんな。
> 一回目本人さんで調停委員に不信感あって、二回目私が代理人になって一緒に出たら「先生がいる時といない時で全然違いますわ、調停委員の態度」って言われること、すごく多い。
>
> 調停委員を弁護士にするメリットは大きいと思う。
> 大統領令を差止めた米国裁判所。民主主義はトライアンドエラーの繰り返しだけど、ヒラメ裁判官ばかりの我が国より機能してる>中国裁判所トップ「司法の独立、西側の誤った思想」発言、「独立」の重要性を弁護士に聞く https://t.co/tMDFadBaEx @bengo4topics
> そんなに訴訟代理やりたいんだったら弁護士になればいいのに。
> 言い分が正しい,筋がよい,請求が通りそう,という事件の当事者ほど,早い段階で弁護士に相談に来る。
> しかし,言い分が不正,筋が悪い,無理な請求を主張する事件の当事者ほど,ギリギリまで,下手すれば最後まで弁護士に相談に来ない。
>
> #弁護士あるある
> 言い分が正しい,筋がよい,請求が通りそう,という事件の当事者ほど,早い段階で弁護士に相談に来る。
> しかし,言い分が不正,筋が悪い,無理な請求を主張する事件の当事者ほど,ギリギリまで,下手すれば最後まで弁護士に相談に来ない。
>
> #弁護士あるある
> 弁護士になって4年。努力を惜しまない弁護士は売れず、目立つ弁護士が売れる。市場と弁護士の評価は相反していることが多い。社会にとって真に価値があるのは間違いなく前者。なのに評価されないこの虚しさは、司法制度改革に内在する勘違い(弁護士をみる能力が備わっていない)ことに起因している。
> 苦情が多いからって、強制加入団体の就職説明会への参加を拒否できるのかね。他にはどのような場合に拒否出来るのか。修習生や弁護士にパワハラしてる事務所や深夜2時3時まで弁護士を強制酷使する事務所は拒否出来るのでしょうか。「A事務所だからまあいっか」て思ってそうで怖いわ。
> 「●●しようと思っているんですが,弁護士に相談したほうがいいですか?」
> の「●●」には,絶対にやってはいけない最悪の選択肢が挿入されている。
> #弁護士あるある
> 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画 https://t.co/YIkIxzYsb9 @tabilabo_newsさんから
>
> 櫻井先生も指摘されていたが,若手新人弁護士にもこの傾向は出ていると思う。
> 私は「ノーブル(貴族)弁護士」と呼んでいる。
> 実際に学部からそのままローに進み,司法修習を終えたが,無借金という新人弁護士に会ったことがある。実家の太い先生であった。これがノーブル弁護士か。
> 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画 https://t.co/YIkIxzYsb9 @tabilabo_newsさんから
>
> 櫻井先生も指摘されていたが,若手新人弁護士にもこの傾向は出ていると思う。
> 私は「ノーブル(貴族)弁護士」と呼んでいる。
> 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画 https://t.co/YIkIxzYsb9 @tabilabo_newsさんから
>
> 櫻井先生も指摘されていたが,若手新人弁護士にもこの傾向は出ていると思う。
> 私は「ノーブル(貴族)弁護士」と呼んでいる。
> 横領した弁護士に訴訟を起こすのはいいけど回収可能性があると思ってるのかな?回収できないのに訴訟を焚き付けたって、それこそ無責任でしょ。
> ネット:そのつぶやきは法律違反? 注意点を深澤弁護士に聞く - 毎日新聞 「最高裁はネット上で個人が情報発信する場合も軽率な行動で他人に被害を与えることは許されないと判断」 https://t.co/nbjP4sj0sS
> 以前からいっているけれど,弁護士にとって独立は,第2の弁護士登録に近い。
> 実感として,独立前と後では,弁護修習と弁護士実務くらいの差があると思われる。
> 法律事務所に入って弁護士になることも重要ですが、既存の弁護士とは少し違った弁護士をつくるというのが法科大学院だったはずで…就職先がない、仕事がないという状況に追い込まれた弁護士が必死に知恵を出すことによって、何かが開かれてくるものだという気がいたしております。(高橋宏志中大教授)
> 大阪まで相談に行けないというので相談に至らなかった人が先日逮捕されていた。地元弁護士に相談した結果かな
> 伊藤先生がセレブな日常を余すところなくtweetすればポジキャンになる。弁護士になりたがる学生が圧倒的に増えると思うよ。
> そう考えていくと、一周回って「弁護士になってこれだけ経済的に成功したわwwwww」というアピールが一番効くような気がしてきた。
> それもあるでしょうね
>
> 例えば法テラスは、刑事の在廷時間を、自前で裁判所から入手できるようなのに、契約弁護士にも申告させています。これは契約弁護士に過剰申告というためと推測しています。結果として契約弁護士は少なめに申告するようにな… https://t.co/074wfCKz6D
> 弁護士に対し、「事件を紹介してあげるから報酬の云パーセントをください。そのスキームは、外形上法律違反にならないように…」と働きかける者
> 依頼者「(たいして難しい事件でないのに)こんな高額な報酬とは,きっと,一流弁護士に違いない」
> 弁護士「お任せ下さい!(報酬の行き先の大部分は広告宣伝費ですが)」 https://t.co/SuCV6TqBFy
> 「弁護士は単なるサービス業であるべきだ」とする平成の司法改革の理念に合致しています。RT @fukazawas: 依頼者「(たいして難しい事件でないのに)こんな高額な報酬とは,きっと,一流弁護士に違いない」 弁護士「お任せ下さい!(報酬の行き先の大部分は広告宣伝費ですが)」
> 予約相談してきた大企業人事部に「請求書を送りますね」と言ったら、「今日は相談でなく挨拶の程度だから」と堂々と支払わない宣言をされた。
>
> 「顧問の弁護士さん(超大手)に相談したら?」と言うと「そこまでモメてないので顧問弁護士には相談できない」という言われた。
>
> 母メアリがキレてた。
> 出張明けでバタバタのときに、「お忙しいところ済みません」という至急の事件。週末の予定を2~3断るとか他の弁護士に回すとかの準備中
> 面倒くさくない弁護士に相手との交渉を頼む気にならないでしょう。RT @boreford: #日弁連臨時総会 タグ、本当に弁護士が面倒くさい連中のすくつだなと思わされる。
> 弁護士による横領被害の見舞金の議決で、委任状を変造して賛成に持っていこうとする法律団体があるらしい……(´・ω・`)
> しかも訂正印が訂正者のじゃないのに通るってどういうことですかね(´・ω・`)
> #日弁連臨時総会
> #日弁連臨時総会
> 依頼者見舞金制度への反対討論。
> 「弁護士自治制度のために見舞金,弁護士自治で国家権力の干渉を阻止するというが,今の弁護士にとっては,国家権力より高額会費を徴収する弁護士会の方がより脅威である。」
> #日弁連臨時総会
> 弁護士法72条,弁護士による法律事務独占の原則を堅持するために,見舞金制度に賛成という討論。
> 仰るとおりですね。100万行かないケースの方が少数派な気も。耐えかねて弁護士に依頼する人は高額の人が多いというセレクションバイアスは勿論あるので、全数調査なら少額の人が多いのはわかりますが。 https://t.co/UjB0Eel1As
> #日弁連臨時総会
> 依頼者見舞金制度への反対討論。
> 「弁護士自治制度のために見舞金,弁護士自治で国家権力の干渉を阻止するというが,今の弁護士にとっては,国家権力より高額会費を徴収する弁護士会の方がより脅威である。」
> 離婚問題を社会問題にしたい気持ちは分かるけど、そのための行動としてTwitterで弁護士に絡むという発想に至るのが解せない。世界征服のために幼稚園バスを乗っ取るのと同じレベル。
> 法テラス等の機関が弁護士に対して採算を度外視した着手金・報酬額を甘受するように強いることは「テラハラ」と呼んでも良いでしょうか。RT @houterasu_4_10: 【セカハラってなに?①】セカハラって聞いたことありますか?
> 過去も含め,無試験で登録した弁護士について,その旨の表示義務の導入(やりすぎか)
> #平成の司法改革でやって欲しかったこと
> リーガルテックについては,弁護士法72条の問題があるわけで,全てが違法になるわけではないけれど。
> ちゃんと,弁護士に相談しているのかな?って思える事例も結構あったり。
> 友人に弁護士がいるとすごく助かる、ってよく聞くけど、弁護士に限らず何かしらの専門家は友達にいるとやっぱ助かるよね。専門家に限らず何かについて誇りを持って取り組んでる人でもいい。
> あと、民事法律扶助の件は審査してる弁護士も癌な気がします。時に、審査する弁護士にただでさえ低額な報酬基準をさらに低額に運用しようとする姿勢を持ってる人がいませんかね。
> 「弁護士に依頼する余裕はないし、精緻な法律論を争いたいわけでもない。公的な場で、中立の第三者を挟んで自分の言い分を聞いてもらいたい」というニーズは確実にあり、本来そこは民事調停が埋めるべきニッチだと思う。でもなぜか一足飛びに本人訴訟に行ってしまう
> 法テラスは弁護士にとってはクソ組織。依頼者も安いからといって安易に法テラスに頼らずに自分で弁護士を探しましょう。安かろう悪かろうで日本の司法制度を劣化させている元凶。と考えている弁護士もいるということを前提に新卒の皆さんには慎重に… https://t.co/uLlIW1KC4W
> 昨日誕生日を向かえ88歳(米寿)を迎えました。食道がんで一度死に掛けましたが、神様の恵みによりもう数年は生きていられるのではないかと思います。弁護士になってからこの方25年間新潟水俣病訴訟と縁が切れず、おかげで貧乏になってしまい、妻からも文句を言われている次第です。
> 労働問題で弁護士に相談に行くなら、出来れば「今逃げなければマジに死ぬ」レベルとか、やめてから相談に行くんじゃなくて、余力があるうちに行ってくれ。そしてその時期に行くと過酷な労働が楽しくなるよ。酷い待遇を受けるたびに「よし!証拠ゲット!」って気分になるから。
> 一度どこかの弁護士から依頼を断られている相談者の事件は、気をつけた方が良い。金額が少額で断られてるなら仕方ないけど、それ以外は地雷持ちの可能性が高い。仮に前の弁護士に断られてる理由が、最もらしいものでも、それが本当とは限らない。
>
> あー、ひどい目にあった。もう関わりたくない。
> サクラサイト・占いサイト被害撲滅全国一斉110番(弁護士による無料相談)2017年3月16日午前10時~午後4時
> 03-3221-9666
> 対象:悪質な出会い系サクラサイト・占いサイト被害/被害回復を詠う探偵・行政書士等による二次被害
> 主催:クレジット・リース被害対策弁護団
> 弁護士にとって金にならない事件は、依頼者にとっても金にならないわけで、そういう事件を受任するのが良いのかは未だに謎です。
> お金じゃない!真実を知りたい!誠意を見たい!という依頼者を、どこまで信じてよいものか。人の真意は分からない。 https://t.co/Vb6vWsmBd4
> 以前からいっているけれど,弁護士にとって独立は,第2の弁護士登録に近い。
> 実感として,独立前と後では,弁護修習と弁護士実務くらいの差があると思われる。
> そもそも、残業代請求で弁護士のところに駆け込んで「元が取れたハッピー♪」なんていう人は絶無に近くて、残業代をちゃんと取り戻す気できっちり記録取ってるくらいの人は司法書士のところへ行きます。なぜなら弁護士に頼むとその残業代分がまるっと弁護費用にかかるから。
> これは弁護士に聞いても誤回答しか帰ってこない。。。東京都条例では、過失処罰規定(28条)は、淫行(18条の6 24条の3)については適用されていませんので、過失で処罰されることはありません。故意犯だけが処罰されます。https://t.co/0XHlRhGPxw
> 弁護士に相談きても同じこと言う人いるから https://t.co/Qvs2xjRT1d
> たまに知人等から法律相談を持ちかけられることがあるが、「それは弁護士にお金を払ってする話」と言って断っている。しかし、中には「弁護士には頼みたくない」「弁護士に頼むほどではないからあんたに聞いてるのに」という反応が帰ってくることもあって謎。
> 弁護士に頼むお金無いから司法書士、行政書士ってのはあまり賢い選択じゃない。どんな資格の人がやっても、同じような手間と日数と事務所設備が必要な訳で最低限貰わないとやってけないラインの報酬は同じ。寧ろ慣れてない人がやる方が割高になるし、手段が限られるから手詰まりも起こしやすい。
> 弁護士になるのに金かかりすぎて親に申し訳ない
> 【法律相談のコツ】 弁護士に相談するのが遅れたために,もめごとがこじれ,解決するために必要以上の時間や費用がかかることもあります。「もう少し早く相談をしていただいていれば…」と感じることも少なくありません。お早めに弁護士にご相談を。
> 弁護士にせっかく相談・依頼しても,以前の対応で,
> ①やたら強い言葉,脅迫的な言葉を使い
> ②裁判にするぞと予告しておいて裁判にせず
> ③第三者に連絡するとか,その他,交渉以外の不適切行動をした
> これら1つないし複数あると,予後は悪い。
> https://t.co/VrqTYDwOLn
> これだけ弁護士の数が増えて,無料法律相談も普及しているのに,一生にそうそう何度もないだろう,自分や自分の大切な人のトラブルについて,弁護士に依頼しないのはともかく,一度も相談もせずに駄目な処理をしてしまうのは,軽率とか不適切の誹りは免れないと思う。
> (・∀・;)
> 連休明けに捜索受けて連行された人の家族から怒りの電話があったので謝ったんだが、どう考えても知らない人だ。多分別の弁護士に相談されてたんだろうね
> あるある・・あ・・,ないです。さすがに(・∀・;)
> ただ,適当なアドバイスした弁護士に代わって謝りたい気分になったことは,ありますが。 https://t.co/pwhpXRVuGd
> 児童ポルノ事案で,電話で「逮捕されませんか?」って聞かれることはよくあるんですが,逮捕されるかどうか心配になって,弁護士に電話して質問するという段階であること,児童ポルノ事案の実務上の取り扱い(逮捕されやすさの程度)に鑑みれば,基本は,ほっとけば逮捕コースなんですよね・・。
> @Goranshin2015
> 身に覚えがある,弁護士に相談したくなるほど,その「覚え」が深刻である,そして「虫の知らせ」?って感じだと思っています。
> この仕事をしていると詐欺会社の社長など悪人と会うことが多いのだけれど、悪人を支える悪徳弁護士というのも確実に存在して、そういう弁護士と対峙すると「金のために魂売るの凄い」という感想しか出ない。そういった悪徳弁護士には、絶対に負ける訳にはいかない。
> 弁護士会費を納めなかった罪・・!
>
> それは,弁護士にとって一番重い非行・・!
> 情状酌量の余地無し,一発退会/除名・・・!
>
> #司法黙示録
> 「敵が持ってるであろう不利な証拠の存在を自分の代理人弁護士に隠す」という人いるけどマジで意味ないどころか大いに有害だから絶対にやめましょう。その証拠が出て来たときのことも予め考えて主張を組み立てる必要があるわけで。証拠と矛盾する主張をしちゃった後に出されたら目も当てられない。
> 過去の依頼者の情報について安易にマスコミに漏洩した弁護士については、所属弁護士会は、報道された内容を確認して、守秘義務違反なら厳正に対処してもらいたい。
> 弁護士になって4年。努力を惜しまない弁護士は売れず、目立つ弁護士が売れる。市場と弁護士の評価は相反していることが多い。社会にとって真に価値があるのは間違いなく前者。なのに評価されないこの虚しさは、司法制度改革に内在する勘違い(弁護士をみる能力が備わっていない)ことに起因している。
> ほんとこれ。
> 切羽詰まるまで放置→自己判断で不適切な行動をして悪化させる→やっと弁護士に相談→見通しを告げると弁護士が悪いという話になぜかなる。
> https://t.co/Q7KAkAffMb
> 酒井康生弁護士が国会に証人喚問された場合、元依頼者が弁護士に話を聞いてくれって守秘義務を解除しちゃってるんだから、弁護士の守秘義務を盾に逃げられないのではないか。
> 確実に統合失調症なのに、病院受診の代わりに、市の無料法律相談や法テラスをまわっては、弁護士に見えない敵と戦う事を依頼しようとする患者さん。
> リーディング大学院はちゃんと院生に給料を出すし修了生は一流のポジションに高給で雇われその先には輝かしい未来が待っている。法科大学院は借金をさせて学費をとるうえ卒業生は司法試験に合格するかわからないしさらに借金をして司法修習をしてその先弁護士になっても(以下省略
> 「申し訳ありませんがよくわかりません」と言って 電話切ったよ。よその弁護士に行くかもしれないから、続きの話をしてあげてね https://t.co/jlbfcbR3b7
> 警察から還付された携帯とかは捨てないで弁護士に確認してもらってくださいよ。
> 弁護士に必要なのは、メンタルの強さ一択だと思う今日この頃。
> 頭が多少悪くても起案が苦手でもコミュ障でも喧嘩が嫌いでも、強靭なメンタルがあればなんとかなる。
> 逆にメンタルが弱いと対依頼者や対相手方や対同業者でストレスを抱え成仏一直線。 https://t.co/KG6Xb2wg5E
> 女性弁護士うんぬんは別として、コミュ障、気が弱い人、喧嘩が嫌いな人、メンタル弱い人は、弁護士に向いていない。止めた方がいい。法律の勉強が好きという理由で司法試験の勉強をし、弁護士を目指している人は、この点は特に忠告しておきたい。真面目な話。
> 大昔は法的に成り立たない主張をする相手方に「どこか弁護士に相談にいってね」といえば法的に成り立たないということがわかって解決になったのに、最近はもりもりでたらめな弁護士つけてでたらめやってくるのなんとかしろだれか。
> PC遠隔操作事件、元被告の弁護士に鑑定報酬支払い命令:朝日新聞デジタル https://t.co/iOZrPRmIoE
> うーん、、、、、。
> 弁護士会の相談って元々は弁護士の数が少なくて一見さんお断りの殿様商売がまかり通っていた時代に、弁護士に繋がるような社会的資源を持っていない一般市民のために相談をしてあげるという公益的な活動だったわけで。
> それがいつの間にか業務推進的な方針に変質してしまった。
> リスティング広告自体が広告の束の一番上に広告を掲載する類のもので、既に弁護士にアクセスしようとしている見込み客をダイレクトに奪う構造だから。しかも弁護士会の知名度はどんな大手よりも強いしね。
> 法の光を日本の隅々に行き渡らせるため,すべての弁護士に,法テラスとの契約を義務づけるべきです。
> また,法テラス利用の依頼の申入れは,全て承諾する義務を課すべきです。 #エイプリルフール
> よし!弁護士に相談しよう!
> 勤務弁護士の先生!勤務医を労働者として扱わないのはおかしいですよね!
> 先生!…弁護士さん…?
> 何で泣いてるの…?え?俺も?俺も何? https://t.co/eVNrnp8AqL
> 司法修習を受けなくても弁護士になれるし,
> さらに,司法試験に合格しなくても弁護士になれるよ(^_^)
>
> https://t.co/IUS66N1TkR
> やめるのだフェネック!
> 内容証明郵便は、その日そのような主張をしたことが「動かぬ証拠」として相手の手元に残るのだ!
> 弁護士に相談せずに安易に内容証明郵便を出したため、それが決定的に不利な証拠になってしまった事例なんて山ほどあるのだ!
>
> #やめるのだフェネックで学ぶ法律シリーズ
> これめっちゃそう思う。
>
> 法教育は私のライフワークの一つですが、私が勝手に掲げてる目標は
> 1 なんか困ったら弁護士に相談しろよ!
> 2 物事は見る角度が変われば評価が変わることを知ってくれ!
> です。とくに1が大事。
> だから、弁護士の… https://t.co/JI2vP9ZR9v
> 産経新聞の弁護士会連載が、人権大会の死刑廃止決議問題を取り上げている。第一部が終わって、これから日弁連と単位会の組織面の問題を取り上げるそうな。この連載、弁護士にも一定層には訴求しそうで、バカにしていれば済む話ではなさそうだ
> 今の弁護士会の運営、やりかた、活動が最善であるとはいわないし、無批判に支持なんか出来ない。
> けれど、他の組織に比べれば、いろんな人の声を聞く柔軟性は大いにあると思う。
> 弁護士会は、若手早独弁護士に過ぎない私の意見を取り入れてくれたことも少なくない。
> 企業は,コンサルティングファームに数千万の仕事は出せても,弁護士に数百万の仕事が出せないってのもよくある話。
> 弁護士に見放された状態で、なぜ裁判を有利に戦えると思えるのか…
> 裁判官のいうことだけは聞くことがある。ただし、弁護士に相談してみてはというアドバイスは除く。 #本人訴訟あるある
> 「冤罪、強制自白?その何が悪いの?日頃から警察に目をつけられないように生きていけば良かっただけじゃないか?」と言う弁護士に弁護士会が配慮する必要があるかという問題が生じますね。RT @kitamuraharuo: 自分の主張と真反対なものがよくある。
> あまりにも基本的な間違い。どれだけ基本的な間違いを繰り返すのか。
> 野村さんがそうであるように、大学教授は司法試験に合格していないのに弁護士になれるという、とんでもない制度が数年前まであった。
> この制度で弁護士になった人たちの弁護士… https://t.co/KWYSDB2Vm7
> 肉を69弁護士にごちそうする儀式(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
> 今日は、自分は弁護士に向いてないな~とつくづく思った。よくもまあこんな仕事を18年もやって来たものだ…。弁護士には、何というか、「あざとい」人が多い。弁護士にしては私は素朴でお人好しすぎる。もう一度人生があったら、弁護士にはならないな。もっと平和で愛に満ちた仕事がしたい。
> 児童淫行罪の成否を争って意外に重い量刑になった弁護人は、被告人から「奥村弁護士に協力頼んで欲しい」と言われ、「奥村弁護士なら知っている」と言ったそうです。知らない弁護士ですし、連絡もありませんでした。だから奥村に受任しろと言われるんですけど
> 弁護士に帰ってくるなというのか法テラス問題(不起訴になった被疑者を迎えに行く旅費はだすけど、帰りは国選弁護人じゃなくなってるから旅費ださない)
> なんか司法書士が刑罰法規についてコメントしてるらしいけど、司法書士になったあと弁護士になった当職からすると司法書士の刑法知識なんて使い物になりませんね。司法試験の勉強始めてよく分かりました。
> 昨日、84歳の先輩弁護士に、教育勅語についてインタビューをしてきたのだが、日本海軍がプリンスオブウェールズ、レパルスを撃沈したことについて、国内が沸きに沸いた話をされていた。
> @bluebuggle 自分がやりたくない告発状の作成を司法書士にやってもらえと助言するクズ弁護士に…
> 優秀な人が裁判官や検察官を目指すように仕向けるには、若手弁護士に会社員公務員並みの待遇を与えないと無理。
>
> それは自明の理。だって、いつ辞めても弁護士にはなれてそこそこやれる、っていうのが最大の旨味の1つなのだから。
> インハウス弁護士に、所属先の違法・不当な行為の是正を期待するのは難しい。Twitterみても「意識高い俺様にサビ残させるな」みたいなのが溢れているし。
> そして、それを理由にインハウス弁護士を非難することも、出来ないと思う。
> (・∀・;)
> 内容証明の文字数とか弁護士になってから知る人もいると思う(今は電子内容証明利用する人も多い)。執行費用の明細とか破産の書式とか事務局のほうが詳しいことも。
> 実務経験ってまさにOJTでつくもんなので、ロー2年よりも、修習を1年→2年に延ばしたほうが早くて安くて効果高い。
> このツイートをしたところ,今度広島から自民党で出馬予定の落合洋司弁護士にブロックされたことを報告いたしますw https://t.co/QCSPEFz6Jh
> 法科大学院に行って人権擁護のために弁護士になるというと落ちそう。 https://t.co/Xy6cQoAYYm
> 「信頼関係ができるまでは弁護士に本名を明かしたくない」旨の発言を目にしたけど、弁護士サンはそんな相談者との間で信頼関係築くのは大変じゃろな。「そろそろ良いと思ったので言いますけど、実は偽名使ってまして…」っていきなり言われたら、逆に信頼関係が一気に崩壊しちゃうような。。。
> 高齢の先生が相弁護人になった窃盗被告事件
> 裁「弁護士の立証は?」
> 相弁護人(傍聴席を向いて)「お父さん、弁償してきたかね?!」
> 父「は、はい!」(領収書をもって弁護士に手渡す)
> 相弁護人(受け取った領収書をもって裁判官に近づき)「はいこれ」
> 裁「ちょ、、、」
> 最近、弁護士っていうのは金持ちの道楽なんじゃないかと思い始めた。高い金払って弁護士に依頼出来る人が知り合いにたくさんいるなんて、もともと金持ちの家系か、社会に出て既に人脈できてる人じゃないと無理。そうかロースクールって本来そういう金持ちに入ってもらうためのものだったんだ。
> 休日出勤したら弊所の駐車場に無断駐車している車があった。ナンバーは撮影したので、弊所所属の弁護士に代理人になってもらい弁護士会照会で相手方を特定した上で内容証明を送ろうかどうか思案中。
> (弁護士会の役職)
> 弁護活動に何の意味もありません。この感覚、弁護士以外の方には、わかりにくいようです。役職って、小学校の学級委員/飼育委員程度の感覚です。
> 「会長の××弁護士と知合い」とのけん制は、「弁護士に馴染みがない/はったり好きな」方と思われるだけ。何の役にも立ちません。
> 最近、上の期の弁護士の対応に不満を抱いて、フットワークの軽い弁護士に顧問を変えるケースを散見する。私も何件か奪取した。人妻を寝取った気分。知り合いの弁護士の場合は気まずいが達成感がある。知り合いの人妻なら背徳感倍増と同じ感じかな。
> 「弁護士会の会長(副会長)をしていた弁護士に依頼している!」と相手方代理人に仰る本人がたまにいらっしゃいますが、弁護士会の会長(副会長)に相談しているというのが相手方弁護士に与える脅威がどれくらいかと言ったら、「ウチのママはPTA会長やってるんだぞ!」と言われるくらいの脅威です。
> 弁護士を増やして競争させろ!食えなくしてやれ!という司法改革に賛成した人たちから、弁護士は金を言う前に痴漢冤罪でタダで戦え!と言われても、今はもう無理ですあなた方の望んだ時代になり弁護士にはそんな余裕なんかありませんので、と言うしかないです
> 弁護士に対して憎しみを持っていた人。RT @fukazawas: 平成の司法改革(法曹養成制度改革)で得をしたのって, 1.今までより比較的容易に資格を手に入れて,かつ,独立や安定就職等に成功した者
> 「何も悪くないのに痴漢冤罪で、弁護士に金払い、会社には理由言わず3日休んでどうにかなった」と「何も悪くないのに良性腫瘍が発見されて医者に金払い、会社には理由言わず3日入院でどうにかなった」って、両者は似通ってるのに、前者は金を出すことすら忌避されるんですよね。
> 弁護士による職務上請求を代理人による請求と誤解して,DV等支援措置のある場合に住民票等を不発行とする事例に久々に遭遇。職務上請求は特定事務受託者による第三者請求であるので,支援措置がある場合でも厳格審査になるだけで一律の不発行は事務処理要綱の解釈誤りである。
> 基本的に,刑事事件は,採算合わない,ということはさほどないと思う。これは事件類型にもよるが。
> ただ,他の事件より,成功報酬を踏み倒される確率が有意に高いと思われる。
> 私は基本,自分の債権回収が出来ない弁護士にはなりたくないので,ほぼ全額回収していますが。
> 横浜市の市立中学校の女性教諭が新年度のクラス替えについての不満などをツイッターに投稿していました。匿名で、職場の不満をSNS上に投稿する人は少なくないかもしれません。そのリスクについて深澤諭史弁護士に聞きました。… https://t.co/cAzK8Q3OBd
> 被害者から依頼されれば受任する弁護士は多いです。ただ、国が代わりにお金を払う制度がない現状で、弁護士にただ働きを求められても困ると言うだけです。RT @tarareba722: 被疑者には弁護士が付くけど、被害者には弁護士が付かないので「示談の相場」がわからない、と。
> なんか今夜abemaTVにも急遽出ることになったけど、別に俺痴漢に特別詳しいとかじゃなくて、弁護士としてはごく一般的な知識を前提にブログ書いただけなんだけどね。案外メディアの人も、その時々の題材にちょうどいい内容喋れそうな弁護士にアクセスする手段って持ってないんだなと思った。
> 毎月『自由と正義』の公告欄を熟読してるが、相変わらず「会費払わない」ことに対する懲戒はかなり厳罰。一方で依頼者に対する裏切りはかなり甘め。
> こういう姿勢が弁護士に対する信頼を失わせてると何故気付かない。
> 見舞金制度作ってる場合ちゃうぞ!!
> 貸与制というのは金銭的な参入障壁だし、ロースクールで金と時間を使わせるのも参入障壁。低い合格率も参入障壁だし、弁護士になっても以前より稼ぎにくいというのも立派な参入障壁だよ。
> 弁護士は職務基本規程により「絶対勝ちますよ」と言えない。しかし探偵や相談サポートや回収コンサルを名乗る業者はテキトーに甘い言葉を言って夢を見せられる。かくして、怪しい業者に50万円を払うのに、弁護士に30万円を払わない人が出てくる https://t.co/0w9AKOlsOq
> 好きな芸能人の写真をアイコンに用い、面白かった新聞や雑誌の記事を撮影してアップ。行きつけのお店や子供の顔写真を公開ーー。何気なくやりがちですが、法的な問題はないのか。IT法務に詳しい深澤諭史弁護士に聞きました。
>
> https://t.co/4gpaFMBMmu
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/ngAH5a0GiT @bengo4topicsさんから
>
> 深澤先生だー
> 最近、雑誌などで行われる「○○に強い弁護士10選」みたいな記事で、雑誌社から弁護士に「○十万円で記事を載せませんか」という営業が来るという話をちらほら聞く。だから、雑誌のその手の記事は信用していない。
> こんなことやるのは、記事の信頼性を失わせる自殺行為だと思うんだけどな。
> 【弁護士にアンケート】原告代理人として慰謝料請求をします。相場は100~150万円と見られ、定型的ではなく、かつ争いのある事案です。依頼者の意向は「地裁でも簡裁でも先生の妥当と考える方に提訴して下さい」だとします。どちらに提訴しますか。リプか引用で理由も教えてくれたら嬉しいです。
> 給費制が始まったのは、1947年昭和22年から!弁護士になる人は無給で、途中で諦める人も多かった。戦後の法曹養成制度が大きくかわった。法曹三者の試験制度を統一し、給費制が始まった。
> 横領で訴えられてる美人が、自称法律に詳しい知人男性の助言を受け本人で訴訟をしていたが、現金の即時取得なる主張をしていたので、直ぐに誰でもいいから弁護士に依頼するようにアドバイスした。自称法律に詳しい男性が一番やっかい。。
> 好きな芸能人の写真をアイコンに用い、面白かった新聞や雑誌の記事を撮影してアップ。行きつけのお店や子供の顔写真を公開ーー。何気なくやりがちですが、法的な問題はないのか。IT法務に詳しい深澤諭史弁護士に聞きました。
>
> https://t.co/4gpaFMBMmu
> 弁護士に法律について(勉強もせずに)反論したり、医者に病気について(勉強もせずに)反論したりってツイッターの世界は実に素朴。せめて質問すればよいのに。
> しかし零細事業者にすぎぬ弁護士に対しては採算がとれるかどうか関係なく公益果たせだの言ってるのに、国から補助金をもらっているすなわりより公共的な立場のローが、採算取れないからとかいう程度の理由で、高邁な理念を掲げておきながらやめるなんておかしいやろ
> 高邁な理念に比して、つぶれるときの理由は、財政難とかだから、なんだかなあと思う。弁護士に対しては食えようが知るかなどと言い放ってた側の人たちが、財政難を理由に撤退するというのが、どうにも納得が行かないんですよね。 https://t.co/ooC0xolj5X
> 言い分が正しい,筋がよい,請求が通りそう,という事件の当事者ほど,早い段階で弁護士に相談に来る。
> しかし,言い分が不正,筋が悪い,無理な請求を主張する事件の当事者ほど,ギリギリまで,下手すれば最後まで弁護士に相談に来ない。
>
> #弁護士あるある
> 法テラスの国選報酬の話ですね。
> 私も全く同じ意見で、法テラスに裁量があったら、弁護士に不利な方向のみに裁量を行使するでしょうから、裁量がない方がまだマシと思います。
> 国選報酬の一番の不合理さは、全体として報酬が安すぎる点にあると思… https://t.co/OaUsLDF0lU
> (^ω^)企業で雇用,官公庁で任用するなど,潜在的需要があるから・・。それに弁護士に市場原理を‥。
>
> (・∀・)毎年数百人単位で吸収できるんですか?そもそも,そんなこといっていましたか?なんだろう,嘘つくのやめてもらえませんか?
>
> #司法改革コント
> 弁護士会費を納めなかった罪・・!
>
> それは,弁護士にとって一番重い非行・・!
> 情状酌量の余地無し,一発退会/除名・・・!
>
> #司法黙示録
> 弁護士に関するとんでもないニュースが入ってきたな・・・。
> 非弁行政書士とか非弁離婚カウンセラーは、利益相反という概念がないのかもしれません。なので、双方の言い分を聞いて、あたかも調整している風にして金をかすめ取って行く。
> 話合いが破談になったら、あとは弁護士に言ってくれと https://t.co/u5Np3jff2L
> 弁護士の死亡率を引き上げているのはおそらく自殺だろうね。弁護士業は強靭なメンタルの持ち主に特に向いている職業なのだけど,なかには勉強はできるがメンタルがそれほど強靭とまでは言えない人が弁護士になってしまった例もあり,それが弁護士の死亡率を引き上げている根本の理由なのだろうと想像。
> 自分のポストと給料が保障されていても,「法科大学院は,赤字で大変だ,利権じゃない」と,零細個人事業主の弁護士に向かって言い張る。
>
> #司法改革あるある
> これについては,賛否両論というか,議論の余地はあると思いますけれど,弁護士法の規制範囲,弁護士の業務,名称等の独占はかなり広いので,抵触のおそれがあるときは,なるべくやる「前」に弁護士に相談しましょう。
> 事後的に無効化とか,顧客や関係者への不利益が大きすぎるので。
> 現状がヤバいかもと思い、相談するために事実関係をまとめた書類を弁護士に渡し、弁護士が違法を指摘して是正方法を助言した書類を返したら、当局に差し押さえられて証拠になる。現在はこんな状況ですが、これは企業が自主的に違法状態を正す動機付けを失わせます。この点からも秘匿特権は必要です。
> 弁護士になって最初の3年間なんて、ろくな仕事できないんだから、仕事を身につけるために、年365日、1日24時間、遮二無二仕事に没頭して当たり前。
> そういう生活をしたら、住居費と食費以外お金を使うところないんだから、お金を気にする必要もないはず。
> 業者:弁護士ポータルサイトを作りまして!(広告を)掲載しませんか?
> 私:弁護士の広告規制はかなり厳しいのですが,守っていますか?
> 業:もちろん!ちゃんと弁護士に相談しました。
> 私:一見して違反を複数見つけましたけれど。
> 業:え?どこですか?
> 私:その弁護士に聞いて下さい。
> 後輩弁護士に、次の交渉で相手に噛みついていけ、そしたら私が、「まぁまぁ○○くん、おさえて」みたいに登場し、「すみません、うちの○○、あだ名が狂犬なもんで」ととりなす作戦を提案するが、後輩に拒否されて一度も実現したことがない。一度はやってみたい。
> 弁護士になるまでは、弁護士は理屈で勝負する仕事でみんな紳士的でスマート、まさか怒鳴り散らしたり、恫喝してくる弁護士はいないと思っていた。しかし、現実には、電話口で理屈なしに怒鳴りまくる弁護士、詐欺会社と結託して証拠を偽造する弁護士、ウソだろと思う弁護士が沢山いた。昔は青かった。
> 平成の司法改革の時は、一見経済学のようにみえて、弁護士に対する憎しみをぶつけているだけの議論が横行していましたからね。
> 自分でリスクを負って事業を行っている経営者の気持ちは、たぶん同じ経営者にしか分からないと思う。経営者弁護士の苦労も多分、経営者弁護士にしか分からない。想像はできるかもしれないが、自分で身を置くのとそうでないのとでは全然違うだろう。
> 弁護士の場合は甘えと断言されました。そこで、弁護士になるまで多くお金使わせれば(法科大学院の学費、修習の貸与制)、300〜400でも高待遇だから甘えは通じなくなると考えられて、司法改革が進められました。結果はご存知のとおりです。獣… https://t.co/joVesJjx8g
> 痴漢冤罪の件、弁護士に「普通の人は逮捕されるだけでも重大だし、仕事が休めないことが分かっていない!」と声高に文句を言う方がいらっしゃるんですが、誰しも分かっていると思いますし、弁護士にその文句を言っても法定逮捕期間が短くなるわけでもないですし、文句を言う方向を間違えてるのでは。
> 労働事件なのに相手方が弁護士をつけない,というのが実在すると知ったときには驚きました。非弁が出てこないだけマシなんだろうな。。/弁護士にとって「相手方が弁護士をつけない」というのはどういうことか - 弁護士三浦義隆のブログ https://t.co/OcCmnYHGN1
> 弁護士に最初から依頼してもしばらく自分の手元に置いてから依頼しても料金は変わらないから早く依頼するほど得なのに、そうしない人が少なからずいるんですよね。 https://t.co/PcLE19zSdg
> なので、分割払いさえできるようになれば、今の法テラス利用者もかなり利用しやすくなると思う。
> 法テラスができたことにより「今まで弁護士に頼めなかった層が頼めるようになった」のではなく、逆に「今まで弁護士に頼める層が弁護士費用を値切れるようになった」という側面の方が大きいと思う。
> 某弁護士には、子どもが仙水のようにならないように、この言葉を捧げたい。 https://t.co/nPEuEGtUgV
> 知人の弁護士に聞いた恐ろしい話、ある方が刑事事件で拘留されて、AGA治療薬の服用を願い出たものの却下されたらしい。
> 拘留は2カ月に及んだが、フサフサだった髪が保釈時には落武者の様になってたとか。
> すごく疑問なんだけど何故回答者がFPなの?こんなの債務整理に精通した弁護士に訊くのが筋でしょ。ましてや浪費やギャンブルが要因なら場合によっては躁病等のケアが必要なことも多いんだし。
> - 借金の要因がギャンブル 自己破産で免責になる? https://t.co/CmYdGRrlSd
> 着手金を現金でもらってるのに領収書を切らない上、委任契約書も作らない、という弁護士に依頼してしまった人から相談を受けた(当然作成しなくて良い事案ではない)。いまだにこんな弁護士がいる。日弁連は見舞金規定を作る暇があったら、こんな弁護士には気をつけろ!という広報をもっとすべきでは?
> スタ弁の会費をなぜ私たち会員が補てんし、そのうえで法テラスはいい場所にオフィスを構えて相談料無料のうえ、費用を低廉にしているのか。
> あまつさえその費用体系を契約弁護士にも求めるのか。
> 競争原理という観点からは、まったく理解ができない。
> 弁護士について色々と批評している人がいるけど、うーん、残念な感じという評価な人だとの感想しかない(特定の人を指していて一般論ではありません。弁護士に対する批評それ自体悪いとなんて思いません)
> 弁護士から来た内容証明郵便に対して、弁護士に相談することもなく自力で返信してしまう。
>
> 裁判になってから、相手方や裁判官から突っ込まれまくりだし、場合によっては取り返しのつかないことになる。
> 性犯罪が非親告罪化された。従前、被害者は「強姦罪で起訴されないかもしれない」という危惧は、告訴状を受理されない段階で抱くため、被害者が弁護士に相談する契機となったのだが、非親告罪となると、この契機はない。支援員さんには早目に弁護士をつけることを助言していただきたい。
> 悩んでいる事件の持ち込みも歓迎です。…""@TGN54: そういえば,刑事弁護に興味を持っている修習生や若い弁護士には,桜丘法律事務所で月1でやっている神山ゼミ,オススメです。私も修習生のころと,東京で弁護士やっているころに参加しましたが,色々考えるきっかけがあって面白いですよ。""
> そもそも、子どものころにゲームをやると健全な成長が妨げられて勉強もできなくなるのなら、世間一般から見て学校の成績優秀者であったであろう弁護士には、子どものころにゲームをやっていた人間なんていないか、いてもごく少数のはずだよね。
> さて、実態は、TLの弁護士をご覧のとおり。
> そういえば,刑事弁護に興味を持っている修習生や若い弁護士には,桜丘法律事務所で月1でやっている神山ゼミ,オススメです。私も修習生のころと,東京で弁護士やっているころに参加しましたが,色々考えるきっかけがあって面白いですよ。
> 行政書士の非弁行為は当然許されないことだけど、弁護士としては、非弁行為の撲滅とともに、「なぜ行政書士に弁護士並かそれ以上のフィーを払うクライアントがいて、弁護士には来ないのか」を真剣に考えた方がいいと思う。値段設定を批判するより。
> 非弁業者が高額の報酬を得るパターンっていくつかに分けられるよね
> ①できないことをできると説明する
> ②弁護士は高いと説明する
> ③弁護士に依頼すると悪結果になると説明する
> 弁護士になって思うのは、実名報道って想像以上にその人の人生の再起を潰す。実名報道って一般国民にとっては特にメリットが無いにも関わらず。
> 弁護士をそこそこやっていると事件の相手方から脅されたりすることももちろんある。それが続くと感覚が麻痺してしまいむしろ武勇伝的に語る人もいる。ただ同業者や将来同業者になる人のことを考えれば弁護士に対する業務妨害は全件断固として対応すべきだろう。根絶やしにする勢いで。
> もちろん個々の弁護士が日常業務を行いながら刑事的・民事的に対応する時間などない。こういうときこそ弁護士会の出番で、弁護士会は弁護士に対する業務妨害については全件刑事告発(もしくは代理人として告訴)&損害賠償請求をしたら良いのではな… https://t.co/4ZKrQIQI9W
> 個人的には弁護士会はまずは会員の具体的な利益のために活動するべきだと思う。個人だろうが会社だろうが公権力だろうが、弁護士に手を出したら奴ら群れで襲いかかってくるくらいの認識を持たれるくらいの認識を持たせるくらいで良いのではなかろうか。
> 非弁行書はちょちょっと書類作るとン十万円也→そういう手合いに限って「弁護士に頼むともっと金がかかる」と言い含める→弁護士はさぞかしお高いんでしょ…え、それだけ?
>
> は相談でたまに遭遇するパターン
> 具体的な内容は、これから煮詰めていくレベルにしか達していません。
> 相談会、諸団体との連携、社会的な提言、弁護士に求められていることは山のようにあります。
> わたしたちは、それを一つずつでもいい、歩みを進めていきたいと考えています。
> 【弁護士の方へ】
>
> 弁護士になって
> 法テラスが許せないのは、報酬が安いということもあるけど、弁護士に対するリスペクトがないことの方が大きい。弁護士が頑張ったのに報酬減らされることなんてザラ。
> これを容認することは、元請けによる下請けいじめ、使用者による労働者への不当な取扱いを容認することと同義だと思ってる。
> 弁護士になって本当に良かったと思うのは自分に嘘をつかなくていいことだな。
> 随分前に終わった国選の余罪被害者という人から、弁償はどうなってるんだ?という怒りの電話。聞けば、警察からこの弁護士に電話しろと言われたとか。いやいや、私にはもう何の権限もないんですけど...。警察って、ほんと刑訴のことを知らずに仕事してるんですね。→とりあえず担当課へ抗議
> そうですね。弁護士には余裕がないのに余裕があるように勘違いされていて、いろんな意味で悪影響があると思います。
>
> 弁護士フィーも高くないですよね。例えば、弁護士で、会社とか病院みたいにビルを持ってる先生は非常に少ないです。
> 後見のフ… https://t.co/duilfDaKJA
> 弁護士にとっての「市場原理」「自由競争」って,「従え」「やれ」と一部の人からはうるさく言われていると,実際にそれを実行すると,世間から非難(私は,その非難は正当だと思っている。)を受けるし,真っ先に犠牲になるのは一般市民なんですよね。
> (・∀・;;)
> 市場における競争が激化すれば「選択と集中」が行われ、広報的価値の乏しい不採算部門は斬り捨てられる。RT @fukazawas: 弁護士にとっての「市場原理」「自由競争」って,「従え」「やれ」と一部の人からはうるさく言われていると,
> 入管業務やる弁護士に怪しい輩が地方や東京にも数人いるようである。
>
> 行政書士の非弁もだが、非弁提携どころか反社と提携してる輩もいるようである。
>
> これは懲戒や刑事告訴は弁護士の手でしっかり行い、始末すべき。
> とわたしは考えております。
> 自分を弁護士にしてくれた法科大学院制度についてネガティブなことを言いたくないのだが、法科大学院卒業だからこそ、法科大学院が司法試験と弁護士業務に何の役にも立たないことが分かる。
> 「収入目当て」という意味がよくわかりません。
> 弁護士になってからのほうが金かかるんですよ。弁護士会費、自営業なら家賃人件費他のコスト。それを下回る収入しか上げられない人は撤退です。
> 公益活動してた人が経営難で横領という事件もありま… https://t.co/M5bqtF9Vtu
> 未熟者の私がいうのも僭越ですが、弁護士になるということは、最終的に独立した経営者になる確率が高いので、経営者として最低限の力を持つ必要はあるように思います。
> ずっとイソ弁やインハウスの地位が保証されているなら別です。
> 本当に弁護士になりたいけれど能力がいまいちという人が弁護士になるのは困るな・・。収入目当てで何が悪いのかわからんな。質の維持にはお金も必要だと思う。
>
> https://t.co/mSJKeWYRxT
> 本当に弁護士になりたい人,云々で久々に思い出したのは,9年半前の東京新聞のこの社説(当然袋叩きに遭った) https://t.co/EPdpYX1dR5 「生存競争が激化し、人権擁護に目が届かなくなる」-こんな声も聞こえるが、余裕があるからするのでは人権活動と呼ぶには値しない。
> どんな仕事にも使命というものがあると同時に限界がある。今の弁護士に対して世の中は、司法改革というツールでもって、過剰な期待をし過ぎたんじゃないですかね。あたかも医師に死人をよみがえらせてくれというような期待を。それも無償ないしはそ… https://t.co/xYf4OgsN3V
> 金目当てじゃなければ素晴らしい弁護士で、金目当てが悪い弁護士ってのは、単に弁護士に金を払いたくない人の妄想でしょう。
> 使用者側からの解雇の相談で,
> 「実はこいつは,酷い奴で,前々から●●で・・・」
> みたいな話をされることがあるけれど,大抵,解雇理由にならないので(解雇理由にする方法は,弁護士にご相談を)。
> 社会的に救済されない被害者(いじめ自殺、レジャー事故など)の遺族から事件を引き受けるのはすごくリスクがある。
> 遺族の相手方や社会に対する鬱憤が依頼している弁護士に向かう例をたくさん見てきたよ。
> 特定年代以上の弁護士に多いのだけれども,「お前の主張は証拠があるというが,それは,お前が都合のよい証拠だけしか出していないからだ!だから,手持ち証拠を全部出せ!」って求釈明するという・・。
> そんなこといわれてもなぁ・・・。
> 十年以上前,ある事件の判決直前に朝日新聞から電話があって,弁護士は勝手に話せない,クライアント企業の広報部門に聞いてくれ,っていう対応をしたら,朝日に取材され記事になると有名になる,一流の弁護士になるチャンスなんだからなぜ取材に協力しないのか?みたいなことを言われたんだよ。
> 弁護士も「俺はこんなことのために弁護士になったんだろうか...」とか思いながら準備書面に不倫ポエムをポチポチ打ち込んだり携帯のハメ撮り画像をチェックしたりしているので裁判官にも耐えていただきたいw https://t.co/bgpMfiec5l
> *非弁護士による非弁行為
> 非弁資格:●●士という民間資格を作って,あたかも法律事務取扱が出来るように装うという士商法の応用系。
> 書面作成型コンサル:他士業の資格を悪用して,「書面作成」名目で非弁行為を行う。また,コンサルと言い換え… https://t.co/5u2ku5UKmq
> 事務所の顧問弁護士に聞くのがベストですな、、。 https://t.co/zIhTSBnmoD
> 弁護士は基本職人が多いので営業が苦手な人が相対的には多いと思うんだよねぇ。この部分を外注することには合理性があると思うし、クライアントが広告以外のルートで弁護士に接触できるという点でメリットもあると思うんだけどねぇ。現状弁護士法72条の関係から難しいけど。
> 会務要らん、というけど、たとえば司法修習生の手当て開始、ロビイングとか行事開催も収入アンケ回収も、会務だよ。
> 個別の委員は何の報酬ももらってないけど動いたよ。
> 修習生が金もらったが弁護士には何の利益もない、無駄な会務だった、二度とそんなことやるな、となるかもしれんけど。
> 「次はいい仕事を回すから」と言われて安い金額で受け続けた結果、最後までその「次」が来ずに、そのまま破産手続きに移行した会社を知ってる。その取引先は結構な大企業だったけど。
>
> 弁護士に限らず、根拠も確約もない「次」に期待して安く仕事をしていたら、そのうち破綻するよ。
> サラリーマンの知人から,医者にかかる場合は一回あたり数百円から高くて千円ちょっとの支払で薬も格安で買うこともできるが,弁護士に法律相談すると時間はそんなかわらないのに一回で万単位になることがあるので弁護士は医者と違ってボロ儲けしているのではないか?と言われました。
> 司法制度改革は弁護士会を潰そうとしている的な議論、弁護士になりたての頃はイカれた考え方だと思っていましたが、弁護士の根底に流れる価値観がズレはじめ分断が進んでいる気がしており、あながちイカれてると言い切れないなと考えるように。
>
> 僕がイカれてしまったのか。考えが正されたのか。
> 赤字だから撤退というけど、弁護士には、食べていけるか考えること自体間違ってると言ってたよね
>
> >青山学院大の三木義一学長は…法科大学院の来年度からの募集停止を発表した。理由については「現在の学生数では黒字が見込めない」と説明した。
>
> https://t.co/ADlLukctla
> 弁護士に相談に来ていながら,弁護士が話している途中でそれを遮って自分の話を延々と続けようとする人がいる。弁護士の話を聞くつもりがないのなら最初から来ないでほしい
> すぐに性的な発言をしてしまう俺は,弁護士は無理だな~(実際,俺は,弁護士になるつもりはなくて,ドモホルンリンクルのCMモデルになる予定)
> 後日、研修所教官や司法試験の採点をやっていた弁護士に訊いてみたところ、「そんなところで減点しないし、気にもしない(笑)」と言われたよ(笑)
> https://t.co/k7SitmFtL5
> 本人がやる,本人が弁護士にやらせたがる,非弁業者がやる,というのであれば分かるけれども,
> 弁護士や認定司法書士がこれやっていると,かなり恥ずかしい。
> いまや、インハウス弁護士は、普通の社員と給料などの待遇が全く変わらないからね。
> 数年間と数百万円のコストをかけて法科大学院に通い、試験のリスクも乗り越えて、弁護士になるメリットが全くない。
> 採用したければ、高い給料を出せば良いだけ… https://t.co/heRbAuGhM1
> 新司法試験以降の弁護士はバカとか,旧司法試験世代はダメとか,世代でくくって他人を批判している弁護士を見ると残念な気持ちになるね。司法試験で試されるのは弁護士に必要なスキルの5%ぐらいで,95%のスキルは合格後の自己研鑽と経験と営業や顧客対応含めた努力で作られるんだからね。
> 会社法の取締役の第三者に対する損害賠償責任の条文を、未だに「商法」と言ってるおじいちゃん弁護士がいるから、弁護士になってからの研鑽を怠ると大変なことになる...
> 同クラスの友人弁護士に、用語についての定義の不正確さを指摘したところ、事実無根の侮辱的な罵倒をされたあげくにいきなりブロックされた。ワタクシは傷心である。全く何という日だろう。
> 安直な自己責任論を展開する奴が弁護士にいるとはなあ……笑
> 相手方本人は明らかに資力がなくぶっちぎりで法テラスが使えるのに、相手方本人は法テラスを使わずに毎月分割で費用を支払い弁護士に依頼していることが判明した。
> なぜ、問題にするかと言えば、相手方弁護士が法テラスとかなり密接な関係にあるから。
> 法テラスの旗だけ振り自分は使わない弁護士。
> これから弁護士になる人や、「困ってる人や社会的弱者の力になりたい!」と思ってる人には、「困ってる人や社会的弱者が優しくて人間的にできた人で自分の仕事に感謝してくれるとは限らない」ということを肝に銘じておいた方がいいと思います。
> 弁護士に応召義務がないことのありがたさを噛み締めることは誰しもあるはず。
> きょうの日経新聞。法科大学院の志願者はピークの1割になってしまった。この制度は、日本では完全に失敗したと言ってよいと思う。
> 志願者を増やさないと、裁判官や企業の国際間取引を支える弁護士に優秀な人材を確保でなくなり、国民が不利益を受… https://t.co/bB0My6KbiS
> 自明ではないと思いますよ。
> 「これって弁護士に相談していいんですか?」
> 「弁護士は何の仕事をしているんですか?」
> 「大手法律事務所ってア○○ー○法律事務所のことですよね!」
> といわれる度に
> 『弁護士の専門性は理解されていないのだな… https://t.co/p8QPabROmX
> オススメしないですね。消滅時効が援用できたはずなのに、援用できなくなってしまいかねない。
>
> 仮に消滅時効が援用できる状態でなかったとしても、月額1000円の和解なんて応じない。
>
> 訳分からない書面が来たら、すぐ弁護士に相談するべき… https://t.co/QLt0jroQzn
> 訴状が届いたら真っ先に弁護士に相談すべきですね。素人や代理権のない職業の人たちに相談して時間を無駄にする人が多くて残念です。 https://t.co/4AwgsvgImh
> サラ金から金借りて激しい取り立てにあったら、死ぬ前に弁護士に電話しよう。
> 「弁護士介入事件」になれば金貸しは債務者への接触が禁じられ、破れば逮捕される。
> 金貸しが一番よく知ってる鋼の掟。
> 人生どこで何があるか分からないから覚えておこう。
> @chimaki1226 裁判所で支払い意思を示すと消滅時効の援用ができなくなる可能性大です。書類が届いた時点でそれをもって弁護士にご相談ください。
> サラ金から訴状が届いたからといって,自己判断で支払う意思があるだの分割交渉するのは,危険。
> 消滅時効が経過していることもあるし,ケースによってはその判断が難しいので,すぐに届いた書類を抱えて弁護士に相談を。
> 借金問題でお金がない,ということであれば基本は無料相談が利用出来るはず。
> 弁護士に相談したところ、自分が望むようなアドバイスを受けられなかった(そもそも無理筋な事案)。
> ↓
> 無資格者に相談し、デタラメな法解釈をもとにしたアドバイスを受ける。
> ↓
> デタラメを信じて、公の機関をねじ伏せようとする。
>
> 最近こんな事案が増えているような気がする。
> やらかしてる依頼者w 弁護士にモラハラしますもんね。 https://t.co/IydeZqslvM
> 10年前の昨日(9月4日)は弁護士になった日でした。あれから10年経ちましたが当時の50期の人達に近づけているのかな?あの時の50期って凄いバリバリと活躍していたような気が…というのもあるけど,他方で,先輩たちは後輩に対していいところを見せようとしていたのかなとも。まぁ,頑張るさ
> 弁護士検索サイトは社会のインフラであるという深澤、元榮両先生の意見には同意。適切な事件を、適切な弁護士に。
> 当地の法テラスの事務は、弁護士に「免除はできるかどうか分かりませんとちゃんと説明しろ。」と要請するのと同じ口で、「費用は免除してもらえるから弁護士に頼みに行け。」と窓口に来たたちの悪い相談者を弁護士に送りつけるカスだから、直電で文句言われる筋合いは十分にある。
> 弁護士の方に質問です。
> あなたには児ポ法違反の嫌疑がかけられています。あの奥村弁護士に1時間相談する場合、いくらまでなら相談を受けますか?
> 私は奥村弁護士なら余裕で10万、15万払います。奥村弁護士以外なら1万くらいでしょうか。
> 素朴な疑問なんだけど,弁護士のことを「人権派」といっている愛国者の方々は,中国の人権派弁護士についてどう思っているのかな?弾圧されたほうが良いのか,それとも,頑張って欲しいのか
> これは、辛い目にあっているまさにそのときにはわからない。
> でも、あとになってわかる。自分も合格遅くなっちゃったけど、回り道したのは、自分にとって神様が与えてくれた試練だったんだと思える。あれがなければ自分は(弁護士になっていたとし… https://t.co/a4A6iuXQB5
> 法テラスは,「弁護士に親でも殺されたのか?」と思いたくなるレベルの扱いをしてくるなぁ。
> 直受関係の報酬審査担当も似たようなもの。RT @fukazawas: 法テラスは,「弁護士に親でも殺されたのか?」と思いたくなるレベルの扱いをしてくるなぁ。
> 裁判官のいうことだけは聞くことがある。ただし、弁護士に相談してみてはというアドバイスは除く。 #本人訴訟あるある
> 着手金目当てなのか、紛争の拡大を喜びとしているのか、事件の本質を見極めずに、やたらと訴訟を起こしてくる弁護士がいる。相続問題で、会社の株式の帰属を決めればかたがつくのに、関連訴訟を何件も起こしてくるとか。こういう相手方弁護士にあたってしまうと、応訴するだけでも、とても骨が折れる。
> 「うちは弁護士法72条に違反しませんから!」
> 弁護士にとって,これ,弁護士広告業者を判断する場合の便利なメルクマールなんですよね。
> この言い方,セリフは,十分に検討していないと出てくるものなので,これが出てきた時点でちょっと微妙だ… https://t.co/yRnzuchKgM
> 東京弁護士会さんが作ってるアプリ「べんとら」、更新されたんだな。東京弁護士会の弁護士はもちろん、他会の弁護士にも便利な機能(民事裁判申立手数料の計算、逸失利益や傷害後遺症慰謝料・養育費・婚姻費用の計算、法令集などなど)が満載なので、弁護士も修習生もみんな使うといいですよ。
> 「弁護士は高い」という思い込みのせいかな…300万円の損失を防ぐために30万払うのを嫌がる人の心理はまあわかるとしても、自分の「弁護士に依頼しない」という選択の結果300万損したのを、依頼もしてない弁護士のせいにする人までいるからなぁ
> 国費で運営費の7割をまかない、
> 理事長に月92.41万を払い、
> 広々したオフィスで、
> 多くの事務員を擁し、
> 住民票などの書類集めと事件処理は弁護士にそのすべてを外注し、
> 弁護士には相場の半額以下のフィーだけを払い、
> 何かあったらそれすらも返還させる。
> 素敵やん
> 刑事事件に関しては弁護士に払う金があるなら、少しでも示談金に充てろよ、って思っちゃうしなぁ
> https://t.co/yjOKdTGxSD
> 弁護士の自由競争って,一部の弁護士倫理を窓から投げ捨てた弁護士の利益にはなるけれど,その被害に遭う利用者と後始末をする弁護士にとっては,不利益しかないですね。
> 同業から「あの先生に頼めるなら200万でも全然いいよ」と言われながら3〜50万くらいでやる弁護士になりたいな僕なら。
> プレジデント最新号に「弁護士の正しい探し方」という記事があり、某NPO代表者が「相手弁護士の学歴や経歴をよく調べる必要がある。和解したいなら相手弁護士と同じ派閥、大学の同級生や修習同期、争うなら接点のない弁護士に依頼する方法も考えられる」等と語っている。わりと独創的な発想ですね。
> 『経営者弁護士になれば年に1度くらい、必ずガチで依頼者ともめる。それをどううまく切り抜けたり鎮めたりするかが大事だぞ。よく飲み会なんかで弁護士が私の失敗談を話すけど、そういう場で話せないレベルの依頼者トラブルをどの弁護士も経験してんだぞ。』(修習生の時に聞いた心に残る言葉)
> 特に、弁護士になろうとする修習生や独立しようとする若手弁護士は、深澤先生の「本当に怖い非弁提携」(通称「非弁フロンティア」)に目を通しておかれる方がよいと思う。「非弁」というと他人事にしか思えない人も、記事に掲載されたエピソードを… https://t.co/DqEksz4aHu
> なんか若手でない弁護士はかつて不当にいい目を見たと思っている人がいるけど、一生受からないリスク覚悟で司法試験を受けて、弁護士になった後で司法改革って、見事に梯子をおろされたわけだから、司法改革(=合格者増員)がいわれだしてから受験しだした世代よりも、明らかに被害者だよね。
> 法テラスの事業のうち、スタッフ弁護士についてはだんだん採用が厳しくなって後任配置の人ぐりが難しくなっていくと予想される。
> 仕事の魅力を伝えて人を確保する事業の一端には関わっている(共同でやっている公設事務所サイドで)が、やりがい一本槍では難しい時代になってきたなあ、という印象。
> 賠償責任保険は、本当にオススメ。というか、必須。
> 月額500円程度で入れるので、家族全員で入りましょう。
> 賠償金はもちろんのこと、弁護士費用特約が付いている場合が多く、負担なしで弁護士に交渉を任せることができる。相手方と直接交渉は精神的にも非常に辛いので重要なポイントです。
> この系統の話だと、家族が病気などで、児童買春する金はあるが、逮捕及び起訴されないように仕事した弁護士に払う金はない旨言われた奥村先生のツイートがピカイチだったな… https://t.co/PiMpZvPHft
> 前科者の社会復帰は必要だとしても、法曹としての信用に直接関わる罪を犯しながら弁護士になれるのは意味が分からん
> ぶっちゃけ、すでに相手方に代理人弁護士がついているのに、その弁護士に内容証明を郵送するメリットが、さほど思いつかない。
> (・∀・;)
> 賠償責任保険は、本当にオススメ。というか、必須。
> 月額500円程度で入れるので、家族全員で入りましょう。
> 賠償金はもちろんのこと、弁護士費用特約が付いている場合が多く、負担なしで弁護士に交渉を任せることができる。相手方と直接交渉は精神的にも非常に辛いので重要なポイントです。
> アディーレを選んだ人がリスクを負うべきなので、一時的に着手金の二重払いになるとしても別の弁護士に依頼するならその弁護士にきちんと着手金など費用を支払うべきだし、その弁護士は取るべき。無償でやれといか言う弁護士会があるなら、公正取引委員会に報告するとかしてみて欲しい。
> 弁護士に依頼する市民は、無料法律相談や、派手な広告のコストは、最終的に、依頼者の負担になる、というカラクリを理解しておいたほうがいいと思う。
> 司法改革の理念 ”競争により質の悪い弁護士は淘汰され良質な弁護士だけが残る,その淘汰の過程で質の悪い弁護士に依頼した市民に犠牲が出るのはやむを得ない” からは,今回の件で業停になった弁護士事務所への依頼者に不利益が発生しても,それはその人の自己責任,ということになる。気の毒だけど
> そうそう、市場原理で淘汰を実現するには、選択をした消費者側が、その選択で痛い目を見る、不利益を被らないと実現しない。
> まさか市場原理に任せておけば、市民に一切の被害はなく、客観的に最高の弁護士にだけ依頼が集中すると能天気なことを考… https://t.co/qZGq2nlLnk
> 「アディーレ側から働きかけて、法人委任から個人委任に切り替えることには、大きな問題があります」と言うと、「何だよ!、アディーレが親切に対応してくれているのに!。弁護士会が紹介した弁護士に、新たに金払えって言われたぞ!」と言われそうなのが、ツラいところです。ハイ
> 購入機会が沢山ある財・サービスと違って、弁護士に依頼する機会なんて多くの人は一生に1回あるかないかなんだから、自由競争に適したマーケットじゃないんだよなあ。弁護士業界内じゃ悪評だらけでも、一般人はWeb検索で上位にヒットして、全国展開してる事務所なら信用しちゃう。
> 被害者代理やってるとよくあるのが、「最初に警察に相談した時はぜんぜん相手にされなかったのに弁護士と一緒に行くと丁寧に話を聞いてもらえた」という感想なので、被害を訴える手続きが刑事でも、弁護士に依頼した方がいいんだろうと思うよ。民事だったら交渉の矢面に立つ奴必要だから尚更。
> 弁護士に言わせれば、警察が違法行為するのがおかしいと思う方がおかしい。 https://t.co/wIg568eHoA
> これが国民の望んだ司法改革の必然的な結果ですよ。弁護士選ぶのも自己責任なんですよ。:アディーレ業務停止、広がる混乱 弁護士に会えず途方に:朝日新聞デジタル https://t.co/3c7a4F7EkC
> 放置と言われると何とも心苦しいが。
> アディーレに対するものではないが苦情を処理した事のある者から言わせて貰えば、当会には会員弁護士に個別の案件について指導する権限はないし、東弁も同様だろう。
> それでも事実上は改善を要望するが苦情件… https://t.co/0aDSADGJCl
> 相談に来た結果、勝てる見込みが薄いとか費用が折り合わないとか俺を気に入らなかったなどの理由で依頼に至らなくても一向に構わないけど、最初から弁護士に依頼する気がなく自分でやるつもりなのに相談に来るのは迷惑なのでやめてほしい。電話予約の際のやり取りでそうと判明した場合はお断りしてる。
> なんで法律の素人が弁護士に「ぼくのかんがえたほうかいしゃく」で勝てると思うのかね
> 弁護士になりたての頃、和解に基づく解決金の分割払について毎月請求書を出せ、さもなくば払えないと言ってきた本物の馬鹿がいて、当時のボスと喧嘩になってたな。これは極端な例だけど、馬鹿ってすげえなと思った。
> 法テラスの利用者は、国民だけではない。弁護士もまた利用者である。
> セーフティーネットとしての制度であるとしても、受任する側の弁護士にとって利用しやすい制度でなければならないし、人の善意に頼るべきではない。それがなぜわからないのか。
> 弁護士の負担や善意で成り立つ制度を作るために司法制度改革を行い、弁護士会もこれを承認しているのであれば、私は法テラスの登録を抹消しようと思う。
>
> 未来の弁護士に対してそんなクソ制度を残すことに加担したくない。
> 法テラスの仕事を黙々とやっている弁護士に対する日弁連執行部の考えがよくわかる意見交換。 https://t.co/jHxcX8R6Yz
> 社会的に大事な業務ほど、プロボノにしてはいけないのだということがわからないのか。
> 法テラス業務は、すでに地方の弁護士にとっては本来業務の一つであると聞くが。
> (・∀・)
> 司法制度の担い手は法曹であり、その中核は弁護士なのに、「弁護士が食えなくても誰も困らない」といって弁護士に経済的犠牲を強いることばかり考え続けた時点で、平成の司法改革って根本から間違っていると思いますけどね。
> リフレ派のご意見を信じられる脳天気な弁護士は少ないと思いますよ。RT @junsaito0529: @Hideo_Ogura 弁護士にも、程度が低いのがいるもんだねー。
> セーフティネットでもなんでも構わんが、販管費をしっかり確保し、役員報酬をしっかり確保してるのに、書類集めすら契約弁護士に丸投げして、その契約弁護士に半額以下レベルの報酬しか渡さないのはどう見ても不当でしょう。 https://t.co/ZcODYzFHRe
> 日弁連の「民事法律扶助は、あくまでもセーフティーネット」というのは、非常におかしい。セーフティネットなら、被援助者と弁護士に負担を強いているのはおかしい。貧困問題がある中で、リスケまでして完済しなければならない制度がセーフティネットといえるのか?
> 非弁提携なんて他人事、あるいは、一度でも「これは非弁提携ではありません」と、言われたことのある人こそ、必読です!!!
> (*・∀・)
> むしろ、全弁護士に読んでほしい!
> (^ω^*) https://t.co/Exz9HPbnlB
> 読んでみたらゾッとして、思わず知り合いの早独弁護士に勧めました。その人も、「非弁提携の勧誘電話、事務所にどんどんかかってくる」って言ってました https://t.co/xwXzcPELiY
> 大変参考になり、同時に背筋が寒くなりました・・・こんな巧妙な手口なのですね。決して他人事ではない。甘い話には裏があるのは当たり前ですが、経営基盤が安定していない弁護士にとってはその冷静な判断ができなくなるという怖さ。
> この記事は新… https://t.co/wmZ8tNtmMf
> 非弁業者の請求に応じたりすると,非を認めた事実だけが残存して,その後の示談とか合意が蒸し返されてろくな目に遭わないので,安易に従わずに最寄りの弁護士にご相談を。
> 請求する側も,振り込め詐欺みたいな非弁業者の口車に乗せられないようご… https://t.co/sajf3B3454
> 投資詐欺とか消費者契約周りとかのいわゆる消費者被害。ネットで強い弁護士やら何やら探すより、地元の消費者センターに相談するのがいいです。ローカル事案も情報が集まるし、地元の弁護士にもすぐ繋げることができます。
> 弁護士についても同じです。意図してか、サラリーマン故の無知か、「売上」を「収入」と表現するのですよ。 https://t.co/rhyP6KnjtI
> 児童ポルノ・児童買春の相談は単位会への遠慮で、一応「地元弁護士に相談して」というのだが、今週2回「時間とお金の無駄だった」って怒られたよ。それは相談した地元弁護士の責任
> まだ司法試験受験生の立場で会務についてあーだこーだ言える立場にはないから、徹底して傍観なのだけど、将来弁護士になりたいと思っているからどうしても、どういうものかを知っておきたいっていうスタンス。ただ、会務の仕組みはともかく深いところが見えているから正直ビビるよね
> 給費制が復活する71期以降の新規会員には積極的に社会還元活動をするよう要請しろ、とのお達しが総本山から出された模様である。そこで、このご時世に弁護士になってくれること自体が社会還元活動に他ならないという説を強く提唱したい。
> 「非弁提携の禁止は、弁護士が弁護士であり続けるための、重要かつ根本的な規制である」
> 「非弁提携がまだ流行るのは、まだ弁護士に対する社会の信用が高い証でもあるのです。私たち弁護士は、この点をよく自覚して、いやしくも軽々と甘言に乗せられるべきではない、と思います」など、印象的でした。
> 公益活動やってほしければ、旧司世代や予備出身は人格が貧しいと煽った法科大学院関係者がやればよいでしょうに。弁護士にも関係者いるし、学者も司法試験受からずとも弁護士資格もってるでしょ?
> 「司法修習を終えた者による修習の成果の社会還元を推進するための手当て」って、こんなのそれぞれの業務がんばります、でいいんじゃないの
> それがダメなら、弁護士にもっと余裕ができるように報酬を増やしてからだな・・・ https://t.co/sW3Jp3NvFI
> 一般論だが、「弁護士に相談して勝てると言われた」と相談者が言う場合、弁護士の回答は、実際にはいくつかの仮定を積み重ねた結果であることが多いのではないか。そして、当該弁護士はそのような前提で話していることを相談者に伝えていると思っているが、相談者には伝わっていないのであろう。
> 修習前の人が、法テラス批判をする弁護士に対し、「金に目が眩む」「初心を忘れた人の末路」と形容しているようですが、それもわかるよ。そう思いたければ思うもよし。
> その代わり、言ったことには、どんなことがあってもきちんと筋を通してほしいと切に願う。ブレないでほしい。
> 伝わっていないんじゃなくて、希望を持ちたくて弁護士に相談してる人には伝わらないんだよね。
> 紛争扱う職業である以上、人々のそういう心情は理解しないと。 https://t.co/KW801LRS1w
> 弁護士にたどり着く前に非弁業者に騙されて元々勝ち筋だった案件を破壊されている相談ほど悲しいものはない・・。
> なんで非弁に払う金は借りてでも用意するのに弁護士に払う金はないので自分でやりますとか言えちゃうのかしら。。。
> 法テラスのDVストーカー相談、弁護士にとってあまりにも酷な内容ですね。。。
>
> まさに、法テラスから弁護士へのDVと思います。 https://t.co/0My9eyaTAT
> これは、一部の弁護士にも、強く言いたい。
> 特に、旅の恥はかき捨て、と言わんばかりにキャンキャン吠える県外弁護士に。 https://t.co/hmxGyPpOUk
> 「どこの弁護士に行っても『勝ち目がない』と言って断られてしまうんですよ。ひどいですよね。弁護士は金儲けばかり考えている」と憤る人に対して「勝ち目がないと言ってくれる人は誠実ですよ。もし本当に金儲けだけ考えてるなら,負け筋でも無理やり訴訟を起こさせて着手金で稼ぎます」などと説明した
> 医師が依頼者の案件ときどきあるけど、みな基本姿勢が弁護士に一任で、丸投げされすぎてむしろ困るくらいの感じ。やはり専門家の方が、他分野の専門家に対する信頼が強いんだなあと思う。逆に俺が医療機関にかかるときもいちいち細かく注文つけようとか思わないしな。
> 辛辣な方なので、相手方代理人弁護士に、「本人訴訟じゃないんだから」と言ってしまうことがある。
> 法テラスDV相談、何時間相談しても相談料が5000円のみというのは、本当に酷すぎる。
> もともと相談料は相談者に求償されないのだから、法テラスが弁護士に払いたくないだけ。しかも元々DV問題は弁護士にとって負担大きい。
> 法テラスに賛成… https://t.co/jbde0QAKxX
> 深澤弁護士によるとても分かりやすい解説です。・・・「保守速報」賠償命令...判決で「まとめただけだから悪くない」がデマだと明らかに|弁護士ドットコムニュース https://t.co/TDDhmurT2F #bengo4topics @bengo4topicsさんから
> ??「弁護士に休暇という概念はありません」 https://t.co/KBh1zXTW7W
> いやまぁそりゃ私が弁護士に関することを全て知っている訳じゃないけど、それでも専門家が「自分の専門領域」に関していうことは信じておいた方が良いと思うよ。専門家の「専門領域外」の発言については基本的に眉唾くらいの感覚でも良いと思うけど… https://t.co/fujxAqvXc2
> 成年後見の費用として月額8万円も弁護士に払ってるんです~
>
> って、NHKにFAXしちゃうような家族がいる時点で、専門職後見人を付すのが適当な事案であることが推認される
> 自分が病院に行って医者に世話になると、医者や弁護士には信頼関係が大切であることを再認識する。頼む側の素人としては文字通り専門家に委ねるしかないから。依頼の前提として、相手が最善を尽くしてくれるはずという信頼がある。
> 法テラスの弁護士に対する扱いのひどさについては事あるごとに弁護士サイドから指摘されているけれども、法テラスの在り方を批判する法学研究者はほとんどいないのは、そういうことです。彼らからすると、弁護士が報酬に不満を持つこと自体、平成の司法改革の趣旨に反するという意識なのでしょう。
> この現象について考えていたら、どこかの弁護士さんが、「DV加害者とかブラック企業って、それまで全く被害者の話を聞かなかったくせに、被害者が弁護士に依頼したとたんに、『ちゃんと話せばわかるのに、弁護士なんか呼ぶからこんがらがるんだ』… https://t.co/volDTXdHk3
> 「るろうに剣心」の作者、和月さんが児童ポルノを所持していた疑いで書類送検され、連載が休載になり、ファンの間で衝撃が走りました。改めて、児童ポルノの「単純所持」がどういう場合にアウトになるのか、奥村徹弁護士に聞きました。 https://t.co/AJjsbiWcKf
> 吉原=片岡 編著『医師にかかって無料で済むと考えている人はいないように、弁護士に依頼しておいて無料と考える人もいないと思います』(商事法務)9頁
>
> 何回見てもイラッとするな
> スタッフ弁護士にそれくらい払って当然だと思いますよ。今までの扱いが異常に悪すぎただけで。 https://t.co/Bgvex1Om2i
> 弁護士は職務上反社会的勢力と関係を持つ可能性があるので事務所を貸せないという説明を貸ビルの管理会社から言われたことがある。契約自由の原則があるので文句を言っても仕方がないんだけどね。本当の理由は過去に弁護士に貸した結果敷金とか賃料減額とかで散々な目にあったことらしい。
> 「弁護士に電話でちょっと聞きたい」のなら、顧問契約を結んでおくと良いですよ。
> 私の依頼者の妹さんが合コンに行ったら、若手弁護士がいて「僕はこんな事件をやっているんだ」という自慢話を始めたのが、まさに当該依頼者の事件で、それが私の耳に入り(答弁書提出前段階)、若手弁護士に対する「かわいがり」が執行された、という話は折に触れて語り継いでいきたい
> 赤字だから撤退というけど、弁護士には、食べていけるか考えること自体間違ってると言ってたよね
>
> >青山学院大の三木義一学長は…法科大学院の来年度からの募集停止を発表した。理由については「現在の学生数では黒字が見込めない」と説明した。
>
> https://t.co/ADlLukctla
> 示談について刑事処分が決まると,弁護人も任務を離れるので,
> 1.被害者が自分の負担で弁護士に依頼しない限り,加害者と直接交渉をする必要が生じる
> 2.1で弁護士に依頼した場合,その費用は自己負担であり,加害者に請求出来ない。
> 3.相… https://t.co/HCHdMYxgmk
> 赤字だから撤退というけど、弁護士には、食べていけるか考えること自体間違ってると言ってたよね
>
> >青山学院大の三木義一学長は…法科大学院の来年度からの募集停止を発表した。理由については「現在の学生数では黒字が見込めない」と説明した。
>
> https://t.co/ADlLukctla
> 自分のポストと給料が保障されていても,「法科大学院は,赤字で大変だ,利権じゃない」と,零細個人事業主の弁護士に向かって言い張る。
>
> #司法改革あるある
> 赤字だから撤退というけど、弁護士には、食べていけるか考えること自体間違ってると言ってたよね
>
> >青山学院大の三木義一学長は…法科大学院の来年度からの募集停止を発表した。理由については「現在の学生数では黒字が見込めない」と説明した。
>
> https://t.co/ADlLukctla
> 不動産仲介業の営業マンの中には、本当にびっくりするくらい仕事ができない人がいる。「A駅の近くのみで物件を探している」という話をしたのに、B駅とC駅が最寄りの賃貸物件を紹介したり。
> 弁護士にもこういう人はいて、まして人生の一大事で自… https://t.co/Q4mtdflECO
> なお、日本国は、起訴前の被害者援助には一銭も金を払わず、弁護士に払わせてる模様 https://t.co/Wy8gzjQUuP
> なんで非弁に払う金は借りてでも用意するのに弁護士に払う金はないので自分でやりますとか言えちゃうのかしら。。。
> でもまぁ一番の理由は、法テラスが利用者(被援助者)に対する優しさも、弁護士に対するリスペクトも皆無であることだな。自分達の組織維持にしか頭が向いてない。
> もちろん、個々の職員の中にはそうでない人もいるんだろうが、組織全体としてそういう傾向。
> 期日報告書に書くから調停委員の名前を教えてくださいと裁判所に電話かけたら担当書記官に期日でいいましたよね?先生聞いていなかったんですかとキレられたことがある。頭にきて総務に電話しようかと思ったら弁護士に止められたおもひで
> 最近はツイッターで弁護士が老害弁護士にクラスチェンジする瞬間を目撃すること多い
> 修習生の時は「5時まであと1時間もあるのか」って思う時があったけど、弁護士になってから「もう1日が終わるのか。もう1週間が終わるのか」と思うばかりの毎日。
> 最近はツイッターで弁護士が老害弁護士にクラスチェンジする瞬間を目撃すること多い
> 忘年会で沢山の弁護士に会ってるけど、経営が苦しくて元気がない先生がかなり多くなってる。
> このまま増員を続けると、ホント弁護士業界はヤバい。
> 刑事弁護やってる弁護士には被害者支援やって欲しくない論って、弁護士会が同じだと馴れ合い訴訟になるとか因縁つけてくるのと同じ心理構造だよね
> https://t.co/DqHFjAp4Uwの裁判関係の署名は,先日の猫虐待裁判の署名といい,その前の宮崎の弁護士に対する懲戒請求署名といい,これといい,司法や弁護士の理念,立場,位置付け,役割についての理解を全く欠く有害無益な… https://t.co/cXsFCcaBr9
> 法テラスって,弁護士に親でも殺されたのか,って位のことをやるよね・・。
> (・∀・;;;)
> それが平成の司法改革です。RT @fukazawas: 法テラスって,弁護士に親でも殺されたのか,って位のことをやるよね・・。 (・∀・;;;)
> そうなると、風俗店の経営者からしたら、「ああ、弁護士に相談しても説教されるだけだ」となりかねない。せっかく「全部は無理でも一部は適正にしよう」と思ってる人の、その芽を摘みかねない。司法アクセスに無形のハードルが生じてしまうのではないだろうか。
> 貸与制世代の会費減免の議論、っていうのがあってさ。
> 弁護士になりたいとか考えてたら、見た方が良いわ。
>
> 中でも、給費制世代の会費減免反対の理由。
> 経済的に恵まれない貸与制世代は成仏しろ成仏しろ、それが世のため人のためとかいう意見もあってさ(笑
>
> 嘘だと思ったらググったら良いよ。
> 「この同人誌を違法アップロードした場合は●●の賠償に同意したものと看做す」という趣旨の記載は,警告効果はあるかもしれませんが,法的効果については,類似事例について裁判例があり,逆に被害者が損失を被った例もあります。
> 本格的な違法アップロード対策は弁護士に相談を。
> #同人活動の法務
> 正直、スタッフ弁護士に相応しいのは60歳過ぎて、高い給料が必要ではなくなった弁護士だと思うんですけどね。RT @fukazawas: なぜ,スタッフ弁護士は期限の定めのない雇用では無いのか・・・。
> 「この同人誌を違法アップロードした場合は●●の賠償に同意したものと看做す」という趣旨の記載は,警告効果はあるかもしれませんが,法的効果については,類似事例について裁判例があり,逆に被害者が損失を被った例もあります。
> 本格的な違法アップロード対策は弁護士に相談を。
> #同人活動の法務
> (連れ去りは家裁が悪い?)
> モラクラスターは、自らの不幸の責任を家裁や離婚弁護士に転嫁
> モラハラ/妻イビり/DV➡妻が逃げ出す という因果関係をガン無視
>
> モラハラしといて、逃げた妻子、その弁護士、家裁が悪いって、そんな論理、あり得ません
> 「この同人誌を違法アップロードした場合は●●の賠償に同意したものと看做す」という趣旨の記載は,警告効果はあるかもしれませんが,法的効果については,類似事例について裁判例があり,逆に被害者が損失を被った例もあります。
> 本格的な違法アップロード対策は弁護士に相談を。
> #同人活動の法務
> 自分は、特定の人権問題で成果を出す等の力のある弁護士が、宣伝をして依頼者を引きつけるのは義務だと思ってる。
> こういう人達は宣伝行為を忌避する傾向にあるが、力のある弁護士に依頼者が辿り着けるようにしなきゃいけない。力不足の弁護士にあ… https://t.co/2TYLKbxQpZ
> 「法律について勉強するなら,ネットで質問サイトや条文をチェリーピッキングするのではなくて,薄くてもいいから,ちゃんと本を一冊読んでみよう」
>
> これが全てだと思う。
>
> 深澤諭史弁護士による #同人活動の法務 に関するつぶやき - T… https://t.co/V0EwL9cTON
> 「裁判官!当職そこが知りたかったのです。」(学陽書房)読了。共著者の1人である裁判官の人柄等への評価は別にすると、本書自体は、裁判実務に携わる弁護士にとって極めて有益な書籍であることは間違いない。
> 司法試験・二回試験の悪夢は見たこと無いなぁ。
> それより,弁護士になってからの鞄の置き忘れとか,そういう業務上の悪夢をよく見るようになった・・・。
> 未だに,外で席を立つとき,指さし確認してしまう。
> (;^ω^)奇異の目でみられるお
> これ、同人活動以外でも役立つのでは。 .@RascalTaku さんの「深澤諭史弁護士による #同人活動の法務 に関するつぶやき」をお気に入りにしました。 https://t.co/uu9hBtR9Dl
> 弁護士に,急激に司法試験合格者を増やさなければいけないほどの需要があるかないかは,訴訟事件の数,判事補,検事の採用数といった客観的数値を見れば明らかなのに,なんで,抽象的(というか妄想に近い)概念を持ちだして,強弁する人が,法科大学院関係者に残っているのだろうか・・。
> RT
> 今更私なんぞが申し上げることでもないですが「最先端分野や特異な分野の弁護士」を増やしたいと思ったら,必要なのは弁護士の絶対数ではなくて「最先端分野や特異な分野」について未経験弁護士に金を払う依頼者・ボス弁なんですよね。 https://t.co/5BOEWy0QQH
> 【☆レインボー法律相談☆】
> 東京三弁護士会多摩支部にはセクシュアル・マイノリティの方の困難によりそう弁護士による相談窓口があります。試しに相談してみようかな?でOK!初回相談無料です(ご予約電話番号042-548-1190:平日9:30〜12:00・13:00〜16:30)
> 単純所持検挙でパニックになってる人らは、単純所持罪施行後に購入してるんだからそれなりの覚悟はしてたんだろ。無料相談で弁護士に無理言わないでくれ。
> 成仏理論によれば、依頼者が弁護士に支払うのはお布施なので、非課税になるのでは!?
> 成仏理論ってもしかしたらステキなのかも。 https://t.co/QPP9dINE2M
> 業界内で「弁護士にもビジネスマインドが~」と言っている人が本当に弁護士資格も全く関係ないビジネスの戦場に放り込まれたとしたらあっという間に駆逐されてしまうと思う。やはり「資格がある」というのは強いよ。資格の活かし方としてビジネスをやるのは良いと思うけどね。
> 「ただの弁護士には興味ありません。この中に、宇宙B、未来B、異世界B、超能力Bがいたら、あたしのところに来なさい。以上。」by日弁連&ロー
>
> みたいな時代になるのかねえ。
>
> ちなただの弁護士利権は派閥と世襲で独占する模様。
> 「この同人誌を違法アップロードした場合は●●の賠償に同意したものと看做す」という趣旨の記載は,警告効果はあるかもしれませんが,法的効果については,類似事例について裁判例があり,逆に被害者が損失を被った例もあります。
> 本格的な違法アップロード対策は弁護士に相談を。
> #同人活動の法務
> ①最初:2割司法だ。需要はある。合格者を増加させて司法改革しようぜ(ろくにリサーチしてない)
> ②:(裁判官検察官が増えないことになったので自動的に弁護士だけが増えるという状況で)弁護士には業務拡大の余地がある。資格取得はスタートラ… https://t.co/lNysEn8NDI
> 弁護士に競争しろ、淘汰されるのは自己責任だと言い放ったのは、若手にとってはむしろ素晴らしい餞というかSuggestionsだったと思います。だから若手は頑張ってると自分は思っており、若手の人と話すとすごく刺激を受けます。
> いわゆる谷間世代はこのとおり頑張るべきだと思います。
> 【1/16★憲法街宣のお知らせ】
> 1月16日(火)午後5時30分から、有楽町駅前交番裏・東京交通会館傍にて、今年も安保法制の廃止・立憲主義の回復を求め、弁護士による本年最初の街頭宣伝を行います。皆様のご支援をよろしくお願いします。 https://t.co/oS1GJKFbeY
> 修習生のとき、所長講話で、「君たちは弁護士になったら、裁判所をお客様だと思って対応しなさい」と説教されて、聞いていたほぼ全員が裁判所の敵にまわった。 https://t.co/LbqCZFaUCD
> 元サラ金従業員が名簿持って弁護士に過払い持ちかけるなんて話も聞きますな https://t.co/cxWNS8gO1O
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> >RT
> これも,平成の司法改革のときに,一部の法学者の先生方が,「弁護士には●●はいらない」とか,いっぱい語っていましたよね。
> 本当に,コインの裏表みたいで興味深いです。
> (・∀・)
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> 会務やらない弁護士に仕事を紹介したり一緒に受任したりすることは、一切ないよ。会務くらいやろうという意識がない人に大事な事件を任せられないし、会務で接点くらいないとその人の仕事ぶりの想像もできないし。
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> DQNな法テラス相談者が弁護士から来た手紙を持参した。その手紙には「私はあなたの利益を守れませんので、弁護士に依頼して回答されることを強くお勧めします」という趣旨の記載があった。
> 昔の思い出。
> あの代理人無能だろ?と批判される敗戦処理の弁護士にも敬意を払う必要がありますよね。
> 事件や依頼者の質によって、弁護士の評価って左右される気がします。 https://t.co/kd294YHtkt
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> 平成の司法改革論争のころ、大学の先生方が弁護士について散々そういう話をしていたような。RT @marxindo: そもそも大学教員が「同じ大学を卒業した同期のサラリーマン」より給料が高くなくちゃいけないということもないだろう。
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> 成年後見の費用として月額8万円も弁護士に払ってるんです~
>
> って、NHKにFAXしちゃうような家族がいる時点で、専門職後見人を付すのが適当な事案であることが推認される
> B型肝炎訴訟について弁護士ドットコムのご質問数が少ないのは,まずは何はともあれ弁護士に相談だ,ということが根付いてきたから・・・・・・でありますように(T_T)
> B型肝炎は,悪いことをいわないから弁護団の方々に依頼すべき。
> 実力は折り紙付きだし,ハッタリ広告にお金を費やしていない分,費用やかけてもらえる手間の面からも有利。
> 要するに,より優秀な弁護士により安く・手間暇をかけてもらえる。
> 割のいい事件があるから,割の合わない事件をやる余裕が生まれる。東京の事務所が割のいい事件だけを効率的に掻っ攫っていく現状じゃあ,地方の弁護士に割の合わない事件をやる余裕がなくなるよ。
> B型肝炎は,悪いことをいわないから弁護団の方々に依頼すべき。
> 実力は折り紙付きだし,ハッタリ広告にお金を費やしていない分,費用やかけてもらえる手間の面からも有利。
> 要するに,より優秀な弁護士により安く・手間暇をかけてもらえる。
> B型肝炎は,悪いことをいわないから弁護団の方々に依頼すべき。
> 実力は折り紙付きだし,ハッタリ広告にお金を費やしていない分,費用やかけてもらえる手間の面からも有利。
> 要するに,より優秀な弁護士により安く・手間暇をかけてもらえる。
> 【☆レインボー法律相談☆】
> 東京三弁護士会多摩支部にはセクシュアル・マイノリティの方の困難によりそう弁護士による相談窓口があります。試しに相談してみようかな?でOK!初回相談無料です(ご予約電話番号042-548-1190:平日9:30〜12:00・13:00〜16:30)
> 弁護士を増員して、弁護士には競争を強いるのに、弁護士になる試験に関しては、どんどん競争から遠ざけているというのはどういうつもりなんでしょうね。
> *弁護士向け
> いよいよ弁護士会選挙の時期です。
> 単位会によりますが,不在者投票が開始されます。
> 弁護士会に不満のある方,ない方,どちらも,声を届けましょう。
> 幸か不幸か,投票率は低いです。若手の人口割合は大きいです。弁護士には,弁護士会に声を届けるチャンスがあります。
> (・∀・)
> *弁護士向け
> いよいよ弁護士会選挙の時期です。
> 単位会によりますが,不在者投票が開始されます。
> 弁護士会に不満のある方,ない方,どちらも,声を届けましょう。
> 幸か不幸か,投票率は低いです。若手の人口割合は大きいです。弁護士には,弁護士会に声を届けるチャンスがあります。
> (・∀・)
> 非弁問題って要は消費者問題。
> 「弁護士に頼んだら駄目!」というのは。医療でいえば「医師に頼んだら手術されてボロボロにされるからウチの民間療法が効きますよ!!」というのと似ています。
> そうして、民間療法で大混乱に陥り(大出血)、万事… https://t.co/0w0RhaFToS
> 日本の大学の研究力低下の件、この財務省のコメントが正しいと思うわ。
> 大学の学者さんの利権や封建主義、閉鎖性には本当に懲り懲り。
>
> 競争したくないと反発してる学者さんが多いけど、弁護士にはあれほど競争しろと言ってだじゃん。
> 学者も少… https://t.co/h7e8xJ5OvR
> まったくである。なお、深澤弁護士と松尾弁護士には同日に千葉大学にゲスト講演に来ていただいたことがあり(深澤先生にはネット利用に関するご講演を、松尾先生には横田ゼミゲストをお願いしました)、長年思っていた「この二人かなり顔とか雰囲気似てるよな」に確信を得ました。
> Q&A 弁護士業務広告の落とし穴
> https://t.co/550hmLjcmq
> 違反行為をせずに効果的な広告を出せる弁護士になる!
> カタログも公開です(・∀・)
> 明日,書店に並ぶ予定です(・∀・)
> Q&A 弁護士業務広告の落とし穴
> https://t.co/550hmLjcmq
> 違反行為をせずに効果的な広告を出せる弁護士になる!
> カタログも公開です(・∀・)
> 明日,書店に並ぶ予定です(・∀・)
> 理不尽の最上系たる弁護士だと、「家族病気でも児童買春するお金ありますが、逮捕起訴されないために活動した弁護士に払う金はない。無料にしろ」とか「実名と金出して児童ポルノ購入したけど、単純所持に関する弁護士への相談は無料匿名で当然」く… https://t.co/61s04qVF8E
> そういう言説があるのは,「今まで,相手方の泣き寝入りを予期して好き勝手してきたけれども,いざ訴えられて手詰まりになった人」が,怒りを弁護士にぶつけて八つ当たりしているからだと思われます。
> (・∀・) https://t.co/Eyo81UD31f
> 修習生から弁護士になった人のツイートが激減してるんのと、辛みを感じるツイートを見るあたり、やはり弁護士業界の病み、、いや闇を感じますな:(;゙゚''''ω゚''''):
> 「弁護士が食えなくなると、公益活動なんかする余裕はなくなる」とぼやく人が多い昨今、公務員弁護士にできることをいろいろ紹介しても、「それは外にいてもできる」と言われるんよな。
> でも、月3万円で「できる」って言えるのか、と。
> ただ、インハウスがあるから弁護士には需要があるんだ、と言う命題には、✖︎をつけます
> 平成の司法改革論争のころ、大学の先生方が弁護士について散々そういう話をしていたような。RT @marxindo: そもそも大学教員が「同じ大学を卒業した同期のサラリーマン」より給料が高くなくちゃいけないということもないだろう。
> 熱帯魚に餌やりするAIと,本当に肝心なことを言っていない人を見分けるAIがあれば助かるな。
> それができる時代なら,おそらく,弁護士に限らず,政治家を含めた全てがAIで代替されているでしょうね。
> そして,我々は仕事はAIに任せて,バ… https://t.co/tmtzDWIKIg
> 「死亡事故か後遺障害等級が認定された事故のみ受任します。非該当や物損は受任しません。」
>
> ペイできる案件だけ都会の事務所がかっさらい、従来のあらゆる事件をこなす街弁の経営基盤が維持できなくなり、結果として潜在的依頼者が弁護士にたどりつけなくなってると、地方ではひしひしと感じる。
> ブラック事務所の勤務弁護士にオススメしたい。→ https://t.co/WMVm5YQmAj
> 成年後見の費用として月額8万円も弁護士に払ってるんです~
>
> って、NHKにFAXしちゃうような家族がいる時点で、専門職後見人を付すのが適当な事案であることが推認される
> 依頼者「今まで私がしてきたことは、全部無駄だったんですか?!」
> 弁護士「まぁ、結論的にはそうですね・・・。」
>
> #弁護士に言われた衝撃的な言葉
> #弁護士に言われた衝撃的な言葉
>
> どうせ旦那に食べさせてもらえるんだから報酬安くても大丈夫でしょ。
> #弁護士に言われた衝撃的な言葉
>
> 女性は子どもを産むから採用しない。
> 新規登録した新人弁護士が初めて出席した総会にて「(新人弁護士が)ゴミ虫みたいに増えやがって」
> なお、重鎮弁護士の発言で特に咎められませんでした。
> #弁護士に言われた衝撃的な言葉
> 事務員には労働法の適用があるが弁護士には労働法の適用がないから、これから事務員は全員帰す。おまえだけ事務所に泊まり込んで明日開庁までに今日夕方起きた件の仮処分申立書を作れ。
> #弁護士に言われた衝撃的な言葉
> 自動車保険更新の案内が来たあなた!弁護士費用特約に入っているかチェックしてください。弁護士費用特約があれば0:100の事故でも、事故に関する処理を弁護士に依頼することができます!
> 「妻は弁護士に騙されている」という夫の主張、妻をかばって「悪徳弁護士」を攻撃してるつもりなんだろうけど、妻は「お前は人生の一大事を自分で決めず人に決めてもらうバカ」と言われていると思うので、言えば言うほど関係が悪化して「悪徳弁護士」に協力してるのはむしろ夫という結果になっていく。
> 99.9みたいな弁護士になりたい、と思っている、正義感の強いお若い方々。
>
> 司法試験に受かる前に、サポーターを確保し資金拠出の確約を得て担保も得ることが必要ですよ。
>
> または、毎年一回、宝くじの一等賞(前後賞込)が当たるくらいの幸… https://t.co/BBYL7OIkPm
> 弁護士でない人が報酬を得る目的で法律事務を繰り返し行うことは犯罪です。「弁護士に頼むと高いよ?」と言われても、弁護士に相談して報酬の見積りを作ってもらうのも良いですね(^_^)b
> 「友人の弁護士によると…」や「知人の弁護士はこう言ってた」で語られる弁護士は、おとぎ話に出てくるおじいさんとおばあさんくらいの気持ちで聞いてる。
> 知り合いの弁護士に聞いたら○円取れると言ってた。だから先生も○円取ってほしい。
> と言われたので,「ならその知り合いの弁護士にお願いされたら?」と言いそうになった件 https://t.co/YTjghQqyo9
> 家事(不倫等)事件で,探偵に頼んでから弁護士に頼むのはハイリスクローリターン。
> まず弁護士に相談して,そして弁護士に依頼して,弁護士経由で探偵に依頼することが得策。
> 探偵から弁護士を紹介してもらうのも,規制の問題もあるし,利益相反の可能性からも不適切。
> マネタイズの視点なく、被害者支援、勾留弁護士、生活困窮者支援に口を出す弁護士会は、弁護士会に先駆けてなんとかその分野をマネタイズしようと考えている弁護士にとっては邪魔でしかない。
> 某省幹部A「弁護士って独占業務の権限拡大すると報酬下げ認めるんだって。医療も弁護士独占にすれば医療費減らせるんでは?」
> 某省幹部B「医療を今の弁護士にさせるわけにもいかないから医者を全員弁護士にして日弁連に強制加入させるか」
> 某省… https://t.co/2iZETeM7cu
> 弁護士になっておもったのは、弁護士に騙されたくない!って思って(?)ハナから高圧的な態度のひといるけど、弁護士も人の心を持った人間だから、普通にしたほうがいいよ(╹◡╹)今のところ、いつも丁寧に対応してくださる依頼者さんの件は、丁寧に仕事したくなる。
> ほんこれ
>
> 自分のトラブルの解決をお願いしようってのに、なぜか『弁護士に騙される』『食い物にされる』みたいな被害妄想の人が散見されるよね
>
> 貧すれば鈍する
> なのか
> そういう性格だからトラブるのか https://t.co/jRSnxoBU4m
> 弁護士でない人が報酬を得る目的で法律事務を繰り返し行うことは犯罪です。「弁護士に頼むと高いよ?」と言われても、弁護士に相談して報酬の見積りを作ってもらうのも良いですね(^_^)b
> 示談交渉を自分である程度行ってから途中で弁護士に依頼していただく場合、よくある声が「ほっとした」という感想。自分で交渉するというのは想像以上にストレスのかかる行為で、時間も取られるし相手の感情もぶつけられてくる。そこから解放されるだけでも弁護士に依頼する価値はあります。
> 弁護士に赤字を強要する法テラスがおかしいと思いますし,
> ここまで弁護士の所得が減ると法テラスを受けない弁護士が増えるのは当然です。
>
> 依頼者本人が資力がないなら,市役所で報酬を用意してはいかがでしょうか。
> 生活保護の人や子供は医療… https://t.co/rr7QcFcPur
> @harrier0516osk 同感です。弁護士会のみならず,漫然と応じている各弁護士にも責任があると思います。
>
> なので,私は一弁護士として,法テラスや国選など,不当に低い報酬で赤字を強要する分野からは完全に撤退しています。
> 特… https://t.co/kVPnURexm9
> 法テラスの法律扶助事件ばかりを扱ったことによって経営が傾いて青息吐息になった弁護士を支援してくれる機関はないんですよ。そういう弁護士に浴びせられるのは自己責任論なんですよ。法律扶助事件の依頼者と弁護士とで何が違うんですかね。
> 「破産すると戸籍に載る」はデマ
>
> 「破産すると選挙権がなくなる」もデマ
>
> 「ギャンブルとかFXとかは破産が認められない」は絶対ないとは言い切れないけど免責が認められる余地はあるので思い詰める前に弁護士に相談を
>
> #有益なことをつぶやこう
> 独立する前は、毎日のように早く独立開業したいと思っていたが、いざ独立開業して、預金通帳からばんばん引き落としがかかる現実を目の当たりにして、勤務弁護士に戻りたいかもと、思うことがある。人間とは誠に勝手で、隣の芝生は青く見えるものである...
> (専門弁護士に聞きました/ブラックジョーク御免)再掲
> 相談者:夫が休みの日も「出勤」します
>
> 労働弁護士:ブラック企業か?
> 相続弁護士:思い立ったら遺言!
> 破産弁護士:パチンコですか?
> 離婚弁護士:不貞か?
> 記者会見で弁護士に質問させたら効果的ではないかと一瞬思ったがほとんどの弁護士は尋問それほど上手くなかったw
> この手の訴訟は介護・医療では色々と問題になるのだけど
> 弁護士に相談するのが、「何か起きてから、しばらく対応してから」が多く
> こじれにこじれていることも多い。
>
> 一番むかつくパターンは損害保険会社の社員が下らない対応をして
> 相手方を激高させている状況での引き継ぎ。
> 「ねぇ博士、あの弁護士さんのバッジの裏にはどうして『再』って刻まれているの?」
> 「それはな、弁護士になった頃の初心を忘れないために、新しいバッジを再取得したからじゃよ」
> #弁護士のひみつ
> 近年になって弁護士になったものは、そもそも医学部に進学できる学力など無かった者が多い。
> #弁護士のひみつ
> 今,文部科学省が大学にやろうとしていることって,平成の司法改革の時に,一部の法学者が法曹界特に弁護士にやりたくてたまらなかったことの,マイルド版なんですよね。要するに。
> だからといって無論,正当化しようがないけれども,因果は巡るというか,これを機会に学んで欲しいというか‥。
> 司法試験受験生に、せめて自分のフォロワーさんには、伝えたいんやけど、ネガティブなことを言う人とはなるべく接しない方がよいよ。お前には合格は無理とか言ってくる人や、弁護士になっても稼げないからやめた方がよいよと言ってくる人とか。情熱と夢を持って未来に進んだ方が、きっと上手くいくよ。
> プロフィールに「議論もしません」と書いてある弁護士アカがほかの弁護士に議論を吹っ掛けているのをみて
> 数百万円の経費、5年以上の時間をかけて弁護士になったわけだし、そのぶん年齢も結構いってるから、転職するのも大変。
>
> いまから弁護士を目指さない方が良いとアドバイスするのと、アドバイスしてる人がまだ弁護士をしているのは、両立すると思… https://t.co/TaDbXpq1I2
> 金にならないことはやらない、ていうのはビジネスの世界では当たり前かもしれませんが、弁護士に独占権が与えられている中、誰かしらがやらないとならない金にならない事件は、他の弁護士に押し付けて、おいしい事件だけをもらっていくっていうことの弁護士としての違和感は、感じて欲しいところです。
> 困難な依頼者から逃げることを推奨するのは構いませんが、少なくとも刑事事件では誰かが逃げられないことになりますので、弁護士という仕事に就いた以上、自分は逃げて他の弁護士に押し付けるのでは無く、自分で仕事を全うすることを第一に考えて欲しいところです。
> 弁護士に必要なのは
>
> 依頼者の人生が無茶苦茶になろうが、自分には関係ない
> 金を払わない、専門家の意見を尊重しない輩は、どんなに事情に同情ができても勝手に野垂れ死んでろ
>
> と切り捨てるメンタルなのでは、と思う今日この頃
> なんでこんなツイートしたかというと、法科大学院行ける金と時間に余裕ある人が「弁護士は金も夢も希望もあるぜ」って意見言っても、ポジティブでなくて、マリーアントワネットに過ぎないからですよね。実力さえあれば弁護士になれる制度に変更するよう意見した方が、受験生の為でしょう。
> 以前、担当した被告人から「どうせ裁判官も検事も弁護士も、親が金持ちで苦労知らずに育ったのだろう」と言われたことがある。それが、刑事弁護で接する人の多くが弁護士に対して持つ本音ではないかと感じている。
> 弁護士に相談にくるようなケースは「どうして、そこまで我慢しちゃったの?!」と胸が痛くなるレベルに進行している。本書には、セクハラする側・される側の後戻りのための黄金の橋が書いてある。事態がこじれる前に是非黄金の橋を渡ってほしい。
> 旧司法試験世代の弁護士にも、裁判所への提出期限を平気で何度も徒過したり、揚げ足取りな主張ばかりを繰り返す方はいらっしゃいますので、ロースクールの教育というより、個人の資質の問題ではないかと思います。 https://t.co/xAP9E0j4uV
> 学生の人に言うけど、これから司法試験を受けて弁護士になるのは、本当にやめた方がいい。
> 2014年の弁護士の所得は、全体で、たったの600万しかない。
> しかも、今後も弁護士は急増し続けるから、所得は下がり続ける。
>
> 司法試験だけでな… https://t.co/r3nq9gJQNA
> 恐怖だけが増えた。
> そして、「とりあえずヤバそうだから門前払い」っていうのはある意味正解な気がする。普通に考えて飛び込みでこんなパンピー弁護士に営業こねぇわ。まさかの大当たりがあったとして、それを探すことに努力するのが費用対効果としてどうなのということもある。
> 会社員か公務員になっても、そんな贅沢はできないよ。
>
> ただ問題なのは、弁護士には、リッチな層、ふつうに暮らせてる層、そして、明らかに貧乏な層というのができてきているということ。
>
> 明らかに貧乏な層から見れば、自営業の不安定さも相まって、会社員や公務員は輝いて見えるだろう。
> (家裁待合室にて)
> 弁:父親なんだから面会させればどう?
> 当:会うの嫌がってます
> 弁:そこは何とか説得して…
> 当:泣き叫ぶんです
> 弁:でも、父親だからね……
>
> 面会交流はあくまで善、いつでも善。そんな考え方が裁判官、弁護士に拡がっています
> 消滅時効期間が過ぎていた債権が、判決取られてしまっているせいで払わなければいけなくなるケースが散見される。裁判所から何かきたら弁護士に相談、というのは教育課程のどこかしらに組み込むべきではないか。
> いよいよ明日です。
>
> 千葉県弁護士会「弁護士によるLGBTs無料電話相談会」を実施します。
> 3月29日(木)午後3~9時
> TEL 043-222-1178
> https://t.co/Q3I1BYsdc7 https://t.co/U9cvr6IR5L
> 弁護士でない人が報酬を得る目的で法律事務を繰り返し行うことは犯罪です。「弁護士に頼むと高いよ?」と言われても、弁護士に相談して報酬の見積りを作ってもらうのも良いですね(^_^)b
> それを弁護士に相談しない理由がわからん
> 日本の大学の研究力低下の件、この財務省のコメントが正しいと思うわ。
> 大学の学者さんの利権や封建主義、閉鎖性には本当に懲り懲り。
>
> 競争したくないと反発してる学者さんが多いけど、弁護士にはあれほど競争しろと言ってだじゃん。
> 学者も少… https://t.co/h7e8xJ5OvR
> 「法科大学院に通い、司法試験を突破し、司法修習も受けたうえで弁護士になったものの、一般的な民間企業に勤める大卒・院卒の会社員と比べて、所得水準がほぼ変わらないという事実が、統計上判明しました。」
>
> https://t.co/wPe6iu6Yql
> 弁護士に依頼すれば,10割は難しいが,8割のリスクは回避・削減できるのに,それで得られる利益の10分の1の弁護士費用も渋るって,人間,合理的には出来ていない。 だから,紛争処理系の法律家の仕事がなくならない,ともいえる。
> 『普通に企業に就職したら年収300万
> ロースクールと修習に逝って,4〜10年勉強漬けになって,借金まみれになって年収300万
>
> こういう状況なら、頭のいい人は「普通に就職した方が100倍いいやんけ!せや、弁護士になるなんてやめたろ… https://t.co/tkyCE2PDcj
> Surfaceシリーズは,大学生に売り込んでいるけれども,弁護士にも向いていると思う。 Surface Pro つかっているけれども,非常に快適。 (・∀・)
> 弁護士として霞ヶ関の方向を見れば「いるよなあ。ムダにかつ無防備にガードを上げて、相手の弁護士に叩かれ、裁判官の心証を必要以上に害する人」という感想しか出ないのである
> 本日の朝日新聞・声欄に無期転換阻止で10年以上勤務した会社に雇止めされた方の声が掲載されてました。簡単ではないけど、労組や弁護士に相談にして欲しい。
> こんな場面で、泣寝入りしないためどうすべきかノウハウを伝えるワークルール教育が必… https://t.co/hthiodItTG
> ほぼほぼ弁護士にも通用しそうなお話だ(´・ω・) https://t.co/ZZxifS14S9
> 不倫調査は,本当に,探偵に依頼してそのあとに弁護士に依頼するというのは悪手。 まず,弁護士に相談すべき。 (・∀・)
> 会の電話無料相談。相談とは思えない口調でのご相談のほか実務運用がお気に召さないのは承知しましたがだからといってあなたのご主張に同意せよとおっしゃられても相談の意味がなく私が勝てると言っても全く通用しませんしよそでは弁護士にこうだと言われたといいように使う意図丸見えで(以下略
> https://t.co/5HkcrS22zf たまに弁護士にやたら攻撃的,懐疑的だったりする人がいるけれども,自分の味方あるいは味方を探してそういう態度を取るのだから,トラブルになるし,解決しないし,しかも周辺の支持も得られないのだと思う。 (・∀・;)
> 弁護士の出前授業・講演って、会を通してとかでも、企画する委員会によって弁護士側の目的が全然違うから、「何をやらせたいのか」受注側がはっきりしないと、いじめをしないよう教えたいのに法曹養成から派遣されて生徒が弁護士になってしまうような危険がある。危険が危ない。
> 借金で自殺する人はクソマジメなんだよ。もっと気楽に生きた方がいい。
>
> 弁護士に依頼したその日に「まだ受任通知出してませんか?あと3万キャッシングできるんで、これから借りていいっすか?生活費ないんで!」と騒々しい店内から電話してきたヤツもいたよ。それくらいで、ちょうどいいのかも。
> これは麻生大臣が非常識。第三者委員会やるときは、それまでつきあいのない弁護士に依頼する。深刻な不祥事が起きたケースの標準的なプラクティス。
>
> そこらへん、事務局がちゃんとレクしとけよー。顧問弁護士からそういう常識的な情報がいってい… https://t.co/ouw7x2JTh1
> 相手方の弁護士にしゃべらないよ・・ 弁護士に言えないのは理解できずと財務相 | IWATE NIPPO 岩手日報 https://t.co/LZcT4X1nl1
> 弁護士が守秘義務を負うのは依頼者(この場合は財務省)との関係なので、聞き取り対象(この場合は被害者や証人)に対して無条件に守秘義務がある訳ではないだろう。 / “弁護士に言えないのは理解できずと財務相 - 共同通信” https://t.co/U0DjqZBAcR
> 八代英輝『(セクハラ被害について財務省側弁護士に言うのが出来ないだろうから)法テラスなどに言って頂いて』
>
> ヒィッッッ…!
> 弁護士に名乗り出ることがなぜ苦痛なのかがわからない人に
>
> https://t.co/5qaIF1GHc0 https://t.co/WxRKPj049N
> クレーマー対応だと,『悪魔の呪文「誠意を示せ!」―悪質クレーマー撃退の50ポイント』が,一般向けでもあり,弁護士にも役に立つのでポイント。電子化されていないのかなぁ・・・。
> 発信者情報開示あたりは、かなり専門化が進んでいて、弁護士による出来不出来が激しい分野だと思う。
>
> ただ、出版社との係争云々ということではおそらくなくて、専門化した弁護士が比較的若く、小さな事務所に所属していて、伝統的な大企業と繋が… https://t.co/1pKIXUW1Mc
> 発信者情報開示請求は,ほんと,弁護士によって,結果がかわるな。
> 結果といっても,勝訴敗訴もそうだけれども,いろいろ経緯とか。
> このあたり,いろいろと,経験というか,遭遇もしてきたので,Q&Aというか,ケースメソッド的な本を書いても面白いと思っている。
> (・∀・)
> (最近裁判で勝った難しい事案)
> 1、不倫妻対モラ夫様の離婚事件。相手方本人、自分がモラ夫丸出しの自覚なし。
> 2、連れ去られてから約2年後に子の返還。
>
> いずれも、数名以上の弁護士に無理と言われて、うちの事務所に辿り着いた事案。
> 弁護士会は,本当に,もっと広報した方がいいと思う。 弁護士には高度の社会的使命(弁護士法1条)が課せられているとはいえ,自分たちで膨大なお金・労力を出し合って,それで,公益活動を励行していることとか。 (・∀・)
> 今日日,無料法律相談も充実しているし,場合によっては,無料で電話相談という方法もあるのだから,本当に,都合のよい嘘と心中する前に,弁護士に相談を。 (・∀・;) https://t.co/whpZqE665C
> Q.負ける裁判は出廷しても無駄だよね?
> A.いいえ,そうとは限りません。意外なところに反論や対応のポイントがあったりすることもあります。早めに弁護士に相談しましょう。
>
> #民事裁判ウソホント
> 「無料電話法律相談」をやっていると,「もともと弁護士に相談をする気はなくて,自分で出来ると思っていたが,無料でしかも電話でOKなら」ということで相談するというパターンが多い。おかげで,致命的なミスを犯す前に防げるので,あまり売上にはならないが社会貢献にはなっている。
> (・∀・)
> 自分の法律問題については,ネットにかじりついて気休め情報を探す時間があったら,とっとと弁護士に相談したほうが,本当にいいと思う・・・。
> 所詮,「相談」なのだから,それをきいて,どうするかは自分の判断なのだから,まずは相談してみるべき。
> (・∀・;)
> なんか勘違い・混同があるようですが,①弁護士に対する懲戒請求が不法行為になる場合と,②民事訴訟の訴え提起が不法行為になる場合,以上①と②の範囲は大きく異なります。
> ①の方が相当(あるいは極めて,といっていいかもしれません)に広く肯定されていますが②は例外中の例外です。
> 不当懲戒請求の件,本当に情報が錯綜しているな。
> まあ,すぐに弁護士に相談すればいいだけの話だが。
> ぶっちゃけ,この分野について経験がある弁護士であれば,和解を逃してしまっても,ある程度共通した最善手は浮かんでいると思う。 https://t.co/GC8uipc3IH
> 不当懲戒請求の件,実は,結構な割合で弁護士に相談には行っていると思っている。
> ネットを見渡すとそうでもなさそうだが,基本的に,弁護士に相談に行った人はネットにそのことは書かない。更に相談で得られた情報も書かないから。
> (・∀・)
> 不当懲戒の件に限らず,同一・同種事件の当事者が多い法律事件においては,弁護士に相談・依頼した人は,ネットで情報交換することをやめていく。
> そうすると,法律デマの収集を続ける当事者と,その人をデマでオモチャにする人ばかり残るので,デマの強度と濃度は,時間の経過とともに上がっていく。
> 不当懲戒請求の件で,いるかどうかわかりませんけれども,他人に勝手に自分の名前を使われた,という人は,すぐ弁護士に相談した方がいいですよ。
> 勝手に使われたことを知っていた・知り得たにも拘わらず放置となると,「勝手に使われた」といって… https://t.co/1KgoGkA4Du
> 「有利な結論を得るために被告側(懲戒請求をした側)にも、検討すべき主張がかなりあります。・・・もしも当事者の方がいたら、弁護士に直接相談されることをおすすめします。」と深澤先生は言ってますよ>付和雷同して懲戒請求して逆に賠償請求さ… https://t.co/4Dc0w5TPVX
> この方法だったら,ほとんどコストかけずに,支払金額も,十分押さえられる可能性もある。
> それにもかかわらず,ネットには,これに近い情報もろくにない・・・。
> ネットでデマ収集している暇があったら弁護士に相談したほうがいいですよ・・。… https://t.co/tKDwGD4WK4
> 「議論が白熱すると登場する都合のいい法律情報」
> 「不安に駆られて再生産を繰り返されて出回る法律デマ」
> 当事者の方は,匿名の第三者のおもちゃにされる前にちゃんと弁護士に相談しましょう。
> 非当事者の方は,当事者をおもちゃにして遊ぶのはやめましょう。
> (・∀・;)
> 8なんか,判例を読むのに訓練が必要だってことを改めて痛感しますね。。
> 他,
> 9.懲戒請求者の情報が対象弁護士に漏れている!これは個人情報保護法違反
> だ!だから(?)大丈夫!
> 10.署名集めで他人の名前を使うことはよくある!だから,家族名義でも(?)大丈夫!
> まだまだありそう。
> まだありますね。きりが無い(・∀・;)
> 11.一括処理(?)されたらしいから(?),大丈夫!
> 12.なんか,懲戒委員会に事案の審査を求めない,ってきたから,自分は大丈夫!請求書の写しも弁護士には行っていないだろう!
> たぶん,12は勘違いしている人が多そう。訴状が届くまでの話だが。
> これぱっと見て,全てについて「大体●●って理由で,間違いなんだろうなぁ」って,すぐに思いつけないのであれば,すぐに弁護士に相談したほうがいいですよ。
> (・∀・;) https://t.co/lNvosNYS7O
> https://t.co/lNvosNYS7O
> 多分,これでコンプリート(なはず)。
> なお,この手のケースでは,弁護士に相談した,解決した人は,どんどんネット情報交換から外れていくから,最終的に,法律デマのおもちゃになっている人と… https://t.co/weOJ1vNSrw
> 弁護士に対する業務妨害系の事件は,加害者側も被害者側も弁護したことあるけれども,「被害者が弁護士であること」は,基本的に加害者の責任を加重する方向に働いても,軽減する方向に働くことは,まずないですよ。
> (・∀・;)
> https://t.co/PGsL43oVLl
> ほんこれ。
> 独立はステップアップとか,昇進とかとは桁が違う大きな変化。
> 司法修習生から弁護士になる並に,勤務弁護士から独立弁護士にの差は大きいと痛感した。
> 交通事故で「ぶつかった記憶は無い。」「ぶつかったが人間であるとは思わなかった。」って答える前に,弁護士に相談しましょう。
> その発言の意味,わかっていないでしょ?
> (・∀・)
> 自称「●●に強い」「●●業界に特化」系の弁護士については,実際,(中略)を見ていて,「先生,(中略)でその人の質問に答えている場合じゃないでしょう!あなたの依頼者は,あなたが(中略)したので,泣いて(中略)しているんですよ!」って思ったことがあったしな。
> (・∀・#)
> 法律相談に関する業務妨害としては,さほど経験は多くないけれども,相談中に怒鳴る,机を叩くなど,粗暴な振る舞いを弁護士や事務局にする,相談後に脅迫電話をする,ネットに中傷を投稿する(なぜか会ってもいない事務所の他の弁護士についても投… https://t.co/Bm4fb6Byee
> ほう、若手弁護士に年額百万円の給付奨学金か。。。
> (・∀・)
> 弁護士が,他の弁護士に,法テラス報酬水準で仕事を依頼したり,アソシエイトとして雇用したら,暴利行為・搾取で懲戒される可能性があると思います。
> (・∀・;) https://t.co/r3QUHWfCuk
> ネットトラブルの無料電話相談をやっていると,それなりに,なりすましとか偽名を使うケースが散見される。
> 偽名なんてすぐバレるし,下手すると詐欺罪だし,そもそも弁護士に相談するのに嘘をついたって百害あって一利無しですよ。
> (・∀・)
> https://t.co/OIbDMaIraw
> この「どんなに社会,市民のためになるとしても,結果として弁護士にまともな報酬を渡すことになるなら,絶対にやらないぞ」という謎の姿勢・・・。
> (・∀・)
> ポイントは,外国の弁護士資格は日本では使えない。使うには,外国法事務弁護士にならないといけない。
> 「●●州弁護士」とかあっても,外国法事務弁護士にならなければ,法的には一般人と同じ扱いです。
> 非弁規制も同じです。
> (・∀・) https://t.co/ehkjGToDap
> 「同期が勉強しまくっていてびびる」
> これ,ローの時も弁護士になってからも思うよ・・・。
> (・∀・;)
> 疑いをかけられ始めている段階で弁護士に相談することは非常に有効。
> というより,その段階で自分だけで対応するのは,無謀。警察はプロですよ!
> (・∀・)
> >RT
> 弁護士って職業柄、人の名前に触れる、センシティブな場面で名乗られることが多いから、偽名を使われると、ピンってくるのですよね。
> 偽名っぽいって思っても、気が付かない振りするけれども、弁護士に偽名を名乗って得することはないですよ。損をする事はあるけれども。
> (・∀・;)
> クク‥。資力の無い市民に法的サービスと,弁護士には彼らからの受任機会を与えている我々が,悪党な訳がない。
> それを考えれば,相場の数分の一で受任したり,報酬決定でバカにされるなど安いもの。
> 我々は非常にリーズナブル,良心的存在です!
> #司法黙示録
> 【定期】非弁行為をしている非弁護士、並びに、非弁行為をしている非弁護士に名前を利用させる等の提携行為を行っている弁護士に関する情報は、お近くの弁護士会まで。
> (・∀・)
> 「弁護士に隠していること」が、弁護士が正しいアドバイスをし、正しく事件処理をするための急所中の急所だったりするので、本当に危ない。
> 自称「●●に強い」系弁護士に吹き込まれた誤解を解消するという公益性の高いお仕事・・・。
> (・∀・)
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1dZAj
> なんとなく貼っておく。
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1vArR
> 病気も法律問題も早期発見と治療が,そして,何よりも予防が大事です。
> 自分から、わざわざ匿名アカウントで「ボクってすごいでしょ」「有能でしょ」「儲かってるよ」って周りにアピールして承認して貰わないと落ち着かないんじゃないのか?
> 意識とプライドの高い弁護士には、よくあるパターンだよ。
> #司法発見伝
> 「●●に強い弁護士」「専門弁護士」系の宣伝・営業は,そろそろ飽和状態だ。それに比べると,「俺は普通の弁護士ではない。普通の弁護士には問題があることが,俺の目にはわかるんだぞ」系は,将来性のあるボロい宣伝・営業方法なんだよ。
>
> #司法発見伝
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1vArR
> 余分なコスト,時間がかかり,結果も悪くなります。
> むしろ,引き受けてもらえなくなる可能性も。
> 弁護士広告の業者さん,だからね「うちは弁護士法72条に反していません」って,全然分かっていないことの自白だから,やめましょうよ・・・。
> 顧問弁護士に確認したとかいわれても,どこの誰かも書いていないなんて,うさんくさいじゃないですか?
> (・∀・;)
> インハウス弁護士に弁護士会照会を使わせていない単位会がある?との情報に接したが,どうなんだろう・・・??
> ちょっと分かりにくいですが、これ、『父親が、娘を代理して弁護士に依頼をしたい』というものです。もちろん、その後の打ち合わせも、『娘の離婚事件だが、娘では無くて、その父親と打ち合わせる』ということになります。… https://t.co/phD9V3MGAb
> NHK、刑事手続に詳しいどこかの大学の元学長に接見室の解説させてるけど普通に弁護士に頼めよ笑
> 「うちは非弁じゃない。弁護士にも相談した。」って,基本的に信用性は疑ってかかる必要がある。
> どこのなんていう弁護士かわからない「弁護士が言っていた」が,どれだけ信用できないか,私たち弁護士はよく知っている。
> (・∀・;)
> 「非弁ではありません。弁護士とも相談しました」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/4ZVGPPFGkr
> このような重大なことを,弁護士に聞いた,といいつつもその弁護士の氏名も,その理由もろくに明らかに… https://t.co/h56McrF0S3
> 法テラスは、弁護士に親でも殺されたのかな。
> RTs
> 非弁にご注意を、とか、非弁ではありませんと言っている業者だって、非弁が疑われるものが多いですよね。
> 名前も出さない出せない弁護士に相談したのだと言って、信じる人はいるのかしら?
> (・∀・)
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDgUsK
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDyvki
> 利用者目線でまとめました。
> (・∀・)
> あと,「顧問弁護士がいる」とか標榜していても,弁護士に違法行為を適法化する権限なんてない。あと,「弁護士に繋ぐ」は,周旋規制に引っかかることになる。
> 弁護士は,無料であってもこの種の業者から紹介を受けただけで非弁提携で処分されることにもなる。
> (・∀・)
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDyvki
> 非弁業者に依頼することの利用者側のデメリットについての解説はこちら。
> (・∀・)
> 「法律関連業」に非弁リスクがあるとしても,そのリスクを回避しながら業務を行うことには価値があるし,利用者にも弁護士にとってもメリットはあると思う。
> もっとも,あまりに粗雑で乱暴なロジックで非弁でないといいはり,あろうことか協力する提携弁護士が少なくないことが問題。
> 本人訴訟は本当に本人のためにならないと思う。。。。
> それでもやりたいのであれば、せめて弁護士に相談してから。
> 弁護士ですら、基本的に自分の事件は他人に依頼するし、相談すらしないことはまずあり得ない。
> (・∀・;)
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDyvki
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDyvki
> 政策的妥当性は別として,現行法でも,弁護士に限定すれば,日弁連の決議だけで,「弁護士を紹介します!紹介料は着手金の20%!弁護士が選んだ弁護士です!」みたいな業種は成立できるんですよね。
> https://t.co/PF0VoQokUN
> 「うちは顧問弁護士に相談しているから非弁じゃない」って,たまに耳にしますが,そのほとんどが理論的な説明もなければ,弁護士の氏名すら表示していないことがほとんど。
> そんな無責任な弁護士の見解なんて,信用に値しますか?
> (・∀・)
> @7d2BhhpxvilF9WC どういたしまして。
> また,「退職代行すれば,出社不要ですぐに退職!」というのも,かなり不正確です。法律上はそうではありません。このあたりは,労働者側をよくやっている弁護士に相談してみて下さい。他に… https://t.co/L5smjzCpTv
> 「漫画村」運営者の特定と,その責任の今後について - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/BFxJH2olvP
> (・∀・)それにしても,米国の手続は便利ですね。
> (^ω^)担当弁護士に実力,熱意,そして依頼者の理解があって初めて達成できたんだお!
> 弁護士に相談したが,明らかに処理が間違っているツイートを見つけた。
> 親切心から指摘しようと思ったけれども,意味不明な逆恨みにあうリスクもあるので,特に指摘しないことにする。
> (・∀・)
> なぜ,紛争当事者は名誉毀損とプライバシー侵害をしたがるのか? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FDjFNCYhc8
>
> これらの行為については,不法行為責任が認められた裁判例もありますし,これを援助助長した弁護士に弁護士会の処分が下されたケースもあります。
> アディーレ法律事務所の弁護士に業務停止1か月の懲戒処分 | MBS 全国のニュース https://t.co/vuXKDPccEo
> 「「誠意が見られなければ教育委員会に通告することも検討している」などと伝えていました。」
> ①そもそも非弁提携になるかどうかは弁護士にとって生きるか死ぬかの問題
> ②①の事情があるにも関わらず,名前もあきらかにできない意見を持ち出している時点で論外。
> ③「弁護士事務所」という表記を安易にする時点でいろいろと疑わしい。
> です… https://t.co/CX6ObMGocM
> 「弁護士に相談したら非弁提携でないといわれたので,安心して下さい!でも,何弁護士に聞いたかは,いいたくありません!」
> ってあるけれども,弁護士的には,「名前をあきらかにできない弁護士に聞いた話」ほど信用できないものはないって,意識に染みついていることをしらんのか。
> (・∀・;)
> どこまで書くと発信者情報開示されるのか? : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/LDxFllnMCQ
> 実際に裁判例として存在するものとしては,「弁護士に対して,犯罪者とか児童ポルノ等連呼する投稿」「老人ホームにつ… https://t.co/rNNHSbWXzU
> 最近「●●に強い弁護士に聞いたんですがー」で始まるセカンドオピニオン案件が増えているが,なんだかなぁと思うことが多い。
> ●●の部分が,私の主要取り扱い分野と重なっていても,お名前を存じ上げない,著作も論文もない先生がかなり・・。
> うちは「非弁ではありません!」「非弁にご注意を!」にこそご注意を! - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/25sb0JfcyV
> 非弁ではない,弁護士にも相談した,などと標榜している業者が多数あります。
> 交渉で弁護士を付けるメリット,付けないリスク - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/gtJcNiH96q
> 弁護士に代理をさせることで,その弁護士を盾にすることができる,ストレス原因から遠ざかれること,それにより,より合理的な判断が可能になる
> 交渉で弁護士を付けるメリット,付けないリスク https://t.co/gtJcNiH96q
> 弁護士に代理をさせることで,その弁護士を盾にすることができる,ストレス原因から遠ざかれること,それにより,より合理的な判断が可能になると… https://t.co/5SKLAtIrnT
> これも,なんか,必死に自分に言い聞かせている人たちがいらっしゃるので。
> ネットで法律デマの再生産している暇あったら,手遅れにならないうちに弁護士に相談を。
> (;・∀・) https://t.co/yZKUeIiH1L
> 弁護士が必要な場合は弁護士を紹介しますっていう業者があるけれども,よっぽど気をつけないと,無料紹介でも,弁護士について非弁提携で下手すりゃバッジが飛ぶけれども,ちゃんと調べているのかな?
> 新しく投稿しました。
> 最近多いパターンです。
> なお,「弁護士業務は弁護士にやらせるから,非弁/非弁提携にならない」は,明白に誤りです。法律に基本を学んでいれば分かる話です。
> (・∀・) https://t.co/ggdpahyORP
> (・∀・)事案は改変しているが。
> 「ある弁護士に依頼しているのだが,しきりに記者会見を勧めてくる。私は速やかに事件を解決して安心したいので,それは嫌だといったら,急に対応が冷たくなった。担当も変わった。」という話は聞いたことがある。
> (^ω^)依頼者は弁護士の広告ネタではないお。
> 非弁業者がたまに「弁護士業務に該当する部分は弁護士に依頼している。だから非弁行為になるわけがない」っていうけれども,あえて詳細はいわないが,がっつり非弁ないし非弁提携の典型にあたるんだが。
> (;・∀・)弁護士会は,弁護士にルカニかけまくるのやめてくれ。
> (;^ω^)メダパニかかっているかのような行動が目立つお。
> なぜ,紛争当事者は名誉毀損とプライバシー侵害をしたがるのか? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FDjFNCYhc8
> これらの行為については,不法行為責任が認められた裁判例もありますし,これを援助助長した弁護士に弁護士会の処分が下されたケースもあります。
> ネットで「こんな弁護士には依頼したくない」といっている人から受任したくなさは異常。
> #弁護士あるある
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDyvki
> 転職サイトに「口コミ」投稿→会社が怒って法廷闘争も…どこまで書き込んでいいの?|弁護士ドットコムニュース https://t.co/75YeqoZQ1U
> 最近,非常に多い相談。ネットトラブルに限らないが,生兵法で対応するといろいろとまずいことになるので,弁護士にすぐ相談を・・。
> 弁護士法に関する取材,特に非弁規制(非弁護士による法律事務取扱い等規制)については,積極的に受けることにしている者。
> これも,非弁被害の防止の観点からは大事ですので。
> (・∀・)
> そういう見解にも合理性はあると思うのですが、非弁っぽい業者が、顧問弁護士に聞いたから!ってネットで標榜しながら、名前を出さないのはどうかな、と思っています。 https://t.co/KjPz3Tz1X8
> 弁護士に依頼する喧嘩になるのか? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/6YhxhvM0Ds
> こういう弁護士に依頼=戦争開始、みたいな考え方を逆手にとって、宣伝をしている非弁業者も散見されるところです
> 弁護士に依頼すると喧嘩になるのか? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/6YhxhvM0Ds
> こういう弁護士に依頼=戦争開始、みたいな考え方を逆手にとって、宣伝をしている非弁業者も散見されるところです。
> 自分で答弁書書くとか、非弁護士に答弁書書いてもらうとか、やめた方がいいのに。
> オウンゴールばかり目にしている。
> (・∀・)
> @okinahimeji いえいえ、それは、率直に申し上げて、先生の責任ではなくて、我々他の弁護士の責任だと思います。
> ほとんどの弁護士が、こういう業務妨害を恐れて、悪質業者等に関する情報発信を控える結果、先生をはじめとする少数の弁護士に負担が集中してしまっているのだと思います。
> ネットの法律デマと心中する前に、一刻も早く弁護士に相談を・・・。
> と言いたいところだけれども、もう、そんな言葉は届かないところに行ってしまったのかな。。。。
> (・∀・;;)
> 非弁提携規制については,基本的に弁護士に立証責任が転換されているから,ちゃんと説明出来るロジック持っていないと,いろいろとやばいことになりそう。
> 特に,CFの対象みたいな案件は,一方が攻撃的であるケースすらあるから,途中で弁護士が懲戒請求受けすぎて戦闘不能になるとかもありうるし。
> 特に論文なり著作なり,充分な数の事件上の取り扱いがないんだけれども,「●●に強い!●●専門!●●の人達に!」とか,そういう広告している若い弁護士(私も若い弁護士に含まれる。)増えていますよね。
> ちょっと前に,そういうのが相手方代理人で当たったけれども(以下略)
> 【定期】非弁行為、非弁提携の情報は、お近くの弁護士会まで。
> なお、弁護士になる資格があっても、弁護士登録していなければ、非弁です。
> 非弁行為は、相談業務、あるいは表示行為でも成立します。
> (・∀・)(^ω^)
> 法的措置をする・されたとネットに公表する前に - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/MnOZMPIVlD
> 極力、こういう発表は弁護士に依頼して、その後に弁護士の助言に基づき行うべきでしょう。
> 理由はいろいろありま… https://t.co/jDD7UadUDQ
> 「でも〇〇」と繰り返して、弁護士に自分に有利なことをいうように説得し始める方もいらっしゃいますね。
> そういうケースは同情したくなることもあるのですが、一方で、受任したらトラブルになりかねないので、お断りせざるを得ないですね。
> (・… https://t.co/jU8LOdowm8
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1vArR
> 初期のガンが見つかったにもかかわらず,効果の無い民間療法だけを利用し,進行・転移をしてから病院にかかるよ… https://t.co/CS3IZKxEXR
> 弁護士にプレッシャーかけて「いい仕事」してもらおうとする人いますが、思いっきり逆効果なので。
> 自分自身のプロの仕事に置き換えて考えてみれば、すぐにわかると思いますので、いうまでもないことかと思いますが。
> (・∀・)(^ω^)
> 交通事故の被害弁償については弁護士に聞きましょう。
> 弁護士にとってすら、専門性が高すぎて難しい分野なので、法律実務の経験のない非弁護士の助言に従うのは危険すぎます。
> (・∀・)(^ω^)
> 非弁提携弁護士に依頼した依頼者の末路はかなりひどい。
> 過払金をごまかされて横領される、というのは、まだ「マシ」。
> 残債務ありだと、弁済代行のために弁済金を送金していたら、全部横領されていて、頑張って弁済したつもりが、遅延損害金が積もっているとか、ザラです。
> (・∀・#)
> 厳重な規制を敷いた上でなら、アリだとおもっています。
> 適切な仕事を適切な弁護士に割り振ることは、これは、弁護士でないと難しい仕事ですので、やる意味は大いにあります。
> もっとも、気をつけないとすぐに不適切になってしまうリスクは高いで… https://t.co/u56iIU7qsU
> ほんこれ。
> なお、弁護士には、受任義務はないし、受任を断ることについて、理由を説明したり、他の弁護士を紹介する義務もない。
> 端的に受任できないこと、これ以上は、連絡されても対応できないことだけを述べて打ち切ればよいです。 https://t.co/xYGF1dJEZt
> 弁護士に対して相談者(企業や自治体も含む。)がいう、「金がない」は「弁護士に払う金がない」という趣旨であることも多い。
> (・∀・;)
> 行政機関が報酬を非弁護士に支払って、その非弁護士が、法律事務を市民に無料で提供する行為は、非弁行為に該当します。
> この点については、拙著非弁対策Q&Aの175ページを参照。
> (・∀・)
> 弁護士を紹介してもらうより弁護士に紹介してもらった方がいい理由 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/1GoRNUGHN4
> 弁護士を紹介してもらうより弁護士に紹介してもらった方がいい理由 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/1GoRNUGHN4
> 探偵や整骨院から弁護士を紹介された場合に起こりうるリスクについても解説しています。
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1vArR
> 昨日から話題の件です。
> (・∀・)
> 裁判所が本人訴訟で本人をいじめてる?「消滅時効を援用する」というたった9文字を書くだけで100万円以上の債務が消えるのに、なかなか本人が言わないから「弁護士に相談してみては?」と裁判官がアドバイスするも聞かず、結局全額債務を負わさ… https://t.co/ZNlnkJcs0f
> 特に、特定の手続きをとりたいので、その方法「だけ」知りたいとか、弁護士に解決策でなくて、自分が必要だと誤信している情報だけしか聞きたくないというケースに非常に多い。
> すでに甲をしてオウンゴールになり、トドメに乙で自爆したいので乙の… https://t.co/PnpCHwkrPD
> いや、業態とか取扱業務の都合上、他弁護士をよく見るのだけれども、特定の属性を持つ弁護士にハッタリボッタクリ系弁護士の出現率が高い。
> (・∀・;;) https://t.co/3nx2IOh16F
> いちいち、わざわざ弁護士に向かって自分は弁護士の知り合いがたくさんいるって、アピールしたがる方には、「そんなに弁護士を特別扱いする必要はないですお(^ω^)」と、申し上げたいのです。
> (・∀・) https://t.co/92x1wrmfaI
> 弁護士を紹介してもらうより弁護士に紹介してもらった方がいい理由 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/1GoRNUGHN4
> なお、念のため、法律上、告発者って、責任は重いです。本当に。
> なお労働者の場合は、最近の裁判例では、これを軽減する傾向が顕著ですが、色々ありますので、その辺りは、詳しい弁護士にご相談を。
> (^ω^) https://t.co/pCBl7hVS8Y
> 発信者情報開示請求と請求者の「言動」の問題 : 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/p0K3viJzlY
> 最近、注目に値する裁判例も多くありますので、解説しました。
> 弁護士にとっても、効果的な弁護のために、訴訟対応や、アドバイスが大事な点です。
> そういえば、ゲーム会社が仮処分の申し立てをされたとかいう事件で、弁護士に相談できていない、そして、不利な事実の先行自白を盛り込んだプレスリリースとツイートをしていた事案があったな。
> (・∀・;)
> DV、ストーカー、クレーマー的な行動をしていて、そこで介入した弁護士に法的措置を取られて責任を取らされ、そういうことができなくなって、弁護士全般に逆恨みの憎悪を燃やしている人は一定程度いる。
> 偏執的にこじらせた人がいることと、まと… https://t.co/3rJWlx58cA
> 中高の先生方を思い出すと「生徒を不安にさせ、困惑させ、威圧するスキル」の高さは異常ですね。
> 弁護士になった今でも「そのスキルの高さは反社のそれに匹敵する」と思っています。
> どっちかがどっちかに研修に行っているんじゃないかと思うほど… https://t.co/6Lf6pNc0rd
> そういえば、特に経験年数10年未満、5年くらいまでの弁護士に多いんだけれども、「一般市民には通じるかもしれないが、弁護士には通じない脅し、あるいは無意味な工作」を弁護士代理案件でやってくる人が多いような・・・。
> キャリアをみると、OJTの機会なしで独立していることが多い。
> 遺言制度改正!自筆で書かなくてもよい部分とは? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/wLAqkTzc3Y
> 知人の弁護士に寄稿してもらいました(・∀・)
> 訴訟で非弁護士に書面を書いてもらった場合、相手方代理人としては、法廷で口頭で内容を確認して、書いてもらった人が答えられないなら調書に残すよね。
> そうすることで、(中略)になって(中略)同様に勝訴できるしね。
> (・∀・)
> 非弁規制の制度趣旨について、毎年毎年新人弁護士に解説しているけれども、私が1時間語るより、本人訴訟とか、本人訴訟支援業者の作成書面をプリントして配布するほうが、数倍理解出来るような気がしてきた・・・。
> (・∀・;)
> 弁護士には受任義務がないので、相談や依頼を受けるかは自由に選択出来る。これは、依頼者が弁護士に依頼する、しない、するとしても誰を選ぶのか自由、ということと一緒。
> また、倫理的には、不当な事件や手段の受任を防ぐこと、弁護士の独立性保持という側面もある。
> (・∀・)
> 弁護士になる前のキャリアが話題ですが、
> 「ヤメ〇〇は悪徳」「ヤメ● ●は無能」って、たぶん、日本屈指に有名なヤメ● ●の先生が仰っていたお(^ω^)
> 弁護士に関する情報が一気に広がる昨今。
> 顧問先がトラブルになったからといって真っ先に逃げ出す顧問弁護士になったり、あるいは、依頼者を炎上させたり、自分も一緒に燃え上がったり、そういうことにならないように気をつけねば。
> 自戒を込めて。
> (・∀・;)
> >RT
> ほんこれ。
> これは、アソシエイト弁護士にも、そして、独立弁護士にも言えますね。
> (・∀・)
> TLに、勤務先が倒産して解雇で、給料が未払いという話が目立ちます。
> 法律上、会社の他の債務より給料の権利は優先されていますし、会社が払えないなら、立替払い制度もあります。
> 諦める前に弁護士に相談を。
> (・∀・)
> そんなことないです。
> 中小企業の破産は、弁護士にとって、経済的な美味しさはあまりありません。複雑であり管財人から追及を受けるからです。
> 医者が金目当てでワクチンを薦めている、というような話と似た話です。
> むしろ、破産すべきなのに、… https://t.co/mhMXKtYEyK
> 苦しくなった時期以降に支払うと、偏頗弁済ということで、否認権行使で、取引先が訴えられることもあってハイリスクです。
> 支払う前に弁護士に相談するべきです。
> 破産は「払えなくなった人」のためだけの制度ではありません。むしろ「払ってもら… https://t.co/KprrYep7AL
> *勤務先がいきなり倒産してお困りの方へ*
> すぐに労働問題の取り扱いのある弁護士に相談してください。
> ネットの情報に頼ってはいけません。それは正解かもしれませんが、あなたにとっての正解とは限りません。
> 取り返しがつかなくなる前に、早ければ早いほどいいです。
> (・∀・)(^ω^)
> 問題のある医師がいることは間違いないが、だからといって、ガンになってもナントカ還元水で治療する選択は不合理。
> 同じく、問題のある弁護士がいることは間違いないが、だからといって、危機時期以降の借金問題を弁護士に依頼せずに解決しようとする選択は不合理。
> 最悪なのが、個人的経験で医師/弁護士に不信感を募らせて、自分だけではなくて、周囲の人間、ネット上で情報を流布するタイプ。
> 診療/代理の経験ゼロで、自分の経験という分母が1かそれに近い根拠で害悪を振りまくので、本当に不幸を生み出して… https://t.co/gEqPpzdw7J
> カルロスゴーンですら最初は弘中弁護士や高野弁護士に辿り着けなかった、弘中弁護士や高野弁護士ですら最初からカルロスゴーンの依頼を受けられなかったんだから、零細な街弁が「名医はおのずと知られる」と語るなんておこがましいにもほどがあるよな。
> 弁護士になった直後から、インターネット上の表現、情報トラブルを扱い続けてきた経験からすると、「憎悪」「恐怖」って、「情報麻薬」なんですよね。
> これらは、恐ろしく甘く、完全に酔うし、依存性も強いのです。
> (・∀・) https://t.co/U4vKwVqilo
> ネット名誉毀損の慰謝料の相場 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DIa1CWp90J
> ネットの情報は古かったり、判断にあたってのファクターが捨象されていることがあるので、是非、個別事案は弁護士に相談すべき。
> ちゃんと発信者情報開示請求の費用を認めてもらいたかったら、弁護士に依頼時点で(中略)することが大事。
> この辺りは、弁護士から、調査費用を認めてもらうためにどうすればよいかの説明があると思うので、特段の事情がない限りそうしたほうがい… https://t.co/kgapWTcsLq
> 「弁護士になりました。司法試験受けなくてもなれるんですよ(特例)。バッジも持っています。つかってないけれどもww」
> 「最近は新人弁護士も就職なくて大変みたいだねwwwww」
> by某ロー教授in教室 https://t.co/1OoLXCjRYv
> 競売も任意売却も、関係者との利益相反が激しいので、法律上の利益相反、守秘義務、資格能力の担保がない非弁護士に相談、依頼することは極めて危険です。これは非弁云々以前の問題です。
> まず弁護士に相談すべきです。
> あと、提携している弁護士… https://t.co/xxwLdOGItK
> 法科大学院制度や関係者が弁護士に非難されやすい傾向っていうのは、おそらく、フィクションのマリーアントワネットみたいな言動が、定期的に出てくるし(ついこの間もありましたよね?)、しかも、そういう言動ほど目立ってしまうというのもあると思います。
> (・∀・;)
> 「たまたま顧問先が違法行為をしていました」では、もちろん、弁護士になんらの責任はない。
> しかし、非弁行為については、この責任が極めて大きく加重されていることに留意しないといけない。
> (・∀・;) https://t.co/vU7lIlOH4Z
> @G2ikmnh2p8AYYj2 ありがとうございます(・∀・)
> アイコンは友達の弁護士に書いてもらいました(^ω^)
> 実際問題、弁護士にとっては、資格に関わる大事なことで、それを名前も出さずに(出せずに)いうのは、無責任だし、利用者たる弁護士にも失礼だと思っています。
> (・∀・) https://t.co/2oJnfBdyjK
> 私も非弁提携に勧誘された時、「元検事の弁護士にチェックしてもらいました」とかいわれたが、名前も理由も示されないのでは、不安しか覚えない。
> Twitterで「こんな弁護士には依頼しない!」って悪口のつもりで言っている人をたまに見るけれども、そう言われた弁護士は、99%、
> 「ありがとうございます・・!」「圧倒的感謝・・!!」って思っていますよ。地雷が自分からこっちを避けてくれたのですから。
> (・∀・)
> 弁護士にとって、家事(離婚、DV)事件とカルト事件は、本当にハイリスク。これを積極的にやっている先生は、本当に尊敬する。
> 家事「あの弁護士がそそのかしたせいだ!あいつさえ始末すれば全て思い通りに!」
> カルト「教祖様の教えの邪魔をする弁護士に神罰を!」
> 利害関係のある弁護士による第三者委員会については、世間一般が持っている弁護士一般に対する共通の信頼を切り売りしているという側面もあるのではないか。
> (・∀・;)
> 弁護士に似ているな・・・。
> 「〇〇に強い弁護士」「〇〇に強い弁護士」「〇〇に強い弁護士」「〇〇に強い弁護士」って連呼し(ry https://t.co/ok3lfyYoap
> 弁護士ドットコムニュースは、判決の論評をするときは、弁護士に判決文を見せて、その上で弁護士のコメントを取るので、クオリティは、他のメディアとは比較にならないほど高い。
> (・∀・;)
> そういや、「ネットでの広告や情報発信が派手なのに、自分の専門分野について、専門家向けの著作が1つもない弁護士には要注意」という見解を、ベテラン弁護士のウェブサイトで拝見したことがあったが、理論的にはともかく、経験的には同意できる。
> (・∀・;)
> 性犯罪無罪判決絡みで、素人を馬鹿にしている弁護士には依頼したくない的なツイートを見たが、弁護士も「ぼくのかんがえたさいきょうのほうりろん」をドヤ顔で押し付けてくる人は受任したくない依頼者のかなり上位にランクインするタイプなので、win-winだと思った。
> さらに法テラスのスタッフ弁護士は、その性質上、普通の弁護士が受任できない、難しくて経済的にペイしない案件をすることが期待されています。
> となると、退職後にそのノウハウの活用可能性にも不安があります。
> これを新人弁護士に任期制でやら… https://t.co/c8yDEGfyx4
> @raikumakoto 無粋なツッコミで誠に恐縮ですが、税務以外の点、契約内容など法律関係一般については、弁護士にご相談を。
> (・∀・)
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeGLtZS
> かなり昔の記事なのに、たびたび引用されている(・∀・)v
> セカンドオピニオンを依頼されることが結構あるのですが、よく見るのは「依頼者が自分の思いついた色々なアイディアを片っ端から弁護士にやってくれとお願いしまくる」と、弁護士は、勝つことではなくて終わらせることにエネルギーを使うので、すっごい損をすることなんですよね。
> 弁護士に猜疑心をいだく、いろいろやらせたい、あやつりたいって、気持ちはわからんでもないですが、それをやると、結局すっごい損をするんですよ。
> 医者とかでもおなじことがいえますが。 https://t.co/DtRm1hgd4b
> これ、弁護士の広告、営業、セルフブランディングの最新流行ですね。
> 流行を追っていくと、順に
> ①平身低頭、敷居低いアピール
> ②「強い」「専門」連呼してアピール
> ③普通の弁護士に問題はあるが、自分は普通ではない。だから、自分には問題が… https://t.co/ALGyT4MOWk
> 刑事事件の被害者として示談を申し込まれたら - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/626raGJAjq
> 身も蓋もありませんが、犯罪被害者の方はご注意を。
> むしろ、弁護士に依頼するべきですが。
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf2kT5I
> ただただひたすら弁護士という職業そのものに憎悪を燃やして、色々困難な状態になってしまうケースはありますね。
> 医療界でもありそうですが。
> (・∀・;)
> 今のところ、「他の弁護士にも相談してみる」というケースで、受任率がほぼ100パーセントなんですが、これは、素直に喜ぶべきことだとは思います・・。
> 自分が相談中に、ハッタリに該当するようなことをいっていないか、そういう点は常に注意しないといけないと思いました。
> (・∀・;)
> @bp_saitama お見舞い申し上げます。
> さて、ご存知かと存じますが
> ①損害全額は、予約グループ個々人それぞれに全額請求できます。
> ②電話番号さえわかれば弁護士に頼めば氏名住所が割り出せます。
> 以上、ご参考までに。
> https://t.co/MDVpmafk79
> (・∀・)君たち法曹志願者は、ロー生からニートになり、あるいは新人弁護士になって成仏するときに、莫大なエネルギーを放出する。
> それを回収して利権とポストに変換するのが、僕たちの役目さ。
> やった人は、今すぐに弁護士に相談したほうがいい。
> やったこと、やったことをみとめたこと、全部証拠化されているから。
> 写真の無断利用もしてるから著作権侵害もおまけで付いてくるし、これは重罪。 https://t.co/vGUUkavE8G
> 教え子や新人弁護士に対してどうかという以前に、利用者たる市民のことを少しも考えていない発言だと思う。 https://t.co/hBbDXMX1oV
> いろんな経緯で、ひたすら弁護士という仕事そのものを敵視するようになって、「とにかく、弁護士に迷惑をかければ俺の勝ち。それが俺の生きがい」みたいな特殊な精神状態になっているアカウントは、それなりに散見されますね。
> (・∀・)気の毒で… https://t.co/oHub7ys941
> そもそも自分の事件が思い通りにいかなかったからといって、委任契約したわけでもない第三者の弁護士に八つ当たりして、嫌がらせを繰り返している時点で、「(思い通りにならないのは)そういうとこだぞ」って推定が強く働くことに気がつかないので… https://t.co/sI0usTxJn6
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf23iea
> 「あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか。
> 弁護士にだって依… https://t.co/upirVfsTvv
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf23iea
> 「あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか。
> 弁護士にだって依… https://t.co/upirVfsTvv
> 弁護士に質問したがなかなかの
> 答えてくれない、弁護士は冷たいとうんざりしている人を見たのだが、プロが無料で、しかもtwitterで質問に答えるのが当然と思っているとしたら色々考え直した方がよいと思いますよ?
> 過去に法的紛争で、思い通りにならなかったのかもしれないが。
> だからといって、受任したわけでも相手方代理人でもない弁護士に、ネットで嫌がらせして八つ当たりすることに血道をあげていると、「あなたの言い分が通らず信用されなかったのは『そ… https://t.co/fWiONeCKYA
> これは、多分に、そういう意見ばかり目立つからバイアスもかかるのだろうけれども、
> なんで、大学の法学者の先生方は、我々弁護士、特に新人を敵視して蔑視するの???
> ほんとわからん、謎すぎる。
> 弁護士に親でも殺されたのかしら?
> (・∀・;)
> 本名を知らないもの同士、筆名で契約しても契約は有効です。
> そして、筆名のままで、交渉や請求をすることもできます。
> この辺りは弁護士に相談を。 #同人活動の法務
> 裁判は本名必須ですが、住所については、出さない方法もないではありません(私もそういう事件の経験は何度もあります。)。
> 諦めずに弁護士に相談を。 #同人活動の法務
> サークル参加者、イベント参加者。
> 匿名でokにしているけれども、紛争になったときだけ、本名住所を把握して解決をする。
> ちゃんとそうする方法はあります。これは弁護士に事前に相談を。 #同人活動の法務
> 同人誌(それに限らないですが)のコピーを強力に防止する。
> そんな方法もあります。
> そういうことは弁護士にご相談を。 #同人活動の法務
> この分野は、ほかの分野と比して、「やるリスク」が高い分野でもあります。
> 気をつけないと依頼者と弁護士が仲良く一緒に炎上ということも。
> 弁護士には、そういうリスクの説明、やらない選択肢、リスクの低い選択肢も提供してもらいましょう。 #ネット表現の法務
> 匿名投稿について、特定に使った弁護士費用は投稿者負担!?
> 実は、これ、活字になっている範囲では、当然に負担という話ですが、最近は違います。
> どういう要件か、弁護士に確認しましょう。 #ネット表現の法務
> 最近は、ネットの同人誌アップロードに対しては、結構権利救済が充実しているので、弁護士にご相談を。
> 特に、サーバー業者によっては、非常に迅速です。
> 二次創作も賠償の対象です。 #同人活動の法務
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」 #ldnews https://t.co/XLTGY1WrDr
> これ、未だにすごい話題になってる(・∀・)
> 「●●に強い弁護士」「専門弁護士」系の宣伝・営業は,そろそろ飽和状態だ。それに比べると,「俺は普通の弁護士ではない。普通の弁護士には問題があることが,俺の目にはわかるんだぞ」系は,将来性のあるボロい宣伝・営業方法なんだよ。
>
> #司法発見伝
> 「冤罪」って、われらのらめーん女史にまだ粘着してたんだね。以前同業者で飲んだときに話題になってた。弁護士に敵意を抱くようになった経緯とか、同情するやつも何人かいたが、まあ自己責任だと思ったね、本当のところは知らないけどね。検索すると自分のツイートにも結構リプしてるじゃん、この人。
> このスレッドのリプが私には全て見えないということから、らめーん先生に絡む人と私に絡む人が完全に重複しているということがわかります。私被害者支援には縁遠いのですが、女性弁護士に絡む人は弁護士の属性にはあまり関係なく、女性で弁護士だと… https://t.co/jVxUJNX3hl
> 【☆レインボー法律相談☆】
> 東京三弁護士会多摩支部にはセクシュアル・マイノリティの方の困難によりそう弁護士による相談窓口があります。試しに相談してみようかな?でOK!初回相談無料です(ご予約電話番号042-548-1190:平日9:30-12:00・13:00-16:30)
> 弁護士に相談するのに、特に電話で偽名伝えたり、親族になりすますとか、何を考えているんだか。
> 下手すりゃ犯罪だし、こちとら、真偽判断のプロなんだから、薄々わかってるぞ。
> (・∀・;)
> 弁護士に広告や提携の営業電話を掛ける人へ
> 来なくていいので、御社の方で、弁護士法や職務基本規程上問題がないかを検証したペーパーをFAXしておいてください。暇なときに読んで、興味あったら電話します。
> 管財人「破産に至る経緯なんですけど,弁護士に依頼する前に何で(自粛)に依頼したんですか」
> ???「ネットで検索したら上の方に出たので」
> 普通に弁護士に置き換えていわれることはありますな。
> (・∀・) https://t.co/24XSeSLVLZ
> 児ポ、条例違反については、確実はないが、経験上ほぼ確実に逮捕を回避する方法はあることにはある。
> とにかく、ネットで質問を繰り返して、かえって捕まる証拠を再作成するより弁護士に相談を!
> (・∀・;) https://t.co/ceKVb2mGbe
> 弁護士には年間一定時間の弁護士業務上のボランティア活動義務がある。 #法曹でない人が嘘だと思うけど本当の事言え
> 弁護士会に入らないと弁護士になれないが、入会するには「紹介者」が必要なところもある。 #法曹でない人が嘘だと思うけど本当の事言え
> 弁護士であっても自分の事件は弁護士に依頼する。 #法曹でない人が嘘だと思うけど本当の事言え
> 3月の性犯罪無罪判決をきっかけに法改正を主張している弁護士には、かなりの不信感を抱いている。現在の法律について誤った情報を流しているほか、法改正しても3月のほとんどの判決の結論は変わらない可能性が高いのに、まるで法改正すれば全てが… https://t.co/e6ea85fH9l
> 弁護士に似ていますね、の点は。 https://t.co/ApDwfrXQLN
> 法科大学院関係者の、制度議論時点からの、異常なまでの法曹特に弁護士に対する敵意、害意の理由を知りたい。ほんと。
> 当時の空気を覚えているけれども、法曹に親でも殺されたの?ってくらい異常だった。
> (;・∀・)ある意味予備校より憎まれて… https://t.co/cGXTbN5ltB
> (・∀・)職業別国民健康保険って、すっごいお得なんですよね。
> (^ω^)弁護士にも弁護士国保があるお!
> 弁護士が介入したせいで「いままで自由にやってた違法行為が続けられなくなった」「思い通りにならなかった」からか、弁護士ひいては司法そのものに憎悪を燃やし、無関係の弁護士にひたすら絡んでいるアカウントをたまに見るけれども。
> 「そういうとこだぞ」という感想しか浮かばない。
> (・∀・;)
> 「刑弁教」は侮辱だから懲戒請求とか言ってるアカウントがあるらしいが、わかってないね。「刑弁教」と揶揄されるぐらいだから最良の弁護レベルで多数の刑事事件を処理してきた実績があるわけで、それは弁護士にとって名誉なことだろう。自分も一度でいいから「刑弁教」とか言われてみたいよ。
> 弁護士に信教の自由ってありましたっけ?(すっとぼけ https://t.co/Ujdah9a3mQ
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeH34Rq @bengo4topicsより
> 未だにかなり読まれてる(・∀・)
> (・∀・)よく弁護士への相談において「お金の問題じゃないんです!」という言葉の意義が問題になるが、この言葉は、実は相談を受け、受任を検討する弁護士にこそ妥当する「助言」だと思う。
> (^ω^)相談料をとるとか、あるいは報酬設定は、実… https://t.co/wgAJVJMGkt
> これに限らないけれども、特にネットの法律問題は、都合の良い情報をかき集めて、その空想と心中して、取り返しが付かないことになるケースがすっごいおおいので。
> 検索する時間が合ったら、とにかく、1秒でも早く弁護士に相談をするべきだと思う… https://t.co/8Mocs8m3oz
> ちなみに、自首は、気をつけない途端にヒント与えて逮捕されるだけで終わるって、こともあるので、是非、弁護士に相談を。 https://t.co/dcK7JJGJkH
> (^ω^)この手の事件は,初動を誤ると悲惨なことになるので,同人作家はもちろん,ウェブサイト運営者も,すぐにでも弁護士に相談するべきだお。 https://t.co/m3d1LA6b4c
> 吉本の企業内弁護士は少し気の毒。宮迫氏に代理人弁護士が付いた時点で外部の弁護士に依頼を出すべきだったのでは。社内的処理は困難、外部に依頼しようという見極めをできるのも社内弁護士の強みだと思うが、むしろ「せっかく弁護士雇ってるから社内で済ませたい」という発想の経営者も多いのだろう。
> 自称〇〇に強いとか、〇〇界特化とかの弁護士については、近く、著書で触れる予定(・∀・) https://t.co/N4ci236HfE
> (;・∀・)法律上の問題と言うより実務上の問題とか,結構微妙なこともあるので,実際に,「事業の実施を検討」する場合は,是非,弁護士にご相談を。
> (;^ω^)微妙な問題については,なかなか,公に書けないのだお・・・。 https://t.co/jam4ynYJKL
> (・∀・)弁護士にとって他士業との協働もワンストップサービスの実施も禁じられていない。これが原則です。
> (^ω^)ただ,勘違いしてはいけないのは,非弁規制,広告規制の厳守が「前提」であり,ワンストップサービスだから非弁提携やそれと疑わしい行為が許されるというわけではないのだお。
> (・∀・)弁護士にとって,広告も業務委託も,事務所サブリースで借りるのも一切禁じられていない。
> (^ω^)問題は実質が非弁提携にあたるかどうかであるお。なお,この手口は頻出で,最近も処分が出ているお。 https://t.co/FQnyJxOZFI
> どちらも自分が関与している問題なので,そう感じるだけかも知れませんが。
> 非弁業者による非弁被害と,弁護士による不当広告被害って,かなり類似しているように感じます。
> (・∀・;)
> @Asena0330 弁護士。
> 予備試験を受ければ,いきなり司法試験からスタートできる。
> 司法試験さえ受かれば,税金で手当を貰いながら,無料の学校で1年間研修できる。
> 別に弁護士にならなくても,弁護士資格を活用して他の仕事をする人… https://t.co/KCPxp7lBQ2
> 体験した事例。労働事件で司法書士に訴状等を代書してもらい(費用20万円ほど)司法書士は傍聴席で傍聴(地裁なので)。本人がしどろもどろで裁判官に対応。司法書士ジェスチャーで指示(野球監督か?)。尋問までいってやっぱり弁護士に頼むということでさらに弁護士に追加支払って棄却判決 #非弁
> @Asena0330 ええよー,ただ,その前に,弁護士に相談したんだけれども,くらいなジャブにしておいたほうがいいかも
> (#・∀・)契約書は取り交わすし,明文の定めもあるけれども,明文を最大限一方的に弁護士に不利益に考慮して,しかもそれは明文にないって,まだ全部口約束のほうが,良心的ですね。 https://t.co/ZFbZ3JvCcJ
> ネット上でじわじわ読まれているインタビューです。話題の新刊「その『つぶやき』は犯罪です 知らないとマズいネットの法律知識」(新潮新書)の執筆者の1人、深澤弁護士です→そのつぶやきは法律違反?深澤弁護士に聞く 毎日新聞 http://t.co/JRt1Kg6shL target="_blank">http://t.co/JRt1Kg6shL
> @Asena0330 弁護士になれば、その2倍以上の手取りで、その条件が叶いますよ(・∀・)
> 弁護士には東京都弁護士国民健康保険組合がおすすめ。
> 収入にかかわらず保険料は一律2万3000円(介護保険対象は+5000円),家族は1万1500円(介護保険対象は+5000円)。
> ただし,東京以外の人も加入出来ますが,地域制限あり… https://t.co/IVdW7jzSCw
> (;・∀・)弁護士,それも関係ない弁護士に八つ当たりし,一々攻撃的だったり恫喝的な言動を好んでいるあたり,それじゃあ,「そういうとこだぞ」といわれかねないという現実はあると思います。
> 「弁護士に相談したら『○○○万円とれる!』って聞いた!」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/sBRjXa4jmL
> (・∀・)文科省が最近,大学に強いていることって,基本的には,平成の司法改革の時に,一部の法学者の先生方が,法曹特に弁護士にやったことのマイルド版なんですよね。 https://t.co/G9dHXdg1TB
> (;・∀・)この3倍,5倍酷い案件でも免責通りますよね・・・。
> (^ω^)「ネットde真実」の前に,弁護士に相談だお! https://t.co/0AFLmikvdk
> 弁護士に都合の良い話だけして、都合の良い話だけ記憶して、それを並べ立てて、〇〇万円とれるときいた!だから、払え!
> とかいうパターンとかとか(・∀・;) https://t.co/ArkQvKDKb2
> ネット事案といえば,最近,他の弁護士に依頼して,その後終了もしくは解任になって,その後に相談を受けて受任するということが増えている。感覚では最近の新件の3分の1?くらい?数えていないけれども。
> 通常,こういうリカバリーの案件は避けるが,分野が分野なので(・∀・)
> (;;・∀・)なんか,「まともな」OJTの機会がないまま独立した若い弁護士に,本人と一体化パターンが多いと感じますね。
> (;;;^ω^)ぶっちゃけ,恐喝に該当しそうな交渉やらかす人もいたお・・・。 https://t.co/xjNwUQhuEk
> (・∀・)勘違いが多いのですけれども,弁護士会に懲戒権はあるけれども,弁護士に懲戒権があるルールにはなっていないんですよね。
> (^ω^)第三者を多数混ぜて,その費用負担は弁護士で,おそらく,専門職の懲戒制度の中では,屈指の公平性の… https://t.co/iSIZuePjJH
> 「弁護士に相談したら『○○○万円とれる!』って聞いた!」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/sBRjXa4jmL
> 依頼者と意思疎通ができていない感じの弁護士に多いです。自称○ ○に強い系弁護士とか。というかほぼほぼそれ。
> たぶん,依頼者の期待値が上がっているので,「ガツンといってやりました」とかいう本来有害無益な行為で歓心を買うほかないのかと… https://t.co/RULFgHaJqo
> (;・∀・)弁護士からすると,相手方の悪口特に人格攻撃をする,陰謀論を主張する事案は負け筋のケースがほとんどなんですよね。前任・現任の弁護士の悪口も同様。
> (;^ω^)米国ロースクールの教科書にも,二人目の弁護士になることは注意と… https://t.co/zhIkF84UUC
> @tokuda101 (;・∀・)こんなこと言うと怒られそうなんですが、ぶっちゃけ、弁護士に全部依頼すると費用だおれリスクが結構高いので・・・。
> (^ω^)弁護士なのにそんなこといっていいのかお?刺されるかもお?
> @fukazawas ご存じかと思いますが、私はこちらの本を執筆しておりますが、もし企画されるのであれば出版社に類書の売れ行きを参考にされても良さそうですね。
>
> 私も赤字のリスクを考えると、弁護士に頼れるケースは限られています・・… https://t.co/01OUVj45UB
> ちなみに,地方の相談者に「地方の弁護士はみんな談合しているから信用ならない。だから東京の弁護士に頼みたい」と言われることが,たまにありますが,「私の知る限りそんなケースはないですし,アクセスが良いにこしたことはないですよ」と説明し… https://t.co/x1SQqAEXUW
> 良い事件の良い依頼者を良い弁護士に紹介できたので良い気分。
> (・∀・)
> 繰り返しいっているけれども、
> 弁護士に向かって「弁護士法72条に違反しないので大丈夫です!」とかいうのはやめような。何もわかっていない、調べていない、相談も検討もしていないことが、一瞬でバレるので。
> 規程以外の問題もあるし。 https://t.co/czNh5YmC89
> (;・∀・)実家が太い人が多いと思われ。
> (;;^ω^)これからは、弁護士になって金持ちになるのではなくて、金持ちが弁護士になる時代になるのかお・・。
> (・∀・)なお、ブル弁ならぬノブ弁(ノーブル弁護士、貴族弁護士)と呼んでいます。 https://t.co/sH5E7cUbud
> ○○○に強いという相手方代理人弁護士が,自分の依頼者本人に,その相手方代理人弁護士に凸するように指示したケースがあったな,そういえば。
> プロに依頼してこれじゃぁ,気の毒だ。
> (・∀・;)
> 弁護士にだって依頼者を選ぶ権利はある https://t.co/fApuf2kT5I
> 「あなたがかかえている「問題」を解決するためには、まず、あなた自身の生き方・物の考え方を根本的に変える必要があるのではないか。
> 弁護士にだって依… https://t.co/RrwLwrFXvb
> (;・∀・)弁護士バッジ(弁護士徽章)をネットにアップするのはお控えください。
> (;^ω^)理由はいえないのですが,それって,先生が思っている以上に,強力で,危険な物なんですお!! #新人弁護士に言いたいこと
> 「市民のために」とかいいながら、弁護士にルカニ連発する発想が理解不能・・・。 https://t.co/xNP8p4VF3P
> 4 非弁対策の強化 | Change! 日弁連
> (・∀・)非弁関係の公約としては、これは「圧巻」の一言に尽きる。
> (^ω^)普通の弁護士には書けない内容だお。これは、間違いなくプロの仕事だお・・。起案者は非弁対策のプロだお。 https://t.co/rwtOFnm8EB
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1vArR
> 7.仮に行政書士名義でなくても内容証明郵便なんて特殊なものを出すに至っても弁護士に依頼しない時点で裁判までやる気があるのか疑われる。
> 8.そうでないかもしれないが、交渉の問題は相手方の認識である。この「ルール」を知っていれば行政書士に慰謝料請求の内容証明依頼は有害無益。
> 「弁護士になっても食っていけないかもよ?」
> って、裁判官と検察官の独立性を侵害するにはすごいよい手段だと思う。
> (・∀・;)
> 自分でやってみてから,ダメだったら弁護士に頼む - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/3c9qO1vArR
> でぽん先生がお怒りなんで、アカウント乗っ取りか、変な物でも召し上がったのかと心配したが、シュルジー先生のブログでアンケート文読んで納得。
> インハウス弁護士を2級弁護士にするような無茶苦茶無礼な内容だと思う。怒って当然。
> (・∀・#) https://t.co/aSJ7qWZZbF
> 非弁護士による退職代行って要するに医療で例えると
> 「医師免許なしで患者の言われた通りの、あるいは単にニーズある薬を処方し、注射もするけれども、診察はしないし、消毒など衛生管理もしないので迅速で安価なサービスを提供できています!」という話だと思っている。
> (・∀・;)
> 弘中先生の事務所に対する捜索について東弁が会長声明を出しています。「弁護士によって押収拒絶権が行使された場合には、対象物を押収するための捜索も当然に許されない。今回の検察官らの行為は、同条の趣旨に反するものであり、明白に違法である。」https://t.co/eKuZxooxx7
> 被告にうそ教唆の弁護士に有罪 https://t.co/RAtjgOr5pO
> 「法的知識のない共犯者が虚偽のストーリーを作ったとは考えにくい。被告の関与が推認できる」
> 弁護士の助力がないと虚偽ストーリー作れないくらいなら、あんなに… https://t.co/kBNEs1Ayuq
> (・∀・)外国で弁護士に相当する資格を持っていても、留保なく「弁護士」って名乗ると、非弁行為にあたりますので、御注意を。なお刑事罰あり。
> (・∀・)外国弁護士(外国における弁護士に相当する資格保有者)は、日本法における案件はもちろんこのこと、外国法案件も日本国内においては一切取り扱えません。 https://t.co/nNkfWua4CW
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」 #ldnews https://t.co/IWV7eOqFRe
> ジワジワ読まれ続けている
> こういうケースは、実は、何人かの弁護士に相談をしていて、「そこがポイントで負ける」ということを熟知しているので、あえて黙っていて、その上で、都合の良い見通しを聞いて言質を取る人が少なからずいる。
> (・∀・;) https://t.co/yj4I6t1k9q
> 弁護士の懲戒制度を過度に厳しくするのは、市民の弁護士に対する信頼保護の観点からは、役に立たないし、むしろ有害だと思います。
> 萎縮した弁護士では、市民の信頼を得られないと思います。
> (・∀・) https://t.co/9ieh4ycB83
> しっかし,こんなに沢山本を出すことになるとは,弁護士になったころは,思いもよらなかった・・・。
> (・∀・;)
> 窃盗、傷害の加害者は、自分の弁護士から窃盗したり、弁護士に乱暴しないが、モラハラ・パワハラ系は、弁護士に向きますからねぇ・・・。
> (・∀・;) https://t.co/mydUnncWxZ
> 正確には、酷い弁護士x酷い破産者のコラボで、やっと免責不許可の可能性が出るというくらいです。
> 酷い弁護士に依頼したくらいじゃ、そう簡単に免責不許可はもらえません。
> (・∀・) https://t.co/zuy7scWKhJ
> 破産で免責不許可って、よっぽどのことですので、まずは弁護士に相談を。
> 滅多に不許可は出ないです(・∀・)
> 内定取り消しも整理解雇も,企業側は絶対にやる前に弁護士に相談を,そして労働者側は,やられたら(やられそうになっても)弁護士に相談を。
> 無効になることがしばしばあるし,そうなると,バックペイといって,紛争解決までの給料が利息付きで入ったりします。
> @galaxy_idol02 ①ウェブサイト
> ②①が予算的にきついのであれば、ブログやツイッター。
> ③ツイッターなどSNSで忙しそうな弁護士に共同受任を持ちかける。
> 安価な電話法律相談を試験的にやるとか、そういうのもありですね。
> (・∀・)
> 某弁護士向け広告会社は,たしかに,悪意があるというよりも,単位不勉強なせいで,弁護士に迷惑がられたり,あと,弁護士法違反を過失でやっちゃっている感じですね・・。
> というか,そろそろ危ないと思う・・・。
> 日本弁護士連合会並びに第二東京弁護士会で、非弁提携・弁護士広告問題について、取り組ませていただいておりますが、この問題の本質というか、中核は、
> 良くも悪くも「社会の弁護士に対する信頼が異常に高過ぎる」ことだと思います。
> MacBook Airの新型、これで一太郎が動けば、すべての弁護士にお勧めするのに・・・。
> (・∀・)
> (・∀・)弁護士になって初めて車買ったことをふと思い出した。
> (^ω^)だお。
> 法テラス,ほんとに,なんで弁護士を苦しめることばっかりやるんだろう・・・・。
> 弁護士に親でも殺されたのかな?(・∀・;;;)
> 6日目
> (^ω^)明日は、弁護士会の全体研修だお!
> (^ω^)新規登録弁護士には新規登録弁護士向けの研修の受講義務があるのだお!これは、弁護士会館の大講堂で行われるのだお!
> 破滅まであと94日
> #100日後に非弁提携で破滅する弁護士
> 実際問題として、相談は無料で当たり前、みたいな発想のままの人の事件を受任すると、弁護士もアドバイスや指示を軽視しまくるので、結果は、弁護士にとっても本人にとっても、ろくなことにならない。
> (・∀・)
> 私自身は、無料電話法律相談すら積極的にやっているけれども、これは、相談を軽視しているのではなくて、弁護士に相談しないまま、弁護士代理で訴えられたり請求を受けているのにネットde真実に目覚めて自爆する人があまりにも多いので、ある意味… https://t.co/6LnXU4NSWi
> はじめて話す人,しかも予備情報なしで,その人がどういう人か,自分の事業との関係で,どういうリスクがあるか,それを一瞬で判断するスキルは独立弁護士にとって必須。
> なお,このスキルはすごい役に立つ。町弁業務にも企業法務にも。あるとない… https://t.co/jgWLLVGQPW
> 就職難の時期に流行ったのは、
> ①社会人経験者など、急に増加したが就職にあぶれた人の足元を見て買いたたきまくる。
> ②①で浮いたコストをハッタリ広告にブチ込む。
> ③大量集客して安く働く弁護士に処理させる。
> これで稼ぐ方法ですね。今は破… https://t.co/I0EBohGa9n
> 「弁護士に相談したら『○○○万円とれる!』って聞いた!」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/sBRjXa4jmL
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeH34Rq
> (^ω^)未だに読まれ続けていてうれしいお。
> 「弁護士に相談したら『○○○万円とれる!』って聞いた!」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/sBRjXa4jmL
> (;・∀・)威勢のいいアドバイスをする弁護士に限って受任してくれないという話・・・。
> 弁護士に依頼すると喧嘩になるのか? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/6YhxhvM0Ds
> 非弁業者の書面を見ると,紛争予防どころか,振り込め詐欺みたいな変な法律用語を並べながら,異常なほど喧嘩腰なんですよね・・・。
> (・∀・;)
> 非弁護士取締委員会
> 弁護士でない者の弁護士法違反行為について調査・取締りを行い、非弁護士の行為を排除するため、警告・刑事告発などの措置をとっています。非弁護士による弁護士法違反行為については弁護士会への情報提供をお願いいたします。 https://t.co/TgoJBF8cP4
> 「弁護士に相談したら『○○○万円とれる!』って聞いた!」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/sBRjXa4jmL
> 「○○な弁護士には依頼したくない!」ってわざわざSNSで発信している人からは,相談や受任を避けるべき典型的な雰囲気をありありと感じてしまう。
> #弁護士あるある
> 「新人弁護士に初任給年300万円で集団生活,早朝掃除等義務づけとか,ふざけるな!悪党!」
> クク・・,新人弁護士に就職機会を与える我々が悪党なわけがない。
> 我々は,皆様に塾生として研鑽する機会を与えているのです。当塾は非常に(我々に)リーズナブル,良心的待遇です・・!
> #司法黙示録
> すぐに弁護士にご相談を。
> というか,弁護士は,こういう弱みや法的不知につけ込んだ行為が大嫌いなんで,やる気出しますね(・∀・) https://t.co/rUWYB013oq
> 「弁護士に相談したら『○○○万円とれる!』って聞いた!」という話 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/sBRjXa4jmL
> (・∀・)弁護士には、受任義務も受忍義務もない、ってことを、弁護士も相談者も意識しておけば、お互いに幸せになれると思う。
> 弁護士の場合,コロナ禍で即廃業というより,減俸というか事実上の解雇されたイソ弁,困窮した若手独立弁護士が,横領とか非弁提携とか,そこまでいかなくても,ハッタリぼったくり系弁護士に変貌するとか,ある程度後,増えてきそう・・・。
> (・∀・;)
> さらにこれが進んでいくと、「俺たちの相手方弁護士は仕事がないダメ弁護士で、そう言う弁護士がやる仕事だ!」「相手方は弁護士にそそのかされたに違いない!」「謎の陰謀団の陰謀ダー許せん!ネットde真実を広めて対抗だ!」とか、そういう精神状態に陥って適切な支援もできない状態になったりする
> 法律トラブルを抱えているのに、弁護士に相談せず、延々と都合の良いデマを漁って、それでどうしようもなくなってから相談に来る現象、なんとか減らせないだろうか・・。
> 「ネットde真実」よりも「専門家で現実」を把握しないと・・。
> (・∀・;)
> 最近、SNSのアイコンで芸能人使っている人見かけるけど、気をつけたほうが良さそう。
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」 #ldnews https://t.co/CwRLMkHbKc
> (・∀・)法科大学院の先生方が,司法試験・司法修習・二回試験を経ないで弁護士になるとどうなるか,それを全力で発信しているのは,法曹養成におけるコントといえるでしょうね。
> いつもやっているならともかく,仮にテレビ限定パフォーマンスだったら,他の弁護士にも依頼者にも,えらい迷惑ですよね・・・。
> (・∀・;;) https://t.co/I6UYzE6ySu
> (;・∀・)弁護士にとって根本規制である非弁提携規制を遵守できていない場合に,ちゃんと,顧客にまともな法的サービスが提供できるのか,という疑問はないではない。
> 【悲報】森まさこ「今度は私が困っている人を助けたい。絶対に弁護士になる!」→その結果が今のこれ? - なんJ政治ネタまとめ https://t.co/89G69MFmUC
> 今,日本弁護士連合会に求められているのは,弁護士に負担をかけることで市民の信頼を得よう,という動きではなくて,弁護士の負担を軽くし,より一層安心して自由に仕事が出来るようにして,それで弁護士が活躍し,市民の信頼を得ることができる,その前提を整えることではないだろうか。
> (・∀・)
> 私,独立直後から着手金0,完全成功報酬制で過払い以外の事件も,沢山受けたことある。
> 今から見たら未熟だったかもしれんが,それでも,着手金0な以上,他の弁護士に振れない,途中解任,辞任リスクくらいは,頭に入れていましたよ。当然。
> (・∀・)
> 不利な事実の先行自白になっているから,Twitterで発信や議論する前に,絶対に弁護士に相談した方がいいと思う。。。
> 「誹謗中傷」が話題ですが、ネットの体験談・主張って、それぞれの立場、主義主張が入り混じっていてブログでも書きましたが、不正確です。被害者、投稿者、プロバイダのいずれも弁護していますが、その経験からもいえます。自身の問題は直接弁護士に相談するべきです。面談でも電話でもいいので(続
> 誹謗中傷がたとえ目立っても真実ではないことが多いことと同様、それへの法的措置、解決も、目立っているからといって真実であるとは限りません。当事者は語りたがらないからです。
> 自分の問題はネットで自分に都合の良い情報のつまみ食いをするのではなく、直接弁護士に相談することをお勧めします。
> ネット上の表現トラブルで,逆に比較的ペイしやすい(こともあるのは)著作権侵害だったりする。
> このあたりは,あんまり公にいえない,いろいろな諸条件があるので,詳しい弁護士に聞くべし。
> (・∀・)
> (;・∀・)平成の司法改革って,究極の羊頭狗肉だとおもっています。
> (^ω^)すっごい立派なこと,美辞麗句を並べたくせに,負担は受験生と新人若手弁護士に押しつけ,一部のポストが増えただけだお・・・。
> SNS投稿で傷ついた受け手が被害を回復しようと思っても、その手続きは煩雑です。ネットをめぐる訴訟を数多く手がけている深沢諭史弁護士にトラブルの現状と課題を聞きました。
> https://t.co/w0kTLjfFZ6
> SNS投稿で傷ついた受け手が被害を回復しようと思っても、その手続きは煩雑です。ネットをめぐる訴訟を数多く手がけている深沢諭史弁護士にトラブルの現状と課題を聞きました。
> https://t.co/w0kTLjxgQE
> そうそう,わざわざネットで「こんなorお前みたいな弁護士に依頼したくない」って言ってくる人って,間違っても受任するとトラブルになるし,いろいろ消耗して,他の依頼者や事務所の仲間の迷惑になりかねない人なんですよね・・。
> (・∀・;) https://t.co/sRxQvZunzY
> 依頼者を広告塔にしたがる弁護士 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/XFtp2p3Jvm
> 最近、そういう弁護士に依頼しちゃった人からの相談もあるので。。。
> 誹謗中傷問題については,被害者も,加害者も,加害者ではないけれども加害者だと責任追及をされている人も,すぐに弁護士に相談して,今後の作戦を立て方がいい。
> 特に,投稿者は,不安が強いせいかデマが非常に多く,正直,被害者弁護の観点からするとスゴイ助かるのだけれども,自爆が異常に多い。
> DV加害者とかストーカーとか、モンスタークレーマーなんかは、その典型だったりしますね。
> 別に弁護士に敵対的な感情(妄想)を抱く人の数は、他の職業よりも特別に多いとは思わないですが、偏執的、攻撃性の高いカテゴリの人にそういう感情を持… https://t.co/pWBIgSFEQz
> 利用者にとって非弁業者や非弁提携弁護士に依頼すると何が問題なのか。 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/DrCPLDyvki
> 「法テラスは嫌ならやらなければいい理論をみんなが取ると、結局お金がない人は弁護士に依頼できないか、一部の弁護士に相当な皺寄せが行く」論理って、
> やらない弁護士が増えていく過程で制度や運用が改善されない前提なんですかね。
> 弁護士に依頼すると喧嘩になるのか? - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/6YhxhvM0Ds
> とりあえず,立ち会うだけ立ち会って欲しいと弁護士に依頼する人,それを受ける弁護士が少なからずいることに,本当に驚愕している・・・。
> 依頼者だって被害を受けるかもしれないし,弁護士にとっても弁護過誤の温床だし・・・。
> (・∀・;)
> (・∀・)非弁問題?弁護士にとっては、重要なケースもあるけれども、ローとかで教えるのは早すぎるっしょ!
> (;^ω^)って、思っていましたお・・。すいませんでしたお・・・。ちょっと考えが浅かったですお・・・。
> ネット上で気休めで不正確で自爆にしかならないインチキ法律情報が氾濫するのって。
> ①不安だから安心できるデマにみんなで飛びつく。
> ②弁護士に法律相談に行った者は、ネットでの情報交換から離脱する。
> この2つの要因でアレな情報がひたすら… https://t.co/q2ZdhTN0Am
> 以前らめーん先生が「モラ夫は脳をクラウドで共有しているが如く似たような思考をする」という趣旨の投稿をされていたが、「子供を連れ去られた」と主張しTwitterで弁護士に飛びかかってくる方の発言にもクラウド化の傾向を感じる。
> クオリティフィルターという機能がありまして,相手にされないリプライを連発している人は,システム上,自動的に見えなくなるそうです。
> つまり,弁護士にリプライ連発して論客(?)気取っている人は,結構な割合でお仲間で読み回しているか,壁… https://t.co/BTUFf21Waj
> 今のところ,私の個人の考えとして,非弁・非弁提携問題対策としては,
> 1.非弁:刑事告発の他,広報もする。特に悪質な業者は名指しで
> 2.非弁提携:単位会規則で調査応諾を弁護士に負担させて,徹底調査。
> 1は弁護士会に法的リスクもあるが,それに会費使うのは,肯定できると思う。
> これって非弁提携? 弁護士のための非弁対策Q&A
> https://t.co/UtuO5hLGIz
> 2年6ヶ月前に出した書籍です。非弁問題について解説しています。
> 新型非弁、つまり、非弁護士が法律事務所を乗っ取り、弁護士に多大の債務… https://t.co/r2LxDRds6C
> 弁護士に対して、長文DMで、黙らせようとする考えが、そもそも論外なのだ!
> #司法黙示録 https://t.co/WZPkBQosmb
> (・∀・)弁護士を逆恨みしている人って,ネットでは,弁護士になりすまして,弁護士に攻撃的な言動をする傾向がありますね。たぶん,本人としては,「お前は同業者からもおかしいと思われているのだぞ!」って思わせたいのでしょうが,投稿から弁護士かどうかは察しがつくのでお疲れ様としか・・。
> (・∀・)例の顧問弁護士に例の先生が就任したら、色々と察することができますね。
> 独立直後の弁護士にもこの手合いが寄ってくる。
> 特にひどいのは、同業者にやらされるもの https://t.co/OISDukBCRP
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeH34Rq
> これ,未だに結構読まれています。
> 結構昔の記事ですけれどもね。
> (・∀・)
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeH34Rq
> これ,未だに結構読まれています。
> 結構昔の記事ですけれどもね。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-12 12:06:00 +0900
> 弁護士に相談せずネットで質問を続ける心理 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FASeEnngVL
> 法的紛争は,双方が正しいと思っていますから,「自分が正しい。だから自分にとって都合の良い情報は真実であり,都… https://t.co/oPwaTqswgF
> 弁護士に相談せずネットで質問を続ける心理 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FASeEnngVL
> 法的紛争は,双方が正しいと思っていますから,「自分が正しい。だから自分にとって都合の良い情報は真実であり,都… https://t.co/oPwaTqswgF
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-12 13:02:00 +0900
> 弁護士に相談せずネットで質問を続ける心理 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FASeEnngVL
> 助言が、気休めの言葉に勝つのは難しい、という話です。
> 弁護士に相談せずネットで質問を続ける心理 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FASeEnngVL
> 助言が、気休めの言葉に勝つのは難しい、という話です。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-12 20:10:00 +0900
> 1.「弁護士に相談するほどではない」かどうかは,弁護士に相談しないと解らない。
> 2.「弁護士に相談するほどではない」と思う前提として,「弁護士に相談するべきか」と考えるわけであるが,そう感じた時点で,相談しないと危険な状況である。… https://t.co/tU1Hp6fQx5
> 1.「弁護士に相談するほどではない」かどうかは,弁護士に相談しないと解らない。
> 2.「弁護士に相談するほどではない」と思う前提として,「弁護士に相談するべきか」と考えるわけであるが,そう感じた時点で,相談しないと危険な状況である。… https://t.co/tU1Hp6fQx5
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-23 10:20:00 +0900
> 弁護士によっては2回目以降は受けない人もいますね。
> (・∀・) https://t.co/TK28yMhCnV
> 弁護士によっては2回目以降は受けない人もいますね。
> (・∀・) https://t.co/TK28yMhCnV
— 深澤諭史(fukazawas)2020-07-27 13:49:00 +0900
> 弁護士の業務拡大が進まないのは、弁護士会の運営が非効率だからっていうより、そもそも日本人が弁護士に依頼して紛争を解決しようというマインドが希薄なのと、いざ弁護士に依頼した際の費用が払えないくらい困窮しているからだと思うます。
弁護士の業務拡大が進まないのは、弁護士会の運営が非効率だからっていうより、そもそも日本人が弁護士に依頼して紛争を解決しようというマインドが希薄なのと、いざ弁護士に依頼した際の費用が払えないくらい困窮しているからだと思うます。
— 塩タンメン(Bibendum65)2020-07-30 16:11:00 +0900
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeH34Rq @bengo4topicsより
> 引き続き、たくさん読んでもらえて嬉しい(・∀・)
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeH34Rq @bengo4topicsより
> 引き続き、たくさん読んでもらえて嬉しい(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-02 12:16:00 +0900
> 弁護士に相談せずネットで質問を続ける心理 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FASeEnngVL
> 質問サイトが話題なので。
> ネットの情報だと「自分に都合の良いものだけが真実」って逃げ場があるのが、致命的なんですよね・・。
> (・∀・;)
> 弁護士に相談せずネットで質問を続ける心理 - 弁護士 深澤諭史のブログ https://t.co/FASeEnngVL
> 質問サイトが話題なので。
> ネットの情報だと「自分に都合の良いものだけが真実」って逃げ場があるのが、致命的なんですよね・・。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-08 18:30:00 +0900
> 探偵には100万円200万円払うけれども、弁護士には意地でもフィーを払わず、無料相談をハシゴして、事態を悪化させるケースは良くありますよね。
> 探偵には100万円200万円払うけれども、弁護士には意地でもフィーを払わず、無料相談をハシゴして、事態を悪化させるケースは良くありますよね。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-09 18:06:00 +0900
> 弁護士に依頼する前に探偵に依頼するのは悪手。
> 絶対に弁護士に相談してからのがいい。
> その事案でどれくらい取れるのとか、弁護士でないとわからない。
> もっというと、探偵は、高額な報酬を請求するために「真実よりも高額な見通し」をいうインセンティブがある。しかも、自分は責任負わないし。
> 弁護士に依頼する前に探偵に依頼するのは悪手。
> 絶対に弁護士に相談してからのがいい。
> その事案でどれくらい取れるのとか、弁護士でないとわからない。
> もっというと、探偵は、高額な報酬を請求するために「真実よりも高額な見通し」をいうインセンティブがある。しかも、自分は責任負わないし。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-10 14:13:00 +0900
> (;・∀・)もう、大勢の人が指摘していますが、こういうメッセージ出すときは、絶対に、弁護士に相談してからがいいですよ・・・。
> (;;^ω^)ですお・・・。 https://t.co/7eap6f9P6d
> (;・∀・)もう、大勢の人が指摘していますが、こういうメッセージ出すときは、絶対に、弁護士に相談してからがいいですよ・・・。
> (;;^ω^)ですお・・・。 https://t.co/7eap6f9P6d
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-10 21:37:00 +0900
> インターネット上の言動が,違法になるかどうか,犯罪になるかどうかは,かなり微妙な判断が必要です。
> 被害者はもちろん,被害を申告されて加害者であると主張されている人も,狼狽することなく,まずは落ち着いて弁護士に相談しましょう。
> (・∀・)
> インターネット上の言動が,違法になるかどうか,犯罪になるかどうかは,かなり微妙な判断が必要です。
> 被害者はもちろん,被害を申告されて加害者であると主張されている人も,狼狽することなく,まずは落ち着いて弁護士に相談しましょう。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-13 23:44:00 +0900
> すぐに弁護士に相談しないとまずい,逆に相談すれば,かなり改善の見込める案件に限って,「もう大丈夫になりました」とか自己診断しちゃう例は多いですよね。
> 逆に私も,相手方のそういうことにむちゃくちゃ救われたことは何度もありますが・・。
> (・∀・;)
> すぐに弁護士に相談しないとまずい,逆に相談すれば,かなり改善の見込める案件に限って,「もう大丈夫になりました」とか自己診断しちゃう例は多いですよね。
> 逆に私も,相手方のそういうことにむちゃくちゃ救われたことは何度もありますが・・。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-14 10:31:00 +0900
> 裁判費用をクラウドファンディングで集めることは否定しないけれども,弁護士に相談してからがいいですよ。
> あと裁判費用とクラウドファンディングは,特に私人間紛争では,それで別のトラブルになることがあるし,いろいろ注意しないといけないです。
> なお,今後,これについては本を書く予定がある。
> 裁判費用をクラウドファンディングで集めることは否定しないけれども,弁護士に相談してからがいいですよ。
> あと裁判費用とクラウドファンディングは,特に私人間紛争では,それで別のトラブルになることがあるし,いろいろ注意しないといけないです。
> なお,今後,これについては本を書く予定がある。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-21 09:55:00 +0900
> 4.この事件だと相手は赤字になる!
> →もしそうなら,赤字覚悟で挑んできている相手に,のんびりしている場合じゃありませんね?
> 5.相手方は弁護士に騙されて・・
> →なるほど。だからあなたの方はネットの情報に騙されることにしたんですね?
> 4.この事件だと相手は赤字になる!
> →もしそうなら,赤字覚悟で挑んできている相手に,のんびりしている場合じゃありませんね?
> 5.相手方は弁護士に騙されて・・
> →なるほど。だからあなたの方はネットの情報に騙されることにしたんですね?
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-23 10:43:00 +0900
> (・∀・)弁護士に限らず,在朝法曹である裁判官,検察官も,じゃんじゃんツイートしたりするべきだと思います。
> (^ω^)私たち法曹にとって,自由であること,独立していることは,むしろ義務であると思いますお!
> (・∀・)弁護士に限らず,在朝法曹である裁判官,検察官も,じゃんじゃんツイートしたりするべきだと思います。
> (^ω^)私たち法曹にとって,自由であること,独立していることは,むしろ義務であると思いますお!
— 深澤諭史(fukazawas)2020-08-26 21:54:00 +0900
> パートナー弁護士に罵倒されてパフォーマンスが低下したアソシエイト弁護士に案件を処理してもらうクライアント・・・・。
> (・∀・;)
> パートナー弁護士に罵倒されてパフォーマンスが低下したアソシエイト弁護士に案件を処理してもらうクライアント・・・・。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-03 10:19:00 +0900
> 自分が訴訟している、されているって、不用意にいうのは危険です。
> (・∀・)文言まで弁護士に事前に見てもらいましょう!!!
> 自分が訴訟している、されているって、不用意にいうのは危険です。
> (・∀・)文言まで弁護士に事前に見てもらいましょう!!!
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-11 09:43:00 +0900
> @yamato_lawyer (・∀・)ご無沙汰しております。
> (・∀・)メンタルには,特にお気をつけください。経験上,弁護士にとって最大のリスクの要因の一つです。
> @yamato_lawyer (・∀・)ご無沙汰しております。
> (・∀・)メンタルには,特にお気をつけください。経験上,弁護士にとって最大のリスクの要因の一つです。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-16 09:16:00 +0900
> 給付金詐欺した人、バレるし逃げらんないから。
> 弁護士に相談して詐欺罪に当たると判断されたら、同伴で警察へ「発覚前に」自首しなさい。
>
> 刑法第42条
> 罪を犯した者が捜査機関に発覚する前に自首したときは、その刑を減軽することができる。 https://t.co/pSW8TyZnDZ
給付金詐欺した人、バレるし逃げらんないから。
弁護士に相談して詐欺罪に当たると判断されたら、同伴で警察へ「発覚前に」自首しなさい。
刑法第42条
罪を犯した者が捜査機関に発覚する前に自首したときは、その刑を減軽することができる。 https://t.co/pSW8TyZnDZ
— ヨコチン刑事㊙️実況(yokotindeka_DJ)2020-09-22 15:24:00 +0900
> ネット上の表現について責任追及されている,発信者情報開示請求されているなら,自分の味方,内輪に正当性アピールするのも結構だけれど,法廷じゃ何の役にも立たないから,1秒でも早く弁護士に相談することをお勧めします。
> 遅くなり,自己判断で行動すればするほど相手に有利,自分に不利になる。
> ネット上の表現について責任追及されている,発信者情報開示請求されているなら,自分の味方,内輪に正当性アピールするのも結構だけれど,法廷じゃ何の役にも立たないから,1秒でも早く弁護士に相談することをお勧めします。
> 遅くなり,自己判断で行動すればするほど相手に有利,自分に不利になる。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-28 22:06:00 +0900
> もし,こういう人を見かけて,そして,その人のためを思うなら,1秒でも早く弁護士に相談することを勧めて欲しい。
> あなたの励ましとか賛同は,結局責任をとれないし,その人のためにもならない,むしろマイナスだから。
> (・∀・;) https://t.co/OeLyF1AkIR
> もし,こういう人を見かけて,そして,その人のためを思うなら,1秒でも早く弁護士に相談することを勧めて欲しい。
> あなたの励ましとか賛同は,結局責任をとれないし,その人のためにもならない,むしろマイナスだから。
> (・∀・;) https://t.co/OeLyF1AkIR
— 深澤諭史(fukazawas)2020-09-28 22:10:00 +0900
> 気をつけないとな。
>
> 『芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」』(2017年5月27日) https://t.co/UDSNYK7K0P
気をつけないとな。
『芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」』(2017年5月27日) https://t.co/UDSNYK7K0P
— 。ま。る。(o_maru_o_bean_o)2020-10-02 23:44:00 +0900
> 弁護士に相談にするときに,資料を持参することは大事なのですが,「これはいらないと思った」ということで,肝心な,それもこっちに不利なので反論しないといけない資料を「省略」するのはやめたほうがいいです・・。惨敗しかねないし,ト @fukazawas #note https://t.co/imYWzuwfZz
> 弁護士に相談にするときに,資料を持参することは大事なのですが,「これはいらないと思った」ということで,肝心な,それもこっちに不利なので反論しないといけない資料を「省略」するのはやめたほうがいいです・・。惨敗しかねないし,ト @fukazawas #note https://t.co/imYWzuwfZz
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-04 09:23:00 +0900
> @ponapona_levi リプライありがとうございます。
> すいません,二弁会員のみ,ということになっています。
> ただ,このテーマでは,今後,広く弁護士と弁護士に関わりのある方々を対象に,行いたいと思っています。
> さほど先の話ではない予定です。
> @ponapona_levi リプライありがとうございます。
> すいません,二弁会員のみ,ということになっています。
> ただ,このテーマでは,今後,広く弁護士と弁護士に関わりのある方々を対象に,行いたいと思っています。
> さほど先の話ではない予定です。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-04 09:51:00 +0900
> 早く弁護士に相談するべきなのにネットで質問を繰り返すのはやむを得ない?|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/skn2sahqLe
> 早く弁護士に相談するべきなのにネットで質問を繰り返すのはやむを得ない?|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/skn2sahqLe
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-06 21:47:00 +0900
> 弁護士になる前から、関係者相手方に逆恨みされやすい仕事であることは知っていたが、なってみると、法曹特に弁護士全体を逆恨みしている人も少数だごいることを痛感したな。
> (・∀・)
> 弁護士になる前から、関係者相手方に逆恨みされやすい仕事であることは知っていたが、なってみると、法曹特に弁護士全体を逆恨みしている人も少数だごいることを痛感したな。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-07 18:45:00 +0900
> 相手方・弁護士から,法的措置を執る取るとる!って連呼されて,不安になっている人は,その投稿をちゃんと保存して,不安が消えないなら,弁護士に相談するといいです。不安なままだと思うつぼ。
> ぶっちゃけ,その言動とかアップした画像から(中略)ってことがわかったこともあったし(・∀・)
> 相手方・弁護士から,法的措置を執る取るとる!って連呼されて,不安になっている人は,その投稿をちゃんと保存して,不安が消えないなら,弁護士に相談するといいです。不安なままだと思うつぼ。
> ぶっちゃけ,その言動とかアップした画像から(中略)ってことがわかったこともあったし(・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-11 09:40:00 +0900
> 早く弁護士に相談するべきなのにネットで質問を繰り返すのはやむを得ない?|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/skn2sahqLe
> 自分に都合が悪い情報は対立当事者や関係者の工作だと思い込めばよく,自分に都合のいい情報なら「ありがとう。ネットde真実に目覚めることができました」とすればいい
> 早く弁護士に相談するべきなのにネットで質問を繰り返すのはやむを得ない?|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/skn2sahqLe
> 自分に都合が悪い情報は対立当事者や関係者の工作だと思い込めばよく,自分に都合のいい情報なら「ありがとう。ネットde真実に目覚めることができました」とすればいい
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-11 11:10:00 +0900
> メディアに出る弁護士には、ものすごい、世論に迎合した面白いだけの出鱈目を言わされる、あるいは、すっごい受けるので言いたくなるという、恐ろしい誘惑や誘導、なんなら圧力がかかったりするんです。これ、あんまりみなさん語らないけれ @fukazawas #note https://t.co/48Ibr11gGN
> メディアに出る弁護士には、ものすごい、世論に迎合した面白いだけの出鱈目を言わされる、あるいは、すっごい受けるので言いたくなるという、恐ろしい誘惑や誘導、なんなら圧力がかかったりするんです。これ、あんまりみなさん語らないけれ @fukazawas #note https://t.co/48Ibr11gGN
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-11 11:43:00 +0900
> 本当に純粋に可能性が広がる資格。
> 掛け算がしやすく、いろんな事業や活動と組み合わせしやすい。
> 私だって弁護士になってなかったら10冊も本を出せなかった。
> #積極的に弁護士のよさをアピールしていこう運動実施中
> 本当に純粋に可能性が広がる資格。
> 掛け算がしやすく、いろんな事業や活動と組み合わせしやすい。
> 私だって弁護士になってなかったら10冊も本を出せなかった。
> #積極的に弁護士のよさをアピールしていこう運動実施中
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-11 12:00:00 +0900
> 時給100円、下手すりゃマイナスで国選弁護やっている弁護士に依頼すれば大丈夫(白目) https://t.co/PvEgMeWXPk
> 時給100円、下手すりゃマイナスで国選弁護やっている弁護士に依頼すれば大丈夫(白目) https://t.co/PvEgMeWXPk
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-15 08:06:00 +0900
> 法的紛争で,相手方は相手方代理人弁護士に騙されているとか,こういう事件を担当する弁護士はダメな弁護士とか,そう思いたがる人がいますが,はっきりと,正直にいって,自爆につながる有害な発想です。そういう案件は,そう思い込む人に… https://t.co/umJo6OAUMz
> 法的紛争で,相手方は相手方代理人弁護士に騙されているとか,こういう事件を担当する弁護士はダメな弁護士とか,そう思いたがる人がいますが,はっきりと,正直にいって,自爆につながる有害な発想です。そういう案件は,そう思い込む人に… https://t.co/umJo6OAUMz
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-16 16:24:00 +0900
> ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/IJeHY85kps
> たくさん相談してきたが,自己判断の前に弁護士に相談するべき。
> 経験上,被害を受けたのに泣き寝入りしたり,逆に払う必要のない賠償金を払う羽目になったとか,あまりに多すぎる
> ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/IJeHY85kps
> たくさん相談してきたが,自己判断の前に弁護士に相談するべき。
> 経験上,被害を受けたのに泣き寝入りしたり,逆に払う必要のない賠償金を払う羽目になったとか,あまりに多すぎる
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-16 22:54:00 +0900
> 弁護士会は、弁護士にルカナンかけまくるのはやめてほしい。。。
> (・∀・;)
> 弁護士会は、弁護士にルカナンかけまくるのはやめてほしい。。。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-21 11:17:00 +0900
> (・∀・)ここ最近,思っていることなのですが,「社会が弁護士に対して持っている高度の信頼」を,焼畑農業のごとく消費して,お金に変えることは,ビジネスセンスではないと思うのです。
> (・∀・)ここ最近,思っていることなのですが,「社会が弁護士に対して持っている高度の信頼」を,焼畑農業のごとく消費して,お金に変えることは,ビジネスセンスではないと思うのです。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-25 17:32:00 +0900
> 紛争が発生したときに、ネットde運動!ネットde拡散!で、問題が改善する可能性はかなり低いですよ。むしろ悪化するケースも。すぐに弁護士に相談することをお勧めします。そのときの行動が将来のマイナスになりますし、しかも敵にいろ… https://t.co/o6Jq4FOUUH
> 紛争が発生したときに、ネットde運動!ネットde拡散!で、問題が改善する可能性はかなり低いですよ。むしろ悪化するケースも。すぐに弁護士に相談することをお勧めします。そのときの行動が将来のマイナスになりますし、しかも敵にいろ… https://t.co/o6Jq4FOUUH
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-02 11:28:00 +0900
> ネットで本人訴訟の体験談読んで挑戦する人っているけれども、これまで、それらを相談者に見せてもらった経験による限り、はっきり言って創作実話ばかり。法曹ならすぐに気がつくおかしな点があるのですぐわかる。騙される前に弁護士に相談… https://t.co/9Cp5aakafF
> ネットで本人訴訟の体験談読んで挑戦する人っているけれども、これまで、それらを相談者に見せてもらった経験による限り、はっきり言って創作実話ばかり。法曹ならすぐに気がつくおかしな点があるのですぐわかる。騙される前に弁護士に相談… https://t.co/9Cp5aakafF
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-21 22:39:00 +0900
> (・∀・)弁護士に事情を伏せるとか、完全に負け筋。
> (^ω^)しかも、そういう案件に限って、受任はおろか、相談回答が気に食わないと怒り出す人が多いので、困りますお・・。 https://t.co/hclMBbLZUO
> (・∀・)弁護士に事情を伏せるとか、完全に負け筋。
> (^ω^)しかも、そういう案件に限って、受任はおろか、相談回答が気に食わないと怒り出す人が多いので、困りますお・・。 https://t.co/hclMBbLZUO
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-22 16:29:00 +0900
> SNSで弁護士が女性弁護士に「ばばあ」とか言ったとの話を目にして固まっている。流石に、冗談か(冗談でも問題だけど)、ガセネタだと思いたい・・・・。
> (・∀・;)
> SNSで弁護士が女性弁護士に「ばばあ」とか言ったとの話を目にして固まっている。流石に、冗談か(冗談でも問題だけど)、ガセネタだと思いたい・・・・。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-23 14:00:00 +0900
> (偉い人^ω^)地方の魅力とやりがいのアピールが足りないからじゃないでしょうかお。
> (偉^ω^)もっと、素晴らしさ、やりがいを、若手弁護士にPRすることにしますお! https://t.co/Jd9H1fZDge
> (偉い人^ω^)地方の魅力とやりがいのアピールが足りないからじゃないでしょうかお。
> (偉^ω^)もっと、素晴らしさ、やりがいを、若手弁護士にPRすることにしますお! https://t.co/Jd9H1fZDge
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-25 19:11:00 +0900
> 自分自身の法律問題については、ネットで「これは問題ですよね?こんなのひどいですよね?」って、発信したり匿名で弁護士に語りかけるより、少しでも早く弁護士に相談することを強くお勧めしたい。遅れれば遅れるほど、回復困難で重大な損… https://t.co/mQ5UzMuB0C
> 自分自身の法律問題については、ネットで「これは問題ですよね?こんなのひどいですよね?」って、発信したり匿名で弁護士に語りかけるより、少しでも早く弁護士に相談することを強くお勧めしたい。遅れれば遅れるほど、回復困難で重大な損… https://t.co/mQ5UzMuB0C
— 深澤諭史(fukazawas)2020-11-29 21:10:00 +0900
> 実名でTwitterやっている女性弁護士には、なぜ、大量の攻撃的なリプライが、特に非監護親と思しき人たちからついてしまうのか・・・。
> (・∀・)?
> 実名でTwitterやっている女性弁護士には、なぜ、大量の攻撃的なリプライが、特に非監護親と思しき人たちからついてしまうのか・・・。
> (・∀・)?
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-03 08:19:00 +0900
> 都内の若手弁護士の中には、やたら内容証明郵便とか、訴状や準備書面がヒステリックなケースがありますよね。
> OJT受けずに独立した弁護士に多い印象です。
> 過去に、それで依頼者と一緒に炎上したケースもあるところですが、この問題については… https://t.co/hbv7WqgRHQ
> 都内の若手弁護士の中には、やたら内容証明郵便とか、訴状や準備書面がヒステリックなケースがありますよね。
> OJT受けずに独立した弁護士に多い印象です。
> 過去に、それで依頼者と一緒に炎上したケースもあるところですが、この問題については… https://t.co/hbv7WqgRHQ
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-06 09:07:00 +0900
> 外国弁護士→外国での弁護士に相当する資格。なお、この資格では、日本では基本的に法律事務を取り扱えない。
> 外国法事務弁護士→外国弁護士のうち、日本国内で承認を得てとれる資格。外国法に関する法律事務ができる。
> 弁護士→日本の資格による弁護士。日本国内であればどこの国法律事務も可。 https://t.co/tkHOfNqs62
> 外国弁護士→外国での弁護士に相当する資格。なお、この資格では、日本では基本的に法律事務を取り扱えない。
> 外国法事務弁護士→外国弁護士のうち、日本国内で承認を得てとれる資格。外国法に関する法律事務ができる。
> 弁護士→日本の資格による弁護士。日本国内であればどこの国法律事務も可。 https://t.co/tkHOfNqs62
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-06 15:52:00 +0900
> 法律問題、特にネット上の表現トラブルについてツイートすると、被請求者と思しき人から、「○○って問題じゃないんですか?」等のリプライがチラホラ来ますが、ここで答えられるわけないし、それへの最善のアドバイスは「Twitterでくすぶっていないで最寄りの弁護士に相談して下さい」しかない
> 法律問題、特にネット上の表現トラブルについてツイートすると、被請求者と思しき人から、「○○って問題じゃないんですか?」等のリプライがチラホラ来ますが、ここで答えられるわけないし、それへの最善のアドバイスは「Twitterでくすぶっていないで最寄りの弁護士に相談して下さい」しかない
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-10 18:39:00 +0900
> 自分自身の法律問題については、ネットで「これは問題ですよね?こんなのひどいですよね?」って、発信したり匿名で弁護士に語りかけるより、少しでも早く弁護士に相談することを強くお勧めしたい。遅れれば遅れるほど、回復困難で重大な損 @fukazawas #note https://t.co/gbv07UEGao
> 自分自身の法律問題については、ネットで「これは問題ですよね?こんなのひどいですよね?」って、発信したり匿名で弁護士に語りかけるより、少しでも早く弁護士に相談することを強くお勧めしたい。遅れれば遅れるほど、回復困難で重大な損 @fukazawas #note https://t.co/gbv07UEGao
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-10 21:34:00 +0900
> 早く弁護士に相談するべきなのにネットで質問を繰り返すのはやむを得ない?|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/skn2sahqLe
> 早く弁護士に相談するべきなのにネットで質問を繰り返すのはやむを得ない?|深澤諭史 @fukazawas #note https://t.co/skn2sahqLe
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-10 21:35:00 +0900
> (・∀・)弁護士を逆恨みしている人って,ネットでは,弁護士になりすまして,弁護士に攻撃的な言動をする傾向がありますね。たぶん,本人としては,「お前は同業者からもおかしいと思われているのだぞ!」って思わせたいのでしょうが,投稿から弁護士かどうかは察しがつくのでお疲れ様としか・・。
(・∀・)弁護士を逆恨みしている人って,ネットでは,弁護士になりすまして,弁護士に攻撃的な言動をする傾向がありますね。たぶん,本人としては,「お前は同業者からもおかしいと思われているのだぞ!」って思わせたいのでしょうが,投稿から弁護士かどうかは察しがつくのでお疲れ様としか・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-06-29 09:38:00 +0900
> それにしても、年末は、和解とかで事件がどんどん解決するけれども、ネット上の表現トラブルでは、新たに開示請求・賠償請求が多いなぁ。この時期だと、弁護士に相談しにくくて、発信者側が、「ネットde真実の法律情報」の罠にハマって、… https://t.co/D6QsLywLjG
> それにしても、年末は、和解とかで事件がどんどん解決するけれども、ネット上の表現トラブルでは、新たに開示請求・賠償請求が多いなぁ。この時期だと、弁護士に相談しにくくて、発信者側が、「ネットde真実の法律情報」の罠にハマって、… https://t.co/D6QsLywLjG
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 08:52:00 +0900
> 今後につながるから、といって、安い事件を受任する。無料など、もってのほか。
> 対価を払わない、他人の時間を大事にしない人とは距離を置け。 #新人弁護士に言いたいこと
> 今後につながるから、といって、安い事件を受任する。無料など、もってのほか。
> 対価を払わない、他人の時間を大事にしない人とは距離を置け。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 10:51:00 +0900
> 「熱意」を要求する相談者に要注意。これはしばしば、無料か廉価で、水準を超える時間を費やして仕事をしてくれ、という意味である。 #新人弁護士に言いたいこと
> 「熱意」を要求する相談者に要注意。これはしばしば、無料か廉価で、水準を超える時間を費やして仕事をしてくれ、という意味である。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 10:52:00 +0900
> クライアントに頼まれても、相手方の悪口を主張してはいけない。一瞬のクライアントの満足と引き換えに、自分もクライアントも、多くを失うことになる。 #新人弁護士に言いたいこと
> クライアントに頼まれても、相手方の悪口を主張してはいけない。一瞬のクライアントの満足と引き換えに、自分もクライアントも、多くを失うことになる。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 10:53:00 +0900
> 非弁提携やめますか?弁護士やめますか? #新人弁護士に言いたいこと
> 非弁提携やめますか?弁護士やめますか? #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 10:53:00 +0900
> 法科大学院の先生に「淘汰されてしまえ!」といわれても、めげずに頑張ろう。私は元気です(・∀・) #新人弁護士に言いたいこと
> 法科大学院の先生に「淘汰されてしまえ!」といわれても、めげずに頑張ろう。私は元気です(・∀・) #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 10:53:00 +0900
> 事件関係者だけではなくて、弁護士全般に逆恨みの感情を燃やしている人が一定数いるので、用心しましょう。 #新人弁護士に言いたいこと
> 事件関係者だけではなくて、弁護士全般に逆恨みの感情を燃やしている人が一定数いるので、用心しましょう。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 22:35:00 +0900
> 何かあったときにすぐ報告することも大事ですが、
> それよりも、何もないときに定期的に報告を入れる方が大事です。 #新人弁護士に言いたいこと
> 何かあったときにすぐ報告することも大事ですが、
> それよりも、何もないときに定期的に報告を入れる方が大事です。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 22:35:00 +0900
> あなたの命より大事な仕事なんかありません。 #新人弁護士に言いたいこと
> あなたの命より大事な仕事なんかありません。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-18 22:36:00 +0900
> 今は大変かもしれませんが、自分の名前で仕事を取ってこれるくらいになってくると、最高に仕事が面白くなります。
> まあ、それでも大変なことは、いっぱいあるのですけれどもね・・。 #新人弁護士に言いたいこと
> 今は大変かもしれませんが、自分の名前で仕事を取ってこれるくらいになってくると、最高に仕事が面白くなります。
> まあ、それでも大変なことは、いっぱいあるのですけれどもね・・。 #新人弁護士に言いたいこと
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-19 09:42:00 +0900
> これをみて、発信者情報開示請求を諦めちゃう人もいそうなので、一言。お互いの主張立証のバランスとか、やりようがありますので、まずは、弁護士にちゃんと相談するといいでしょう。
> (・∀・) https://t.co/VQ5vQA5qD3
> これをみて、発信者情報開示請求を諦めちゃう人もいそうなので、一言。お互いの主張立証のバランスとか、やりようがありますので、まずは、弁護士にちゃんと相談するといいでしょう。
> (・∀・) https://t.co/VQ5vQA5qD3
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-19 16:59:00 +0900
> 弁護士法人ミネルヴァ法律事務所の破産に思う #BLOGOS https://t.co/orsElwOQS1
> 『マスコミも…「弁護士にも自由競争をさせるべきだ」と散々述べてきた…社説や解説で、「東京ミネルヴァに依頼していた方は気の毒だが自己責任だ、これが自由競争社会のあるべき姿なのだ」と、堂々と主張してみたら』
> 弁護士法人ミネルヴァ法律事務所の破産に思う #BLOGOS https://t.co/orsElwOQS1
> 『マスコミも…「弁護士にも自由競争をさせるべきだ」と散々述べてきた…社説や解説で、「東京ミネルヴァに依頼していた方は気の毒だが自己責任だ、これが自由競争社会のあるべき姿なのだ」と、堂々と主張してみたら』
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-20 12:01:00 +0900
> (・∀・)ほんこれ。お願いだから、是非、弁護士に相談して欲しい。 https://t.co/nkCxPyVrsT
> (・∀・)ほんこれ。お願いだから、是非、弁護士に相談して欲しい。 https://t.co/nkCxPyVrsT
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-21 11:57:00 +0900
> 某法科大学院の某先生から、淘汰されてしまえとか言われるとか、あと、新人の就職難をとてもうれしそうに語っているのも直接、目にしたけれども、法科大学院の先生方って、一部とはいえ、新人弁護士にものすごい害意を持っていると思わざるを得ない。
> (・∀・;)
> 某法科大学院の某先生から、淘汰されてしまえとか言われるとか、あと、新人の就職難をとてもうれしそうに語っているのも直接、目にしたけれども、法科大学院の先生方って、一部とはいえ、新人弁護士にものすごい害意を持っていると思わざるを得ない。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-23 15:53:00 +0900
> ???「お前も非弁提携弁護士にならないか?」
> (・∀・)「・・・・。」
> ※10年近く前。なお実話。
> ???「お前も非弁提携弁護士にならないか?」
> (・∀・)「・・・・。」
> ※10年近く前。なお実話。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-25 22:27:00 +0900
> 非弁業者の「弁護士に頼むと高い」「弁護士に相談すると破産させられる」とか、本当に悪質だな。
> (#・∀・)ひさびさにキレちまったよ・・・。
> 非弁業者の「弁護士に頼むと高い」「弁護士に相談すると破産させられる」とか、本当に悪質だな。
> (#・∀・)ひさびさにキレちまったよ・・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-26 10:38:00 +0900
> (;・∀・)ここでいう既得権益って、経済力に拘わらず法曹を目指せることとか、新人弁護士が安心して心を病まずにキャリアを積めることとか、非弁提携とかぼったくり系事務所に遭遇せずに、安心して市民が弁護士に依頼できることとか、なのかしら… https://t.co/mCiB650ZMX
> (;・∀・)ここでいう既得権益って、経済力に拘わらず法曹を目指せることとか、新人弁護士が安心して心を病まずにキャリアを積めることとか、非弁提携とかぼったくり系事務所に遭遇せずに、安心して市民が弁護士に依頼できることとか、なのかしら… https://t.co/mCiB650ZMX
— 深澤諭史(fukazawas)2020-12-30 12:03:00 +0900
> 「新人弁護士に初任給年300万円で集団生活,早朝掃除等義務づけとか,ふざけるな!悪党!」
> クク・・,新人弁護士に就職機会を与える我々が悪党なわけがない。
> 我々は,皆様に塾生として研鑽する機会を与えているのです。当塾は非常に(我々に)リーズナブル,良心的待遇です・・!
> #司法黙示録
「新人弁護士に初任給年300万円で集団生活,早朝掃除等義務づけとか,ふざけるな!悪党!」
クク・・,新人弁護士に就職機会を与える我々が悪党なわけがない。
我々は,皆様に塾生として研鑽する機会を与えているのです。当塾は非常に(我々に)リーズナブル,良心的待遇です・・!
#司法黙示録
— 深澤諭史(fukazawas)2020-04-30 11:30:00 +0900
> (・∀・)えええええ??
> (・∀・)でも、私も、交渉で相手方弁護士とやりとりしている書面を、自分の依頼者に見せていなかった弁護士に遭遇したことありますね・・。
> (^ω^)実は、ちょっと、本に書く予定がありますお! https://t.co/KfY2xostUK
> (・∀・)えええええ??
> (・∀・)でも、私も、交渉で相手方弁護士とやりとりしている書面を、自分の依頼者に見せていなかった弁護士に遭遇したことありますね・・。
> (^ω^)実は、ちょっと、本に書く予定がありますお! https://t.co/KfY2xostUK
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-04 11:31:00 +0900
> 法科大学院制度推進派がいくら弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士を攻撃したところで、法科大学院に志望者が戻ることはない - Schulze BLOG https://t.co/tXLAQNZdAJ
> 「深澤先生のご指摘のとおり、彼らが攻撃対象を弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士に設定している」
> 法科大学院制度推進派がいくら弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士を攻撃したところで、法科大学院に志望者が戻ることはない - Schulze BLOG https://t.co/tXLAQNZdAJ
> 「深澤先生のご指摘のとおり、彼らが攻撃対象を弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士に設定している」
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-06 16:58:00 +0900
> 「法科大学院経由で弁護士になったのに制度批判をするな」
> 「旧制度では合格できなかったかもしれないのだから批判するな」
> とか、おっしゃっていた学者の先生もいらっしゃいますね。
> (・∀・) https://t.co/sQjQDlxybE
> 「法科大学院経由で弁護士になったのに制度批判をするな」
> 「旧制度では合格できなかったかもしれないのだから批判するな」
> とか、おっしゃっていた学者の先生もいらっしゃいますね。
> (・∀・) https://t.co/sQjQDlxybE
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-11 11:50:00 +0900
> 5.4についてプライバシーであるとか、見られたくない、公開されたら困る・違法だけでは足りない。その上の必要性が必要。
> 6.5は裁判例の考え方であるが、一方で、近時の実務は異なる判断もあるので、見られて困るケースでは、弁護士に相談するべし。
> 終わり
> 5.4についてプライバシーであるとか、見られたくない、公開されたら困る・違法だけでは足りない。その上の必要性が必要。
> 6.5は裁判例の考え方であるが、一方で、近時の実務は異なる判断もあるので、見られて困るケースでは、弁護士に相談するべし。
> 終わり
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-14 11:19:00 +0900
> ちなみに、自分が法テラスを辞めた理由は、報酬の低さではなく、弁護士に対する敬意が皆無であるから。担当者が無礼なこともあるし、制度としても弁護士に対する敬意が微塵も感じられない。
> 安いのは我慢できる。けど、敬意も信用もない相手と一緒に仕事はできない。
ちなみに、自分が法テラスを辞めた理由は、報酬の低さではなく、弁護士に対する敬意が皆無であるから。担当者が無礼なこともあるし、制度としても弁護士に対する敬意が微塵も感じられない。
安いのは我慢できる。けど、敬意も信用もない相手と一緒に仕事はできない。
— 中村剛(take-five)(take___five)2021-01-16 16:35:00 +0900
> 市民についても深刻で、弁護士業務の質の判断は困難で(だからこそ、非弁提携弁護士どころか非弁業者が跋扈できる。)、弁護士特に新人一人当たりの処理件数が減れば、「はじめてのおつかい」を弁護士に頼むリスクが非常に上がる。弁護士の紹介を受けられるコネがない市民にとって博打と化す。
> 終わり
> 市民についても深刻で、弁護士業務の質の判断は困難で(だからこそ、非弁提携弁護士どころか非弁業者が跋扈できる。)、弁護士特に新人一人当たりの処理件数が減れば、「はじめてのおつかい」を弁護士に頼むリスクが非常に上がる。弁護士の紹介を受けられるコネがない市民にとって博打と化す。
> 終わり
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-17 10:40:00 +0900
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeGLtZS @bengo4topicsより
> 「芸能人写真のアイコン」を使うのはダメ?」
> いまでも沢山閲覧されているみたいで、うれしい。
> (・∀・)
> 芸能人、アニメアイコンであふれ返るSNS…深澤弁護士に聞く「正しいつぶやき方」|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vaoAeGLtZS @bengo4topicsより
> 「芸能人写真のアイコン」を使うのはダメ?」
> いまでも沢山閲覧されているみたいで、うれしい。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-18 17:35:00 +0900
> 亡国の司法改革 - 花水木法律事務所 https://t.co/hwn0s4yOZF
> 「社会人になったばかりの長男が大麻取締法違反で逮捕・起訴されたため、インターネットで探した弁護士に依頼し、執行猶予判決を取れたが、請求された報酬は税抜きで500万円だった。」
> 亡国の司法改革 - 花水木法律事務所 https://t.co/hwn0s4yOZF
> 「社会人になったばかりの長男が大麻取締法違反で逮捕・起訴されたため、インターネットで探した弁護士に依頼し、執行猶予判決を取れたが、請求された報酬は税抜きで500万円だった。」
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-21 13:50:00 +0900
> (・∀・)国立大学の先生に「ロー制度下で弁護士になったのに制度を非難するな!」みたいなことを言われると、「国立大からの禄を食んでいる先生は、国家の言うことには服従なんですね?」っていいたくなりますね。 https://t.co/TpJoOz02qG
> (・∀・)国立大学の先生に「ロー制度下で弁護士になったのに制度を非難するな!」みたいなことを言われると、「国立大からの禄を食んでいる先生は、国家の言うことには服従なんですね?」っていいたくなりますね。 https://t.co/TpJoOz02qG
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-22 10:42:00 +0900
> 弁護士に相談する前にいろいろ調べて勉強するのはいいことだけれども、
> 相談者「私は、「『ネットde真実』の法律情報」に目覚めた者です。それによれば、この方法を使えば、全て、私の思い通りになるはずなので、私の言うとおりにして下さい」
> みたいなこと言われても対応は難しい・・。
> 弁護士に相談する前にいろいろ調べて勉強するのはいいことだけれども、
> 相談者「私は、「『ネットde真実』の法律情報」に目覚めた者です。それによれば、この方法を使えば、全て、私の思い通りになるはずなので、私の言うとおりにして下さい」
> みたいなこと言われても対応は難しい・・。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-01-30 10:06:00 +0900
> インターネット上で他人になりすます問題と、弁護士でないのに、弁護士になりすます問題については、私は、一応、専門を自称しています。念のため。
> (・∀・)
> インターネット上で他人になりすます問題と、弁護士でないのに、弁護士になりすます問題については、私は、一応、専門を自称しています。念のため。
> (・∀・)
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-01 23:02:00 +0900
> ①質問に対して相手方の悪口で答える。
> ②見通しを告げられるたびに「でも・・・なんですよ」といって、弁護士に謎の説得を試みる。 https://t.co/RVfwSJZnt9
> ①質問に対して相手方の悪口で答える。
> ②見通しを告げられるたびに「でも・・・なんですよ」といって、弁護士に謎の説得を試みる。 https://t.co/RVfwSJZnt9
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-02 12:30:00 +0900
> ご紹介。/
>
> 神田安積弁護士|第二東京弁護士会
>
> たった一人の弁護士が、ここでお話しした子どもたちのために少しでも役に立ったということであれば、弁護士になった甲斐があったと思います。 https://t.co/tG15v0i3QQ
ご紹介。/
神田安積弁護士|第二東京弁護士会
たった一人の弁護士が、ここでお話しした子どもたちのために少しでも役に立ったということであれば、弁護士になった甲斐があったと思います。 https://t.co/tG15v0i3QQ
— shoya(sho_ya)2021-02-05 17:45:00 +0900
> 「大変なんです!助けて下さい!」
> (・∀・)いや、あなた弁護士ついているし、私は、あなたの相手方の代理人弁護士ですよ・・・。
> 「依頼している弁護士に、それは深澤先生に聞けって言われました!」
> (;・∀・)ネットの広告と実際にやって… https://t.co/e8aSFhpFP6
> 「大変なんです!助けて下さい!」
> (・∀・)いや、あなた弁護士ついているし、私は、あなたの相手方の代理人弁護士ですよ・・・。
> 「依頼している弁護士に、それは深澤先生に聞けって言われました!」
> (;・∀・)ネットの広告と実際にやって… https://t.co/e8aSFhpFP6
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-18 10:52:00 +0900
> (・∀・)ちなみに、この部分、著作権法改正で、結構、賠償金を積み上げしやすくなりました。
> (^ω^)また、強制執行制度も改善が進んでおりますお。
> (・∀・)一部のプロバイダの対応もポイントです!詳しくは、弁護士に相談しましょう! https://t.co/33dogNqmOL
> (・∀・)ちなみに、この部分、著作権法改正で、結構、賠償金を積み上げしやすくなりました。
> (^ω^)また、強制執行制度も改善が進んでおりますお。
> (・∀・)一部のプロバイダの対応もポイントです!詳しくは、弁護士に相談しましょう! https://t.co/33dogNqmOL
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-22 09:31:00 +0900
> (・∀・)ここ最近,思っていることなのですが,「社会が弁護士に対して持っている高度の信頼」を,焼畑農業のごとく消費して,お金に変えることは,ビジネスセンスではないと思うのです。
(・∀・)ここ最近,思っていることなのですが,「社会が弁護士に対して持っている高度の信頼」を,焼畑農業のごとく消費して,お金に変えることは,ビジネスセンスではないと思うのです。
— 深澤諭史(fukazawas)2020-10-25 17:32:00 +0900
> Twitterランド見ていると、日本語を使う日本によく似たどこぞの国の司法制度下では、弁護士会が弁護士が儲かるようになるため必死に活動して、死刑求刑事件の弁護で利益が得られて、夫婦関係を破壊する超能力が弁護士に備わっているんですよね。
> (・∀・)すげーな。移住したい。
> Twitterランド見ていると、日本語を使う日本によく似たどこぞの国の司法制度下では、弁護士会が弁護士が儲かるようになるため必死に活動して、死刑求刑事件の弁護で利益が得られて、夫婦関係を破壊する超能力が弁護士に備わっているんですよね。
> (・∀・)すげーな。移住したい。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-02-28 11:20:00 +0900
> 発信者情報開示請求→開示→賠償請求のケースで、開示に使った弁護士費用を請求できるのか、という論点がありますが、「弁護士費用が高すぎるし、遠方の弁護士に依頼する必要も無かった」として2割だけを認容した事例がありますね(・∀・ @fukazawas #note https://t.co/UPsorBLjR8
> 発信者情報開示請求→開示→賠償請求のケースで、開示に使った弁護士費用を請求できるのか、という論点がありますが、「弁護士費用が高すぎるし、遠方の弁護士に依頼する必要も無かった」として2割だけを認容した事例がありますね(・∀・ @fukazawas #note https://t.co/UPsorBLjR8
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-01 09:51:00 +0900
> 法科大学院制度推進派がいくら弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士を攻撃したところで、法科大学院に志望者が戻ることはない - Schulze BLOG https://t.co/tXLAQNZdAJ
> 「彼らが攻撃対象を弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士に設定しているのは、筋違いである」
> 法科大学院制度推進派がいくら弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士を攻撃したところで、法科大学院に志望者が戻ることはない - Schulze BLOG https://t.co/tXLAQNZdAJ
> 「彼らが攻撃対象を弁護士会や抵抗できない学生・受験生・新人弁護士に設定しているのは、筋違いである」
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-07 11:48:00 +0900
> 司法修習中の見学と言えば、以前、年配弁護士に、昔あった、○○○○見学の話を聞いたことがあるが、衝撃的であった。
> 司法修習中の見学と言えば、以前、年配弁護士に、昔あった、○○○○見学の話を聞いたことがあるが、衝撃的であった。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-07 13:36:00 +0900
> 以前らめーん先生が「モラ夫は脳をクラウドで共有しているが如く似たような思考をする」という趣旨の投稿をされていたが、「子供を連れ去られた」と主張しTwitterで弁護士に飛びかかってくる方の発言にもクラウド化の傾向を感じる。
以前らめーん先生が「モラ夫は脳をクラウドで共有しているが如く似たような思考をする」という趣旨の投稿をされていたが、「子供を連れ去られた」と主張しTwitterで弁護士に飛びかかってくる方の発言にもクラウド化の傾向を感じる。
— 教皇ノースライム(noooooooorth)2020-06-11 19:13:00 +0900
> 基本的に勝ち筋であったり、弁護士に隠し事していないと、こうなりますよね。
> 逆に、弁護士作成書面を異常に気にする人は、隠し事・虚偽主張をしているのではないか、と留意したほうがいいこともあります。 https://t.co/Z594kfb4o8
> 基本的に勝ち筋であったり、弁護士に隠し事していないと、こうなりますよね。
> 逆に、弁護士作成書面を異常に気にする人は、隠し事・虚偽主張をしているのではないか、と留意したほうがいいこともあります。 https://t.co/Z594kfb4o8
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-21 10:09:45 +0900
> @pgPTdrLlbtJTnEk 事案によりますが、請求者(代理人)が目にする前提で行動した方がいいですね。
> 後ほど、発信者本人作成の回答書が、賠償請求訴訟で不利な証拠として使われるケースが相次いでいますので。
> このあたりは、事案毎に異なるので、届いた書類を「全て」用意して、詳しい弁護士に相談するといいと思います。
> @pgPTdrLlbtJTnEk 事案によりますが、請求者(代理人)が目にする前提で行動した方がいいですね。
> 後ほど、発信者本人作成の回答書が、賠償請求訴訟で不利な証拠として使われるケースが相次いでいますので。
> このあたりは、事案毎に異なるので、届いた書類を「全て」用意して、詳しい弁護士に相談するといいと思います。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-22 09:30:15 +0900
> 弁護士に入るはずの富をロースクールに移転させたロー制度 - Schulze BLOG https://t.co/0zaPOaB6Yx
> 弁護士に入るはずの富をロースクールに移転させたロー制度 - Schulze BLOG https://t.co/0zaPOaB6Yx
— 深澤諭史(fukazawas)2021-03-24 18:12:34 +0900
> (・∀・)完全に、同じ事は、弁護士についてもいえますね(^ω^) https://t.co/j6hwcfsXcN
> (・∀・)完全に、同じ事は、弁護士についてもいえますね(^ω^) https://t.co/j6hwcfsXcN
— 深澤諭史(fukazawas)2021-04-05 13:06:12 +0900
> 弁護士にとって、非弁提携って、非弁の疑義のある業者からお金のやり取りなしの付き合いをしただけでも成立するという厳しい定めなんですよね。
> これ、看過している弁護士多すぎ。
> (・∀・;)
> 弁護士にとって、非弁提携って、非弁の疑義のある業者からお金のやり取りなしの付き合いをしただけでも成立するという厳しい定めなんですよね。
> これ、看過している弁護士多すぎ。
> (・∀・;)
— 深澤諭史(fukazawas)2021-04-08 16:47:41 +0900
> 法人ではなくて、自然人で、「俺の顧問弁護士に相談する!」って吠えていて、その後訴訟になったので、経緯を簡単に書いたら、相手方代理人弁護士から、「私は顧問弁護士ではない!」って強く否認されちゃったことがあったような。
> (・∀・;) https://t.co/U1vBOY65UW
> 法人ではなくて、自然人で、「俺の顧問弁護士に相談する!」って吠えていて、その後訴訟になったので、経緯を簡単に書いたら、相手方代理人弁護士から、「私は顧問弁護士ではない!」って強く否認されちゃったことがあったような。
> (・∀・;) https://t.co/U1vBOY65UW
— 深澤諭史(fukazawas)2021-04-09 11:38:13 +0900
> (・∀・)最近、SNSで、弁護士に相談した!依頼した!顧問弁護士がいる!弁護士は〇〇と言っていた!みたいな言動が流れることがありますが、ほぼ過半数はデマカセだと思っています。
> (^ω^)理由や根拠なんかは、個別に弁護士に相談することをおすすめするお。
> (・∀・)最近、SNSで、弁護士に相談した!依頼した!顧問弁護士がいる!弁護士は〇〇と言っていた!みたいな言動が流れることがありますが、ほぼ過半数はデマカセだと思っています。
> (^ω^)理由や根拠なんかは、個別に弁護士に相談することをおすすめするお。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-08-10 12:41:56 +0900
> 弁護士費用特約の重要性は、「弁護士ですら、自分の事件は自分でやらずに、他の弁護士に依頼する」って点につきますね。
> どんなゴッドハンドの医師でも、自分の手術は自分でしないですしね。
> 弁護士費用特約の重要性は、「弁護士ですら、自分の事件は自分でやらずに、他の弁護士に依頼する」って点につきますね。
> どんなゴッドハンドの医師でも、自分の手術は自分でしないですしね。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-08-26 10:21:04 +0900
> (;;・∀・)セカンドオピニオンの提供していると、話半分に聞いても、「依頼者食い物」にする、「依頼者や事件を広告塔にする」とか、本当に増えたと感じています・・・。弁護士の知り合いがいない人が弁護士に依頼することのリスクが上昇してい… https://t.co/5MIcUntdQ1
> (;;・∀・)セカンドオピニオンの提供していると、話半分に聞いても、「依頼者食い物」にする、「依頼者や事件を広告塔にする」とか、本当に増えたと感じています・・・。弁護士の知り合いがいない人が弁護士に依頼することのリスクが上昇してい… https://t.co/5MIcUntdQ1
— 深澤諭史(fukazawas)2021-08-29 11:08:55 +0900
> (・∀・)ネット上の表現トラブルは、ぜひ、弁護士にすぐに相談することを強くお勧めするのだ。SNSで情報を求めるのは、リスキーすぎるのだ。相手方を利するだけなのだ。
> (・∀・)ネット上の表現トラブルは、ぜひ、弁護士にすぐに相談することを強くお勧めするのだ。SNSで情報を求めるのは、リスキーすぎるのだ。相手方を利するだけなのだ。
— 深澤諭史(fukazawas)2021-09-11 16:26:24 +0900
> いつも思うが、もう本当にひどいことになってるモラ夫側の弁護士さんには深い感謝しかない。個人的に弁護士に対する信頼を強く持ちました。
いつも思うが、もう本当にひどいことになってるモラ夫側の弁護士さんには深い感謝しかない。個人的に弁護士に対する信頼を強く持ちました。
— オパンピオス@弁護士投資家(opanpios)2021-10-07 08:58:00 +0900
> 弁護士にクソリプを飛ばしまくる心理と「ハヨセナしか勝たん」とツイートし続ける心理はたぶん一生理解できない
弁護士にクソリプを飛ばしまくる心理と「ハヨセナしか勝たん」とツイートし続ける心理はたぶん一生理解できない
— ねこパ〜スタ(abcabcabc999666)2021-11-01 13:07:00 +0900
0 件のコメント:
コメントを投稿