SELECT * FROM tw_user_tweet WHERE tw_date BETWEEN '1017-01-01' AND '3000-01-01' AND (user LIKE "motoken_tw") AND tweet REGEXP "裁判" ORDER BY tw_date ASC
モトケン(motoken_tw)のプロフィール情報(2021年03月28日10時02分02秒頃の取得):
-----------------------------------------------------------
[name]ユーザ名称:モトケン
[screen_name]ユーザ名:motoken_tw
位置情報:日本
ユーザ説明:
矢部善朗。元検事の弁護士(京都弁護士会)です。 アイコン(作者は Y_Coronaさん)は単なる趣味(^^; アンチツイフェミのフェミニストです。個人の尊厳を基礎に男女の向上の機会の平等を求めます。 仕事用HP https://t.co/2OUXCiYAQL FaceBookアカウント Yoshirou Yabe
ユーザのフォロワー数:25051
ユーザのフォロー数:1876
ユーザがTwitterに登録した日時:2008-12-07 14:22:32 UTC
ユーザの投稿ツイート数:139406
===========================================================
ページ内リンク一覧
===========================================================
1件目
2件目
3件目
4件目
5件目
6件目
7件目
8件目
9件目
10件目
11件目
12件目
13件目
14件目
15件目
16件目
17件目
18件目
19件目
20件目
21件目
22件目
23件目
24件目
25件目
26件目
27件目
28件目
29件目
30件目
31件目
32件目
33件目
34件目
35件目
36件目
37件目
38件目
39件目
40件目
41件目
42件目
43件目
44件目
45件目
46件目
47件目
48件目
49件目
50件目
51件目
52件目
53件目
54件目
55件目
56件目
57件目
58件目
59件目
60件目
61件目
62件目
63件目
64件目
65件目
66件目
67件目
68件目
69件目
70件目
71件目
72件目
73件目
74件目
75件目
76件目
77件目
78件目
79件目
80件目
81件目
82件目
83件目
84件目
85件目
86件目
87件目
88件目
89件目
90件目
91件目
92件目
93件目
94件目
95件目
96件目
97件目
98件目
99件目
100件目
101件目
102件目
103件目
104件目
105件目
106件目
107件目
108件目
109件目
110件目
111件目
112件目
113件目
114件目
115件目
116件目
117件目
118件目
119件目
120件目
121件目
122件目
123件目
124件目
125件目
126件目
127件目
128件目
129件目
130件目
131件目
132件目
133件目
134件目
135件目
136件目
137件目
138件目
139件目
140件目
141件目
142件目
143件目
144件目
145件目
146件目
147件目
148件目
149件目
150件目
151件目
152件目
153件目
154件目
155件目
156件目
157件目
158件目
159件目
160件目
161件目
162件目
163件目
164件目
165件目
166件目
167件目
168件目
169件目
170件目
171件目
172件目
173件目
174件目
175件目
176件目
177件目
178件目
179件目
180件目
181件目
182件目
183件目
184件目
185件目
186件目
187件目
188件目
189件目
190件目
191件目
192件目
193件目
194件目
195件目
196件目
197件目
198件目
199件目
200件目
201件目
202件目
203件目
204件目
205件目
206件目
207件目
208件目
209件目
210件目
211件目
212件目
213件目
214件目
215件目
216件目
217件目
218件目
219件目
220件目
221件目
222件目
223件目
224件目
225件目
226件目
227件目
228件目
229件目
230件目
231件目
232件目
233件目
234件目
235件目
236件目
237件目
238件目
239件目
240件目
241件目
242件目
243件目
244件目
245件目
246件目
247件目
248件目
249件目
250件目
251件目
252件目
253件目
254件目
255件目
256件目
257件目
258件目
259件目
260件目
261件目
262件目
263件目
264件目
265件目
266件目
267件目
268件目
269件目
270件目
271件目
272件目
273件目
274件目
275件目
276件目
277件目
278件目
279件目
280件目
281件目
282件目
283件目
284件目
285件目
286件目
287件目
288件目
289件目
290件目
291件目
292件目
293件目
294件目
295件目
296件目
297件目
298件目
299件目
300件目
301件目
302件目
303件目
304件目
305件目
306件目
307件目
308件目
309件目
310件目
311件目
312件目
313件目
314件目
315件目
316件目
317件目
318件目
319件目
320件目
321件目
322件目
323件目
324件目
325件目
326件目
327件目
328件目
329件目
330件目
331件目
332件目
333件目
334件目
335件目
336件目
337件目
338件目
339件目
340件目
341件目
342件目
343件目
344件目
345件目
346件目
347件目
348件目
349件目
350件目
351件目
352件目
353件目
354件目
355件目
356件目
357件目
358件目
359件目
360件目
361件目
362件目
363件目
364件目
365件目
366件目
367件目
368件目
369件目
370件目
371件目
372件目
373件目
374件目
375件目
376件目
377件目
378件目
379件目
380件目
381件目
382件目
383件目
384件目
385件目
386件目
387件目
388件目
389件目
390件目
391件目
392件目
393件目
394件目
395件目
396件目
397件目
398件目
399件目
400件目
401件目
402件目
403件目
404件目
405件目
406件目
407件目
408件目
409件目
410件目
411件目
412件目
413件目
414件目
415件目
416件目
417件目
418件目
419件目
420件目
421件目
422件目
423件目
424件目
425件目
426件目
427件目
428件目
429件目
430件目
431件目
432件目
433件目
434件目
435件目
436件目
437件目
438件目
439件目
440件目
441件目
442件目
443件目
444件目
445件目
446件目
447件目
448件目
449件目
450件目
451件目
452件目
453件目
454件目
455件目
456件目
457件目
458件目
459件目
460件目
461件目
462件目
463件目
464件目
465件目
466件目
467件目
468件目
469件目
470件目
471件目
472件目
473件目
474件目
475件目
476件目
477件目
478件目
479件目
480件目
481件目
482件目
483件目
484件目
485件目
486件目
487件目
488件目
489件目
490件目
491件目
492件目
493件目
494件目
495件目
496件目
497件目
498件目
499件目
500件目
501件目
502件目
503件目
504件目
505件目
506件目
507件目
508件目
509件目
510件目
511件目
512件目
513件目
514件目
515件目
516件目
517件目
518件目
519件目
520件目
521件目
522件目
523件目
524件目
525件目
526件目
527件目
528件目
529件目
530件目
531件目
532件目
533件目
534件目
535件目
536件目
537件目
538件目
539件目
540件目
541件目
542件目
543件目
544件目
545件目
546件目
547件目
548件目
549件目
550件目
551件目
552件目
553件目
554件目
555件目
556件目
557件目
558件目
559件目
560件目
561件目
562件目
563件目
564件目
565件目
566件目
567件目
568件目
569件目
570件目
571件目
572件目
573件目
574件目
575件目
576件目
577件目
578件目
579件目
580件目
581件目
582件目
583件目
584件目
585件目
586件目
587件目
588件目
589件目
590件目
591件目
592件目
593件目
594件目
595件目
596件目
597件目
598件目
599件目
600件目
601件目
602件目
603件目
604件目
605件目
606件目
607件目
608件目
609件目
610件目
611件目
612件目
613件目
614件目
615件目
616件目
617件目
618件目
619件目
620件目
621件目
622件目
623件目
624件目
625件目
626件目
627件目
628件目
629件目
630件目
631件目
632件目
633件目
634件目
635件目
636件目
637件目
638件目
639件目
640件目
641件目
642件目
643件目
644件目
645件目
646件目
647件目
648件目
649件目
650件目
651件目
652件目
653件目
654件目
655件目
656件目
657件目
658件目
659件目
660件目
661件目
662件目
663件目
664件目
665件目
666件目
667件目
668件目
669件目
670件目
671件目
672件目
673件目
674件目
675件目
676件目
677件目
678件目
679件目
680件目
681件目
682件目
683件目
684件目
685件目
686件目
687件目
688件目
689件目
690件目
691件目
692件目
693件目
694件目
695件目
696件目
697件目
698件目
699件目
700件目
701件目
702件目
703件目
704件目
705件目
706件目
707件目
708件目
709件目
710件目
711件目
712件目
713件目
714件目
715件目
716件目
717件目
718件目
719件目
720件目
721件目
722件目
723件目
724件目
725件目
726件目
727件目
728件目
729件目
730件目
731件目
732件目
733件目
734件目
735件目
736件目
737件目
738件目
739件目
740件目
741件目
742件目
743件目
744件目
745件目
746件目
747件目
748件目
749件目
750件目
751件目
752件目
753件目
754件目
755件目
756件目
757件目
758件目
759件目
760件目
761件目
762件目
763件目
764件目
765件目
766件目
767件目
768件目
769件目
770件目
771件目
772件目
773件目
774件目
775件目
776件目
777件目
778件目
779件目
780件目
781件目
782件目
783件目
784件目
785件目
786件目
787件目
788件目
789件目
790件目
791件目
792件目
793件目
794件目
795件目
796件目
797件目
798件目
799件目
800件目
801件目
802件目
803件目
804件目
805件目
806件目
807件目
808件目
809件目
810件目
811件目
812件目
813件目
814件目
815件目
816件目
817件目
818件目
819件目
820件目
821件目
822件目
823件目
824件目
825件目
826件目
827件目
828件目
829件目
830件目
831件目
832件目
833件目
834件目
835件目
836件目
837件目
838件目
839件目
840件目
841件目
842件目
843件目
844件目
845件目
846件目
847件目
848件目
849件目
850件目
851件目
852件目
853件目
854件目
855件目
856件目
857件目
858件目
859件目
860件目
861件目
862件目
863件目
864件目
865件目
866件目
867件目
868件目
869件目
870件目
871件目
872件目
873件目
874件目
875件目
876件目
877件目
878件目
879件目
880件目
881件目
882件目
883件目
884件目
885件目
886件目
887件目
888件目
889件目
890件目
891件目
892件目
893件目
894件目
895件目
896件目
897件目
898件目
899件目
900件目
901件目
902件目
903件目
904件目
905件目
906件目
907件目
908件目
909件目
910件目
911件目
912件目
913件目
914件目
915件目
916件目
917件目
918件目
919件目
920件目
921件目
922件目
923件目
924件目
925件目
926件目
927件目
928件目
929件目
930件目
931件目
932件目
933件目
934件目
935件目
936件目
937件目
938件目
939件目
940件目
941件目
942件目
943件目
944件目
945件目
946件目
947件目
948件目
949件目
950件目
951件目
952件目
953件目
954件目
955件目
956件目
957件目
958件目
959件目
960件目
961件目
962件目
963件目
964件目
965件目
966件目
967件目
968件目
969件目
970件目
971件目
972件目
973件目
974件目
975件目
976件目
977件目
978件目
979件目
980件目
981件目
982件目
983件目
984件目
985件目
986件目
987件目
988件目
989件目
990件目
991件目
992件目
993件目
994件目
995件目
996件目
997件目
998件目
999件目
1000件目
1001件目
1002件目
1003件目
1004件目
1005件目
1006件目
1007件目
1008件目
1009件目
1010件目
1011件目
1012件目
1013件目
1014件目
1015件目
1016件目
1017件目
1018件目
1019件目
1020件目
1021件目
1022件目
1023件目
1024件目
1025件目
1026件目
1027件目
1028件目
1029件目
1030件目
1031件目
1032件目
1033件目
1034件目
1035件目
1036件目
1037件目
1038件目
1039件目
1040件目
1041件目
1042件目
1043件目
1044件目
1045件目
1046件目
1047件目
1048件目
1049件目
1050件目
1051件目
1052件目
1053件目
1054件目
1055件目
1056件目
1057件目
1058件目
1059件目
1060件目
1061件目
1062件目
1063件目
1064件目
1065件目
1066件目
1067件目
1068件目
1069件目
1070件目
1071件目
1072件目
1073件目
1074件目
1075件目
1076件目
1077件目
1078件目
1079件目
1080件目
1081件目
1082件目
1083件目
1084件目
1085件目
1086件目
1087件目
1088件目
1089件目
1090件目
1091件目
1092件目
1093件目
1094件目
1095件目
1096件目
1097件目
1098件目
1099件目
1100件目
1101件目
1102件目
1103件目
1104件目
1105件目
1106件目
1107件目
1108件目
1109件目
1110件目
1111件目
1112件目
1113件目
1114件目
1115件目
1116件目
1117件目
1118件目
1119件目
1120件目
1121件目
1122件目
1123件目
1124件目
1125件目
1126件目
1127件目
1128件目
1129件目
1130件目
1131件目
1132件目
1133件目
1134件目
1135件目
1136件目
1137件目
1138件目
1139件目
1140件目
1141件目
1142件目
1143件目
1144件目
1145件目
1146件目
1147件目
1148件目
1149件目
1150件目
1151件目
1152件目
1153件目
1154件目
1155件目
1156件目
1157件目
1158件目
1159件目
1160件目
1161件目
1162件目
1163件目
1164件目
1165件目
1166件目
1167件目
1168件目
1169件目
1170件目
1171件目
1172件目
1173件目
1174件目
1175件目
1176件目
1177件目
1178件目
1179件目
1180件目
1181件目
1182件目
1183件目
1184件目
1185件目
1186件目
1187件目
1188件目
1189件目
1190件目
1191件目
1192件目
1193件目
1194件目
1195件目
1196件目
1197件目
1198件目
1199件目
1200件目
1201件目
1202件目
1203件目
1204件目
1205件目
1206件目
1207件目
1208件目
1209件目
1210件目
1211件目
1212件目
1213件目
1214件目
1215件目
1216件目
1217件目
1218件目
1219件目
1220件目
1221件目
1222件目
1223件目
1224件目
1225件目
1226件目
1227件目
1228件目
1229件目
1230件目
1231件目
1232件目
1233件目
1234件目
1235件目
1236件目
1237件目
1238件目
1239件目
1240件目
1241件目
1242件目
1243件目
1244件目
1245件目
1246件目
1247件目
1248件目
1249件目
1250件目
1251件目
1252件目
1253件目
1254件目
1255件目
1256件目
1257件目
1258件目
1259件目
1260件目
1261件目
1262件目
1263件目
1264件目
1265件目
1266件目
1267件目
1268件目
1269件目
1270件目
1271件目
1272件目
1273件目
1274件目
1275件目
1276件目
1277件目
1278件目
1279件目
1280件目
1281件目
1282件目
1283件目
1284件目
1285件目
1286件目
1287件目
1288件目
1289件目
1290件目
1291件目
1292件目
1293件目
1294件目
1295件目
1296件目
1297件目
1298件目
1299件目
1300件目
1301件目
1302件目
1303件目
1304件目
1305件目
1306件目
1307件目
1308件目
1309件目
1310件目
1311件目
1312件目
1313件目
1314件目
1315件目
1316件目
1317件目
1318件目
1319件目
1320件目
1321件目
1322件目
1323件目
1324件目
1325件目
1326件目
1327件目
1328件目
1329件目
1330件目
1331件目
1332件目
1333件目
1334件目
1335件目
1336件目
1337件目
1338件目
1339件目
1340件目
1341件目
1342件目
1343件目
1344件目
1345件目
1346件目
1347件目
1348件目
1349件目
1350件目
1351件目
1352件目
1353件目
1354件目
1355件目
1356件目
1357件目
1358件目
1359件目
1360件目
1361件目
1362件目
1363件目
1364件目
1365件目
1366件目
1367件目
1368件目
1369件目
1370件目
1371件目
1372件目
1373件目
1374件目
1375件目
1376件目
1377件目
1378件目
1379件目
1380件目
1381件目
1382件目
1383件目
1384件目
1385件目
1386件目
1387件目
1388件目
1389件目
1390件目
1391件目
1392件目
1393件目
1394件目
1395件目
1396件目
1397件目
1398件目
1399件目
1400件目
1401件目
1402件目
1403件目
1404件目
1405件目
1406件目
1407件目
1408件目
1409件目
1410件目
1411件目
1412件目
1413件目
1414件目
1415件目
1416件目
1417件目
1418件目
1419件目
1420件目
1421件目
1422件目
1423件目
1424件目
1425件目
1426件目
1427件目
1428件目
1429件目
1430件目
1431件目
1432件目
1433件目
1434件目
1435件目
1436件目
1437件目
1438件目
1439件目
1440件目
1441件目
1442件目
1443件目
1444件目
1445件目
1446件目
1447件目
1448件目
1449件目
1450件目
1451件目
1452件目
1453件目
1454件目
1455件目
1456件目
1457件目
1458件目
1459件目
1460件目
1461件目
1462件目
1463件目
1464件目
1465件目
1466件目
1467件目
1468件目
1469件目
1470件目
1471件目
1472件目
1473件目
1474件目
1475件目
1476件目
1477件目
1478件目
1479件目
1480件目
1481件目
1482件目
1483件目
1484件目
1485件目
1486件目
1487件目
1488件目
1489件目
1490件目
1491件目
1492件目
1493件目
1494件目
1495件目
1496件目
1497件目
1498件目
1499件目
1500件目
1501件目
1502件目
1503件目
1504件目
1505件目
1506件目
1507件目
1508件目
1509件目
1510件目
1511件目
1512件目
1513件目
1514件目
1515件目
1516件目
1517件目
1518件目
1519件目
1520件目
1521件目
1522件目
1523件目
1524件目
1525件目
1526件目
1527件目
1528件目
1529件目
1530件目
1531件目
1532件目
1533件目
1534件目
1535件目
1536件目
1537件目
1538件目
1539件目
1540件目
1541件目
1542件目
1543件目
1544件目
1545件目
1546件目
1547件目
1548件目
1549件目
1550件目
1551件目
1552件目
1553件目
1554件目
1555件目
1556件目
1557件目
1558件目
1559件目
1560件目
1561件目
1562件目
1563件目
1564件目
1565件目
1566件目
1567件目
1568件目
1569件目
1570件目
1571件目
1572件目
1573件目
1574件目
1575件目
1576件目
1577件目
1578件目
1579件目
1580件目
1581件目
1582件目
1583件目
1584件目
1585件目
1586件目
1587件目
1588件目
1589件目
1590件目
1591件目
1592件目
1593件目
1594件目
1595件目
1596件目
1597件目
1598件目
1599件目
1600件目
1601件目
1602件目
1603件目
1604件目
1605件目
1606件目
1607件目
1608件目
1609件目
1610件目
1611件目
1612件目
1613件目
1614件目
1615件目
1616件目
1617件目
1618件目
1619件目
1620件目
1621件目
1622件目
1623件目
1624件目
1625件目
1626件目
1627件目
1628件目
1629件目
1630件目
1631件目
1632件目
1633件目
1634件目
1635件目
1636件目
1637件目
1638件目
1639件目
1640件目
1641件目
1642件目
1643件目
1644件目
1645件目
1646件目
1647件目
1648件目
1649件目
1650件目
1651件目
1652件目
1653件目
1654件目
1655件目
1656件目
1657件目
1658件目
1659件目
1660件目
1661件目
1662件目
1663件目
1664件目
1665件目
1666件目
1667件目
1668件目
1669件目
1670件目
1671件目
1672件目
1673件目
1674件目
1675件目
1676件目
1677件目
1678件目
1679件目
1680件目
1681件目
1682件目
1683件目
1684件目
1685件目
1686件目
1687件目
1688件目
1689件目
1690件目
1691件目
1692件目
1693件目
1694件目
1695件目
1696件目
1697件目
1698件目
1699件目
1700件目
1701件目
1702件目
1703件目
1704件目
1705件目
1706件目
1707件目
1708件目
1709件目
1710件目
1711件目
1712件目
1713件目
1714件目
1715件目
1716件目
1717件目
1718件目
1719件目
1720件目
1721件目
1722件目
1723件目
1724件目
1725件目
1726件目
1727件目
1728件目
1729件目
1730件目
1731件目
1732件目
1733件目
1734件目
1735件目
1736件目
1737件目
1738件目
1739件目
1740件目
1741件目
1742件目
1743件目
1744件目
1745件目
1746件目
1747件目
1748件目
1749件目
1750件目
1751件目
1752件目
1753件目
1754件目
1755件目
1756件目
1757件目
1758件目
1759件目
1760件目
1761件目
1762件目
1763件目
1764件目
1765件目
1766件目
1767件目
1768件目
1769件目
1770件目
1771件目
1772件目
1773件目
1774件目
1775件目
1776件目
1777件目
1778件目
1779件目
1780件目
1781件目
1782件目
1783件目
1784件目
1785件目
1786件目
1787件目
1788件目
1789件目
1790件目
1791件目
1792件目
1793件目
1794件目
1795件目
1796件目
1797件目
1798件目
1799件目
1800件目
1801件目
1802件目
1803件目
1804件目
1805件目
1806件目
1807件目
1808件目
1809件目
1810件目
1811件目
1812件目
1813件目
1814件目
1815件目
1816件目
1817件目
1818件目
1819件目
1820件目
1821件目
1822件目
1823件目
1824件目
1825件目
1826件目
1827件目
1828件目
1829件目
1830件目
1831件目
1832件目
1833件目
1834件目
1835件目
1836件目
1837件目
1838件目
1839件目
1840件目
1841件目
1842件目
1843件目
1844件目
1845件目
1846件目
1847件目
1848件目
1849件目
1850件目
1851件目
1852件目
1853件目
1854件目
1855件目
1856件目
1857件目
1858件目
1859件目
1860件目
1861件目
1862件目
1863件目
1864件目
1865件目
1866件目
1867件目
1868件目
1869件目
1870件目
1871件目
1872件目
1873件目
1874件目
1875件目
1876件目
1877件目
1878件目
1879件目
1880件目
1881件目
1882件目
1883件目
1884件目
1885件目
1886件目
1887件目
1888件目
1889件目
1890件目
1891件目
1892件目
1893件目
1894件目
1895件目
1896件目
1897件目
1898件目
1899件目
1900件目
1901件目
1902件目
1903件目
1904件目
1905件目
1906件目
1907件目
1908件目
1909件目
1910件目
1911件目
1912件目
1913件目
1914件目
1915件目
1916件目
1917件目
1918件目
1919件目
1920件目
1921件目
1922件目
1923件目
1924件目
1925件目
1926件目
1927件目
1928件目
1929件目
1930件目
1931件目
1932件目
1933件目
1934件目
1935件目
1936件目
1937件目
1938件目
1939件目
1940件目
1941件目
1942件目
1943件目
1944件目
1945件目
1946件目
1947件目
1948件目
1949件目
1950件目
1951件目
1952件目
1953件目
1954件目
1955件目
1956件目
1957件目
1958件目
1959件目
1960件目
1961件目
1962件目
1963件目
1964件目
1965件目
1966件目
1967件目
1968件目
1969件目
1970件目
1971件目
1972件目
1973件目
1974件目
1975件目
1976件目
1977件目
1978件目
1979件目
1980件目
1981件目
1982件目
1983件目
1984件目
1985件目
1986件目
1987件目
1988件目
1989件目
1990件目
1991件目
1992件目
1993件目
1994件目
1995件目
1996件目
1997件目
1998件目
1999件目
2000件目
2001件目
2002件目
2003件目
2004件目
2005件目
2006件目
2007件目
2008件目
2009件目
2010件目
2011件目
2012件目
2013件目
2014件目
2015件目
2016件目
2017件目
2018件目
2019件目
2020件目
2021件目
2022件目
2023件目
2024件目
2025件目
2026件目
2027件目
2028件目
2029件目
2030件目
2031件目
2032件目
2033件目
2034件目
2035件目
2036件目
2037件目
2038件目
2039件目
2040件目
2041件目
2042件目
2043件目
2044件目
2045件目
2046件目
2047件目
2048件目
2049件目
2050件目
2051件目
2052件目
2053件目
2054件目
2055件目
2056件目
2057件目
2058件目
2059件目
2060件目
2061件目
2062件目
2063件目
2064件目
2065件目
2066件目
2067件目
2068件目
2069件目
2070件目
2071件目
2072件目
2073件目
2074件目
2075件目
2076件目
2077件目
2078件目
2079件目
2080件目
2081件目
2082件目
2083件目
2084件目
2085件目
2086件目
2087件目
2088件目
2089件目
2090件目
2091件目
2092件目
2093件目
2094件目
2095件目
2096件目
2097件目
2098件目
2099件目
2100件目
2101件目
2102件目
> 裁判員制度について賛否の意見があるのは当然ですが、賛成するにしろ批判するにしろ、根拠を示して言ってもらいたいものです。特に批判意見については、報道機関がはしょっているのかも知れませんが、何を言いたいのかさっぱり分からない。
> 裁判員制度について賛否の意見があるのは当然ですが、賛成するにしろ批判するにしろ、根拠を示して言ってもらいたいものです。特に批判意見については、報道機関がはしょっているのかも知れませんが、何を言いたいのかさっぱり分からない。
— モトケン(motoken_tw)2009-08-07 22:48:00 +0900
> @BarlKarth さあ、どうするんでしょう?確実に想定された事態ですが。裁判員制度をやめるか報道管制するかどちらかでしょう。
> @BarlKarth さあ、どうするんでしょう?確実に想定された事態ですが。裁判員制度をやめるか報道管制するかどちらかでしょう。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-18 23:36:00 +0900
> @fab4wings 弁護士会による広報ないし啓蒙の必要性は私も感じますが、地方の弁護士会には余力のないところも多いです。裁判員制度が始まったのですから、国としてもっと法教育に力を入れてもいいのではないかと思っています。
> @fab4wings 弁護士会による広報ないし啓蒙の必要性は私も感じますが、地方の弁護士会には余力のないところも多いです。裁判員制度が始まったのですから、国としてもっと法教育に力を入れてもいいのではないかと思っています。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-23 21:29:00 +0900
> 取調べメモを開示することによって追及される内容と破棄することによって追及される内容を比較検討したかどうか知らないが、裁判官がどう見るかという観点で考えると、よっぽどのことがない限り破棄すべきではなかった。裁判官は捜査経緯に関する証拠の隠滅をものすごく嫌うから。 #muraki
> 取調べメモを開示することによって追及される内容と破棄することによって追及される内容を比較検討したかどうか知らないが、裁判官がどう見るかという観点で考えると、よっぽどのことがない限り破棄すべきではなかった。裁判官は捜査経緯に関する証拠の隠滅をものすごく嫌うから。 #muraki
— モトケン(motoken_tw)2010-03-25 16:42:00 +0900
> @siragasan 検察官が起訴するときには上司の決裁がありますので、「10人検事がいたら9人は不起訴にするであろう案件における起訴」というのはほとんどないと思います。仮にあったとしても、起訴の当否は裁判所が判断するというのが、刑事司法制度です。(続く)
> @siragasan 検察官が起訴するときには上司の決裁がありますので、「10人検事がいたら9人は不起訴にするであろう案件における起訴」というのはほとんどないと思います。仮にあったとしても、起訴の当否は裁判所が判断するというのが、刑事司法制度です。(続く)
— モトケン(motoken_tw)2010-03-26 00:40:00 +0900
> 佐藤弁護士が一番憤っていたのは、裁判官に対してだったように思います。RT @yukiokb: 捜査を担当した警察官と検察官こそ謝罪すべきなのに。RT @otsubo: RT @oishikenichi 裁判官が菅谷さんに頭を下げて謝罪した。胸が熱くなるニュースです。(略)
> 佐藤弁護士が一番憤っていたのは、裁判官に対してだったように思います。RT @yukiokb: 捜査を担当した警察官と検察官こそ謝罪すべきなのに。RT @otsubo: RT @oishikenichi 裁判官が菅谷さんに頭を下げて謝罪した。胸が熱くなるニュースです。(略)
— モトケン(motoken_tw)2010-03-26 13:33:00 +0900
> 無罪判決を言い渡した裁判官は有罪判決の確定については何も関与していなかったのに謝罪した。担当検事は結果的に明らかに間違っていたにもかかわらず謝罪しなかった。他人の人生に深く関わっているという自覚があったのなら、謝罪すべきだったと思う。
> 無罪判決を言い渡した裁判官は有罪判決の確定については何も関与していなかったのに謝罪した。担当検事は結果的に明らかに間違っていたにもかかわらず謝罪しなかった。他人の人生に深く関わっているという自覚があったのなら、謝罪すべきだったと思う。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-26 13:59:00 +0900
> 足利事件は、なぜこのようなえん罪事件が起こったのか、という問題のほかに、なぜもっと早く裁判所がえん罪であることを認めなかったのか、という問題もある。裁判所が適切に対応していたならもっと早く釈放されていた可能性が相当ある。
> 足利事件は、なぜこのようなえん罪事件が起こったのか、という問題のほかに、なぜもっと早く裁判所がえん罪であることを認めなかったのか、という問題もある。裁判所が適切に対応していたならもっと早く釈放されていた可能性が相当ある。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-26 14:13:00 +0900
> 「司法」という言葉が、いろんな意味で使われているみたい。警察、検察、裁判所をみんなひっくるめて言っている人もいるようだ。立場も職責も考え方も違うんだけどな。
> 「司法」という言葉が、いろんな意味で使われているみたい。警察、検察、裁判所をみんなひっくるめて言っている人もいるようだ。立場も職責も考え方も違うんだけどな。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-26 16:24:00 +0900
> あえて名指しするが、宇都宮地裁の池本寿美子裁判官が白鳥決定(http://bit.ly/cESnls target="_blank">http://bit.ly/cESnls)を理解していたなら菅家さんはもっと早く解放されていた。http://bit.ly/cJLfqL target="_blank">http://bit.ly/cJLfqL 池本裁判官はえん罪裁判史上に汚名を残したと言わざるを得ない。
> あえて名指しするが、宇都宮地裁の池本寿美子裁判官が白鳥決定(http://bit.ly/cESnls target="_blank">http://bit.ly/cESnls)を理解していたなら菅家さんはもっと早く解放されていた。http://bit.ly/cJLfqL target="_blank">http://bit.ly/cJLfqL 池本裁判官はえん罪裁判史上に汚名を残したと言わざるを得ない。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-26 23:14:00 +0900
> 事実認定もそうであればいいんですけど。。。RT @kohsak: 普通の人の大多数がおかしいと思うことはおかしいのだし,正しいと思うことは正しい。現状はそうでなくても,法律の解釈も裁判も本当はフツーの人の大多数の人の感覚と違ってはいてはいけない。
> 事実認定もそうであればいいんですけど。。。RT @kohsak: 普通の人の大多数がおかしいと思うことはおかしいのだし,正しいと思うことは正しい。現状はそうでなくても,法律の解釈も裁判も本当はフツーの人の大多数の人の感覚と違ってはいてはいけない。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-27 09:12:00 +0900
> 高裁は地裁の裁判員裁判の判決を尊重しているようだが、地裁が検察審査会の判断を尊重するかどうかはまだ分からない。
> 高裁は地裁の裁判員裁判の判決を尊重しているようだが、地裁が検察審査会の判断を尊重するかどうかはまだ分からない。
— モトケン(motoken_tw)2010-03-29 21:03:00 +0900
> 弁護士の中でこんなに大きな考えの違いがある。検事も裁判官も、立場上個人的な意見は表明しないが決して同じ考えではない。RT @kmuramatsu: 頭痛いですね。 RT また後藤啓二弁護士か!?他の弁護士は一体誰なんだろうか!? http://bit.ly/aka9We target="_blank">http://bit.ly/aka9We (略)
> 弁護士の中でこんなに大きな考えの違いがある。検事も裁判官も、立場上個人的な意見は表明しないが決して同じ考えではない。RT @kmuramatsu: 頭痛いですね。 RT また後藤啓二弁護士か!?他の弁護士は一体誰なんだろうか!? http://bit.ly/aka9We target="_blank">http://bit.ly/aka9We (略)
— モトケン(motoken_tw)2010-04-01 09:18:00 +0900
> 本来、検察は裁判所の、警察は検察と裁判所の顔色を伺いながら仕事をすべきもの。しかし、そんなことは関係ない、と思っている警察幹部がいる。RT @sasakitoshinao: (略)http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20100331/p2 target="_blank">http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20100331/p2
> 本来、検察は裁判所の、警察は検察と裁判所の顔色を伺いながら仕事をすべきもの。しかし、そんなことは関係ない、と思っている警察幹部がいる。RT @sasakitoshinao: (略)http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20100331/p2 target="_blank">http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20100331/p2
— モトケン(motoken_tw)2010-04-01 09:29:00 +0900
> 安易かどうかという問題というより、裁判所に自白の信用性についての評価能力が乏しいことが問題だとおもいます。RT @amneris84: 冤罪の最大の責任は裁判所にあり。裁判所が自白調書を安易に証拠採用するから、警察も検察も自白調書を作ろうと無理をするんだし
> 安易かどうかという問題というより、裁判所に自白の信用性についての評価能力が乏しいことが問題だとおもいます。RT @amneris84: 冤罪の最大の責任は裁判所にあり。裁判所が自白調書を安易に証拠採用するから、警察も検察も自白調書を作ろうと無理をするんだし
— モトケン(motoken_tw)2010-04-02 09:08:00 +0900
> マスコミは権威に弱い。言い換えると批判精神がない。つまりマスコミにはジャーナリズムがない。皮肉なことだ。RT @amneris84: もちろんです。ただマスコミや世間の目は、なかなか裁判所の責任に向かないので、あえて極論してみました
> マスコミは権威に弱い。言い換えると批判精神がない。つまりマスコミにはジャーナリズムがない。皮肉なことだ。RT @amneris84: もちろんです。ただマスコミや世間の目は、なかなか裁判所の責任に向かないので、あえて極論してみました
— モトケン(motoken_tw)2010-04-02 10:16:00 +0900
> @tourly_sugary まだ分かりやすいほうですが、裁判員制度を続けるなら抜本的な改革が必要だと思います。
> @tourly_sugary まだ分かりやすいほうですが、裁判員制度を続けるなら抜本的な改革が必要だと思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-04 13:23:00 +0900
> 実務家(特に検事と裁判官)の刑法理論選択の基準は、実務に使えるかどうか。より具体的には、立証を視野に入れているかどうか。 #lawschool_jp
> 実務家(特に検事と裁判官)の刑法理論選択の基準は、実務に使えるかどうか。より具体的には、立証を視野に入れているかどうか。 #lawschool_jp
— モトケン(motoken_tw)2010-04-04 14:01:00 +0900
> 本件は鑑定技術の進歩が重要だったと思われるので、ある程度の年月が必要だったと思うが、裁判官の科学技術に対する無理解の影響も大きいはず。RT @KPf_M: 朝日新聞・社説「「毒ブドウ酒」―長すぎる裁判の耐え難さ」http://bit.ly/cYThts target="_blank">http://bit.ly/cYThts
> 本件は鑑定技術の進歩が重要だったと思われるので、ある程度の年月が必要だったと思うが、裁判官の科学技術に対する無理解の影響も大きいはず。RT @KPf_M: 朝日新聞・社説「「毒ブドウ酒」―長すぎる裁判の耐え難さ」http://bit.ly/cYThts target="_blank">http://bit.ly/cYThts
— モトケン(motoken_tw)2010-04-07 09:17:00 +0900
> 原則的には、検察官、弁護人、鑑定人が法廷で説明することになりますが、説明能力、理解能力ともに必ずしも十分でないように思います。RT @KPf_M: そうですね。素朴な疑問ですが、科学技術の知識を裁判官が得る場というのはあるのでしょうか。
> 原則的には、検察官、弁護人、鑑定人が法廷で説明することになりますが、説明能力、理解能力ともに必ずしも十分でないように思います。RT @KPf_M: そうですね。素朴な疑問ですが、科学技術の知識を裁判官が得る場というのはあるのでしょうか。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-07 09:29:00 +0900
> @KPf_M 裁判員の中にその道の専門家が紛れ込んでいると、被告人にとってラッキー(場合によってはアンラッキー)かもしれません。
> @KPf_M 裁判員の中にその道の専門家が紛れ込んでいると、被告人にとってラッキー(場合によってはアンラッキー)かもしれません。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-07 09:45:00 +0900
> @Ohmura_LAW ブログでお医者さん達と医療事故裁判について議論していたときに、医師側から裁判官や弁護士、検事など司法界全体に対して強烈な不信感、嫌悪感さらには絶望感がぶつけられてきたのを思い出します。
> @Ohmura_LAW ブログでお医者さん達と医療事故裁判について議論していたときに、医師側から裁判官や弁護士、検事など司法界全体に対して強烈な不信感、嫌悪感さらには絶望感がぶつけられてきたのを思い出します。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-07 10:28:00 +0900
> @ESQ_JPN 私はこの種の問題において、検察官や裁判官の判断や言動を考えるときに、制度論的に考えることが多いです。制度論的にというのは、制度設計者が制度運営者に対して期待するバランス感覚みたいなものを考えて、それとの対比において実際の言動や判断を評価するという意味です。
> @ESQ_JPN 私はこの種の問題において、検察官や裁判官の判断や言動を考えるときに、制度論的に考えることが多いです。制度論的にというのは、制度設計者が制度運営者に対して期待するバランス感覚みたいなものを考えて、それとの対比において実際の言動や判断を評価するという意味です。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-07 18:35:00 +0900
> 以前に取材を受けたことのある人間の感想なんだけど、記者さんの多くは捜査とか公判について勉強不足なんだよね。RT @asahi_tokyo: 今言える大切なことは、①裁判の行方を注視する②それを踏まえて捜査段階の報道のあり方について考える--の2点だと個人的には思います。
> 以前に取材を受けたことのある人間の感想なんだけど、記者さんの多くは捜査とか公判について勉強不足なんだよね。RT @asahi_tokyo: 今言える大切なことは、①裁判の行方を注視する②それを踏まえて捜査段階の報道のあり方について考える--の2点だと個人的には思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-13 23:21:00 +0900
> 刑法の法益保護機能を考えるときにとても示唆的。RT @lawyerhalu: TLを見ててふと思い出した某裁判官の言葉。「犯罪とは、構成要件に該当し、違法、有責、かつ、警察に発覚した行為である。」もちろん、法廷で発した言葉ではありませんが。
> 刑法の法益保護機能を考えるときにとても示唆的。RT @lawyerhalu: TLを見ててふと思い出した某裁判官の言葉。「犯罪とは、構成要件に該当し、違法、有責、かつ、警察に発覚した行為である。」もちろん、法廷で発した言葉ではありませんが。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-15 22:05:00 +0900
> 裁判の当事者にとっては、自分の主張を認めてくれる裁判官が「公正な裁判官」
> 裁判の当事者にとっては、自分の主張を認めてくれる裁判官が「公正な裁判官」
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 09:49:00 +0900
> 司法の世界における最強の権力者は裁判官である、ということはもっと認識されていいと思う。その権力の強大さは警察や検察の比ではない。そしてそれは、最善の権力にも最悪の権力にもなり得る。
> 司法の世界における最強の権力者は裁判官である、ということはもっと認識されていいと思う。その権力の強大さは警察や検察の比ではない。そしてそれは、最善の権力にも最悪の権力にもなり得る。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 10:01:00 +0900
> @ken_kataoka @amneris84 裁判官に対するマスコミ報道の直接的影響はあまり心配していません。何故なら、マスコミより裁判官のほうがはるかに多くの事件に関する情報を持っているから。より大きな問題は裁判官の情報処理能力の程度と基本的な姿勢ではないかと。
> @ken_kataoka @amneris84 裁判官に対するマスコミ報道の直接的影響はあまり心配していません。何故なら、マスコミより裁判官のほうがはるかに多くの事件に関する情報を持っているから。より大きな問題は裁判官の情報処理能力の程度と基本的な姿勢ではないかと。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 10:42:00 +0900
> @ken_kataoka 最も危惧されるのは、裁判官の頭の中に起訴有罪推定主義とも言える感覚があるのではないか、ということです。言い換えると、裁判官としての責任と職責が全うされているか、という疑念です。
> @ken_kataoka 最も危惧されるのは、裁判官の頭の中に起訴有罪推定主義とも言える感覚があるのではないか、ということです。言い換えると、裁判官としての責任と職責が全うされているか、という疑念です。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 11:20:00 +0900
> @Ohmura_LAW 裁判員制度は、まず民事訴訟から導入すべきだったと思います。
> @Ohmura_LAW 裁判員制度は、まず民事訴訟から導入すべきだったと思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 12:49:00 +0900
> @siragasan 佐藤先生から直接経緯を聞いている者としては、裁判所こそしっかりと検証するべき。警察と検察の問題はある意味シンプルですが、再審手続に入ってからの裁判所の対応は理解不能なところがあります。自己検証できないなら第三者の検証を受け入れざるを得ないことになるかも
> @siragasan 佐藤先生から直接経緯を聞いている者としては、裁判所こそしっかりと検証するべき。警察と検察の問題はある意味シンプルですが、再審手続に入ってからの裁判所の対応は理解不能なところがあります。自己検証できないなら第三者の検証を受け入れざるを得ないことになるかも
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 14:43:00 +0900
> @Ohmura_LAW 裁判所に対する世論の影響というのは、民事と刑事では根本的に異なると思います。民事の利益考衡量にはその時点での社会的なコンセンサスが影響するしするべきだと思いますが、刑事の理念はそうではないし、裁判官も理念を無視してはいないと思います。例外は否定しません。
> @Ohmura_LAW 裁判所に対する世論の影響というのは、民事と刑事では根本的に異なると思います。民事の利益考衡量にはその時点での社会的なコンセンサスが影響するしするべきだと思いますが、刑事の理念はそうではないし、裁判官も理念を無視してはいないと思います。例外は否定しません。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 14:52:00 +0900
> @Ohmura_LAW 家族団らんに戻っていただいてけっこうですが^^、「判決に対する影響力を意識する人もおり」これは確かにいるでしょうし、裁判員裁判では現実に影響しているようです。事件報道、裁判報道について見直す必要は今までになく高まっていると思います。
> @Ohmura_LAW 家族団らんに戻っていただいてけっこうですが^^、「判決に対する影響力を意識する人もおり」これは確かにいるでしょうし、裁判員裁判では現実に影響しているようです。事件報道、裁判報道について見直す必要は今までになく高まっていると思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-17 14:56:00 +0900
> 私の勝手な憶測によれば、たぶん多くの裁判官は折衷的相当因果関係説が嫌いだと思う。 #lawschool_jp
> 私の勝手な憶測によれば、たぶん多くの裁判官は折衷的相当因果関係説が嫌いだと思う。 #lawschool_jp
— モトケン(motoken_tw)2010-04-19 00:17:00 +0900
> 「犯罪事実」というのは、裁判ではどのようにして認定されるのか、どれだけの人が分かっているのだろうか?検察審査会で被疑者(今回は小沢さん)の防御の機会がどれだけあったというのか?
> 「犯罪事実」というのは、裁判ではどのようにして認定されるのか、どれだけの人が分かっているのだろうか?検察審査会で被疑者(今回は小沢さん)の防御の機会がどれだけあったというのか?
— モトケン(motoken_tw)2010-04-27 22:35:00 +0900
> 本質的に同じ問題があります。いろいろと。RT @rijin_nakamura: そう言えば、裁判員も素人ですね。
> 本質的に同じ問題があります。いろいろと。RT @rijin_nakamura: そう言えば、裁判員も素人ですね。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-27 23:06:00 +0900
> 強制起訴制度というのはそういう裁判官がいることが前提になっている制度ですね。RT @kmuramatsu: 検察官が有罪に持ち込むのが難しいと考えた供述証拠で、裁判官が有罪と判断する可能性もある。byフジテレビ箕輪解説委員。 はぁ。 まぁ、なんでも有罪という裁判官もいる(略)
> 強制起訴制度というのはそういう裁判官がいることが前提になっている制度ですね。RT @kmuramatsu: 検察官が有罪に持ち込むのが難しいと考えた供述証拠で、裁判官が有罪と判断する可能性もある。byフジテレビ箕輪解説委員。 はぁ。 まぁ、なんでも有罪という裁判官もいる(略)
— モトケン(motoken_tw)2010-04-28 08:32:00 +0900
> 裁判官同士または裁判官と裁判員の「評議」は「議論」だと思います。RT @akof: ……まぁ裁判は「議論」ではないもんなぁ。
> 裁判官同士または裁判官と裁判員の「評議」は「議論」だと思います。RT @akof: ……まぁ裁判は「議論」ではないもんなぁ。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-30 15:42:00 +0900
> 検察審査会法第39条の2は審査補助員に証拠の評価までは許していないと思うのですが、証拠の整理に絡んで心証が表明される可能性はありそうですRT @yjochi: 10年以上のキャリアのある刑事裁判官が、1名でも起訴相当と見るなら、起訴相当という証拠評価も、あながち誤りとは言えまい。
> 検察審査会法第39条の2は審査補助員に証拠の評価までは許していないと思うのですが、証拠の整理に絡んで心証が表明される可能性はありそうですRT @yjochi: 10年以上のキャリアのある刑事裁判官が、1名でも起訴相当と見るなら、起訴相当という証拠評価も、あながち誤りとは言えまい。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-30 16:37:00 +0900
> 裁判における事実の存否は証拠に基づいて認定する。これは鉄則。起訴不起訴の当否の判断も同じ。裁判官も一般市民もこの原則は変わらない。どこかに検察審査会の民意というものを完全に履き違えている人間がいるらしい。
> 裁判における事実の存否は証拠に基づいて認定する。これは鉄則。起訴不起訴の当否の判断も同じ。裁判官も一般市民もこの原則は変わらない。どこかに検察審査会の民意というものを完全に履き違えている人間がいるらしい。
— モトケン(motoken_tw)2010-04-30 23:34:00 +0900
> そういう意図も含まれていると読めます。RT @rijin_nakamura: 結果として裁判員に対する恫喝になっているのでは。 RT @motoken_tw 本音は重罰が予想されるからだろうな。
> そういう意図も含まれていると読めます。RT @rijin_nakamura: 結果として裁判員に対する恫喝になっているのでは。 RT @motoken_tw 本音は重罰が予想されるからだろうな。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-07 15:03:00 +0900
> 隅っこでちょっとだけ声をあげてたつもりRT @BarlKarth 制度設計の段階で,「こんなの無理だ」と少なくとも実務の一線に立つ者は,分かったはず。でもほとんどの実務家は,声をあげなかった。(裁判員)
> 隅っこでちょっとだけ声をあげてたつもりRT @BarlKarth 制度設計の段階で,「こんなの無理だ」と少なくとも実務の一線に立つ者は,分かったはず。でもほとんどの実務家は,声をあげなかった。(裁判員)
— モトケン(motoken_tw)2010-05-12 18:42:00 +0900
> なにこれ。控訴・上告も予想されるのに。RT @akof: 「鑑定書難しい」と証拠不採用 裁判員に配慮、大阪地裁 http://bit.ly/bF6HU1 target="_blank">http://bit.ly/bF6HU1 :刑事裁判が口頭主義だからという理由でないところからして、もう根本的に間違ってる。裁判所の手抜きにしか過ぎない。
> なにこれ。控訴・上告も予想されるのに。RT @akof: 「鑑定書難しい」と証拠不採用 裁判員に配慮、大阪地裁 http://bit.ly/bF6HU1 target="_blank">http://bit.ly/bF6HU1 :刑事裁判が口頭主義だからという理由でないところからして、もう根本的に間違ってる。裁判所の手抜きにしか過ぎない。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-14 00:10:00 +0900
> 一応、裁判所と検察審査会がチェック機関と言えるとは思いますが、まともに機能しているかどうかは疑問です。RT @crusing21: そうですね。検察のチェック機関がないのに、そこが腐敗したら最悪ですからね。RT @tsutun:
> 一応、裁判所と検察審査会がチェック機関と言えるとは思いますが、まともに機能しているかどうかは疑問です。RT @crusing21: そうですね。検察のチェック機関がないのに、そこが腐敗したら最悪ですからね。RT @tsutun:
— モトケン(motoken_tw)2010-05-16 17:20:00 +0900
> (続き)ところが、人が自分自身では体験していない過去の事実の存否を問題にするときは、そこに事実認定というプロセスが介在する。事実認定とは、人が何らかの根拠に基づいて過去の事実の存否を判断することを意味する。裁判では根拠は証拠と呼ばれる。
> (続き)ところが、人が自分自身では体験していない過去の事実の存否を問題にするときは、そこに事実認定というプロセスが介在する。事実認定とは、人が何らかの根拠に基づいて過去の事実の存否を判断することを意味する。裁判では根拠は証拠と呼ばれる。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-22 21:40:00 +0900
> 「1審判決後の示談成立を被告の有利な事情と取り扱うのは裁判員制度の趣旨にもとる」 http://ow.ly/1PX2g target="_blank">http://ow.ly/1PX2g これはどういう意味?一審で何の示談努力もしないで重い判決が出たのであわてて示談交渉した場合に大きく評価しないというのは一応理解できるけど、裁判員制度との関係が?
> 「1審判決後の示談成立を被告の有利な事情と取り扱うのは裁判員制度の趣旨にもとる」 http://ow.ly/1PX2g target="_blank">http://ow.ly/1PX2g これはどういう意味?一審で何の示談努力もしないで重い判決が出たのであわてて示談交渉した場合に大きく評価しないというのは一応理解できるけど、裁判員制度との関係が?
— モトケン(motoken_tw)2010-05-26 14:32:00 +0900
> @amneris84 理論的には別問題なんですが、裁判官の感覚の問題として、最判平15・2・14 http://ow.ly/1PYck target="_blank">http://ow.ly/1PYck を連想しました。取調べメモの廃棄が相当心証を悪くしたんじゃなかろうかと思います。
> @amneris84 理論的には別問題なんですが、裁判官の感覚の問題として、最判平15・2・14 http://ow.ly/1PYck target="_blank">http://ow.ly/1PYck を連想しました。取調べメモの廃棄が相当心証を悪くしたんじゃなかろうかと思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-26 16:06:00 +0900
> 「裁判員裁判:「責任取ってから死んで」 死刑望む被告に」 http://ow.ly/1Q4tY target="_blank">http://ow.ly/1Q4tY たぶん、この裁判員は被告人の言葉に演技の匂いを感じたのではないか。被告人はこの事件で死刑になりえないことを弁護人から聞いているはず。
> 「裁判員裁判:「責任取ってから死んで」 死刑望む被告に」 http://ow.ly/1Q4tY target="_blank">http://ow.ly/1Q4tY たぶん、この裁判員は被告人の言葉に演技の匂いを感じたのではないか。被告人はこの事件で死刑になりえないことを弁護人から聞いているはず。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-26 21:47:00 +0900
> 「3人強殺で4人起訴」 http://ow.ly/1Q6r0 target="_blank">http://ow.ly/1Q6r0 少なくとも誰かは死刑求刑になるでしょうね。責任のなすりつけあいも起こりそうです。裁判員には負担の重い裁判になりそうです。
> 「3人強殺で4人起訴」 http://ow.ly/1Q6r0 target="_blank">http://ow.ly/1Q6r0 少なくとも誰かは死刑求刑になるでしょうね。責任のなすりつけあいも起こりそうです。裁判員には負担の重い裁判になりそうです。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-26 22:41:00 +0900
> 実行行為的にはボーダーラインケースだったかも。RT @hounavi: [Web] \"「(調書は)捜査官の誘導に安易に応じて作成された疑いを払しょくできない」\" - (略):殺人罪の成立認めず=裁判員裁判で初-傷害致死罪を適用・水戸地裁 http://bit.ly/cDx6J0 target="_blank">http://bit.ly/cDx6J0
> 実行行為的にはボーダーラインケースだったかも。RT @hounavi: [Web] \"「(調書は)捜査官の誘導に安易に応じて作成された疑いを払しょくできない」\" - (略):殺人罪の成立認めず=裁判員裁判で初-傷害致死罪を適用・水戸地裁 http://bit.ly/cDx6J0 target="_blank">http://bit.ly/cDx6J0
— モトケン(motoken_tw)2010-05-28 20:56:00 +0900
> 裁判員、「相場」とらわれず量刑 判断理由、従来と差 http://ow.ly/1RxDf target="_blank">http://ow.ly/1RxDf 適正な量刑というのは永遠の謎です。
> 裁判員、「相場」とらわれず量刑 判断理由、従来と差 http://ow.ly/1RxDf target="_blank">http://ow.ly/1RxDf 適正な量刑というのは永遠の謎です。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-29 23:21:00 +0900
> @thermalpaper00 @colorless_2010 基本は裁判所の判断ですよ。
> @thermalpaper00 @colorless_2010 基本は裁判所の判断ですよ。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-30 23:40:00 +0900
> @kuroki100 他の証拠との関係もありますので結論についての論評は差し控えますが、こういう検事がいるということは検察庁の教育体制はどうなっているのかな、という心配があります。少なくとも裁判員裁判には全く対応できないのではないでしょうか。
> @kuroki100 他の証拠との関係もありますので結論についての論評は差し控えますが、こういう検事がいるということは検察庁の教育体制はどうなっているのかな、という心配があります。少なくとも裁判員裁判には全く対応できないのではないでしょうか。
— モトケン(motoken_tw)2010-05-31 17:15:00 +0900
> 裁判員裁判:女性裁判員が評議に不満 京都 http://bit.ly/delWal target="_blank">http://bit.ly/delWal 適正な量刑というのは、いまだによくわからんです。
> 裁判員裁判:女性裁判員が評議に不満 京都 http://bit.ly/delWal target="_blank">http://bit.ly/delWal 適正な量刑というのは、いまだによくわからんです。
— モトケン(motoken_tw)2010-06-11 23:18:00 +0900
> やっぱり、裁判官の数をもっと増やしたほうがいいな。
> やっぱり、裁判官の数をもっと増やしたほうがいいな。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-11 14:17:00 +0900
> 刑事弁護士の最大の敵は、警察でも検事でもない。裁判官だ。
> 刑事弁護士の最大の敵は、警察でも検事でもない。裁判官だ。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-19 17:31:00 +0900
> @ainagi 司法の世界の最高権力者である裁判官が、被疑者被告人の身柄を拘束することの重大性に極めて鈍感だということです。
> @ainagi 司法の世界の最高権力者である裁判官が、被疑者被告人の身柄を拘束することの重大性に極めて鈍感だということです。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-19 21:01:00 +0900
> 「ある検察幹部は『これまでは裁判所と一緒になって真相究明をしてきた面がある。多少甘くても大目に見てもらったと思う。裁判員裁判が始まって裁判所が本物の『行司』になった。非常に難しい時代だ」と語った。』今までが変だったとは思わないのかな。 http://t.co/ohrQTCT target="_blank">http://t.co/ohrQTCT
> 「ある検察幹部は『これまでは裁判所と一緒になって真相究明をしてきた面がある。多少甘くても大目に見てもらったと思う。裁判員裁判が始まって裁判所が本物の『行司』になった。非常に難しい時代だ」と語った。』今までが変だったとは思わないのかな。 http://t.co/ohrQTCT target="_blank">http://t.co/ohrQTCT
— モトケン(motoken_tw)2010-08-23 11:33:00 +0900
> @HironobuSUZUKI 弁護士が匙を投げなくても心が折れる人がたくさんいますよ。身柄拘束が冤罪を生み出しているという認識がない裁判官が多すぎます。
> @HironobuSUZUKI 弁護士が匙を投げなくても心が折れる人がたくさんいますよ。身柄拘束が冤罪を生み出しているという認識がない裁判官が多すぎます。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-23 16:27:00 +0900
> 修習生の給費問題は、「司法制度の一部としての弁護士」という視点で考える必要があると思う。裁判官と検事だけでは刑事裁判はできない。民事事件も本人訴訟が増えたら裁判所の効率はかなり落ちるはず。
> 修習生の給費問題は、「司法制度の一部としての弁護士」という視点で考える必要があると思う。裁判官と検事だけでは刑事裁判はできない。民事事件も本人訴訟が増えたら裁判所の効率はかなり落ちるはず。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-24 09:38:00 +0900
> 裁判官がなんでもかんでも「罪証隠滅のおそれ」とやらを認めるということは、裁判官はどんなみえみえの罪証隠滅工作も見抜けないということを自認しているようなものだ。
> 裁判官がなんでもかんでも「罪証隠滅のおそれ」とやらを認めるということは、裁判官はどんなみえみえの罪証隠滅工作も見抜けないということを自認しているようなものだ。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-27 14:31:00 +0900
> それは違いますよ。平均的には裁判官の成績が一番いいはず。RT @k26yoshio: 判事は検事の小間使いです。なんてったって司法試験で検事の方が頭が良かったという劣等感の持ち主。RT @motoken_tw: 裁判官が(以下略)
> それは違いますよ。平均的には裁判官の成績が一番いいはず。RT @k26yoshio: 判事は検事の小間使いです。なんてったって司法試験で検事の方が頭が良かったという劣等感の持ち主。RT @motoken_tw: 裁判官が(以下略)
— モトケン(motoken_tw)2010-08-27 15:09:00 +0900
> @moraten_fajime 統計上の数字には罪証隠滅の恐れの程度は表れませんからその意味でのソースはありません。裁判官が「罪証隠滅のおそれ」を理由にして、簡単に勾留を認め、容易に保釈を認めないというのは、刑事弁護の経験のある弁護士全ての実感だと思います。
> @moraten_fajime 統計上の数字には罪証隠滅の恐れの程度は表れませんからその意味でのソースはありません。裁判官が「罪証隠滅のおそれ」を理由にして、簡単に勾留を認め、容易に保釈を認めないというのは、刑事弁護の経験のある弁護士全ての実感だと思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-27 16:06:00 +0900
> 刑事裁判限定ですが、弁護士がそんなこと言ったら他の弁護士から「お前、正気か?」と言われそうです。RT @gyakudaisuki: @motoken_tw 裁判官は何も暴かないし、比べるだけで中立です。
> 刑事裁判限定ですが、弁護士がそんなこと言ったら他の弁護士から「お前、正気か?」と言われそうです。RT @gyakudaisuki: @motoken_tw 裁判官は何も暴かないし、比べるだけで中立です。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-27 17:04:00 +0900
> 「短時間」と「裁判員」と「多数決」と「死刑」のどれがどのように問題なのだろうか?RT @hosakanobuto: 「短時間で裁判員が多数決で死刑判決を決める」という制度を変更するのは、法務大臣の職責でもあり、国会の仕事でもある。
> 「短時間」と「裁判員」と「多数決」と「死刑」のどれがどのように問題なのだろうか?RT @hosakanobuto: 「短時間で裁判員が多数決で死刑判決を決める」という制度を変更するのは、法務大臣の職責でもあり、国会の仕事でもある。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-28 08:49:00 +0900
> @yjochi 司法制度改革全体(裁判員制度などを含む)として、制度を考えた人々は現実ないし実情というものをなにも考えていなかったと思います。
> @yjochi 司法制度改革全体(裁判員制度などを含む)として、制度を考えた人々は現実ないし実情というものをなにも考えていなかったと思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-08-29 11:45:00 +0900
> 裁判官との面談を終えての帰り道にお好み焼き屋があったので入ってみる。
> 裁判官との面談を終えての帰り道にお好み焼き屋があったので入ってみる。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-01 17:39:00 +0900
> その女性弁護士の口で何を主張するのかが問題だから、結局心証対策として効果があるかどうかは弁護士の実力に帰する。RT @bo2neta: 押尾被告人 弁護団に女性弁護人追加 「女性裁判員への心証対策とみられる。」 http://bit.ly/94hTkD target="_blank">http://bit.ly/94hTkD
> その女性弁護士の口で何を主張するのかが問題だから、結局心証対策として効果があるかどうかは弁護士の実力に帰する。RT @bo2neta: 押尾被告人 弁護団に女性弁護人追加 「女性裁判員への心証対策とみられる。」 http://bit.ly/94hTkD target="_blank">http://bit.ly/94hTkD
— モトケン(motoken_tw)2010-09-03 08:22:00 +0900
> そんなことも分からない裁判官がいるということが情けない。RT @taniyama: 裁判官はそこを分かってないですね。
> そんなことも分からない裁判官がいるということが情けない。RT @taniyama: 裁判官はそこを分かってないですね。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-05 22:29:00 +0900
> 特捜部が調書を作文するのは昔からあったこと。でも、事件の筋読みが的確であったら、裁判所も騙されてくれていた。しかし、最近の特捜部は筋を外し始めた。そうなればボロがぼろぼろでるだけ。
> 特捜部が調書を作文するのは昔からあったこと。でも、事件の筋読みが的確であったら、裁判所も騙されてくれていた。しかし、最近の特捜部は筋を外し始めた。そうなればボロがぼろぼろでるだけ。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-06 14:25:00 +0900
> 弁護人としては、犯罪事実の立証責任は検察官にある、ということを裁判員にどれだけ理解させることができるかが最大の課題のように思われる。RT @mainichijpnews: 押尾学被告:「第一発見者になってくれ」…隠ぺい打診 http://bit.ly/csMhjN target="_blank">http://bit.ly/csMhjN
> 弁護人としては、犯罪事実の立証責任は検察官にある、ということを裁判員にどれだけ理解させることができるかが最大の課題のように思われる。RT @mainichijpnews: 押尾学被告:「第一発見者になってくれ」…隠ぺい打診 http://bit.ly/csMhjN target="_blank">http://bit.ly/csMhjN
— モトケン(motoken_tw)2010-09-06 21:34:00 +0900
> 裁判官は法廷の独裁者だから。RT @dsk_k: 判例読んでて理由明示せずに結論書かれてると「なんで?」ってつぶやいちゃう
> 裁判官は法廷の独裁者だから。RT @dsk_k: 判例読んでて理由明示せずに結論書かれてると「なんで?」ってつぶやいちゃう
— モトケン(motoken_tw)2010-09-06 23:12:00 +0900
> 有罪判決をしたのは裁判所なんだけどな。RT @NEWS_0: 新着NEWS 鈴木宗男氏「いかなることあっても検察と闘う」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://bit.ly/cVS5Kr target="_blank">http://bit.ly/cVS5Kr
> 有罪判決をしたのは裁判所なんだけどな。RT @NEWS_0: 新着NEWS 鈴木宗男氏「いかなることあっても検察と闘う」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://bit.ly/cVS5Kr target="_blank">http://bit.ly/cVS5Kr
— モトケン(motoken_tw)2010-09-08 20:32:00 +0900
> @kazu1961omi @tompyon まず検察の法令違反を考えるべきだろうが(怒)>「これだけ多くの供述調書が証拠採用されなかった例はない。(裁判官の)法令違反ということも考えられないか検討し、対応を慎重に協議する」 http://ow.ly/2CBzC target="_blank">http://ow.ly/2CBzC
> @kazu1961omi @tompyon まず検察の法令違反を考えるべきだろうが(怒)>「これだけ多くの供述調書が証拠採用されなかった例はない。(裁判官の)法令違反ということも考えられないか検討し、対応を慎重に協議する」 http://ow.ly/2CBzC target="_blank">http://ow.ly/2CBzC
— モトケン(motoken_tw)2010-09-11 09:07:00 +0900
> 村木裁判についての検察に対する見方と押尾裁判における検察に対する見方が正反対の人がかなりいるんじゃなかろうか。
> 村木裁判についての検察に対する見方と押尾裁判における検察に対する見方が正反対の人がかなりいるんじゃなかろうか。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-11 11:05:00 +0900
> 見てない人には分からないw RT @ken_kataoka 「エクソシストの状態」とか、「呪怨の状態」とか、これは裁判員裁判対策か。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/435865/ target="_blank">http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/435865/
> 見てない人には分からないw RT @ken_kataoka 「エクソシストの状態」とか、「呪怨の状態」とか、これは裁判員裁判対策か。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/435865/ target="_blank">http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/435865/
— モトケン(motoken_tw)2010-09-12 22:13:00 +0900
> 押尾裁判も医師対医師の戦いの様相を呈している。
> 押尾裁判も医師対医師の戦いの様相を呈している。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-13 14:04:00 +0900
> どのタイミングで出たのか気になりますので、今産経の報道を見てます。裁判員の質問なら検察官の質問の後のはずです。RT @mofjd: @motoken_tw 裁判員からの質問だそうです(テレ朝)
> どのタイミングで出たのか気になりますので、今産経の報道を見てます。裁判員の質問なら検察官の質問の後のはずです。RT @mofjd: @motoken_tw 裁判員からの質問だそうです(テレ朝)
— モトケン(motoken_tw)2010-09-13 17:14:00 +0900
> 裁判員裁判でなくても異例ですよ。RT @mainichijpnews: 裁判員裁判:求刑上回る懲役20年判決 神奈川の殺人 http://bit.ly/d2jXr3 target="_blank">http://bit.ly/d2jXr3
> 裁判員裁判でなくても異例ですよ。RT @mainichijpnews: 裁判員裁判:求刑上回る懲役20年判決 神奈川の殺人 http://bit.ly/d2jXr3 target="_blank">http://bit.ly/d2jXr3
— モトケン(motoken_tw)2010-09-14 21:08:00 +0900
> そういうことは以前からやってます。やり方の上手下手はありますが。RT @hanngesyou: 検察側の論の進め方として、裁判員に被告の「悪質性」を印象づける手法が定着するのだろうか…?
> そういうことは以前からやってます。やり方の上手下手はありますが。RT @hanngesyou: 検察側の論の進め方として、裁判員に被告の「悪質性」を印象づける手法が定着するのだろうか…?
— モトケン(motoken_tw)2010-09-14 22:29:00 +0900
> @complexnum3er @kmuramatsu @thermalpaper00 交通事故と対比すると、押尾裁判はかなり微妙な事案のような気がしてきました。
> @complexnum3er @kmuramatsu @thermalpaper00 交通事故と対比すると、押尾裁判はかなり微妙な事案のような気がしてきました。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-15 12:49:00 +0900
> 問題視されるべきだと思う。RT @h1pster 押尾学氏への求刑が「軽すぎる」と大見出し取ったスポーツ紙があった。専門家のコメントではあるが、裁判員にプレッシャーかけようという意図が見え見えだった。
> 問題視されるべきだと思う。RT @h1pster 押尾学氏への求刑が「軽すぎる」と大見出し取ったスポーツ紙があった。専門家のコメントではあるが、裁判員にプレッシャーかけようという意図が見え見えだった。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-15 21:20:00 +0900
> この裁判官も問題視されていいような気がする。RT @asahi_tokyo 中学3年の息子を自宅トイレに11日間閉じこめ、監禁罪に問われた母親(47)に、東京地裁が懲役1年6カ月の判決を言い渡しました。 http://ow.ly/2ExU6 target="_blank">http://ow.ly/2ExU6
> この裁判官も問題視されていいような気がする。RT @asahi_tokyo 中学3年の息子を自宅トイレに11日間閉じこめ、監禁罪に問われた母親(47)に、東京地裁が懲役1年6カ月の判決を言い渡しました。 http://ow.ly/2ExU6 target="_blank">http://ow.ly/2ExU6
— モトケン(motoken_tw)2010-09-15 21:50:00 +0900
> とっくの昔にもっと議論されてなきゃいけない問題なんですけどね。RT @hanngesyou 見出しに「軽過ぎる」となくても、記事中の〝法曹関係者〟が量刑に疑問を呈する記事であれば、裁判員が目にする可能性は排除できない。報道はどうあるべきなのでしょうか…?
> とっくの昔にもっと議論されてなきゃいけない問題なんですけどね。RT @hanngesyou 見出しに「軽過ぎる」となくても、記事中の〝法曹関係者〟が量刑に疑問を呈する記事であれば、裁判員が目にする可能性は排除できない。報道はどうあるべきなのでしょうか…?
— モトケン(motoken_tw)2010-09-15 21:57:00 +0900
> 被疑者と被害者の話が食い違ったら被害者の話を信用する、と言う検事がいます。同じ感覚の裁判官もたくさんいそうです。
> 被疑者と被害者の話が食い違ったら被害者の話を信用する、と言う検事がいます。同じ感覚の裁判官もたくさんいそうです。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-16 18:26:00 +0900
> そうなんですよね。その意味で冤罪を生むA級戦犯は裁判官なのではないかと思ってます。RT @taniyama: 保釈されたら少しはじっくり戦えるんですけどね。 RT @motoken_tw: @taniyama ほんと、苦しいところですね。
> そうなんですよね。その意味で冤罪を生むA級戦犯は裁判官なのではないかと思ってます。RT @taniyama: 保釈されたら少しはじっくり戦えるんですけどね。 RT @motoken_tw: @taniyama ほんと、苦しいところですね。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-16 21:21:00 +0900
> 被告人側が控訴したとなると検察側も控訴する可能性が高くなったかも。RT @hounavi: 《速報》 元俳優押尾学被告の弁護人は、実刑とした東京地裁の裁判員裁判判決を不服として即日控訴した。(2010/09/17 共同通信) http://j.mp/diy9Ms target="_blank">http://j.mp/diy9Ms ^bot
> 被告人側が控訴したとなると検察側も控訴する可能性が高くなったかも。RT @hounavi: 《速報》 元俳優押尾学被告の弁護人は、実刑とした東京地裁の裁判員裁判判決を不服として即日控訴した。(2010/09/17 共同通信) http://j.mp/diy9Ms target="_blank">http://j.mp/diy9Ms ^bot
— モトケン(motoken_tw)2010-09-17 18:23:00 +0900
> 被告人側が控訴しただけでは、つまり検察が控訴しなければ、高裁で地裁判決より刑が重くなることはあり得ません。RT @katsura_moshino: @motoken_tw 世論に押されて、かえって重い高裁判決になるか、話題が去ったころに、こっそり軽い判決をもらおうとか?
> 被告人側が控訴しただけでは、つまり検察が控訴しなければ、高裁で地裁判決より刑が重くなることはあり得ません。RT @katsura_moshino: @motoken_tw 世論に押されて、かえって重い高裁判決になるか、話題が去ったころに、こっそり軽い判決をもらおうとか?
— モトケン(motoken_tw)2010-09-17 18:30:00 +0900
> 郷原さんが村木裁判の不控訴見込み報道について、「非公式の『指揮権発動』だ。」とか言ってるけど、個人的には不同意。私、大林検事総長はまともな判断が出来る人だと思ってるんです。
> 郷原さんが村木裁判の不控訴見込み報道について、「非公式の『指揮権発動』だ。」とか言ってるけど、個人的には不同意。私、大林検事総長はまともな判断が出来る人だと思ってるんです。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-18 08:25:00 +0900
> @sakuracocoa そういう事件は現実に全然珍しくありません。認めたら執行猶予が付く(または保釈が認められる)事案なら、やってなくても認める人はいくらでもいます。その意味で冤罪はほとんど日常茶飯事的に生じています。冤罪を裁判官が生み出しているという面もあります。
> @sakuracocoa そういう事件は現実に全然珍しくありません。認めたら執行猶予が付く(または保釈が認められる)事案なら、やってなくても認める人はいくらでもいます。その意味で冤罪はほとんど日常茶飯事的に生じています。冤罪を裁判官が生み出しているという面もあります。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-19 18:55:00 +0900
> 自分(検察)に都合のいい事実だけ主張して、あとは裁判官が認めてくれるだろうという感じ。実際、裁判官は他の可能性があるのに検察官の主張を認めてしまう。 共犯と言うべきだな。
> 自分(検察)に都合のいい事実だけ主張して、あとは裁判官が認めてくれるだろうという感じ。実際、裁判官は他の可能性があるのに検察官の主張を認めてしまう。 共犯と言うべきだな。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-19 22:06:00 +0900
> @hKodama @amneris84 全部裁判官の意識の問題ですね。前言に反しますが、人の意識を変えるのもそう簡単ではないですね。世論がものを言うと思いますが、マスコミはこういうことは問題にしない。
> @hKodama @amneris84 全部裁判官の意識の問題ですね。前言に反しますが、人の意識を変えるのもそう簡単ではないですね。世論がものを言うと思いますが、マスコミはこういうことは問題にしない。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-19 23:44:00 +0900
> 今日、ある事件の弁護団会議。みんな、裁判官から見てどう見えるかを考える。
> 今日、ある事件の弁護団会議。みんな、裁判官から見てどう見えるかを考える。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-20 19:10:00 +0900
> @Khachaturian 10年以上前から、若手検事の裁判に対する考え方に違和感を感じはじめました。簡単に言うと、裁判をゲーム的に見ている感じです。自分にとって有利か不利かが最大の関心事であって、検察官の公益性とか被告人の人生とかをあまり考えていない検事が目につきました。
> @Khachaturian 10年以上前から、若手検事の裁判に対する考え方に違和感を感じはじめました。簡単に言うと、裁判をゲーム的に見ている感じです。自分にとって有利か不利かが最大の関心事であって、検察官の公益性とか被告人の人生とかをあまり考えていない検事が目につきました。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-21 20:45:00 +0900
> 評価は被疑者と弁護士と裁判官がします。チェックはあります。RT @motoyuki: @motoken_tw なるほど。互いに評価しあう機会を作るべきだと思いますねぇ。
> 評価は被疑者と弁護士と裁判官がします。チェックはあります。RT @motoyuki: @motoken_tw なるほど。互いに評価しあう機会を作るべきだと思いますねぇ。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-22 20:26:00 +0900
> 主任検事として無能です。>最終更新日時が「6月1日」と書かれた捜査報告書が特捜部の手元を離れ、(略)裁判を担当する公判部に引き継がれたことを伝えると、驚いた声で「それは知らなかった」と語ったという。 http://ow.ly/2IufR target="_blank">http://ow.ly/2IufR
> 主任検事として無能です。>最終更新日時が「6月1日」と書かれた捜査報告書が特捜部の手元を離れ、(略)裁判を担当する公判部に引き継がれたことを伝えると、驚いた声で「それは知らなかった」と語ったという。 http://ow.ly/2IufR target="_blank">http://ow.ly/2IufR
— モトケン(motoken_tw)2010-09-23 11:30:00 +0900
> 弁護士とか裁判官は素人から見てもかなりイメージできると思うのですが、検察という仕事は殆ど理解されてないように思います。皆さん、分かっているつもりかも知れませんが。決して問題がないと言ってるんじゃないですよ。変な世界だということです。
> 弁護士とか裁判官は素人から見てもかなりイメージできると思うのですが、検察という仕事は殆ど理解されてないように思います。皆さん、分かっているつもりかも知れませんが。決して問題がないと言ってるんじゃないですよ。変な世界だということです。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-23 21:58:00 +0900
> @Ohmura_LAW @ken_kataoka 傾向としては、一番官僚っぽいのは裁判官ではないかと。検事も検事正のポストがちらついてくると問題を起こさないようにする意識が強くなるみたいですが、捜査の最前線に投入されている若手中堅検事の意識は、基本的に「攻め」だと思います。
> @Ohmura_LAW @ken_kataoka 傾向としては、一番官僚っぽいのは裁判官ではないかと。検事も検事正のポストがちらついてくると問題を起こさないようにする意識が強くなるみたいですが、捜査の最前線に投入されている若手中堅検事の意識は、基本的に「攻め」だと思います。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-25 20:09:00 +0900
> 制度的には特捜部の起訴を誰がチェックするかというと裁判所と弁護人なんですが、裁判所は法廷に出てきた証拠しか分からないし、弁護人も検察官が開示した証拠しか見ることができない。これでは十分なチェックはできない。だから、証拠の全面開示が必要不可欠。日弁連としては千載一遇のチャンス。
> 制度的には特捜部の起訴を誰がチェックするかというと裁判所と弁護人なんですが、裁判所は法廷に出てきた証拠しか分からないし、弁護人も検察官が開示した証拠しか見ることができない。これでは十分なチェックはできない。だから、証拠の全面開示が必要不可欠。日弁連としては千載一遇のチャンス。
— モトケン(motoken_tw)2010-09-27 11:38:00 +0900
> 前田検事は、正しい証拠に基づいて真実を認定する、という裁判の基本的目的を忘れ、証拠に基づいて(虚構でもなんでも)事実が認められる、という法律技術だけを考えている。 http://ow.ly/2LZse target="_blank">http://ow.ly/2LZse
> 前田検事は、正しい証拠に基づいて真実を認定する、という裁判の基本的目的を忘れ、証拠に基づいて(虚構でもなんでも)事実が認められる、という法律技術だけを考えている。 http://ow.ly/2LZse target="_blank">http://ow.ly/2LZse
— モトケン(motoken_tw)2010-09-30 07:24:00 +0900
> @ke_mushi 検察と裁判官が癒着していると言いたそうなんです。弁護士的には、癒着とまでは言えなくても、起訴有罪推定主義の裁判官はいる、と思ってます。でも、それって検察の問題というより裁判官の問題です。それに甘えて起訴基準が甘くなっているなら検察の問題にもなりますが。
> その一次情報を正確に理解できた医療者がどれくらいいるだろうか?RT @ERnanchan: おそらく、大野、大淀の裁判は、そういうマスコミ編集やスルーをいっさい許さない一次情報がネット経由で日本全国の医療者に配信され続けた最初の医療裁判ではなかろうか?
> 「そして、嫌疑不十分として検察官が起訴に躊躇(ちゅうちょ)した場合に、いわば国民の責任において、公正な刑事裁判の法廷で黒白をつけようとする制度であると考えられる。」<その国民は、誰がどのような形で責任を取ると言うのだろうか?
> 保釈請求に対し、裁判官はいつも罪証隠滅の恐れを持ち出して却下する。しかし、罪証隠滅の現実的な恐れのある事件は少ない。ばれずに隠滅できる可能性はもっと少ない。
> やっと今日の授業のレポートを読み終わった。判例をまとめれば一応の形になるレポートだけど、それでもポイントを押さえたレポートとそうでないのがある。判例を読むときは、結論を覚えるだけでは全くダメで論理を理解する必要があるが、裁判官がなぜその論理を選択したかを考える必要がある。
> 警察と検察は、裁判官の注文に応じることを最大目標として捜査をしている。RT @thermalpaper00: 「捜査機関が自白偏重なのは、日本の裁判制度そのものが自白偏重だからだ」と個人的に思うが、多分賛同する人は少ないだろうな。
> @hosakanobuto 木谷明さんは、検察にとって最も手強かった裁判官の一人。検察官が控訴できずに一審で確定した無罪判決をかなり書いているはず。
> 裁判官が一般的にそう考えてくれればいいんですけど。RT @okumuraosaka: 起訴されたら保釈。「もはや罪証隠滅のおそれ無し」
> 裁判における事実認定が、証拠に基づいて自由な心証によって形成されるものである以上、人によって結論が異なることは当然予想されている。一審で有罪になった被告人が証拠関係が異ならない控訴審で無罪になったり、その逆の場合は制度上予定されているし、実際に珍しいことではない。
> 身柄の拘束を許可しているのは裁判官であるという認識はないのかな?RT @ld_blogos http://tl.gd/6f8257 target="_blank">http://tl.gd/6f8257
> ジャーナリストを名乗りながら、なんでもかんでも検察が悪いと言ってりゃいい、と思ってる人が多すぎないか。こと人質司法に関する限り、元凶は裁判官だ。
> 裁判の証人尋問なら事実認定を左右する証言。RT @akof: 栞:“漁船衝突事件については、柳田法相が「政治介入はなかった」と明言した直後に、「わたしが釈放を決める前に」と発言し、あわてて答弁を訂正する一幕” http://bit.ly/a8NnfN target="_blank">http://bit.ly/a8NnfN
> @crusing21 裁判官は検察官の意見に拘束されませんよね。それに検察官の立場上の意見もあります。新任検事のころの東京地検では、立場上の不相当意見と本気の不相当意見を明確に区別してました。今はどうかわかりませんが。
> @crusing21 @nan5o 多くの裁判官は、自分の判断に責任を負いたくないのです。裁判官としての資質ゼロです。
> 求刑通りか。 RT @hounavi_saiban: [News] 裁判員裁判:三島の緊縛強盗 北川被告、懲役8年判決−−地裁沼津 /静岡 http://bit.ly/9nVUKt target="_blank">http://bit.ly/9nVUKt (毎日jp)
> なる。RT @crusing21: 東京地裁決定は、「検察審査会は準司法機関であり、行政訴訟にはそぐわない。刑事訴訟法に基づいて刑事裁判の中で判断されるべきだ。議決の違法性を訴えるのであれば、公訴棄却を求めるなど起訴後の刑事手続きで十分に争える」と述べている。
> ようやくこういうことを言ってくれるジャーナリストが出てきてくれた、という感じ。RT @complexnum3er: 江川さん「裁判所の責任が大きい」。
> それでも、もう少し想像力があったら何か考えたと思いますけどね。RT @amneris84: 裁判員制度は、絶対に裁判員になることがない人たちが集まって作った制度だからね RT @crusing21 より批判の少ない制度を選択する余地はあったでしょう
> 郷原先生は、村木さんを逮捕・勾留したことを問題にしている。特別公務員職権濫用罪の構成要件は「裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者がその職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したとき」というものです。
> もし、逮捕状請求または勾留請求の段階で、疎明資料の中にその捜査報告書が入っていたとすると、裁判官はなんら騙されておらず、その捜査報告書の情報を織り込んだ上で、逮捕状または勾留状を発付したことになります。
> @nobuogohara 仮定の話になりますが、勾留延長請求の際の記録中に報告書が含まれていたとすると、その記録に基づいて裁判官が勾留延長を認めたということは、それ以前の逮捕勾留の適法性についても裁判官が追認したと見る余地が生じます。私が弁護人ならそう主張します。(続く)
> @nobuogohara 検察官が、前田元検事が有罪であることの主張として、「裁判官が膨大な資料中から検察の主張と矛盾する証拠を発見することは困難であり、裁判官にそれを求めるのは酷である。」というような主張をできるでしょうか?仮にしたとして裁判所がそれを認めるでしょうか。(続く)
> 刑法194条「裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者がその職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、六月以上十年以下の懲役又は禁錮に処する。 」RT @sekio55: (訂正)対象じゃないという理由がないのでわかりません。
> 検事になった時、先輩から「検事は恨まれてなんぼだ」と言われました。恨まれる取り調べをした自覚はありませんが。RT @okumuraosaka: 裁判所や検察庁、弁護士事務所はこれまで以上に警戒が必要になってくると思う」としているhttp://bit.ly/aylql7 target="_blank">http://bit.ly/aylql7
> @marumichi0316 言うまでもなく、裁判員裁判に直結する問題ですが、この問題が議論されたことはあるのでしょうか?
> やっぱり裁判員に死刑の当否を判断させるのは無理だと思います。
> @tukinohachi 私は裁判員の能力を問題にしているのではない。負担を問題にしてるんです。深刻な精神障害の恐れもある。
> 裁判官だってときどき死刑判決を言い渡すことに耐えられない人がいます。RT @lambda474: @motoken_tw やはりそうですよね。私も、報道を聞くたびにずっと違和感を覚えてました。
> @ledline 無期懲役にしますね。死刑存廃論は論としては尽くされてますので、あとは国民的政策決定の問題だと思います。政策的には、裁判員制度を導入するなら死刑廃止と終身刑の新設を考えるべきだったと思います。
> @ledline いろんな選択肢があったはずですが、裁判員に死刑の判断をさせることにしたのは最低の選択だったと思います。
> 裁判員は臨時裁判官ではない。あくまでも裁判員。
> ジャーナリストたちは「事件の全貌の解明」をできているのだろうか?RT @Kelangdbn: 「事件の全貌の解明」はジャーナリストの仕事。裁判官の仕事は有罪無罪と前者の場合に量刑の判断をするだけで十分。RT @TriggerJones42
> 理念と現実の乖離がありますね。RT @ito__makoto: 裁判員の人権の観点が欠落した制度。 RT @t_iori: そんな覚悟を求めることができるような制度設計じゃないRT @motoken_tw:同意できないRT @ito__makoto: 裁判員は民間人ではない。
> 検察が取調べメモを出したがらない理由の一つに、供述の変遷がある場合に裁判官が最終供述を信用しない場合があることが指摘できる。否認事件に限らず供述に何らかの変遷があることは通常のことなのに。検察と裁判所はみなが思うほど仲良くない。
> 検察は裁判官の顔色をうかがっている。しかし、信頼しているわけではない。
> 信用性または関連性を争う余地はありますね。まさか任意性をwww RT @satoseiichi: 昨日の弁護士会での裁判員裁判の会合で出た話。検事が開示した請求予定の無い証拠を、弁護人が証拠請求したところ、検事が不同意にする件。自分が作った調書なのに…
> さて、検察はどうするかな。原則的には控訴だけど。RT @hounavi_saiban: [News] 耳かき店員殺害:林貢二被告に無期懲役判決 裁判員裁判 http://bit.ly/bKdU2W target="_blank">http://bit.ly/bKdU2W (毎日jp)
> @aphros67 @Tetsuro_S_Phil 裁判員の判断が民意なら、被害感情も民意と言えませんか?
> @aphros67 憲法が裁判官による裁判を原則としているのはなぜだとおもいますか?
> @aphros67 判断者、つまり裁判官と裁判員。そして検察官も。なお、冷徹というのは犯人に厳しくと同義ではありません。
> @aphros67 職業裁判官だけの判決でも無期はあり得る、という見解には同意します。
> @aphros67 私が一番懸念するのは、裁判員の皆さんの精神的負担、はっきり言えば、自責の念のようなものが残らないかということです。死刑にしても無期懲役にしても。
> @aphros67 職業裁判官は、自ら覚悟をもって裁判官になっており、判断の基礎となる事実認定についての訓練も受けています。
> 裁判員の構成が偏るおそれがありますね。RT @crusing21: 40日間もの拘束というのは普通の社会人には無理…RT @kumagaya_gaya: 予想以上に低いですね RT @crusing21 鹿児島地裁の裁判員裁判の裁判員候補者の出席率が11.5%に。
> この中では、耳障りのよい価値観が一番いいと思う。RT @aphros67: 【耳障りのよい価値観(仮称)の名称変更についてのご意見】 「直感型理性」「正善主義」「近代西洋的価値観」「毛沢東思想」「白色テロ」「革命裁判」(続)
> ブルーマウンテンの総生産量より日本の総輸入量のほうが多いという話を聞いたことがあります^^RT @1977taku: 修習生の頃,どこの豆か分からないコーヒー粉が裁判官室ありました。
> そして,朝からコーヒーをコーヒーメーカーで沢山入れて,午後5時まで,そのまま・・・味は(>_<)
> 漏れ出てくる内容は興味深いんだが。RT @aphros67: そもそも裁判員の会見って必要なんだろうか?当然こういうケースも出てくると思うのだけれど。 RT @akof: 栞:札幌地裁 裁判員が会見で評議内容漏らす http://t.co/r05LtbI target="_blank">http://t.co/r05LtbI
> これは虚構新聞のネタだよ、と敢えて言ったほうがいいのかな?RT @rzryw: エッ..... RT @hitopin: あぶねえ…(ーー;RT @kyowsei: 「絶対に死刑」裁判員が判決を予告 大津 | http://kyoko-np.net/2010111501.html target="_blank">http://kyoko-np.net/2010111501.html
> 多分、裁判官も同じ気持ち。同時に裁判員への配慮だと思う。RT @amneris84: 横浜地裁、裁判員裁判で初めての死刑判決の後、裁判長は説諭で「裁判所としては控訴を申し立てることを勧めたい」と述べた。自分たちの判断で死刑が確定して欲しくない、という裁判員がいたのだろうか。
> @amneris84 @haneta317 @hinemo @t_iori 必ずしも純粋な感情論だけとは限らない。制度論として死刑を一審で確定させるのは好ましくないという意見もある。上訴権の告知は必ず行わなければならない。その際事案により控訴を促すような言い回しをする裁判官はいる
> 必ずしも矛盾しないと思う。裁判官も裁判員も悩みに悩み抜いて決断しているはず。しかしそれでも自分たちの判断が絶対正しいのか、という自問自答は最後まで必要だと信じる。RT @thoton: 自ら死刑を宣告しつつ、控訴を勧める。矛盾してるんじゃないないかなあ @amneris84
> 完全に同意。RT @aphros67: 量刑について「絶対的な自身を持っている」裁判官のほうが資格不適合ではないかと思う。 RT @Knife02
> 死刑を選択した裁判官や裁判員に対する最大級の侮辱になるんじゃないかな。RT @quine10: 最も安易で安直な、を付け加えたい。 @motoken_tw 死刑は究極かつ最強の再犯防止策だけど。
> 私の修習当時には、弱気の検察強気の刑裁という言葉があったけど、今もあるかな?RT @hkodama: RT @kahajime: 刑事裁判修習での判決起案は、グレーな証拠を、いかに刑事裁判特有の技術を使って有罪に組み立てていくか、その技能が問われる。無罪判決など書いたらアウト。
> 本来的には、事実を直視しないと判断できないはず。RT @Maggie0954: そういえば、先々週に裁判員の精神的負担について書いたんだけど、今回の事件はチェーンソーで生きてる人の首を切ったんだっけ?だとしたら証拠を見るだけでも精神的にキツいよねぇ… #mag_law
> 受任は義務的ですか?RT @keita_adachi: 被疑者国選の依頼が来たが、傷害致死ってのは裁判員裁判なのか?
> 本来は、という意味ですが、たしかに飯塚事件の執行は私も疑問です。RT @uccjkc: 森英介氏に関してはそういう感じは見受けられませんでしたね。RT @motoken_tw 裁判所が決めたこととはいえ、最終決定に位置しますので、かなり重い精神的負担だと思います
> @amneris84 冤罪防止のために尽力しない検事ばかりなら、99%以上の有罪率は維持できない。いかに裁判官がぼんくらばっかりといえども。
> 多くの検事はまじめにがんばっているという意味です。RT @amneris84: すみません。いみがよく理解できにゃい(>_<) RT @motoken_tw 冤罪防止のために尽力しない検事ばかりなら、99%以上の有罪率は維持できない。いかに裁判官がぼんくらばっかりといえども。
> 平成18年度の裁判所の資料だけど、控訴率は約10%、そのうちで事実誤認を理由とするものは控訴件数の約25%。冤罪率を推測する手がかりになる数字と思います。あくまで手がかりですけど。 http://ow.ly/3bWQz target="_blank">http://ow.ly/3bWQz
> その可能性は当時から感じられました。この種の事件こそ裁判所の判断を仰ぐ起訴が考えられてもいいと思ってましたが、裁判員制度になりましたので考えを変えたほうがいいか思案中。>旅館経営者殺害:逮捕の医師、不起訴に 福岡地検支部 - 毎日jp http://t.co/gGUEwBN target="_blank">http://t.co/gGUEwBN
> 冤罪の発生は不可避。しかし、減らす努力や早期に被害を回復することはできる。その意味で足利事件における一部の裁判官の対応は批判を免れない。
> 検察の追認機関以下。先行する裁判官の誤判を再審手続の裁判官が隠蔽しようとしているようなもの。RT @nobuyoyagi: 裁判所が検察の追認機関でしかないのでは司法が機能しているとは言えない
> 素人の裁判員に対する言葉としては、証拠を証拠だけを冷静に多角的に見るように、くらいしか言えません。本来的には、証拠評価というのは経験がかなりものを言うと思ってます。RT @ooameotoko: @motoken_tw 何に留意すべきでしょうか?裁判員として、また一国民として。
> 薄いでしょう。RT @massa27: まずは国民審査制度を用いて最高裁判事にプレッシャーをかけるところから始める、というのでは効果薄い? RT @nobuyoyagi: 裁判官の人事制度にも問題があるのでは? RT @motoken_tw: 検察の追認機関以下。先行する裁判官の
> 郷原さんは?RT @crusing21: 小川副大臣は裁判官→検察官→弁護士という経歴ですが検察官であった時代があることは確かで検察改革には向いていないとも言えます。RT @Tetsuro_S_Phil: 検事出身の大臣が、検察改革を決然と実施することができるのでしょうかね…?
> いわゆるエリートばっかりRT @amneris84: 裁判員制度って、絶対に自分は裁判員にならなくていい人が集まって作った制度です。国会議員や国務大臣、国の行政機関の職員や司法関係者(裁判官、検察官、弁護士であった者)大学の学部、専攻科又は大学院の法律学の教授又は准教授…ね?
> 裁判員に過大な負担を強いているなら制度に問題があるということ。RT @tuba56: 負担があるから、どうなんでしょうか? RT @motoken_tw: 守る守らないの問題ではなく、現実問題として裁判員の負担が大きいことは当然予想すべきだったということを指摘してるんです。
> 裁判員に専門家的な理解を求めるようなツイートがあったのでつぶやいてみたのですが。RT @y_sato1982: 「市民感覚」は「あるべき国民の感覚(sollen)」で「素人感覚」は「現に存在する一般人の感覚(sein)」という解釈はどうですか?
> 誰と比較してるのかな?RT @jnmoo: だね RT @montagekijyo: 裁判官や刑事弁護士や検察官には無罪の人を見慣れていない問題がありますね。RT @motoken_tw: 裁判員は、裁判官や刑事弁護士や検察官と比較して、明らかに犯罪者を見慣れていない。
> 刑事裁判には、事実認定と量刑という二つの問題がある。両者は密接に関連するが、議論するときには明確に区別しないと混乱する。
> 更生の可能性など元々重視してないのかも。RT @mizushimahiroko: 裁判員初の少年死刑判決。「更生の可能性」という、高度な専門性を要する極めて難しい判断を、精神医学の素養、特にトラウマ関連の知識も臨床経験もない人たちが限られた時間で下すよう要求されているという極め…
> 裁判官以外で、どんな分野の専門家であったとしても、被告人には更生の可能性がない、と断言できる人がいるとは思えない。
> たぶん、更生の可能性の有無は決定的な問題ではない。RT @toshikiabe: @motoken_tw であれば裁判員制度を新しい制度としたら、いずれ裁判官と裁判員はその見極めができる、となるのでは?もしくは裁判官もやはりできないから死刑はやめようという流れになるか。
> 光市事件の場合は裁判中の被告人の言動の影響が大きかったと思うけど、今回はどうだったんだろう?
> 権力機関の中にいる人間は、権力と権力の行使というものを常に考えている必要がある。典型的なところとしては、警察、検察、国会、内閣、裁判所などなど
> 死刑回避の理由として説得力があるかどうか。RT @hounavi: [Web] \"弁護人「判決で被告の人間性や更生の可能性を認めながら死刑を選択するのはおかしい」\" - 読売新聞|裁判員裁判初の死刑判決、控訴の理由は? http://j.mp/gUr4Jk target="_blank">http://j.mp/gUr4Jk
> 裁判員の問題じゃないみたい。RT @takezawa_u: 裁判員への基本的な事前説明ってどうなってるのでしょうか?RT @motoken_tw: RT @twit_of: 暴行死裁判員裁判に高裁「法令違反、破棄免れず」(読売新聞) http://htn.to/9bhnuH target="_blank">http://htn.to/9bhnuH
> 裁判官の責任が一番重い。RT @takezawa_u: 記事の限りで、必要条件を満たさず判決に至ってしまったというのは、責任は別として裁判員の認識不足だったのでは? RT @motoken_tw: 裁判員の問題じゃないみたい。RT @twit_of:
> 刑訴を勉強しているのなら、目の前で行われているのは何の手続なのかを考える。尋問を見る機会があったら、検察官、弁護人、裁判官の質問の意図を考える。RT @suihen: @motoken_tw どういう点に注目して傍聴したほうが良いですか?
> 鹿児島の無罪事件。ある方から判決要旨をいただいて読んだが、裁判員が死刑判決をするには証拠が弱かったかも知れない。しかし、控訴審だとどうなるか分からない、という感じ。
> 骨子の要約ですね。RT @nyanmayu: 鹿児島無罪判決の要旨。要旨っていうより骨子ってかんじだけど。 >鹿児島市の高齢夫婦殺害、地裁判決の要旨 死刑求刑事件、裁判員裁判で初の無罪 http://ow.ly/3mYCI target="_blank">http://ow.ly/3mYCI (日経 ただし共同)
> だって古舘だもん。RT @aphros67: 大変な国ですね。 RT @1961kumachin: ふざけるなあ!!ワイドショーかあ!! RT @okuboka テレビ朝日で報道ステーションみてます。トップが海老蔵で、裁判員裁判の無罪についてはまだでてこない。あり得ない…
> 裁判員裁判としては予想されたことですね。RT @aphros67: 【無罪判決】 つまりぶっちゃけ「合理的疑いを超えた証明」のハードルがかなり上がったということ。ちなみに鹿児島事件が怪しいといっているわけではないので念のため。
> これは政治家だけの話じゃないんですけどね。裁判官とか検察菅を含めた話。RT @motoken_tw: 法的な責任を問われないポジションの人ほど責任を感じなくちゃいけない。
> 民主党にとっては、小沢氏に対する検察審査会の二回目の起訴相当議決は、「政治とカネ」の問題を裁判所に丸投げする絶好の機会だったはずなんだけど、それができなかった執行部はやはり小沢氏が怖くて怖くて仕方がないのだろう。何のために代表になったんだか。
> 押尾学の裁判を思い出すべし。RT @LedLine: その通り。だけど専門家である医師の意見が医師の総意ではなく公判に呼ばれた医師の個人見解である場合も多い気がする RT @motoken_tw 因果関係は医師の意見が重要。
> 検察庁にいたころ、時代の変化についていけない検事を目の当たりにした。当然、同様の裁判官も弁護士もいるだろうと思っていた。とつぶやこうとしていたらタカポンがこんなことをつぶやいていた。 http://ow.ly/3rqGl target="_blank">http://ow.ly/3rqGl たしかに終わっているかも。
> 当時の経験が生きていると思われRT @ohgachan: これはスゴイ!担当裁判官は、もともと副検事だったとか。本当の意味での正義感にあふれる方ですね。敬服RT 【asahi.com】警官暴言、略式起訴認めず 正式裁判を決定 大阪簡裁 http://t.asahi.com/zb4 target="_blank">http://t.asahi.com/zb4
> 権力者であることの自覚のない権力者ほどたちの悪いものはない。例えば、マスコミとか裁判官とか。もちろん、自覚のある人もいますけどね。
> 最終的には裁判官に判断されちゃいますけどね。RT @nanami666: とりあえず私が罪も恨みも無い人に危害を加えても、それは病気のせいですからね?w RT @motoken_tw: 両足骨折の怪我人に「走れ。」と言っても無理でしょ。
> なぜ、そう思うの?RT @nanami666: 面白いですね。結局、実際に目の前にいる犯罪者には寛大になれないのでしょ? RT @motoken_tw: 最終的には裁判官に判断されちゃいますけどね。RT @nanami666: とりあえず私が罪も恨みも無い人に危害を加えても、…
> 抑止力の問題に直結する裁判なんだけど、裁判官は理解してるかな?RT @twit_of: asahi.com(朝日新聞社):追跡中に発砲の2警官、殺人罪でも審理 奈良地裁付審判 - 社会 http://htn.to/hoVYQ3 target="_blank">http://htn.to/hoVYQ3
> 誰にとってのビジネスか、という問題はありますね。RT @moeji: @motoken_tw: 先ほどのリプライは利権ビジネス論についてですが、村木さんの事件で即刻ドラマが製作されたことを指しているのだとしたら…考えさせられるものがあります。裁判員制度を根付かせる意図もあるのかも
> この市民感覚には同感。RT @crusing21: 性犯罪について裁判員裁判で求刑より重い判決が言い渡される。改めて、性犯罪に対する厳しい市民感覚が示された形だ。--強姦致傷に求刑上回る判決 懲役9年「被害重大、求刑は軽い」 宇都宮地裁 http://bit.ly/hkIkbv target="_blank">http://bit.ly/hkIkbv
> 推定無罪原則と自由心証との関係はどうなのかな?RT @nyanmayu: 『裁判員裁判初の全面無罪の事件で控訴審 http://ow.ly/3Q6N9 target="_blank">http://ow.ly/3Q6N9 』 #muzai 1号事件の控訴審第1回口頭弁論期日。さて、高裁は推定無罪原則を貫いた一審判決をどう判断するか要注目。
> そのうち、推定規定の立法が浮上するかも。RT @crusing21: だからプロの裁判官はほとんど有罪にしてきた訳ですが、明日は我が身の市民による裁判員は無罪にする。RT @SakawaH: … (cont) http://deck.ly/~tqIN0 target="_blank">http://deck.ly/~tqIN0
> 所持事実RT @crusing21: 推定の基礎がないと思います。RT @motoken_tw: そのうち、推定規定の立法が浮上するかも。RT @crusing21: だからプロの裁判官はほとんど有罪にしてきた訳ですが、明日は我が身の市民による裁判員は無罪にする。@SakawaH
> 冤罪は増えますよ。主として脇が甘い人についてですが。RT @hirono_hideki: 犯罪が減りそうですね。認知されない被害者は増えそうですが。 RT @motoken_tw: そのうち、推定規定の立法が浮上するかも。RT @crusing21: だからプロの裁判官…
> 裁判官は、罪証隠滅の恐れ以外に保釈却下の理由があるときは、罪証隠滅の恐れの存在を認めない、場合がある。ほかに理由がなければ罪証隠滅の恐れを認めるような事案でしたけどね。
> 制度改革というのは制度のどこをどのように変えたら制度全体にどのような影響が生じるのかを予測しないと、とんでもない結果が生じかねません。しかし、今の可視化論は、冤罪防止以外の効果ないし影響を殆ど考慮していないように見えます。冤罪防止だけを考えるのなら刑事裁判を廃止するのが最善です。
> そう思います。制度改革と人の改革が必要と思います。RT @hharukun0615: 司法、特に裁判所にはそうあって欲しいもの 現状は余りにも冤罪が多い @motoken_tw @aphros67 RT 例え万人の悪人を取り逃がすとも一人の冤罪者を出すなかれ
> 法曹が考えるのは、再犯防止の観点からの「反省」の有無です。RT @namiheiamuro: @motoken_tw @amneris84 それはわかりますが、検察官や裁判官がそ本当に担えるのだろうか。役割分担として違うのではないかというのが私の疑問です。
> 反省をなんだと考えいるんですか?RT @hori_shigeki: 国家(>裁判官、検事に権限賦与)は法律の遵守を強制できますが、人の内面を支配する権利を持ちません。RT @Reichshofrat 検察官は「公益の代表者」です。反省させ更生を誓わせることは公益に適うと思うが
> したり顔で検事や裁判官は被告人に反省を求めるべきではないという人がいるけど、刑事裁判の最大の目的は再犯の抑止である、ということを少しでも考えたことがあるのかな?そして、一度犯罪を犯した人に対していかに社会が冷たいか考えたことがあるのかな?
> 昨夜の私の発言を批判している皆さんは、「反省」というものをどう考えているのだろうか?犯罪を犯した人に対して、二度とやっちゃいけないと思ってもらいたいだけなんだが。つまり、反省を促すとは法を破った人に法を守れと言うことなんだが、検事や裁判官はそれを言っちゃいけないのか?
> .@hkodama だから反省を求めてはいけない、というのであれば、冤罪が発生するから刑事裁判やめろ、ということになりますね。
> .@azuredaisy 刑事裁判における反省は、反省一般論の刑事裁判における適用だと理解してます。
> 慶應SFCの教員がこんなことを言うとは正直驚いた。RT @hori_shigeki: 必ずお答えしますが、先ず貴殿が、国家に人の内面を裁く権利がない事、従って、裁判官が道徳的諭しに及ぶのも、検察官が取調べで改心を促すのも、僭越な越権である事を明確にお認めになる事が先決です。
> 刑事裁判は明らかに被告人の自己中心性を被告人自身が変えることを求めている。再犯防止のために。それを僭越と言うのだろうか?RT @hori_shigeki: 人の内面とは、思想信条、愛憎、エゴ、憐憫など。裁判官(や検事)がそれを考慮するのはOKだが、変えることを目指すのは僭越。
> 裁判官も検事も、被告人を刑務所に入れたいと思うときばかりではない。被告人の家族のことを考えたりして執行猶予の可能性を考えることが多い。しかし、本人が反省していなかったら、つまり再犯の危険が大きかったら、執行猶予が躊躇される。そんなとき、被告人に反省を促したらいかんのかな?
> 最終的には、裁判官(裁判員)の主観的判断によらざるを得ないでしょう。RT @aphros67: @motoken_tw 「反省の度合い」って見極めるのはやはり難しいものなのでしょうか?
> 真犯人が無罪になっている可能性もRT @aphros67: それは考え方次第でしょうね。有罪率が低いというのは「無罪の人間が裁判に掛けられる」ということであり、あまりないほうが好ましいともいえます(おいらはこの立場)。確か無罪になっても国家賠償もなかった記憶がありますが…
> 10年前なら裁判官に疑問を投げかけたかも知れないけどな。RT @togetter_jp: .@monyotan さんの「強姦で起訴の男性無罪「抵抗困難と言えず」 - 社会ニュース」が200PV達成だってさ、 http://togetter.com/li/104937 target="_blank">http://togetter.com/li/104937
> 一笑に付せないw RT @kiyowanajiageya: 陸山会裁判傍聴記その3・・。 これにはのけぞった!(笑) 石川証人 「逮捕されて・・取調室に入ったら・・検事が ""出来上がった調書"" 持ってきて・・サインしてと言われました・・」 #ozawa #dpj #seiji
> 同感。RT @amneris84: 裁判の勝敗で言うと、石川議員と池田秘書に関しては、なんとも言えない感じ。形式的な違法を認定して有罪判決書くことは可能かと RT @LedLine 初公判で特捜側のTKO負けが見えてしまっており検察側の反対尋問があると聞いても緊張感がない
> ほうRT @fuka_fuka_mfmf: \"千葉勝美裁判長は「期待権の侵害を理由とした患者への賠償責任は、医療行為が著しく不適切だった場合に限って検討されるべきだ」\" 300万円認容の高裁判決を自判で棄却。これはマイルストーンになる判決 http://htn.to/8FWKBq target="_blank">http://htn.to/8FWKBq
> 子供の写真を見せたところはね RT @hharukun @motoken_twヤクザやん どう?RT @kiyowanajiageya: 陸山会裁判傍聴記その2・・。 某女性秘書を偽計を用いて取り調べしたダメの検事・・。 パソコンに子供の写真見せながら・・「アンタが逮捕されたら
> 抗議の相手は裁判所。 RT @amneris84 弁護人が抗議すれば検察は聞き入れるなんて冗談は言いっこなしですよ。RT @motoken_tw: 30分の接見は短すぎ。最低でも1時間はできるはず。弁護人が深夜までの取調べを漫然と放置していたのなら、それは弁護人の怠慢。
> では刑事裁判廃止。RT @theodor9: 個人的には69億人の真犯人が処罰を免れようとも、一人として冤罪被害者を出すべきではない。と思うな。その1人とは常にマイノリティーだから。そのマイノリティはラインによって一夜にして裏表になるけども…
> 可視化は冤罪を減らすと思います。RT @gerge0725: 先生も冤罪の問題として裁判官を取り上げていますが、それは司法制度改革によって防ぐことはできなくとも、減らすことはできないでしょうか? RT @motoken_tw: この種の問題を制度論で解決するのは困難だと思われ
> 冤罪防止と真犯人処罰どうバランスさせるかは、刑事司法システム全体の制度設計の問題を前提として、その運用に携わる人間の思想の問題でもある、と思ってます。RT @hharukun0615: @motoken_tw おはよーモトケンさん 裁判所の問題だけでないの答えプリーズ
> 可視化でしょうね。RT @shionygr: 裁判所が「具体性•迫真性がある」というだけでは調書に記載された供述の任意性があると認めなくなったら、検察はどうするつもりなんでしょうか。RT @amneris84 可視化が、捜査機関にとって効果的な武器になることも、見落とされているか
> 以前に、殺人罪で無期懲役になった人間が仮釈放されてまた殺人事件を起こしたら、死刑にしなかった裁判官や仮釈放を認めた人間は被害者に対して責任を取れるのか、という意見を目にしている。多くの人は目の前の事件しか目に入らない。それでは制度を語れない。
> 「刑事司法の在り方検討会議」を設置しないと。RT @crusing21: なぜか検察の在り方検討会議でも全く話題にならず。長期勾留を認めているのが裁判所だからなんでしょうね。RT @motoken_tw: 人質司法は可視化に匹敵する重要問題。RT @J_Tano:
> で、あなたが指摘した諸事情に基づき、裁判所は自白なしで有罪にすると思いますか?RT @penate3: @motoken_tw @Totemo512 @amneris84 忘れていた。警察は当事者のメイルをすべてチェックします(内容ですよ)。Nシステムの活用もありますね。
> 使えない調書ですよ。こんな調書で有罪になるはずないでしょ。仮に証拠請求しても裁判官も笑います。RT @nyamn: @motoken_tw @shinji_ts 笑うとこなの?元検事なのに?刑事の作文みて笑って有罪にするのね
> 捜査官が作る調書は全て嘘の作文→検事は冤罪と知りつつ起訴→検察と癒着している裁判所も検事の言いなりで有罪→この世の有罪判決は全て冤罪→可視化すれば全て解決・可視化したからと言って検挙率が悪化するなんてことはあり得ない。と考えているんじゃないかと思えるツイートは確かにある。
> 警察の強制捜査の背後には、令状を出している裁判官がいる、という事実を知らない人が多いみたい。
> せいぜい意見書を出す程度RT @aphros67: ふと思ったのですが、令状発行の差し止め請求みたいなものは弁護士さんはできるのですか? RT @Rindenda @motoken_tw: 警察の強制捜査の背後には、令状を出している裁判官がいる、という事実を知らない人が多い
> 知的障害者や子どもの調べはとても難しい。可視化したら真相が明らかになるというものでもない。虚心坦懐な想像力が必要。RT @KPf_M: 「千葉・東金の5歳園児殺害:知的障害者の刑事裁判、深い審理実現せず」http://bit.ly/eXH57W target="_blank">http://bit.ly/eXH57W
> .@sakuracocoa ありがとうございました。この報道だけでは情報が不足なので裁判に対する批判は難しいのですが、いくつかのつぶやきにあったように家庭内の事件という特殊事情が影響している(裁判官が理解していない)面はあるかも知れません。
> .@sakuracocoa 犯罪というのは犯人の「行為」なのです。ですから、まず犯人(裁判では被告人)がいったい被害者に対して何をしたのかが問題になります。そしてそれが「被害者の抵抗を著しく困難にする程度の暴行または脅迫」と評価される場合には、少なくとも強姦罪の未遂が成立します。
> 裁判員には黙秘を続ける被告人がどのように映ったかな。RT @ken_kataoka: 「黙秘男」RT Reading:NHKニュース 裁判員裁判 黙秘男に死刑求刑 http://nhk.jp/N3uX644W target="_blank">http://nhk.jp/N3uX644W
> 元検事というだけで色眼鏡(^^; RT @TriggerJones42: 身分を明かしてやっている人はまずいないような。しばらくは袋叩きに遭うでしょうから(苦笑)RT @happybook 裁判官でtwitterやってる人は結構居るようだけど,検察官でtwitterやってる人って
> 奇麗事と建前論の挙げ句がこれですか。RT @shiba_masa: まあ、裁判官を説得する自信に乏しい方が世論を説得できないと考えるのは無理からぬところかもしれません RT @motoken_tw:当てにならない世論を持ち出すところが、既に政治家
> 最近の政治家で世論を説得できた政治家というのは誰でしょう?RT @shiba_masa: まあ、裁判官を説得する自信に乏しい方が世論を説得できないと考えるのは無理からぬところかもしれません RT @motoken_tw:当てにならない世論を持ち出すところが、既に政治家
> 過失犯でどんな調書とってんのかな?RT @amneris84: JR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われた山崎正夫JR西日本前社長の公判で、神戸地裁・岡田信裁判長は、検察側請求の前社長の元部下ら4人の供述調書計8通のうち4通を「信用性が低い」などとして採用せず。残り4通
> 予想どおりの罰金求刑だけど、裁判所はどうするかな?>取り調べで暴言の警官に罰金20万円求刑 大阪 http://t.asahi.com/1tw9 target="_blank">http://t.asahi.com/1tw9
> 無罪判決だけ特別視する理由は何でしょう?RT @crusing21: …少なくとも裁判員裁判による無罪判決に対する検察控訴は禁止すべきだと思います。RT @motoken_tw: 裁判員裁判においては上訴を… (cont) http://deck.ly/~ftfrR target="_blank">http://deck.ly/~ftfrR
> 一人は少年とのことだけど、どうして認定したのかな?半分くらいは自己申告だと思うけど。>海賊容疑の3人、裁判員裁判か 自称ソマリア人起訴へ http://t.asahi.com/1u3t target="_blank">http://t.asahi.com/1u3t
> 検察の在り方を検討するのもいいですけど、裁判官の在り方もそれ以上に検討してほしいですね。自白を一番欲しがっているのは裁判官です。つまり虚偽自白の最大の原因は自白を欲しがる裁判官。検察官に責任を押しつけつつえん罪を量産しているのは裁判官。全てのとは言いませんけどね。
> 人間の自由を拘束することの重大性に一番鈍感なのも裁判官。
> 裁判所は証拠隠滅を嫌うからな。>元主任検事に実刑判決 証拠改ざん事件 懲役1年6カ月 http://t.asahi.com/223x target="_blank">http://t.asahi.com/223x
> こんど家裁に着任した裁判官、けっこう美人なのだ(^^)
> 弁護人は何をしてたんだろう?RT @ystricera: 郷原「結局は証券市場のこととかよくわかってないから、裁判所もわかってないから検察の言うとおりに判決出しちゃう」http://nico.ms/lv47850088#53:27 target="_blank">http://nico.ms/lv47850088#53:27 #horiemon
> 「知らなかった」というのが裁判所のお気に召さないのでしょうね。RT @yinoue1975: 1審はヤメ検の先生でなかったでしたっけ。争いつつも情状酌量で猶予狙いという印象を受けてたのですが。その戦略自体はセオリー通りと思いますが、LD事件は従来の枠に嵌らない事件だったのでしょう
> LD事件を語るときに、LDの経営幹部たちはいったい何をしたのか、という事実の分析や検討なしに検察や裁判を批判しているようなツイートが大杉という感じがする。議論とか批判のレベルに達していない。単なる感情論。
> これは検察批判か裁判批判かどっちだろう?多分両方かな。残念なのは何がどうひどいのか分からない点。RT @namatahara: 検察に睨まれたら、なんでも有罪になると言う、見本のような事件だ。本当にひどい。ひどい。
> 裁判所が空気で有罪にしたとは思えないのだが。RT @hazuma: ぜひ! 「空気をどう変えるのか」の実践論に移らないと、堀江事件は教訓にならないと思うのです。RT @namatahara: そうですね。一緒に考えたいと思います。 RT @hazuma: 空気がほりえもんを殺した
> ホリエモンは有罪だけど懲役2年6月の実刑判決は重すぎるという人は、なぜそう思うのだろう?別の疑問形にすれば、裁判所はなぜ実刑にしたと考えているんだろう?
> 弁解を無視したんだろうな。RT @triggerjones42: 「取調に問題」罰金刑に異例の執行猶予…大阪地裁判決 http://p.tl/rKZf target="_blank">http://p.tl/rKZf なんだかなぁ・・・(嘆息)。一端は被告人が略式手続に応じているはずだが、その際の検察官取調で何があったのか。
> 禿同検事を信じる裁判官はバカRT @okumuraosaka: 暴力的事件の検察官の保釈意見って、示談前だと「被害者に示談を強要する恐れが大きい」といい、示談しても「より有利な処罰意見を強いる恐れがある」という。ああいえばこういうの典型。苦労して示談してるのにそんなことするかよ!
> 「裁判所が自ら事実認定をするのは理解できない」と理解できないことを言ったある検察幹部というのは誰なんだろう?>あたご無罪判決、地裁が独自に航跡認定 検察の主張否定 http://t.asahi.com/2fz2 target="_blank">http://t.asahi.com/2fz2
> 裁判官の訓戒が大事な事件。RT @kahoku_shimpo: 逃亡中に避難所の世話役に 窃盗で逮捕、震災で釈放の男 http://bit.ly/k9QxFR target="_blank">http://bit.ly/k9QxFR
> ふっ、世間知らずだな…RT @marumichi0316: RT @moritaku1: 現役の裁判官たる先生を囲んでの二次会カラオケ。先生の初音ミクからのけいおん!で、肩書きや見た目に騙されてはいけないと強く思った。
> 前田元検事を特別公務員職権濫用罪で起訴したら、かなりの確率で無罪になると思う。しかし、その裁判の過程で今の日本の人質司法の実態が明らかになると思うので、起訴を期待する気持ちもある。
> その弁護士、ヤメ検ですか?RT @bacon_emily: @motoken_tw 大学で模擬裁判をした時、裁判官と裁判員の合議の時に指導してくださっている弁護士さんが「やくざ者だから有罪でいいんじゃない?」とおっしゃっていました。それが一般的だとは思いませんが、…
> 警察官も検事も起訴されたら被告人。弁護人は被告人の利益を擁護しなければならない。ただし、明らかに裁判官(員)の反感を買うような主張をすると逆効果。
> 被疑者調べと被害者調べの両方をやってもらうといいですね。RT @mikioikeda: 司法修習生として取調べの一部分を行った感想→実際やってみると事前の印象とかなり異なる。国民参加の取調べというのをやってみたらと思った。裁判員裁判ならぬ「検察員取調べ」なんちって。
> 今日の保釈面談の裁判官は弁護人の話をよく聞いてくれた。だからと言って保釈になるわけではないが。
> 同種前科数犯と思われる被告人はどう聞いたのかな?RT @newsworker: 「社会貢献してから死んで」 裁判官が公判で被告に - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/WQqywJi target="_blank">http://t.co/WQqywJi
> ことの当否は別にして、検察はとりあえず控訴というわけにはいきませんし、意思決定に手間がかかりますので、早急に判決の内容を知る必要があります。RT @nan5o: @amneris84 検察官は,普通に裁判所から判決書以前に下書きみたいなものをもらいますよ。控訴の会議等に必要
> けっこう行ってましたけど。RT @thermalpaper00: @TriggerJones42 「裁判で負けない事」が目的化してるんでしょうかねえ。あ、警察署に打ち合わせに来る検事さんなんて見たことないです。特捜事件でも、管理官、班長を検察庁に呼び出すのが普通でしょう。
> 令状が盲ばんだというのであれば、それは裁判官の令状発付一般の問題であり、この法案の問題ではありません。RT @soilyano: @motoken_tw しかし、保全させて置いて、そのまに盲ばんの令状を取り、差し押さえの段取りではないですか。実質の令状なしの捜索にあたりませんか。
> 法案自体は裁判所のコントロールの在り方をより明確にしようというものですよ。RT @soilyano: @motoken_tw 令状が盲判であるからこそ、令状もない段階で電子情報の実質保全命令は通信の秘密がまもられない恐れがあり、私は捜査機関、検察の無謬を信用はできない。…
> 私人の発信者情報開示請求と捜査機関の差押は別物です。法案は差押の問題。RT @gerge0725: @motoken_tw 今までは裁判で情報開示を請求する形だったのが…、警察が捜査段階で裁判所の許可を得て情報を得ることができるということですか?
> コンピュータ監視法案。RT @twit_of: @fuka_fuka_mfmf そうなんですか,やっぱり裁判官に依存するんですね。川に逃げても鯉は鯉ですしねぇ。「故意にデータを破壊する」罪は存在しないのですかね。立法は何をしているのやら。
> 親や元彼女の証人尋問の必然性がなければ極めて不適切な取調べ。必然性があると微妙。本件ではなさそうだけど。>裁判:「親や元彼女を出廷させる」 女性検事が自白迫る - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/PJYSNnb target="_blank">http://t.co/PJYSNnb
> 事件処理に責任がない人の意見。RT @nyandanyankichi: 町村氏の意見にぶがあると思える。RT @matimura: 徒に萎縮するのではプロの法律家とは思えず、取調手法の当否を再検討し、正当なものは正当と裁判所に認めてもらう必要
> 人質司法は裁判官が共犯者であることをお忘れなく。RT @amneris84: うぅ… RT @motoken_tw 状況とものの言い方によるかと。RT @amneris84: これは「違法でない範囲の駆け引き」に入るんですか? RT @motoken_tw 人質司法。
> これについて補足。否認すれは勾留延長、保釈は却下が裁判官が認める実務。ならば、認めなければ長い間外に出られない、は現実的将来予測になる。それなのに検事が否認してもすぐ出られるよと言えば、詐欺的利益誘導になりかねない。RT @amneris84: 認めなければ長い間外に出られない、
> 裁判所が認めるという予測の範囲内では脅迫になりにくいという意味です。RT @amneris84: 裁判官の判断は、検察が保釈に強硬に反対する、という要素を抜いては語れない。単なる予測ではなく、「出さない」との検察官の意思が含まれる RT @motoken_tw
> 殺人事件の裁判で被告人が否認したり黙秘すると、遺族が被告人に真実を語って欲しいと言い、マスコミはそれを当然のこととして報道する。その前提に、被告人を犯人と決めつけ、犯人は真実を語るのが当たり前だという認識があるのではないか?しかし、そんな前提はない。
> 裁判所が脅迫と認めない取調べは脅迫でない、とも言えます。RT @amneris84: 検察官がそれを見越してそういう脅迫的取り調べをやっているわけで、やはり検察と裁判所というのは共犯関係 RT @motoken_tw そうです。
> そこ、重要な根本問題。RT @Vins_T: そういう話じゃなくて、自白させるために長期拘留する根拠に足る客観的な証拠の有無の判断を、裁判所が行っているかどうかが問題なのでは? QT @motoken_tw: ~否認すれは勾留延長、保釈は却下が裁判官が認める実務~
> 検事はいつも裁判官の顔色を見ながら仕事をしている。顔色を見る能力の差はあるけど。
> この問題の根本には人質司法があり、裁判所が身柄拘束の必要性が希薄な事案で検察官の言いなりになっていることが根本問題。そうなれば、事案によって、「否認すれば保釈されない。」という言葉が脅迫に該当する可能性が高くなると思われ。(続く)
> それは、経験のほどんどない若い裁判官に令状審査をさせていることが主たる原因。準抗告審は少し違うかと。RT @yinoue1975: 令状裁判官も検事の顔色うかがってるというのか実感ですが。 RT @motoken_tw: 検事はいつも裁判官の顔色を見ながら仕事をしている。…
> 保釈請求が認められても検察官が準抗告しない事案は、もともと検察官自身が身柄拘束の必要性をたいして感じていない。裁判所としても、ものは試しで片っぱしから保釈を認めて、どれくらい準抗告されるか見てみればいい。もっとも、そうなったら検察官も片っぱしから準抗告するかもしれないが。
> 以前にブログで書いた記憶があるけど、ちんぴらヤクザを例えていわく。夜の街を歩いているときは山猫、警察の取調室では野良猫、検事の取調室では猫、裁判官の前つまり法廷では借りてきた猫。
> そうだ、そうだ。RT @hiraba0709: よく,AQで,異議を出すと,「答えたくなければ答えなくていいんだから」という理由で棄却する裁判官がいるが,黙秘は黙秘で,そこから反省していないことを量刑事情とすることはゆるされるのだから,筋が通っていない気がする。
> 堀江氏収監に関連して、検察と裁判官に対する批判はよく目にするが、判決内容自体についての批判はほとんど見ない。起訴前には専門的観点からの批判がけっこうあったのに、判決で事実認定やその評価が明確になっている現在、もっと批判が流れてきてもよさそうなのだが、情報源が偏っているだけかな?
> 公安当局にとって痴漢冤罪はやりやすいか?というツイートがあった。公安当局にとって、電車内における痴漢行為をでっちあげることは簡単か?という質問のようだ。絶対に公安当局の陰謀だということがばれないようにして確実に相手を裁判で有罪にするという前提に立つと、そう簡単ではないと思う。
> 被害者2名の殺人事件としては最悪に近いパターンだな。>2女性殺害被告に死刑、裁判員裁判7例目 地裁沼津支部 http://t.co/vToMR5j target="_blank">http://t.co/vToMR5j
> 全部またはどの程度裁判官(員)の目に触れていいか、という問題。RT @kanisiba: @motoken_tw 裁判所にリアルタイムで録画映像が保管されるシステムを構築すべき?
> 公知の事実と思ってたけど。RT @NakamuraTetsuji: 今日の民主党「検察のあり方WT」で法務省の幹部に占める検事(検察官・裁判官出身者)の状態を公開。多くの議員が実態を知らなかったようだ。こういう情報をマスコミは伝えない。64人の幹部のうち46人が検事。
> 自他ともにジャーナリストと称する人たちも、事件そのものの分析や検討を行うことなく、堀江氏を擁護し検察裁判を非難しているように思えます。RT @chronekotei: @fuka_fuka_mfmf
> 裁判所の事実認定の評価が先決問題でしょう。RT @kazu1961omi: 助言、ありがとうございます。。RT @mamorusato @kazu1961omi 堀江さんの話をするときは、どんな人たちが事件に関わり、どんな裏切りがあり、どのような取調べが行われ、どんな調書が取られ
> 各方面からため息が聞こえてきそう。RT @moritashogen: 判タで交通事故特集。名古屋の裁判官から、「工学鑑定書に関しては・・・さっぱり分からないようなものもあります。そんな理解も納得もできないようなものは使えませんね」という、なかなか切ないコメントがなされて・・・。
> えん罪問題の中核は、裁判官の事実認定能力(証拠評価能力)の問題。
> えん罪の原因は証拠の隠蔽・改ざんだけではないので。RT @yamaden01: 検察官による証拠の隠蔽・改竄等は裁判官が見抜けばよいということでしょうか? RT @motoken_tw えん罪問題の中核は、裁判官の事実認定能力(証拠評価能力)の問題。
> 取調べのときは拒否しておいて、裁判の法廷では無理やり調書に署名させられたと言ったらどうなるんだろう?(本件とは別の仮定の話)>着服容疑の弁護士、聴取可視化を拒否 名古屋地検、中断 http://t.co/zsGNvF5 target="_blank">http://t.co/zsGNvF5
> 裁判官は検事の意見も聞いて保釈を決めています。RT @nanami666: @motoken_tw 弁護士の仕事はそういうものだから、弁護士の立場からそう言うのは仕方がない。拘束していた側(検察か警察か)の意見も聞かないと何とも言えないですな。
> 裁判中ですよ。自由に防御できるべき。RT @nanami666: @motoken_tw 再犯したのならば、冤罪ではなく、確実に犯罪者でしょう。
> 光市事件ですね。RT @aphros67: おいらは徹底してそれについて批判しています。あの当時なら弁護団のやりようによっては死刑は回避できたかもと思っています。しかし裁判員制度になってかなり死刑ボーダー下がってきているので、今なら死刑は妥当なのかも…。 RT @piichan
> 今27歳なんだ。RT @crusing21: 10カ月間で女子中高生8人に乱暴するなどして、強盗強姦罪などに問われた大西誠被告の裁判員裁判の判決公判が11日、高松地裁であった。幅田勝行裁判長は、求刑通り懲役28年を… (cont) http://deck.ly/~YjoVg target="_blank">http://deck.ly/~YjoVg
> 裁判官の裁判ならほぼ確実に殺意が認定されそうだけど。>「首圧迫、わからなかった」 市橋被告、改めて殺意否認 http://t.co/j2LeW69 target="_blank">http://t.co/j2LeW69
> この量刑感覚に注目ですね。裁判員の男女構成が気になったりして。>女児揺さぶり死:母親に懲役2年6月の実刑判決 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/XcLyLsV target="_blank">http://t.co/XcLyLsV via @mainichijpnews
> 子育て経験の有無が影響しているかもRT @tikani_nemuru_m: 裁判員が絡むと「情状酌量」の余地が大きくなるという傾向があるんでしょうか。 RT @motoken_tw: 求刑との対比が興味深いところ。RT : このケースでは裁判官のみの判決よりも量刑が軽いとお考え?
> 突っ込みどころばかりだが、取り敢えず晒す。RT @togetter_jp: .@takitahiroki さんの「橋下徹大阪府知事の光市母子殺害事件弁護団懲戒請求事件最高裁判決受けてのツイート」が250PV達成だってさ、 http://togetter.com/li/162127 target="_blank">http://togetter.com/li/162127
> 弁護人の弁論をきちんと報じればいいのでは。RT @rawota: 上杉隆「検察の論告求刑を一方的に報じるのはいかがなものか。石川議員の反論、検察の主要な調書が裁判所に証拠として却下された事をメディアは報じない。検察が偏っているのは仕方ないとしても、メディアはフェアに報じてほしい」
> 当事者は裁判官を選べない。生徒は教師を選べない。
> @47editors 刑事裁判関係についてはしばらく沈黙して勉強した方がいいよ。ド素人中高生レベルだ。
> 殺人じゃなくて傷害致死の起訴でこの理由で無罪だと検察はびっくりしたんじゃないかな。>傷害致死罪に問われた男性に無罪 大阪地裁の裁判員裁判 http://t.co/Kvad62L target="_blank">http://t.co/Kvad62L
> 全て憶測だな。つまり根拠のない想像。RT @magosaki_ukeru: 小沢問題4:検察庁でできれば起訴したいとかね、それがかなわなくても必ず強制起訴をして、小沢一郎を裁判にかけたいと、俺は思っていないわけ”と述べている(“僕は思っていない”と述べる形で検察全体としては
> 法律は、法律で裁く対象ではない。なお、裁判官は法律で裁かれ得る。RT @azu_to: 法律とは、自分で自分を裁けないパラドックスがあるのだろうか。業だ。
> 死刑宣告という事実の持つ効果の問題。裁判官の意図と関係なく。RT @shozo_fujita: @motoken_tw @nobuyoyagi @mimokoro 判官は死を以って行う教育を実施できるほどのAUTHORITYなんだと、それはそれで違和感もありますが国家の意思の代理
> 逆ですね。国家権力の行使としての裁判ですから。RT @shozo_fujita: @motoken_tw @nobuyoyagi @mimokoro 裁判官という社会的な役割を望んで選択した人たちが、他人に死ぬことで自分のしたことを反省しなさいといい、国家権力がそれに裏づけを
> DNA鑑定については不可解。RT @kenjiendou84: @kazu1961omi @motoken_tw @sunafukin99 検察の描くストーリーに合わない証拠は切り捨て、強引に状況証拠が検察のストーリーに合うように仕立て上げ、裁判所もそれを無批判に信用するという
> 警察や検察が被告人に不利な証拠のねつ造とか有利な証拠の隠蔽など一切しないで起訴した事件で、また裁判官も証拠を慎重に検討する極めてまっとうな裁判官であったとしても、冤罪が生じる可能性は十分ある、ということは忘れてはならないと思う。
> だから一審が重要なんですが。RT @Gerge0725: 裁判も再審も時間がかかりすぎるのが問題ですね。20年後に無罪と言われても…RT @motoken_tw: 支援の有無程度も影響しますから、確定後のチャンスつまり再審も重要かと。RT そうすると三審制の中で冤罪を減らし
> これ、予定されてない争点を問題にしたということですかね?RT @taniyama: 「検察側は「しようと思えばできたのだが」と説明するにとどまった。」裁判員の心証に与える影響も大きそう。「異例、裁判員裁判で証言排除 大阪地裁」 http://bit.ly/qfC3BJ target="_blank">http://bit.ly/qfC3BJ
> 確かに刑事裁判官とも思えない感覚。RT @Rindenda: 東京地裁では「携帯電話の使用を注意されるようなことで虚構の痴漢被害を申告するとは、通常想定できない」という理由で請求を棄却。←この論理が妥当じゃないよね。痴漢だって、通常は想定できない、通常はしないからね。
> それは検察の問題ではなく国会の問題。RT @LesMasakinQsir: 大麻取締法違憲論裁判で、海外の大麻に関する科学的研究データを検証する事なく不同意にする検察が事実に基づかず? RT @motoken_tw あなたは事実に基づかずに世間の風評で勝負するタイプですね。
> おとり捜査や盗聴の適用範囲の拡張や司法取引、事実認定上の推定規定、実体法規(罰則)の客観化、さらには裁判所の心証形成の在り方、などなどいろいろ考えられます。司法制度全体にわたる議論になると思います。RT @amneris84: @motoken_tw その影響を…
> 警察も検察もあれだけ自分で自分の首を絞めたんじゃどうしようもないでしょ。RT @amneris84: @motoken_tw 法制審も、モトケン先生のような問題意識でやってくれると思ったのに、可視化の是非から始まっているようで…。時代を読めない人が今なお多し。ただ、検察庁、裁判所
> いろいろ指摘されている問題もありますが、予想以上になんとかなっている感じ。RT @numachinomajo: @motoken_tw 裁判員制度はあまりに無茶だろ~とか思ってたんですけどね。大きい話題になってない気がするのでなんとかなってるのでしょうか?
> 態度とか思いつきで口走った弁解とかが重大な結果を招きかねません。RT @amneris84: @motoken_tw 人相より、態度だと思います。特に不誠実な態度は影響するでしょう。検察はその部分を裁判員に見せようとするでしょうしね。ですから、可視化は必ずしも被疑者・被告人に有利
> ふふ。と思わせぶりに。RT @rindenda: 真実を見抜く嘘発見器の様な超感覚的な能力を裁判官が持っている筈もない。
> 日本とは司法制度がかなり違うことがわかる。RT @takedamasahiro: …フェイスブックを使って混乱をあおったとして男2人に禁錮4年の判決。逮捕から10日もたっていない。裁判官は今回の判決に抑止効果を期待すると述べたという。 http://p.tl/7-Yb target="_blank">http://p.tl/7-Yb
> ステレオタイプの裁判官 RT @sasakitoshinao: 図書館の本と600円の弁当を盗んだだけで長期の刑務所暮らしに。リストラされてホームレスになった会社員。被害弁償してくれる身内がいないとあっという間に社会から排除されてしまう。 http://j.mp/qyMNut target="_blank">http://j.mp/qyMNut
> 両方。ただし差はあってしかるべき。RT @hirono_hideki: 発言の経緯は読んでいないのですが、裁判以外には考えにくく、民事と刑事のどちらを指すのでしょうか? RT @motoken_tw: …必要な場合には全ての匿名性の壁は破られるべき。もちろん、正当な手続のもとで。
> 実名性言い換えると特定性については程度があります。どこの誰か(現実社会の誰か)が容易にわかる場合、少し時間(と金)をかければわかる場合、民事裁判を使えばわかる場合、警察が動けばわかる場合、どうしてもわからない場合。
> 考えるところの多い事件>81歳に求刑上回る懲役18年 強姦致傷事件の裁判員裁判 東京地裁 - MSN産経ニュース http://t.co/wJScEmO target="_blank">http://t.co/wJScEmO
> ここではハンドルネームと同義だよ。ていうか以下はイミフRT @herobridge: ニックネームを自分でつけるイタイ人はあまりいません。ていうか裁判官も匿名か。世も末だ。RT @j_k_r0412: @motoken_tw @herobridge 匿名とニックネームの区別
> 自らの権力性に最も無自覚なのは、マスコミと裁判官だろうな。民主党の議員も似たようなものかも知れないけど。
> ギャラリーに対して、こいつはバカなことを言っている、ということを明確に理解させるという技術は、裁判員裁判で必要だと思われます。
> 事実認定が証拠の評価である、ということは極めて重要です。評価というのは人間のつまり検事や記者、編集者の主観的判断であるということ。そこには常に誤りや恣意性が入る危険がある。検事や裁判官が事実誤認をすれば冤罪であり、マスコミがすれば誤報になる。つまり誤報は冤罪と本質的に同じ。
> 条例見ましたけど、一般参加者が許可条件に反したとしても逮捕されないはずですよ。逮捕されてたら不当逮捕ですが。RT @thoton: 私はそうは思わないです。「歩道を歩行すること」が正当な逮捕理由になるのなら、市民感覚と明らかにズレている。裁判員裁判ならば無罪です。
> 覚えるだけじゃなくて使うことも考えたほうがいい。RT @harada_hirofumi: デモに行く人はおぼえよう! 刑法第194条(特別公務員職権濫用) 裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者がその職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、…
> 依頼者の事情によりけりでしょう。RT @mad_richard: 補足:被ばく者側の民事裁判はどうですか? RT @motoken_tw 刑事弁護報酬的には、赤字の場合が多いですよ。RT @Mad_Richard: 今後の多大で巨額な弁護料が期待される「東電訴訟」とか
> 「防げる」が「減らせる」なら同意。RT @einromberg: @motoken_tw 痴漢冤罪は、他の冤罪と同様、法の適切な運用で防げます。「疑わしきは罰せず」を裁判官が徹底すればいいだけ。痴漢対策としては女性専用車両は…効果に乏しく、防犯カメラや私服警官の乗車が有効です。
> 最近、固くなくても挙げる。しかし裁判官は固いと思う。RT @passive34: @motoken_tw 確かに検事は固いのだけ挙げる、と聞きました。そういう意味であらゆる罪状でほぼ有罪判決になってると思うのですが、物的証拠無しに立件するのは性犯罪くらいではないですか?
> 惰性ですかね。特捜部の事件は気づき始めたみたいだけど。RT @passive34: @motoken_tw 何故裁判官は変化した傾向に気付かないのですか?
> 決定直後に被告人が亡くなってしまいまして。RT @crusing21: 検察官が、というのは珍しい。量刑不当?RT @motoken_tw: 珍しいでしょ。RT @kmuramatsu: ?? RT 略式命令に対して、検察官から正式裁判の申し立てがあった。 @motoken_tw
> なるほど。RT @crusing21: 少年院法14条により、逃走して48時間経過後は、裁判官が発する連戻状で連れ戻すようですね。RT @motoken_tw: 単に収容?RT @crusing21: 逮捕できないと… (cont) http://t.co/uJx4ZX29 target="_blank">http://t.co/uJx4ZX29
> 99\\%以上の有罪率は異常だ、と言う人が何を考えてるのか分からない。RT @kamatatylaw: 無辜が罰せられた場合,判断をし責任を負うのは裁判官だという建前がある。だから,刑事訴訟法でいう「当事者主義」って,無辜を罰したときに検察官を免責する法理でもあるね。
> 形式犯のほうが有罪認定しやすい。RT @kenichiromogi: 今知ったけど、有罪だったんだね。自然犯でもない形式犯について、検察や裁判所が強いのは後進国だね。いや、誰も日本のことなんて言ってないってば。
> 軽率なツイートかも。RT @kazu1961omi: 証拠なしで有罪かぁ。検察官もびっくり!RT @amneris84 判決聞いてびっくりの連続でしたにゃ~。これでは証拠なしでも裁判官の推測や価値観で、いくらでも有罪判決書けちゃいますね。検察官も本音では相当びっくりしている
> 議論が人格攻撃に移行するのと同じ。今回は議論すらできずに直ちに人格攻撃に走ってるけど。RT @thermalpaper00: 判決の構造について批判するのではなく、裁判官個人を誹謗する人間が増えることの方が「日本は終わった」と言えるだろうな。
> どういう前例なんだろ?RT @RisingSun_kiri: 今日の石川氏らへの判決を軽くみてはいけない。 これが確定すれば、裁判官を含む官僚機構にとって「前例」ができたことを意味するのであって、今後は国家(官僚機構)に刃向かう政治家は前例をもって即有罪にできる=国民はますます
> 要旨だけでは判断できない。RT @sayuamiyume: 陸山会事件の要旨をみると、まずこの裁判長は政治家が建設業界から献金を貰ってはならないという偏見を持って裁いていると宣言しているわけだ。しかしそれは法で禁じられている訳ではないし、他にもたくさんの政治家が献金している。
> 判決における推定無罪は裁判官の証拠評価の問題。私が情報が不十分と言ってるのは裁判官がどういう証拠をどう評価したのかに関する情報が不十分と言ってるのであって、証拠が不十分と言ってるのではない。RT @Rindenda: 説明は求めていません。Y or Nの簡単な質問です。…
> 私は現時点の報道情報では判断できないということです。RT @Rindenda: 今の段階では、報道によれば、私は無罪と推定します。全文を読んでみたいですね。RT @motoken_tw: 判決全文を読まないと分からない。RT @Rindenda: 裁判官自身が説明しきれていない
> 要旨の要約の可能性は?RT @1961kumachin: マスコミ用判決要旨を書いたのも裁判官 RT @motoken_tw: マスコミが要約した判決要旨を対象にして、裁判官はいい加減な事実認定をしているという意見が多いけど、裁判官に同情してしまう。今のところだけど。\"
> 【虚偽記載事件】有罪の根幹部分の証拠がどうなってて、それを裁判官がどう評価したのか、さっぱり分からん。
> 裁判官というのは一番デモの効果が少ない人たちだと思う。国民の半分くらいが参加したら別かも知れないけど。
> 司法を変えようとしたときに、裁判所が変わるのが一番手っ取り早い。検察と弁護士(の多く)は直ちに対応する。しかし、マスコミはどうだろうか?
> 同感。つか今に始まったことではないし。。。RT @toshimitsu_dan: 大げさな。。。RT @mikeneko_w2: 陸山会の判決は裁判所VS弁護士業界との争いでもある。全国の弁護士よ、今声を上げ行動を示せ でなければ検察と裁判官でことは足りる、そんな法治国家になって
> 朝日新聞の落合先生の投稿を読んだ。基本的に同感。落合先生は私と同様検事経験者の弁護士だけど、投稿に表れている認識は、私が在職中の検察庁の基本的考え方と同様だと感じられた。今は違うのかも知れないが。裁判所はどのような事実をもとに大久保被告の共謀を推認したのか?詳細を知りたいところ。
> ため息ついてませんか?RT @marumichi0316: ロー生が、なぜ、裁判官が木槌を持っていないかとの質問をしてきた、なう((((;゚Д゚)))))))
> そもそも強制起訴制度はそういう事態を想定してるんだけど。RT @main_streamz: 今回の小沢裁判は起訴したのは検察審査会。検察は起訴しなかった。これで有罪判決でも出ようものなら、検察の存在意義はなくなってしまうだろうな。。。
> 【再掲、一部変更】事実認定が証拠の評価である、ということは極めて重要です。評価というのは人間のつまり裁判官、検事や記者の主観的判断であるということ。そこには常に誤りや恣意性が入る危険がある。検事や裁判官が事実誤認をすれば冤罪であり、マスコミがすれば誤報になる。…
> 陸山会事件で有罪にした裁判官を辞めさせたいと考えて、それが難しいと知って文句を言っている人がいるみたいなんだけど、裁判官の身分保障の意味を考えてほしいところ。
> 読んでおわかりのように、判例は、厳密な意味での100%の確実性を要求していません。それは神ならぬ人間の営みとして不可能だからです。その意味で、刑事裁判は本質的に冤罪の可能性が厳密な意味で0%ではないわけです。
> 推認においては、「常識」が規範つまり基準になる。しかし、「常識」には確定した内容がない。要するに、裁判官が「常識」だと考える「常識」が事実認定の基準になってしまう。陸山会裁判において、その「常識」の妥当性と確実性は議論されたのだろうか?
> 女性裁判員の欠席の理由が気になるところ。ある意味で死刑の当否の判断より裁判員の負担が大きいのではないでしょうか。量刑判断への影響は避けられないと思われ、弁護人の法廷戦術として定着するかも。>絞首刑の違憲性、裁判員出席で審理 大阪の放火殺人 http://t.co/5sny7Tls target="_blank">http://t.co/5sny7Tls
> 裁判員のほうが行為無価値的かも。RT @crusing21: 女性6人に…強姦致傷や強姦未遂、暴行などの罪に問われた被告(27)の控訴審判決で、高松高裁は、裁判員裁判で懲役24年とした一審高松地裁判決を破棄、懲役18年… (cont) http://t.co/RkTwsWBS target="_blank">http://t.co/RkTwsWBS
> これで違憲判断が出ると面白いけど。RT @okumuraosaka: 裁判員制度合憲性で大法廷で弁論 最高裁 :日本経済新聞 http://t.co/CAHEV3sm target="_blank">http://t.co/CAHEV3sm
> 一部のマスコミで石川知裕氏の取調べ時の録音が流れたようだ。それを聞いた弁護士の感想では、あれで任意性に問題が生じるのだろうか?という意見だった。裁判所の判断が興味深く待たれるところ。
> 裁判官も共犯。RT @47news: 冤罪防止で弘中氏、検事に講義 「きれいな調書いらない」 http://t.co/Uhjw0Dss target="_blank">http://t.co/Uhjw0Dss
> 厳罰化というより必罰傾向かも。心神喪失自体が理解しにくいと思われ。RT @yamaden01: 裁判員の厳罰傾向の現れとかだったりしますか? RT @motoken_tw RT @nyanmayu: 二審は無罪 心神喪失認め、福岡高裁 http://t.co/TVfm3j3z target="_blank">http://t.co/TVfm3j3z 』
> 昔は、どんな事件でも起訴状は正確に朗読する必要があった。ある地方地裁の強姦事件の審理のときに傍聴席に地元の人が多数傍聴しているのを見て、検察官は強姦被害者の氏名を「被害者」と言い換えた。これは当時では違法なのだが、弁護人も裁判官も何も言わずに手続が進んだ。それに比べてあの検事は…
> 正直言いまして、刑事裁判官の人権感覚の鈍麻にはあきれていますRT @kasumi_shiro: 検察だけではないのかもしれないです… RT @motoken_tw : 検察の劣化はいろんな面で進行しているな。
> 検事より裁判官のほうがひどい。RT @dimnana306: 元検察官でもそうなんですか⁈ RT “@motoken_tw: 刑事裁判官の人権感覚の鈍麻にはあきれていますRT @kasumi_shiro: 検察だけではない… RT @motoken_tw : 検察の劣化
> これ、事実関係じゃなくて責任能力の評価の問題というのは意識されるべき。RT @yomiuri_online: 「裁判員裁判で有罪」から逆転無罪、初の確定: http://t.co/asIbmpC3 target="_blank">http://t.co/asIbmpC3
> いわゆる一つの印象操作ですねRT @life_wont_wait: @motoken_tw 裁判では後者が重要かと思いますが、web上では前者が実効する場合も多くあるように思います。私見では「バカだから間違えるんだ」のように非自明な前提が受け入れられていることが多いように思います
> 報道被害にはおおいに関係がある。 RT @Cabagine: @fuka_fuka_mfmf あのね。慰謝料ってのは刑事裁判に関係ありませんよ
> 逮捕実名報道の背景問題として、逮捕するかどうかの警察官の裁量の幅が非常に大きい、言い換えれば恣意的逮捕の恐れが大であるということを認識してますか? RT @Cabagine: 裁判員制度がもたらす報道環境の変化についてはもちろん異論ありません RT @motoken_tw
> 強姦事件で男と女の供述が食い違う場合の判断は、ケースバイケースなのですが、そこで、判断者(警察官、検事、裁判官)個人のバイアスはたしかに問題になります。RT @return_tarorx: その上で、性犯罪冤罪の問題と、女性の権利の線引きの問題
> 大賛成。RT @1961kumachin: 一生,「頭のいい人」「環境に恵まれた人」としか,対等に会話せず,たまに法廷で「こずるい被告人」を見るだけだと,ああいう方ができあがるようです。刑事裁判官に相当数の刑事弁護経験を義務づけたい。 @amneris84
> そうですね。傷つけられたのなら裁判所に訴え出ればいいというのは、多くの場合、机上の空論。 RT @kikumaco: 福島の人一般に対する差別的なヘイトスピーチで傷つけられた人たちには訴えようがないのではないか
> 刑事裁判においても、罪と刑罰のバランスは永遠の課題。
> 誰がどうひとくくりにしてるんです?RT @akamikazoku: わかりました。放射能事故のデータは少ないので細かくデータをとるのには意味があると思いますけど、ひとくくりにしなければならない理由はなんですか? RT @motoken_tw: 裁判では天然と人工の差は関係ない
> 令状主義の自殺。 RT @sakamotomasayuk: 勾留に関して言えば検察が必要だって言ってるんだから勾留するよ、っていう令状担当裁判官も問題だよね。裁判官がもっとしっかり判断すれば検察も無理な勾留請求をしなくなるかもしれないし。刑事事件は最終的には判決をする裁判所に問題
> ある意味で権力者たる自覚。RT @h_koide_bot: #Japan 12月12日 裁判官の世界も、国を困らせないような判決を出すことで出世していくシステムができている 小出裕章(現代ビジネス) http://t.co/vpmNDcxg target="_blank">http://t.co/vpmNDcxg #genpatsu
> 判決で「〜と見るのが自然だ。」というのは一種の常識論なわけだが、裁判官の常識ほど当てにならないものはない。
> 冤罪問題で検察や裁判官を非難する人が、原発問題では自分で同じ過ちを犯しているように見える。
> 被告人の人生にとっては判決が全てではない。 RT @crusing21: 刑事裁判所は有罪か無罪かしか判断しない。無実かどうかは判断しない。RT @motoken_tw: でも無実じゃない。 @crusing21: RT @motoken_tw: 制度の健全性を守るために被告人
> 少年事件で済まないw RT @terayasan: 夜の官舎窓ガラス壊して回れば完璧でしたね RT @1961kumachin: 私,平成9年3月に,東京地裁判事補をやめて,東京地裁の正面玄関から出てくるときには,尾崎の「卒業」を小声で口ずさみましたが,何か?
> 裁判報道専門チャンネルというのがあってもいいかも。
> @tmykwmr 被告人の言い分をきちんと裁判官や裁判員に伝えられるのは弁護人だけ。これは被告人の利益だけでなく公益上の要請でもある。
> 裁判官の判断の市民感情との乖離は一種のバイアスの問題。では、市民感情にバイアスはないのか?という問題かな。RT @redcrab_library: @motoken_tw 横から失礼します。裁判員制度は司法の判断が市民感情と乖離する事がしばしばでその是正の為もあったはずなので…
> それはつい先日も実証された。RT @sakamotomasayuk: 冤罪を生むのは警察の自白強要もあるけど、やはり裁判所に問題あると思うな。昔当番弁護やってたとき、接見で必ず言ったのは「裁判所がわかってくれると思っちゃだめだ。裁判所はわかってくれない」だものね。
> 弁護人も。 RT @hKodama: 裁判員裁判が長期連続で開廷されることによる裁判員の負担について報道されはじめていますが,長期連続開廷の負担は被告人にもあることを,誰か気づいてあげてください。 http://t.co/SGuprk86 target="_blank">http://t.co/SGuprk86
> 間接正犯という考え方がありまして、他人を道具にして犯罪を実現する場合ですが、被害者本人を道具にすることも可能です。 RT @akof: @motoken_tw そういうことが裁判で問題になったことはあるということなのですね。ありがとうございます。
> 裁判員の責任がさらに重くなった、とも言える。>裁判員裁判:裁判員判決2審が破棄、最高裁「不合理を示せ」 初判断、再逆転で無罪 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/PHLItgrm target="_blank">http://t.co/PHLItgrm @mainichijpnewsさんから
> 利益原則の適用をどう考えるか? RT @yinoue1975: 最高裁はそう考えてるんじゃないでしょうか。 RT @aphros67: 【裁判員制度②】 これは事実上一審制をとれってことなのかな?例えば被告人不利な判決が1審で出ても、基本それを尊重せよ、ということなのかな?
> 入場料をとって国選弁護料に回してくれればいいのだが。 RT @HYamaguchi: 東京地裁で裃姿の裁判官とかが歩いてたら、これは観光客殺到なのではなかろうか・・
> 被害者のでっち上げと複数の目撃者の完璧な口封じが必要と思われますけど。 RT @tari_tipa: 起訴が難しくても、証拠を捏造する特捜部とそれを推認する裁判官がいれば、それを有罪にするのはとても簡単でしょうね。RT @motoken_tw: 論者が言うほどに簡単なことではない
> 日経よりましな理由。RT @fuka_fuka_mfmf: \"最高裁判決で死刑が確定する見通しとなったことを受け、実名での報道に切り替えます。国家によって生命を奪われる刑の対象者は明らかにされているべきだとの判断からです\" /“朝日新聞 http://t.co/iNqLcseE target="_blank">http://t.co/iNqLcseE
> 裁判官にとっては決定的ではない。たぶん。RT @_nakim_: 被害者側の人間と外野の、犯人への憎悪というか…( •́ 囚 •̀ 。)RT @motoken_tw: 誰のどんな感情?RT @_nakim_:...
> 検事や裁判官は自分なりの基準を持つ必要があります。その基準が感情というわけにはいきません。RT @nanahayakawa: 正解が見つからない
> … RT @wara33: 人間だから… RT @motoken_tw: 死刑について語るときにみんな…ほとんど感情だけを語っている。
> 公平さ、公正さ、恣意性の排除等のためには感情を論理化ないし客観化する必要があります。RT @tantankyukyu: @motoken_tw むしろ「検事や裁判官は自分なりの基準を持つ必要があります。その基準が感情というわけにはいきません」へのリプライするべきでした。
> 裁判は法律に従うべき。 RT @kazmo12000: 刑事事件の判決、とくに死刑か否かというような重大な判断については、「世論調査」のような感覚で決めてはならないはず。少年事件の死刑回避原則が死刑適用原則に転換された背景には、光市事件の遺族への国民感情が影響を及ぼしているが、…
> 検事当時に調書を作るときに、相手の供述が客観的事実の認識なのか主観的な判断、印象、感想なのかを明確に意識して、それを読む人間(つまり裁判官)にできる限り正確に伝わるように文章化していたので、自分に関する文章もそうなってしまう。
> 木谷氏の裁判官に対する批判は、自称他称を問わず、全てのジャーナリストも聞くべきもの。RT @hosokattawa: .@yohei0422 さんの「木谷明元裁判官 最終講義「強すぎる検察(「検察官司法」)と裁判員制度」」 http://t.co/F09dOA3C target="_blank">http://t.co/F09dOA3C
> 刑事裁判の有罪無罪は、証拠評価の結果であるべきなので、検察が杜撰な証拠評価をしたり、証拠の隠蔽や捏造をするようになれば、無罪率が上がるのは当然だし、上がらなければならない。最近は、99%以上の有罪率を正当化する気がなくなった。
> 外国は知らんけど、日本の裁判官は、被疑事実が重大だと証拠つまり嫌疑が薄くても人の自由を簡単に拘束する。証拠が薄い被疑事実なんて警察・検察の作文に過ぎないんだけど。少なくとも、裁判官は人権の守り手ではないことを日々実感する刑事弁護。
> 法律家も超能力者じゃないから人の心の中まで読めないけど、ある程度の証拠がそろってくると、なんとなく嘘っぽい話というのが見えてくるときがある。でもその感覚は例えば被疑者に有利にも不利にも働かなくちゃいけないんだけど、起訴された被告人しか見てない裁判官は被告人に不利にしか見ない。
> そういう人が裁判員になるといいと思う。RT @gdbf4fh: キャバ嬢及びその客→RT @motoken_tw: 一般の人で、「この人は嘘をついているのではなかろうか?」という明確な意識で人の話を聞く機会をそれなりに経験している人というのはどれくらいいるのだろうか?”
> こういう裁判官は嫌いじゃない。 RT @okaguchik: 「親じゃない」…娘に盗みさせた女、裁判官一喝
> http://t.co/k6wnyil4 target="_blank">http://t.co/k6wnyil4
> あなたが私のツイートをまとめることは望んでません。どんな裁判でも私があなたの事件で証人になることはないでしょう。RT @hirono_hideki: @motoken_tw @s_hirono 専用コースがお望みという訳ですね。あなたには将来的に公判廷への出頭要請も考えております
> 出ないと断言できる。RT @s_hirono: 断言できるというのもおかしな話ですね。 召喚状が出ても拒絶しますか? RT @motoken_tw: あなたが私のツイートをまとめることは望んでません。どんな裁判でも私があなたの事件で証人になることはないでしょう。
> 裁判官と同様、相手方の代理人も選べません。RT @kyoukichiku: Twitter上でだけで知り合った弁護士同士が法廷で争うこともあるんですか。あなたがミクの・・・みたいな。@motoken_tw
> 裁判官にも聞かせたいツイート。RT @sakamotomasayuk: 黙秘権を行使する被告人の弁護人が悪く言われるのは捜査側に人権感覚がないからだろうね。
> これも裁判官こそ読むべき。RT @sakamotomasayuk: 犯人でなければ黙秘か否認するしかないのにね。
> 事実認定論の微妙な問題の一つです。RT @pwdtnx: @motoken_tw ふと思ったのですが、何故裁判所は「社会通念上」どうこうという理由で判決を出せるのでしょうか。うまく言えないのですが、そういう理由の判決を目にする度に違和感を感じます。
> 裁判官が判決で言うところの「社会通念」というのは、「その」裁判官が社会通念だと考える社会通念、つまりとても個人的な感覚で客観性などない、と授業でも言ってる。RT @ynabe39: そもそも実際「社会通念という概念は人によって異なる」んじゃないかなあ。
> 検事がトチ狂う率が高くなってる。RT @triggerjones42: 裁判所には失礼な言い方になるかもしれないが、やはり検事がトチ狂って起訴するところから悲劇が始まると思う。ダメな事件は検事が防波堤になって潰さないと、起訴したが最後、訳のわからない「力」が働いて、なぜか有罪にな
> 私はあなたの裁判に関与するつもりも関心もありません。RT @hirono_hideki: @motoken_tw ブロック解除ありがとうございます。出来れば@s_hironoの方も外しておいてもらえないでしょうか。個人的な裁判に関するツイートや問題はそちらにまとめるようにして…
> 関心だけは持ってほしいということですか?それはこちらから勘弁願いたい。RT @hirono_hideki: そうですか。関与はこちらもご勘弁願いたいです。RT @motoken_tw: 私はあなたの裁判に関与するつもりも関心もありません。
> 被告側から依頼を受ければ受けてたつしかないです。依頼の趣旨に応じて。RT @toshi_fujiwara: 負ける裁判も(以下同文)とかですか? RT @motoken_tw: つか、負ける喧嘩はしないだけですw RT @tokotokosan194:
> それはおぐりんにw RT @toshi_fujiwara: @motoken_tw @tokotokosan194 真面目にお返事されてしまった…。了解です。でも依頼受けたら、出来たら勝って下さいね!(そういえば民事訴訟検討しなきゃいけなんだけど、フランスの裁判所になるんですよね
> お優しい裁判官だな。この裁判官が私のあの事件を担当してたら無罪だったのに。>ETC:42回突破の僧侶無罪に 京都簡裁 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/ZoJeR28U target="_blank">http://t.co/ZoJeR28U @mainichijpnewsさんから
> 身柄拘束の影響を考えない警察官・検察官・裁判官は多い。 RT @ryota1981: 警察・検察・裁判官は、一度獄中を体験すべき。何も知らない奴らに勾留を決める資格はない。
> 機械的に延長される10日間の勾留や不当起訴が、人を社会的に抹殺する。
> #不当逮捕 #反弾圧
> 田代検事の件は、起訴して裁判所の判断に委ねるべきだと思う。それほど重大かつ深刻な事件なのだが、検察にその自覚がないことが最も重大かつ深刻な問題であることは、すでに郷原先生などが指摘していたと思う。
> いや、それはあり得ない。意外な展開がない限り。 RT @UG_2012: 裁判になったらまた出てくるんだろうな、自称人権派の弁護士。きっと声高に主張するんだろうよ、死刑反対!反省しており更正の可能性が!ってな
> 判決をするのは検察官ではなく裁判所なんだけどね。証拠を見ずになぜそこまで言えるのかな? RT @satoto_m: 通常なら一つの可能性もない。元検事には誇りや名誉というものがないらしい。検察は犯罪集団になったのか?
> “@motoken_tw: 判決の一つの可能性を指摘しただけ…
> 判検交流を経験して検察嫌いになる裁判官も多いと聞きますけど。 RT @amneris84: ふむ。民事は? →検事・判事の人事交流廃止 刑事裁判の公正に配慮 http://t.co/nffoyUp4 target="_blank">http://t.co/nffoyUp4
> 交流すること自体は、それぞれの仕事の内容や感覚を知るという意味で悪ではないと思います。RT @apmaru: 交流する事自体が「悪」なのでは? RT @crusing21: 裁判官の弁護士事務所でRT @motoken_tw: でしょ。判検弁交流 RT @kazu1961omi:
> 本件で検事に控訴権はないと思う。RT @kikko_no_blog: 検察の目的は小沢一郎を有罪にすることではなく小沢の政治活動を妨害すること。そのため仮に小沢が無罪になれば絶対に負けると分かっていても控訴して裁判を引き伸ばし小沢の党員資格停止を延長させる作戦に出るだろう。
> ヤメ検であるかどうかは重要でないと思いますよ。弁護士全体の中で腕のあるなしはありますけど。RT @kenjiendou84: @motoken_tw @kazu1961omi 確かにそうですが、残念ながらヤメ検弁護士にそれを生かして実際に裁判で勝訴を勝ち取るところまで行ける戦いが
> 特捜部の捜査に対する裁判所の信頼感が違いますね。 RT @bn2islander: @motoken_tw ありがとうございます。現代では共謀を客観証拠だけで有罪に持ち込むのは難しいと言う事でしょうか
> なにこれ。どこが現行犯なの?RT @yamasan007: こんな物証だけで犯人扱いされて、逮捕され送検され、裁判に掛けられるなんて無茶な話はない。冤罪をガバガバ生むし、…→痴漢「別人の疑いが濃厚」…被告男性に逆転無罪 http://t.co/IsF3Sun0 target="_blank">http://t.co/IsF3Sun0
> 一般的な検察官控訴では、「5割以上はある」程度の見込みでは控訴しないはず。もっと確率が高くないと。RT @maido_osaka: 陸山会事件、小沢氏の無罪判決で控訴。指定弁護人、控訴で裁判所を説得できる確率は100\\%ではないが、5割以上はある。#wasahi #ozawa
> なんで指定弁護士が引き延ばすの?RT @tokidokiparis:しかし可能な限り引き延ばすのでは有りませんか? 素人はそう考えます。政治裁判ですから。この裁判が法の基に添っていたと判断されます?横失。RT @ESQ_JPN 私も同感。(笑)@motoken_tw 控訴審で何を
> 予見可能性というのは将来予測なので想像力の世界。女川の例も影響しそう。ところで、疑問と思う根拠はなんでしょう?RT @powerpc970: そこが疑問。予見可能とする理由を詳しく。RT @motoken_tw: 予見可能かどうかと問われれば可能だと思います。裁判所がそう認める
> 小沢事件の検審の判断は、疑惑があるので裁判所の判断を仰ごうというものではなかったか?三審制を前提にすれば、この裁判所は最高裁まで含むのかも知れないが、元々嫌疑のレベルが低かったのであれば、被告人の利益との兼ね合いで一審判決を尊重する、つまり控訴しないという判断はあり得たと思う。
> 少なくとも、私が任官した当時は全く違うw RT @lawkus: 知ったか欲がそうさせるの…。RT @sakamotomasayuk: @lawkus @mofjd どうやったらこんなあほな間違いが?>宮台氏が司法修習生で一番優秀な層が検察そして特捜部に行き、次が裁判所、???
> 私の任官当時は、修習生のクラスで優秀だと目されている者が、裁判官になると言うとみんな「お前は優秀だからな」と言うが、検事になると言うと「なんで、お前が検事なんかになるんだ?」と言われていたw 検事になるというだけで「奇特な人」と見られていた時代www
> 裁判になったら、自分の見解が当然採用されるべきだという技術屋さんが多いのかな。そんなことが通用しないことは、数多の医療過誤訴訟で実証されているのだが。
> 想定外というのは想定してないというだけで、無過失も不可抗力も意味しません。無能を推定させるだけ。RT @t_juzo: @motoken_tw @KGBH_007 弁護士でもある枝野氏も事故当初”想定外の災害”と記者会見で言ってましたよ。もし裁判となった場合、裁判官がそう判断
> 弁護士が何らかのもめ事の相談を受けたときは、このままもめ事がこじれて裁判になったとしたら、裁判官はどう考えるかなと想像して助言の内容を考えます。 http://t.co/aAvMCitq target="_blank">http://t.co/aAvMCitq
> 弁護士を使わない本人訴訟で、独自の論理を述べる人がいるけど、法律のルールに反していれば裁判官を納得させることができない。つまり裁判に負ける。 http://t.co/aAvMCitq target="_blank">http://t.co/aAvMCitq
> つまり、有罪率が微増ということだな。 RT @47news: 裁判員裁判で無罪率微減 制度開始挟み前後3年 http://t.co/ASUMPNXZ target="_blank">http://t.co/ASUMPNXZ
> 裁判官を含む法律家の論理と感覚。つまり裁判では有効。RT @simpeisthebest: その理由が感覚的なものであり、わかる人にはわかるというものでしたら、逆にどちらが有効というものでもないということです。
> @motoken_tw:
> @ishihide78:
> 身内の犯罪については裁判所の判断を仰ぐという起訴に十分な合理性があると思います。RT @crusing21: 田代検事らに対する処分が今月末ころということで、今日か明日か。同時に検証結果も発表されるらしいので、そちらも注目だ。不起訴について、果たしてどういう言い訳をするのか。
> 裁判官の心被告人知らず RT @asty_md: 無事執行猶予となり、その被告人は正月を家で過ごせたのでした…で終わったらイイ話だったんだけど、年明け早速またシャブ打ちやがりましてなw
> おっと、国選弁護費用も同じ。RT @holmesdenka: ですね RT @motoken_tw: 司法予算少なすぎ。検察庁も同じRT @asty_md: しかし裁判所つうとこは予算と人員の拡充という方向ではなく各職員の気合いと頑張りで何とかしようという傾向があるっぽいからなあ
> 示談の可視化が必要。RT @hkodama: そうやって得られた示談書や合意書が、民事裁判で通用するかしら?と考えてみよう。 RT @hKodama あー、相手方当事者を20日くらい拘束して、1日8時間ずつ“話し合い”をしてみたいよ。
> 十分な調査をせず、その結果すら隠蔽し、しかも生徒に口止めをしておいて、「いつ、誰が、どこでいじめを目撃したのか明らかにするように」と遺族に要求する大津市ってなんなの?どんな汚いことしても裁判に勝てばいいの?>いじめ調査を3週間で打ち切り http://t.co/pvmJ6kgv target="_blank">http://t.co/pvmJ6kgv
> 文字どおり、令状自動発付機。 RT @o2441: これはヒドイ。検察には元々期待してない。それより令状発付した裁判官、何してるんだよ。 http://t.co/H1bykFI4 target="_blank">http://t.co/H1bykFI4 被告人・弁護人の防御権侵害事案についての会長声明 - 大阪弁護士会
> もともと刑事裁判にはならない事案。RT @dankeitatekawa: 大津市長の「和解」発言を許すな! 民事の和解は、刑事裁判にしないために人権派弁護士がよくやる手口なんだとさ。
> 裁判官が何も考えていない可能性。RT @hosokattawa: @motoken_tw 記事だと知事を脅した疑い、となっていますね。...でも令状は発行されたわけですよね。どう考えたら良いのでしょう。
> 証拠に基づく判断の訓練をしている。 RT @_nakim_: 壁|・ω・`)…裁判官さんはテレビ見ないんでつか?RT @motoken_tw ほとんど影響しないと思う。 RT _nakim_: @motoken_tw 壁|・ω・`)…裁判で勝つか負けるかもマスコミの騒ぎは影響?
> 二理も三理もある。RT @ohmura_law: 一理あるRT @hKodama: 弁護士からみると、裁判官の方がよっぽと自由業である。
> 裁判官も人の子。 RT @_nakim_: @motoken_tw 裁判官さんが頭切り替えてお話を聞くんでつか?(´・ωノ|
> それとも関係者さんのお話がすごく泣けるんでつか?
> ネットで見る犯罪者観からすると、裁判員制度になると量刑が重くなるのではと思っていたが、この判決などは裁判員制度前には考えにくい判決では。>発達障害で求刑超え懲役20年判決 「社会秩序の維持に」 - MSN産経ニュース http://t.co/jFwMYUMe target="_blank">http://t.co/jFwMYUMe
> 御意。RT @ynabe39: まあ裁判官も裁判員も間違うからこその三審制。
> 制度上、裁判員であろうが裁判官であろうが、裁判者が全てを知っている訳ではない。だから弁護人の活動が重要なんだけど、どこに問題があったかは記事だけでは分からない。>発達障害で求刑超す判決 大阪地裁「社会秩序のため」 - 中国新聞 http://t.co/e2R9hh4k target="_blank">http://t.co/e2R9hh4k
> こういう判決が出るとなると、裁判員裁判では、弁護人としては、刑事司法とは、刑罰とは、というそもそも論を1件1件の裁判で時間をかけてしなければならないことになるが、果たして裁判所はそれを許すだろうか?>発達障害で求刑超す判決 http://t.co/e2R9hh4k target="_blank">http://t.co/e2R9hh4k
> ベテランの裁判官であったとしても、この事件の量刑は懲役15年が正しい、などと絶対的基準で言える人はいないはず。せいぜい、同種事件と比較するとこれくらいだろう、という相対的基準しか持ち合わせていない。それも数年十数年の経験を積んでようやく。司法試験に合格した程度では皆目わからない。
> 普通の裁判官の感覚とは思えません。裁判員の意見を尊重しすぎかも。RT @mihoko_nojiri: 裁判官何考えてるんですかね。法律にこんな呪文はないはずで、法律の範囲で呪文加減するのが裁判と思っていました\"@motoken_tw: http://t.co/e2R9hh4k target="_blank">http://t.co/e2R9hh4k\"\"
> 裁判員裁判の問題を考える一例になるかも。RT @mihoko_nojiri: http://t.co/yApj8KHV target="_blank">http://t.co/yApj8KHV 司法研修所の教官をやっておられたようですが。 RT @motoken_tw: 普通の裁判官の感覚とは思えません。
> もっと詳しい判決内容を見てみたいところ。RT @tari_tipa: この(2)が裁判官の判断なのか、裁判員の判断なのかはわからないんですよね? RT @motoken_tw: 普通の裁判官の感覚とは思えません。裁判員の意見を尊重しすぎかも。
> 裁判官は判決について責任を問われません。RT @tari_tipa: なんにせよ、あの問題を裁判員問題にするのには違和感。異常な判決の責任は常に裁判長にあるべきかと。RT @motoken_tw: もっと詳しい判決内容を見てみたいところ。RT @tari_tipa:
> そんなことはあり得ない、とは言えないかな。 RT @shoneist: 裁判員の説得に疲れた裁判官が物議を醸すことを承知でヤケクソで出したか、裁判員の無知と偏見に乗っかってホンネをぶちまけたか、どちらかのような気がしますが、いかがでしょうか? @motoken_tw
> 典型的視野狭窄。これでジャーナリストを名乗られると困るな。>誤判をした裁判官を刑務所に叩き込む法律は必要か http://t.co/GBtrwJTD target="_blank">http://t.co/GBtrwJTD
> 私の準備書面もそれくらい善解してもらえるとうれしいw RT @1961kumachin: 「無罪書くと出世できない」という俗説に引きずられて「出世欲」を意識しておられるのでは。 RT @motoken_tw 「裁判官の私利私欲」ってなんじゃろ? 参照...
> 禿同。貸与奨学金では解決できないし。RT @cms201002: 弁護士が、というよりは、裁判官を含めた法曹が、金を持ってる家庭に育った人以外にはなりにくくなってることのほうが、社会に与える影響としては深刻ですね。。
> 警察が最も喧嘩したくない相手は裁判官でしょうね。RT @yu_terasawa: 警察の各種脅迫、各種懐柔に耐えられる人間をどれだけ集められるかがポイントと思われます。 RT @motoken_tw 実質内部監査だけではダメだと思いますが、問題はどうやって有効な外部監査制度を作る
> いろんな場面で妥当する大事なこと。RT @1961kumachin: と、調停官(パートタイム裁判官)も申しておられます RT @asty_md: 強く賛同… / 家事調停での「優秀」な弁護士とは? 離婚・遺産相続弁護士の日々雑感 http://t.co/GEyrUuXe target="_blank">http://t.co/GEyrUuXe
> 何の勝負をするんです?RT @angel_sumire: @motoken_tw 私は心からあなたが検事をおやめになって良かったと思います。なぜならば、裁判員制度の元で、検察官の独善的な態度で裁判員に説明できることはありませんから。…私と勝負できるとでも?
> ならんでしょう。まともな訴えもそうでない訴えもありますから。RT @azukiglg: 裁判官が最終判断するのだとして、「訴えられたら即敗訴が頻発」みたいになり得るんでしょうか RT @motoken_tw: いずれにしても最終的には裁判官が決めることであって、…
> 子の心裁判官知らず?RT @okaguchik: …夫が子を奪取した事例で家裁が子の引渡しの審判認容 しかし,その強制執行は,執行官や妻の再三の説得にもかかわらず,子が,夫のところにとどまると言い張ったため,不能に@東京高決平成24年6月6日判時2152号44頁
> これは明らかに誹謗中傷だな。 RT @herobridge: これは裁判で廃案になったのとは違う違うとかうんたらかんたら言うのかね。本当にこの弁護士の人権感覚は疑問だ。まあ元検事だから権力者側の弁護士なのか。そういう悪徳弁護士も世の中には多いのかね。…
> 弁護士や検事は、常に上位にいる裁判官に自分の主張やその正当性を批判される仕事をしているから、自分が裁判官にどう評価されているかを常に意識している。その意味で自分を客観視することを強いられているとも言える。しかし、教師は教室内では頂点にいる。生徒の批判を無視することも可能だ。
> この人、匿名で誹謗してるよ、高橋先生 @herobridge RT @jp_president: え?教師が頂点に居るって?現実知らなすぎ\(^o^)/ RT @motoken_tw: 弁護士や検事は、常に上位にいる裁判官に自分の主張やその正当性を批判される仕事をしているから、
> これ、裁判官が読んだら私のことだと認定するよ。高橋先生 @herobridge http://t.co/Bo56G3pD target="_blank">http://t.co/Bo56G3pD
> 最終的には裁判官。処罰するほどのミスはないという判断だったね。RT @_nakim_: ミスって誰が判断するんですか?RT @motoken_tw 遺族はミスと思う。RT _nakim_: 病院で受けた正当な医療行為なのにですか?RT @motoken_tw 遺族からすればね。
> 当然、検察官が知ってたことを立証すべき。 RT @lokomama1: …子供さんでも「海賊版と知りながら音楽・映像などをダウンロードして購入する」も、違法となります。例え子供さんが「知らなかった」と言っても、裁判でそれを証明するのは困難。これを『悪魔の証明』といいます。 …
> 要(であるはず)の検事が無知すぎます。RT @okuboka: 逮捕を認めた裁判所にもかなり問題があると思いますが、裁判所のIT音痴ぶりやサイト復旧のトロさからすると、裁判所に自浄を求めるのは無理そうですね。 時事ドットコム:… - http://t.co/vPDesMWf target="_blank">http://t.co/vPDesMWf
> でも、本当にやった人が、やってないと嘘をついた場合、後で嘘がばれると処罰を重くする裁判官は多い気がする。
> 昨日、裁判員裁判の経験が豊富な検事と話をした。まともな検事です。法廷で検事が被告人を厳しく追及しないと、裁判員から生ぬるいと非難されることがあるそうです。また、不合理な弁解をする被告人に対しては裁判員の目がとても厳しいとのこと。弁護方針を考える上でとても参考になった。
> 法務大臣とか裁判官に清廉潔白な人生を求める人が多いのかな? 裁判官は世間知らずだという批判もよく聞くが。一度ぐれてから更生した人のほうがよっぽど信頼できそうなんだけど。
> 思考経済上、当然の話で。RT @akagilaw: @motoken_tw 普通に職務上考える順番では…と感じるんですけどね(^_^;)裁判官にでもなったつもりの学者さんが(ry
> 自白強要は、国民としての信頼感を根底から破壊する。その影響は強要した人だけにとどまらない。権威または権力に対する不信の広まりは、自らの存立根拠を崩壊させることを警察、検察、裁判所はもっと深刻に考えるべきではないのか。特に若者に対する自白強要の影響は大きい。
> 特に裁判官や裁判員にしっかり認識してもらいたい。RT @hKodama: @motoken_tw 供述が具体性・迫真性に富んでいることは、これからは、任意性がある根拠付けとしては極めて弱いものになってしまいますね。
> 悪いことをしたのなら相応のペナルティ(身柄拘束)を受けるのは仕方がないが、悪いことをしたかどうか分からない段階で身柄拘束をするのは、検察と裁判所の都合によるものだ、と理解すべき。であるならば、身柄拘束は最小限度であるのが当然のはずなのだが、検察も裁判所も自分の都合しか考えない。
> 立場上、ダメもとでいいやと思って請求したら、裁判官はほとんど認めてましたね。RT @mash19jp: @motoken_tw モトケンさんが検事の時はどうだったんだろう
> 法律と裁判官と世間が自白を求める。RT @saintarrow: なぜ自白が重要視出来るのですか?誰でも嘘を吐く事が可能だ。RT @motoken_tw 日本の刑事司法では自白の重要性がとても大きい。だから、取調べの信頼性と供述の信用性を高める不断のの努力が必要なんだけど、…
> そういう面は否定できない。劇かどうかは別にして。RT @saintarrow: 裁判は被害者遺族や世間やマスコミの為に演じている劇か?RT @motoken_tw 被害者遺族や世間やマスコミじゃないのかな。
> それが非難されるんですよ。裁判員裁判では。RT @saintarrow: 「慰安婦問題」で多くの日本人は「証言だけで証拠にはならない」と認識している事が示されている。法関係者は「自白」は証拠でない事として行動しても決して非難されないだろうRT @motoken_tw
> 有罪率(その裏返しの無罪率)は、検察がかなりコントロールできる。一旦有罪率を下げて裁判官の目を覚ましたほうがいいかも知れない。但し、そのために犠牲者が増えるけど。
> そうなる。公判で被告人が否認してもどんな弱気の裁判官でも確実に有罪になる事件しか起訴しないことを意味する。RT @meta_material: @motoken_tw 100%有罪にもっていける事件しか、起訴しなくなるというお話なのかな…。
> いや、乱暴じゃない。私は司法取引推進論者。RT @aphros67: あまり争いのない事件であれば、検察官と弁護士の間で「和解」みたいなやり方が出来ればいいかもしれないですけれど…乱暴かw RT @holmesdenka そのためにはもう少し裁判官の人的リソースを何とかしないと。
> 「認めれば処分が軽くなると言われて虚偽の自白をした。」というのは、これまで数えきれないほど法廷で被告人が主張したこと。しかし裁判官のほとんどは、そんなことで嘘の自白をするはずがないという思い込みのもとに信用しなかった。しかし今回、そんなことがあるということが白日のもとに晒された。
> これからは、「処分が軽くなると。」と言われずに自白した被告人も、そう言われたと法廷で主張する例が頻発するだろう。そして裁判官はそれを簡単には排斥できない。警察がそのような弁解に対抗するには、全面可視化しかない。
> 取調べの可視化の主張は何十年も前からあったが、当初はほとんど力を持たなかった。しかし今は検察の裁判員裁判の取調べを端緒に確実な流れになりつつある。警察の抵抗も時間の問題だろう。そして、そのような流れを作ったのはまさしく警察検察の不当な取調べだ。警察検察は自らの首を締めてきたのだ。
> 裁判の仕組みをよく分かっていない人が多いのだろう。一般の方は仕方がないと思うけど、いっぱしのことを口走っているマスコミ関係者(評論家等を含む)もそうみたいなのはいただけない。裁判制度って国の基本的な仕組みの一つだと思うんだけど。かく言う私は経済のことはからっきしダメなんだけどw
> 現在の起訴を見ると(2)の観点でもう少し有罪率が下がってもいいように思います。RT @kenbor: @motoken_tw (1)検察が証拠がより不確実な事件も起訴するようにしても、(2)裁判所が疑わしきは罰せずを徹底しても、有罪率は下がるでしょう。…
> 「認めれば軽くなる。」と対をなす脅し文句が「認めなければ重くなる。」つまり否認すると逮捕されたり保釈がきかずにいつまでも外に出られないぞ、ということ。そしてこれが厄介なのはそれが必ずしも嘘ではないということ。否認すると裁判官が身柄拘束を認めちゃう。これを人質司法と言います。
> 死刑事件の冤罪が目立ちますが、それは徹底的に抵抗するからで、罰金や執行猶予で済む比較的軽い犯罪、少年事件については、表面化していない冤罪がとてもたくさんあると思っています。その最大の理由が人質司法であり、そのA級戦犯が裁判官なんです。
> 罰金と言っても大抵50万円まで、執行猶予付き判決の場合でも裁判所に出頭するのは3回前後。しかし、勾留は10日から20日間、連続して身柄を拘束される。勾留中で起訴されたら何か月も塀の中。これが会社員にとってどれほど重大なことか、裁判官は分かってるのかな?会社員は典型例です。
> 被告人の人生の基盤を破壊しておいて、法廷で「しっかり更生してください。」と言う裁判官って、なんなんでしょうね。
> 裁判官が基本に立ち返って考えれば、かなり改善されるはず。RT @gerge0725: どうすれば良いんでしょうね。 RT @motoken_tw: 日常的にね。RT ドラマみたいな世界が実際に展開されているんですね
> だん先生のような弁護士を増やす必要があります。 http://t.co/e6keDpdM target="_blank">http://t.co/e6keDpdM RT @gerge0725: 裁判官が基本立ち返るまで、現在容疑をかけられた人は待てないわけで。 RT @motoken_tw: 裁判官が基本に立ち返って考えれば、かなり改善されるはず。
> 足利事件でも裁判官がまともだったらもっと早く冤罪が明らかになってた。RT @amneris84: @motoken_tw 冤罪を取材していると、あらゆる問題の根源は裁判所にある、と感じます。にも関わらず、ほとんど批判もされず、なんら責任も問われず、改革らしい改革も行われていない…
> 今のところ法クラからの異論はありませんね。RT @ozekihiroshi: それは法曹界の常識…?RT @motoken_tw …罰金や執行猶予で済む比較的軽い犯罪、少年事件については、表面化していない冤罪がとて..その最大の理由が人質司法であり、そのA級戦犯が裁判官なんです。
> 裁判官は法廷の独裁者。←私の口癖
> 私の一連のツイートを裁判官が読んだら、俺は違うぞ、という裁判官もおられると思うし、実際そうでない裁判官もいるけど、全体的にはそういう傾向があるというのが弁護士の多数意見だと思う。
> すごい裁判官だな。これじゃ日本のほうがずっとまし。RT @hounavi: 《速報》 2009年のイタリア中部地震の予知失敗で過失致死傷罪に問われた学者ら7人に禁錮6年の判決。(2012/10/23 00:29 共同通信) http://t.co/OdCnco7w target="_blank">http://t.co/OdCnco7w ^bot
> 裁判官に、裏切られた、という思いを生じさせることが問題なんです。RT @fukazawas: @motoken_tw @taniyama @47news 逃亡も問題ですし,刑罰法規の迅速な適用というのも重大な利益です。ただ,逃げても捕まえれば,ある程度の取り返しはつくでしょうが
> 家裁の裁判官も疑問に思わなかったのかな?最低限の仕事もしてないんじゃないの(怒
> いるんですね。RT @antiMulti: 自供さえあればどんな矛盾点も無視する警官、検察官、裁判官が居るんでしょうか。ひ弱な老婆が横綱を絞め殺したり、犯行時刻に新宿と横浜に同時に存在してても、「一心不乱にやった」と自供すればそのまんま… @motoken_tw @PFH38th
> 黙秘権行使は裁判員に対してどういう印象を与えるかな?>弁護側、被告人質問せず 上田被告黙秘意向 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/UL3dlpnc target="_blank">http://t.co/UL3dlpnc
> 報道として弁護側の意図を事前に推測するのも問題かも知れない。落合弁護士のコメントを裁判員が読んだ場合に心証形成に影響がないとは言い切れない。>弁護側、被告人質問せず 上田被告黙秘意向 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/UL3dlpnc target="_blank">http://t.co/UL3dlpnc
> 裁判員裁判の弁護人は、裁判員の素朴な正義感についてよくよく考える必要があると思います。
> 弁護士をしてて頻繁に経験することは、裁判でこういうことを言ったら有利なのか不利なのかという判断が、素人とプロとでは正反対のことがあるということ。裁判官は法律の論理に従ってものを考えるということを素人は分からない。
> 息子を疑ってしまったお父さんと、嘘の自白をしてしまった息子さんの、心の傷の深さを分からないやつは、刑事も検事も辞めてしまえ。虚偽自白を見抜けなかった裁判官も自分の洞察力のなさを思い知れ。
> 極論中の極論は、冤罪を生じさせないためには刑事司法をやめちゃえばいい。警察も検察も刑事裁判もなし。そうすると冤罪で自由や命を奪われる危険はゼロになるんだけど……
> そうみたい。RT @yquem1973: 本人訴訟かな? RT @motoken_tw:今後に注目。RT @jyunichidesita: …明日のうちに福島裁判所郡山支部行って忘れないうちに吉岡中宛に訴状出してきちゃおっと。…平日昼に裁判しまくりんぐ。民事訴訟初めて
> 昼間の補足だけど、内容証明郵便はほっておいても問題がない場合もあるが(大ありな場合ももちろんあるが)裁判所から書面が届いたらほっておいたらえらいことになると考えた方がいい。訴状の場合は、放置すると相手の言い分が100%通ってしまう。弁護士に「相談」することをおすすめします。
> 被告は民事訴訟で訴えられた側。必ずしも善悪の問題ではない。被告人は刑事裁判で検察官から犯罪者として訴えられた人。RT @narand0130: @motoken_tw どう違うのでしょうか?
> まともに行使してないのかどうか不明です。RT @lautrea: @motoken_tw 最高裁判事を不信任する権利は衆院選挙のたびに有権者に与えられているのにその権利をまともに行使しないのはなぜでしょうか。
> 【小沢裁判】検察が検察審査会に強制起訴をさせる目的で証拠をねつ造したのかどうかは正直はっきりしないが、世間にそう思われたら検察は終わりだし、世間がそう思う根拠はある。仮にその目的がなかったとしても検察に同情できない。どっちにしろ信頼が地に落ちていることは間違いない。
> 法廷だと、裁判官の言うことに聞く耳を持たないと裁判に負ける。
> 双方代理人なしの裁判だと、裁判官が苦労しそうだ。どちらか一方でも物わかりが悪いと労力が10倍以上になるかも。
> ツイッターで鍛えた彼なりの「反論テク」ほとんど通用しないでしょう。少なくとも、裁判官に「検索してもらえればわかります」といっても裁判官は検索してくれない。RT @swallow_bus: @motoken_tw あの先公なんか聞く耳持とうともせずに、自分の持論をパーパー喋るだけ…
> また万引きですかね?求刑アップが予想されるので責任能力が浮上するかも。RT @1961kumachin: 被告が別事件で逮捕、裁判員裁判が異例の中断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/dQvOLIyK target="_blank">http://t.co/dQvOLIyK またまた想定外の事態だなあ。
> 民事裁判は当事者の主張の当否を判断する。専門家の意見を聞いてきちんと主張しないと勝つ裁判も負けることががある。RT @tomomachi: 人の話を聞かないと裁判で負けるかも… RT @georgebest1969: 池田さんは…、話を聞かないで…RT @katot1970:
> そんな感じがする。RT @igaki: 「刑事裁判官は、無罪の状態から有罪の心境を積み上げていくのではなく、起訴された段階で有罪の心証があり、被告人側が反証できて初めて無罪になる」というのは、事実上正しい命題なのだろうな。
> どんな妄想だったのか興味があるな。ナイフを持ち歩くような妄想はかなり危ない。俗にいう(ry >「心神喪失」認め強盗致傷に無罪 京都地裁、裁判員裁判で初 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/BD58Cm35 target="_blank">http://t.co/BD58Cm35
> 証拠隠滅のおそれなどいくらでもでっちあげられます。裁判所は何もしていません。警察のいいなり。RT @buvery: 逃亡も、証拠隠滅のおそれも今回はないようですが、それでもそんなこと関係なく出るのが実情だと、裁判所は何をしてるのでしょうか。RT @motoken_tw:
> 裁判官の意識改革しかないけど、それが一番難しい。RT @buvery: 裁判所が法律を大事にするようになるには、どうなれば良いのでしょうか。RT @motoken_tw: 証拠隠滅のおそれなどいくらでもでっちあげられます。裁判所は何もしていません。警察のいいなり。
> 珍しく裁判官が仕事をしているな。つか、こんなんで逮捕する警察も勾留請求する検察官もアホ過ぎるだろ。>都知事選ビラ配り、男性を釈放 裁判所が勾留認めず(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/bMgR0sEo target="_blank">http://t.co/bMgR0sEo
> 刑事裁判は、人間に対する洞察力が低い裁判官に当たると悲劇だ。
> 裁判官は、ある裁判では自分の気に入らない判決をしても、別の裁判では同意できる判決をする場合もあるので、裁判官の人物評価は簡単ではない。
> 常連傍聴人がわかるくらいに仕事がほしい。RT @taniyama: 常連傍聴人に「今はどの裁判官がいいか?」と聞いてみた。誰だったかは内緒。
> 裁判で隠語の意味が争われれば検察がそれを立証するでしょう。RT @Tuba56: ポイントの1つはちゃんと説明があったか、ですね。あったとして、警察の説明が信用できるか分からなかったという主張では、裁判所では削除放置について故意を認める可能性が高いと考えられるということですね
> 検察限りで判断しないで証拠や事実をオープンにして裁判所の判断を仰ぐべき事件だと思うな。>原発事故立件の可否、来年3月にも判断 検察当局 - 朝日新聞デジタル http://t.co/YzCZbroX target="_blank">http://t.co/YzCZbroX
> 昨年後半の時点で裁判所に電力会社から通知がきてるんですけど。RT @YAMAGATA88: @motoken_tw @zepolasmaster @kdxn どの程度の可能性でしょうか?具体的な予定やその可能性があれば報道されますよ。それとどうなるもこうなるも現在はほとんどの原発
> 計画停電がありうるという話を裁判官から直接聞きましたRT @YAMAGATA88: @motoken_tw @zepolasmaster @kdxn どういった通知でしょう。万が一の場合はさせて下さいという程度なのか、それとも差し迫ってやる可能性が高いという通知なのか。ニュース元
> 裁判の最中に停電する可能性があるのでご了承ください、という話です。電力会社からの通知なしに裁判官がそんなこと言うはずないでしょ。RT @YAMAGATA88: @motoken_tw @zepolasmaster @kdxn えっと計画停電の通知・・て噂レベルの話だったのですか・
> おふざけならお引き取りを。RT @zepolasmaster: だから、値上がりしても怒らないでね!原発動かすなら大丈夫だけど♫というわけですね。RT @motoken_tw: 裁判の最中に停電する可能性があるのでご了承ください、という話です。電力会社からの通知なしに裁判官が…
> 私が見た訴状なら、どんな裁判官でも同じような判決になりそうですけど。RT @yayoi114: @motoken_tw 何という名の裁判官が、どんなふうに、どんな判決を出すのかを皆んなで注目するのです。
> ピッタリ同じなんて言ってませんよ。RT @yayoi114: @motoken_tw 全国で何人か裁判を起こすようなので、判決に至る経過はそれぞれ微妙に違うと思うし、まるでピッタリ同じなら、それはそれで裁判官の資質が問われる事にもなるかと思います。
> 信頼性があるなら採用すべきではないかな。それに従うかどうかは別にして。RT @blaustern823: 福祉支援の審査提出、地裁が拒否 長崎の裁判員裁判 - 47NEWS http://t.co/z0glp6Ds target="_blank">http://t.co/z0glp6Ds 「重大犯罪にふさわしくないから」とか、理由がひどくね?
> 情況証拠による有罪認定は許容されると思うけど、どういう事実から何が認定できるか分かってない裁判官が情況証拠から犯罪事実を認定するのは、とても恐ろしいことだ。
> パフォーマンスと言われようがなんと言われようが、いい裁判官だと思う。>心中図り娘殺害、裁判長が被告の横にしゃがみ… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/WRwVyyAt target="_blank">http://t.co/WRwVyyAt
> 事なかれ主義裁判官…RT @okumuraosaka: 弱腰裁判官・・・ 東京新聞:神奈川県警セクハラ事件 被害者の氏名朗読 地裁裁判官:社会(TOKYO Web) http://t.co/maJ627ym target="_blank">http://t.co/maJ627ym
> 【刑事系】裁判官の視点で答案を書こうとするならば、検察官が言いそうなことと弁護人の言いそうなこととが理解できてないといけない。
> 野村総研が勝訴したらそう言っていいと思うけど。RT @00kate22: 野村総研の逆切れ、性犯罪被害者が裁判によって晒し者にされるって点を利用されてしまってるってとこが、もう日本の司法のダメダメなとこじゃんか、と思う。
> 失礼しました。議論になることはよくありますが、今日みたいに感情的なのは珍しい。裁判の基本が分かってない検事。RT @ryuryu444: 検事と裁判官の口論RT @ryuryu444: @motoken_tw ドラマみたいですね。実際にも結構あるんですか?
> 議論しても結論的には大抵検事が負けますから、検事が裁判官と議論する目的は、裁判官の考えや心証を探ることにあります。RT @ryuryu444: @motoken_tw 返信ありがとうございます。やはりそう頻繁にはないのですね(^。^;)安心しました
> 犯罪はどこでもいつでも起こる。だから @thermalpaper00 さんが言うように警察は24時間営業で、必要があれば被疑者を捕まえる。現行犯を除いて必ず逮捕状がいる。そして、逮捕状は裁判官が出す。ここまで考えることができれば、裁判所も1年365日24時営業であることがわかる。
> ブログでも述べましたが、利敵行為としかいいようがない。RT @morimori_naha: @motoken_tw そう思います。では逮捕前にマスコミにリークすることが、被疑者を有罪にすることに有効…なのかな、やっぱり。裁判官の心証を形成するのに。裁判員はいわずもがな。
> 誤認逮捕までは問題なく因果関係が認められます。RT @toshi_fujiwara: @motoken_tw 検察や警察の都合ではそうなるんでしょうけど、裁判官は分かりませんし、裁判員はまず違うでしょうね。@akiosan
> その仮定の相当程度は現実。全てとは思わないけど。RT @toshi_fujiwara: @motoken_tw @akiosan その「因果関係」は、警察、検察、裁判所が一切の良心も独自の判断能力も持たないでくの坊の集団の機会仕掛けだと仮定しなければ成立しません。
> 本件の裁判では、誤認逮捕や誤認起訴は当然問題になりますよ。RT @toshi_fujiwara: @antiMulti @motoken_tw 「証拠捏造や起訴まで有ると予想しえた」とする罪状は、警察庁も検察庁もかえって立場ヤバくなるからやらないだろうな、と…
> 裁判長が苦労する。RT @thermalpaper00: 裁判員には向かないな。
> 自動車の運転は全て殺人未遂と言った裁判官もいる。伝聞だけど。
> それは別問題としてあるでしょうね。RT @buvery: 判決後の元被告人の生活には影響大なのではないでしょうか。RT @motoken_tw: 警察や弁護人が自分に有利な情報をリークしたり取材に応じたりしてマスメディアに掲載…裁判官が影響されるとは思えないんだけど。
> それも別問題。犯罪報道の重要課題ですね。RT @buvery: @motoken_tw 判決前でも、家族への社会的制裁(いやがらせ)、メディア・スクラム、会社から解雇されるかされないか、実生活は全然違ってくると思います。(さらに、裁判官も微妙に影響されるとすれば、なおさら。)
> 逮捕勾留を許可しているのは裁判官ですが、いずれにしても今回の事件で無神経かどうかは証拠によるでしょう。RT @amneris84: @motoken_tw 人を逮捕し、拘束するということについて、検察はあまりに無神経だと思います。
> できると思います。RT @amneris84: @motoken_tw 殺人事件で、この被疑者は「何らかの方法で」被害者を殺した、みたいなことで逮捕・勾留できますか?今回の事件では、被疑者の行為について「何らかの方法で」としか裁判官は言っていません。
> こういうバランス感覚を欠いた人がいるのが問題なんだけど。RT @fukuoka_t: @motoken_tw @amneris84 誤認逮捕した挙げ句自白を強要され、その「自白」が裁判でも絶対視され、有罪率が99%以上になっている社会よりマシです。
> だったら刑事裁判を廃止しますか?何度も既出の議論だけど。RT @amneris84: 冤罪は被害者にとっても悲劇だということが分からないのかしら RT @motoken_tw 問題視の仕方が二項対立だからね。RT @fukuoka_t: ほう、冤罪が多発していることを問題視する…
> 言うは易く…RT @sodontgoaway: @motoken_tw: 現行の裁判や操作方法にまったく問題がなければ、冤罪はないはずですが、実際に起きています。犯罪者を捕まえることと、無実の人の人生を守ることは別々に大切な事であり、一方を実現するために一方を疎かにしてはいけない
> マスコミや世論が変わらなきゃ有罪率を下げるわけにはいかないでしょう。RT @mash19jp: @motoken_tw やはり検察じゃなくて裁判所が判断する方が良いような気がします。でも、逮捕起訴されただけで犯人扱いだし生活メチャクチャだ( ;´Д`)。それはマスコミ世論のせい?
> 無実の者と同じに扱えというなら、そもそも逮捕とか勾留なんて認められないはずでしょ。RT @yurinokidai: “@motoken_tw: 法の原則、裁判結果が出る迄推定無罪”
> 基本的には裁判における立証責任の問題。RT @kokuramusen2282: @motoken_tw 私は「国家が刑事罰を科す際には、行政権の検察が起訴して司法権(究極的には最高裁)が認定するまで刑事罰を科すことができず、無罪(ノットギルティ)として扱う」と思っていたが、…
> 検事が取調べた形跡がないと文句を言う裁判官はいるようです。RT @hKodama: @motoken_tw ひと勾留目の間に取調べをしながら調書を作っていないことがありますが、勾留延長を判断する裁判官はそこまで確認しているものなのでしょうか。
> その懸念はありますが、以外とそうでもないかも、とも思ってます。RT @microhon: 本件とは関係ないが、裁判員裁判の案件なら、仕方あるのかも、と素人は思う RT @motoken_tw: そうです。RT @tsubuyakisc: 「仕方がない」は「世論が判決に影響する…
> 証拠に基づいて判断してると思われるので。RT @microhon: 裁判員には重責もかかり、そう簡単に流されない、可能性もあるという様な事でしょうか RT @motoken_tw: その懸念はありますが、以外とそうでもないかも、とも思ってます。RT @microhon:
> これはならないはず。RT @iquu_1420: @motoken_tw 訊きますが、検察が起訴した場合、裁判員裁判になる可能性はあるでしょうか。このケースは一般市民にはたぶん判断出来ないでせう。
> この常識は大事だと思う。RT @utumikeiko: 人殺しをしたが覚せい剤を呑んでいたので減刑にすべきという裁判。裁判所も覚せい剤で正常な判断が出来なかったか調べるという。という事は正常な判断が出来ない状態なら減刑という事か。呑んでいた方が刑が軽くなるという理屈はおかしい。
> 警察はともかく、検察が可視化を拒否する理由が全く分からない。東京地検は裁判員裁判事件では原則として録画していると聞いてるんだけど。
> バカですね。検察のことですが。RT @amneris84: @motoken_tw 裁判員裁判対象事件ではないのに可視化はできないってことらしいです。「裁量」でやる余地はあるはずですが…。これをやらないでいると「裁量」が働く余地がないくらい硬直した組織と思われるのは必至ですにゃ。
> この執行猶予期間中にまた再犯を犯したら、検察は起訴猶予にできるかな?起訴したら裁判所が執行猶予を付ける余地がない。>知的障害の被告に再び猶予判決 千葉地裁、検察の主張に沿い :日本経済新聞 http://t.co/n1dLNKuNs9 target="_blank">http://t.co/n1dLNKuNs9
> どういう立証が行われたのかな?>少女連続刺傷で家裁移送決定 18歳少年の裁判員裁判 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/Tr52jGzGUC target="_blank">http://t.co/Tr52jGzGUC
> マスコミが被害感情中心の報道を続ける限り、流れは変わらないんじゃないかな。RT @crusing21: アメリカでは最近、死刑を廃止する州が増えている。日本は全くその徴候もないどころか、裁判員制度の下で死刑判決が増えている。--米メリーランド州が死刑廃止
> 公判請求されたことや量刑を見ると、検察官も裁判官もかなり悪質な器物損壊事案と見たようだけど、示談の話とかはどうなっていたのかな?>車傷付け有罪判決で市職員失職、退職金支給せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/kngSLm2TpN target="_blank">http://t.co/kngSLm2TpN
> 裁判所からの和解勧試があったみたい。RT @jyunichidesita: @Row0916 @kazooooya 和解云々の部分は、提示したのは裁判所側なので、そこだけよろしくお願いします!
> 一審で確定的に終わる。裁判所としては判決を書かなくていい。RT @aibokunn: @motoken_tw 和解を求めるのはどんな意図なんですかねえ
> この事件は検察、弁護側とも説得力がものを言うと思う。他力本願じゃだめ。RT @iwakamiyasumi: 連投11 RT @IWJ_ch4: 11.続き「あとは裁判所に頼るしかない。裁判官が真実を見ぬいてくれることを信じて、以後の弁護活動にあたりたい」
> そこを危惧している。RT @amneris84: @motoken_tw サイバー犯罪に関しては、もっとも知識やスキルを持っているのは警察。もっとも持ってないのが裁判所。警察で何らかの間違いがあった時、果たして検察は、裁判所は見抜けるのでしょうか…
> しかし、本当に裁判官というのは法廷の独裁者だな。独裁者でもいいけど、少しは当事者を納得させることを考えてほしいものだ。
> 代理人がついてるから、本人不出頭は通常の進行。RT @tyurukichi_aa: 裁判から逃げ回っているのは何故なんでしょうね
> \"@motoken_tw: こういうことを言うと、風評被害と無用の不安を助長するんだけどな。RT @herobridge: あるはずの放射性物質を…
> 刑事裁判においては、事件が報道されたりそれによって職を失った場合、はっきりと制裁(社会的制裁)と位置づけられる。但し、そこでは罪刑法定主義の一内容である罪と刑(制裁)とのバランスは何も考慮されない。
> 国会が怠慢を続ければいずれは出さなきゃいけない判決なんだけど、裁判官、度胸あると思う。RT @abe_yoshihiro: 広島高裁が衆院選「無効」判決 戦後初 NHKニュース
> http://t.co/b5zmzjTGbC target="_blank">http://t.co/b5zmzjTGbC
> いいね。RT @nag_masaki: 【裁判官の最新お言葉】「傍聴席で居眠りしないでください。被告人に失礼です」(福島地裁・加藤亮裁判長) 2013.3.27
> 論理の飛躍が多いですね。今に始まったことではないですけど。RT @hideo_ogura: 医療過誤訴訟にたいしては「我々の手に余るので却下」宣言を裁判官はすべきという主張につながるのですねRT @motoken_tw: 医師に最初から訴訟等のリスク回避の習性があったわけではない
> 兄弟喧嘩でも街の顔役の仲裁でも調停でも裁判でも、双方の言い分を聞くのが基本でしょ。RT @hidesu7777: @motoken_tw 日常生活上のトラブルについて逐一、原因を究明し納得させるなどという段取りこそ、社会通念に一致しないと思います。
> 判例を読むときには、判決を書いた裁判官に感情移入して読むとその射程が見えやすい。つまり、裁判官がどこをどのように悩んだかを考えてみるということ。その前に事実評価と論理を追えないと話にならないんだけど、論理だけだとその限界が見えにくい。
> 普通そうです。RT @apj: . @motoken_tw @hidesu7777 たとえば、甲「○○がはっきりしないんですが」裁判官「求釈明出てますけどどうします?」乙「わかりました説明します」みたいな展開でした。質問出したら裁判官が交通整理してくれるっぽかったです私の場合は。
> 供述調書は裁判官に読ませるもので、場合によっては最高裁判事も読む可能性があるので、方言が使われる供述は調書の中で翻訳する必要が生じる。その結果、調書の分量が1.5倍くらいになる。
> 4高検どまりでした(^^) RT @kasumi_shiro: ある裁判官の野望「全高裁管内制覇」w これを達成した人はどのくらいいるのだろうか?
> いい文章だと思う。裁判官はそれだけ責任が重いとはいえ、1人の人間であることに変わりはない。RT @tsumura_keisuke: 昨日の裁判官弾劾裁判について、思うところを書きました。
> http://t.co/lTqwgaaPry target="_blank">http://t.co/lTqwgaaPry
> 最初の5年間は一人で裁判できません。RT @mkoyki: この裁判官は28才。人生経験もさほど豊富ではない人を裁判官にするシステムに違和感を覚える@motoken_tw @Tsumura_Keisuke いい文章だと思う。裁判官はそれだけ責任が重いとはいえ1人の人間であることに
> それは以前から議論されてます。RT @mkoyki: なるほど。検察官や弁護士などの仕事を経験したうえで、裁判官にするのはどうでしょうか。@motoken_tw @Tsumura_Keisuke 最初の5年間は一人で裁判できません。RT @mkoyki: この裁判官は28才。…
> 裁判官は、検察官が余罪捜査中と言うと保釈を認めない。だから事件全体の捜査が完了することが保釈の事実上の前提になる。RT @buvery: 釈放されてから再逮捕される場合と異なり、勾留時期が物理的に重なるので、…RT @motoken_tw: RT @amneris84
> 被告人が勾留されている事件の弁護士は、いかにして一日も早く被告人の身柄を解放するかが最重要課題になるんだけど、そのためには裁判官が保釈を認めやすい状況を作る出す必要がある。その観点で、警察検察に対して余罪捜査を速く進めるように要請することがある。するのなら早く再逮捕しろとか。
> 起訴後の保釈請求に対して、検察官が、「再逮捕の準備中なので保釈不相当」というと裁判官は保釈を認めないんです。弁護人としては、そういう状況は1日も早く解消されたほうがいいんです。これが実務です。
> 刑事弁護の問題について語っています。RT @totemo512: @motoken_tw @Kuria314 @amneris84 見ている私達は裁判の枠内でのみ語ってないし、もうちょっと重層的に事件を捉えて下さるとありがたいです(苦笑)モトケンさんは刑事裁判の中に限定され
> 刑事弁護人が相手をしているのは警察検察と裁判官。検事や裁判官が法律無知の一般人と同じ感覚でものを考えてるわけないじゃないですか。弁護士はそのような人間を相手にどうすれば被疑者の利益を最大化できるか考えている。それをド素人感覚で批判されてもなあ。
> 裁判員が量刑を主導するようになった、ということだが。RT @afcp_01: これでいいのかなあ…。 / “「重大虐待に今まで以上の厳罰を」 求刑5割増し裁判員判決を支持 女児虐待死事件で大阪高裁 - MSN産経ニュース” http://t.co/6BO3nwCsD1 target="_blank">http://t.co/6BO3nwCsD1
> 誤認逮捕であれ冤罪であれ、裁判官が令状を出し、検察が誤りを認めない限り、身柄拘束は続く、という現実を批判しただけでは被疑者の身柄は解放されない。手続の進行ということがとても大事になる。
> 刑事弁護の考え方として、裁判官の考えを変える、ということと、裁判官の考えに合わせて依頼者の利益を図る、というのがあるが、前者は長期にわたる困難な戦い。前者だけでは今目の前にいる依頼者の利益を守るのは難しい。
> 検事のときに司法解剖に何回も立ち会ったが、仕事だから耐えられたのであって、修習生ですら失神寸前になるのがいた。まして一般人をや。こういうことは当然予想されたはず。>福島・死刑判決:元裁判員がストレス障害 遺体画像で http://t.co/lIJzKlfD93 target="_blank">http://t.co/lIJzKlfD93
> 裁判員裁判については言い古されていることだけど、一般人が裁判をする、ということについて何の蓄積もなしにいきなり死刑求刑事件の裁判をやらせたことが問題を大きくしている。泳げない人間を荒海に放り込んで泳げと言ってるようなもの。溺れないのが不思議だ。
> 医師にも守秘義務があります。RT @microhon: そうなんですか。その方が良いと思いますが。例えば「自分以外の裁判員全員が死刑を主張したので…」というような他者の主張がわかってしまう内容でも? RT @motoken_tw: 評議の内容であってもOKでしょう。病気の原因を
> 通常の判断基準で起訴すれば有罪率は高い。RT @hideo_ogura: ただ、刑事裁判の場合デフォルトで有罪だったので…。RT @motoken_tw: あと警察の目もあるしね。おかしなことをやったらすぐばれるし、きちんとすれば信頼を得られる。
> 有罪判決が気楽かどうかは裁判官に聞いてください。RT @hideo_ogura: 有罪判決は気楽に出せるけど、無罪判決は熟慮に熟慮を重ねないと出せなかったわけで。RT @motoken_tw: 通常の判断基準で起訴すれば有罪率は高い。
> そもそも裁判員制度が最適解かどうかという根本問題がある。
> 和解は裁判所の判断ではない。RT @kikko_no_blog: 高橋裕行先生 @herobridge がツイッター上の発言で訴えられてた裁判、相手との和解が成立したらしい。高橋先生のツイートから判断すると、裁判所は謝罪の必要性は認めなかったようだ。
> 今回の不起訴不当議決と小沢氏の起訴相当議決を比較すると、一貫性のなさを感じなくもない。嫌疑の濃さではいい勝負以上だと思う。外形的事実は明らかなようなので、残るのは元検事の主観のみ。事件の重大性に鑑みると裁判所の判断を仰いでもいいんじゃないかな。
> 立証が適正かどうかの判断に裁判員に対する配慮も問題になるなら裁判員制度なんかやめちゃえと思う。RT @hounavi_saiban: [News] 「裁判員でストレス障害」女性が国に賠償請求へ 「適正」と地検 http://t.co/DraUccd5jV target="_blank">http://t.co/DraUccd5jV (47news)
> この程度の心理負担を問題にしておいて、死刑を決める心理負担は問題にしないのか?RT @mainichijpnews: 裁判員裁判:証拠写真は白黒、心理負担を軽減…福島、大分 http://t.co/tzfKOBc8iH target="_blank">http://t.co/tzfKOBc8iH
> 裁判員裁判の件だけど、自分が被害者の遺族なら、事実を直視できない人に裁判をしてほしくないな。
> 認める被告人は正直者、否認する被告人は嘘つき、とは絶対に考えてはいない、と断言できる裁判官は何人いるだろうか?
> う〜ん?ちょっと違うかな…RT @fukushimakokugo: 裁判員制度が重視する「市民感覚」と、昨今はやりの市民メディアに見られる「市民感覚」は、まったく同程度のものだと思う。裁判員制度というのは、せいぜい市民メディア程度の存在。
> 逃げて捕まると、確実に勾留されて、ボンクラ裁判官でなくても有罪になるかも。RT @huusei: @motoken_tw http://t.co/7EGuXMllKJ target="_blank">http://t.co/7EGuXMllKJ こういう判決もあるのでやはり逃げるのが正解ではないかと思います( ;´Д`)
> こうしたからといって、必ず冤罪を防げるというわけではないけどね。ボンクラ裁判官がいる以上。RT @motoken_tw: 冷静かつ毅然と否認して、できるだけ早く弁護士に連絡。これで何度目かな。RT @koba357: では先生の考える最善の行動は?
> 和解は裁判ではない。RT @pririn_: それを周囲がどうこう騒ぐなら、裁判への尊厳は損なわれますしRT @ayumew: @motoken_tw @imam_non @pririn_ @Niji_zero でも和解したらその件について争わないんだべ?
> 何事もなければいいが、何事か起これば裁判員制度が吹っ飛ぶかも知れない。RT @hounavi_saiban: [News] さいたま 組長の裁判員裁判で厳重警備 http://t.co/KQuoqL5l7M target="_blank">http://t.co/KQuoqL5l7M (NHK)
> 裁判員制度が始まる前から指摘されていたことだが、被告人が地域の有力者(あらゆる力を含む。当然暴力も。)またはその関係者である場合に、公正な裁判が期待できるか、という問題がある。
> 橋下氏は、光市事件裁判の頃から刑事弁護についての無知無理解を晒していたのだが、刑事弁護に無知無理解な弁護士が犯罪について理解があるとは思えない。
> 依頼者の擁護と相手方の主張の評価と裁判官の判断予測が的確にできるのが有能な法律家。RT @happylifetou: @motoken_tw 法律家は片方の擁護と中立のジャッジと両方の思考ができる?
> どうして7月中旬まで捜査が必要なのか理解に苦しむ。いままで何やってたん?RT @news_0: 遠隔操作事件 裁判の早期開始要請 NHKニュース http://t.co/XXZgzb0tiK target="_blank">http://t.co/XXZgzb0tiK
> 検察は、裁判所に対して証拠の強固さについて重大な疑念を生じさせたのではないかな?【PC遠隔操作事件】第1回公判前整理手続きで、弁護人の怒り炸裂(江川 紹子) - Y!ニュース http://t.co/qI1tcg9ieH target="_blank">http://t.co/qI1tcg9ieH
> 大方の予想に反して常識的な判決。しかし、懲役2月執行猶予2年という判決からは、こんなもん起訴すんな、という裁判官の本音が垣間見える。でも検察は控訴するんだろうな…>外れ馬券:経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁 http://t.co/TAnIsEFR5F target="_blank">http://t.co/TAnIsEFR5F
> 裁判官には説明しますが、被疑者にはないです。RT @antimulti: 裁判所が逮捕状を出す時とか、容疑者が逮捕される際に「こういう証拠からこんな容疑がかかっているので逮捕」という説明は警察から無いんでしょうか。
> そうするとどうなるか?RT @kikko_no_blog: マイナリさんに支払う6840万円って「国が支払う」って書いてあるから当然、税金が使われるんだよね?本来なら誤認逮捕してデッチアゲの調書を作った担当の刑事たちと有罪判決をくだした裁判官たちが自腹で払うべきなんじゃないの?
> そうなるでしょうね。つか、誰も警察官、検事、裁判官にならなくなりますね。RT @haroru: @motoken_tw 誤認を恐れて本当の有罪事件を見逃してしまう。とかでしょうか?
> 騙された人をたくさん見てこられたと思いますが、騙されたほうが悪いですか?RT @sakai_hitomi_14: (´・ω・`)ヤメ検の方でしたか。あちきは京都の某私立大の法学部~裁判所事務官を8年してました@motoken_tw
> たぶん、私自身の警察・検察や裁判官に対する不信感の強まりが影響しているのだろうと思う。
> 司法の民主化を司法の独善性の排除という意味で理解すれば、刑事裁判記録の公開は裁判員制度よりはるかに意味があると考えるけど、刑事記録に含まれる関係者のプライバシー保護の問題も無視できない。そのバランスをどう取るかが重要な課題。
> 今まで何度か人質司法の元凶は裁判官だと指摘してきたが、それが裏付けられた。>【PC遠隔操作事件】「罪証隠滅のおそれ」って何?~名(元)裁判官・原田國男氏が語る”裁判官マインド”(江川 紹子) - Y!ニュース http://t.co/pnq1DSbsfU target="_blank">http://t.co/pnq1DSbsfU
> そういう議論は既出ですが、私は知りません。RT @gogo_yukky: @motoken_tw 小倉秀夫氏は、実際の裁判でもTwitterのような詭弁を使っているのでしょうか?もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
> 警察というより検察と裁判所がね…RT @Yu_TERASAWA: これだけ毎日、隠しきれない警察の不祥事が発覚すれば、反論する気も失せますわね(笑)。 RT @motoken_tw 反論しようという気分が薄れてきている。RT @寺澤 実務上、検察庁と裁判所は警察の下請け業者
> 予想された死刑判決だけど、客観証拠と被告人の弁解が明白に矛盾していたならば、裁判員としてもさほど難しい事実認定ではなかったのではないかな?>「長崎ストーカー殺人、筒井被告に死刑判決」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/0ALsDxC7RN target="_blank">http://t.co/0ALsDxC7RN
> 動機目的は違っても、他人の命を故意に奪ったという点で本質的に同じ、という見方もできる。>裁判員裁判の死刑判決を破棄 飲食店主殺害で東京高裁 - 朝日新聞デジタル (http://t.co/lOJo3Xs01g) target="_blank">http://t.co/lOJo3Xs01g) http://t.co/13oBqXMonn target="_blank">http://t.co/13oBqXMonn
> 殺人罪と言えるためには殺意、つまり最低限相手が死んでもかまわない、と思っていることが必要ですが、この殺意の有無というのが問題でして、誤解を恐れずに言うと、犯人に実際に殺意があるかないかではなく、裁判官が殺意があると認定するかどうかが問題になります。RT @kikutomatu
> 番組見てないのでどのくらい影響がありそうかわからないけど、この問題は今後も起こることは間違いない。>【尼崎連続変死】裁判員になる可能性のある視聴者に予断・偏見を与える…美代子元被告の親族の弁護士がNHKに抗議 - MSN産経ニュース http://t.co/BVoA7B0GK8 target="_blank">http://t.co/BVoA7B0GK8
> 誤ったツイートが削除されないと、いつまでも拡散するな。RT @kikko_no_blog: 高橋裕行先生 @herobridge がツイッター上の発言で訴えられてた裁判、相手との和解が成立したらしい。高橋先生のツイートから判断すると、裁判所は謝罪の必要性は認めなかったようだ。
> 私の最大の不安ないし不信は「とはいっても、稲川次席が証拠について、どの程度理解しているかは疑問。」という指摘。私も同感。【PC遠隔操作事件】捜査終結。裁判に臨む検察の陣容は、まるで大疑獄事件?!(江川 紹子) - Y!ニュース http://t.co/OskyhnFiEE target="_blank">http://t.co/OskyhnFiEE
> 供述証拠はありそうもないし。RT @okaguchik:
> 片山氏と事件を結びつける物証って勾留記録の中にはあったんでしょ?
>
> 無かったら勾留が違法になりかねないですが・・
>
> 裁判官は,すでに片山被告人を5か月も勾留しているのですから,
> その根拠となる証拠があるはずです
> 山口組系組長に無期懲役 裁判員除外却下の公判 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/Dtp3PR5Urn target="_blank">http://t.co/Dtp3PR5Urn
> 検察官くらい気づけよ、と言いたい。私も宣告ミスを看過した経験があるけど(^^; RT @1961kumachin: まあ、弁護人は、大抵気づかないわなあ。… 裁判官が判決ミス…誤って刑期20日差し引く : 社会 : http://t.co/VFp4CLAbzR target="_blank">http://t.co/VFp4CLAbzR
> 今夜はもう終りw RT @synfunk: ツイッターでの小倉弁護士とモトケン弁護士の終わらないやり取りを見ていると「俺が決めるし」と最後に出てくる裁判官の役割の重要性がわかるよね。
> 民事訴訟で、相手が準備書面でAという主張を展開しているのに、その一部分を切り取って自分が反論しやすいように都合良く主張を改変して、「相手はBという主張をしているが」と言ったとしても、裁判官から「先生、それは違うでしょ。」とたしなめられるのがおち。そんなことしてないよね?
> たしかにモトケンブログのコメント欄では、原告代理人や裁判所に対する批判コメントが書き込まれていたが、その内容や批判の根拠の妥当性の有無を無視して「バッシング」と言うこと自体が印象操作と言うべきでしょうね。> http://t.co/fbiLjt8ZPh target="_blank">http://t.co/fbiLjt8ZPh
> 証人尋問で議論すると裁判官にたしなめられるんだけどな。
> 裁判員に偏りが生じないかな?RT @tentama_go: 裁判員制度で、「遺体写真を見たくない」など不安を訴える人の辞退を柔軟に認める新たな運用が東京地裁で8月1日から開始に。最高裁通知により全国の裁判所もならう様子。 http://t.co/ANxYl4XL6k target="_blank">http://t.co/ANxYl4XL6k
> きちんと証拠を見て裁判できない制度なんかやめてしまったほうがいい。>「遺体写真見たくない」…裁判員辞退を容認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/Gs2ekTFFnv target="_blank">http://t.co/Gs2ekTFFnv
> 裁判員のための裁判員裁判になってきてるみたい。
> 昨日、向かい側にいた検事はかなり美人だった。RT @uwaaaa: 美人弁護士はぐぐれば簡単に情報出てくるんだからさ、美人裁判官並びに美人検事の情報を交換しようぜ
> 刑事弁護士ならみんな日常的に感じていることだと思うけど、裁判官って、ほんとに検察官の言いなりだな。
> 江川さんみたいなことを言い出したら、退官後の弁護士登録に文句を言いたい裁判官はいくらでもいる。
> .@lord_gro 裁判所は検察の追認機関に成り下がっているということ。全ての裁判官がそうだとは言いませんが。
> 警察・検察・裁判所は、「こいつには犯罪を犯した疑いがある。」というだけで「市民」を逮捕・勾留して起訴できる(主語述語関係が不正確なのはご容赦。)ということを分かってないのかな、この人は?> @pop_children
> 検事に従う裁判官も…RT @nabeteru1Q78: 検察官は証拠に同意して自白すれば保釈の意見を書くってさ。いい加減にして欲しいな。一体何のために保釈保証金を納めるのだ?マスコミはこういうところこそ報道すべきだ。 / “…” http://t.co/lwmAoHF42D target="_blank">http://t.co/lwmAoHF42D
> 裁判官もたまには仕事をするんだ。>みの次男窃盗容疑、処分保留で釈放…地検、任意で捜査継続 - SANSPO.COM http://t.co/07B10tmYTZ target="_blank">http://t.co/07B10tmYTZ @sanspocomさんから
> 人を裁くということには、非常に大きな責任と覚悟が必要だということを、裁判官たち自身が忘れているのではないか?
> 結局、裁判員の都合しか考えてないんだ。RT @niftynews: 法相が裁判員法改正案を諮問 http://t.co/5HFziErmcD target="_blank">http://t.co/5HFziErmcD #niftynews
> 裁判官または裁判所は、国民を納得させるという意識が稀薄なのではなかろうか?もし、そうなら、いずれ検察庁と同じように信頼を失うかも知れない。
> この人は、警察と検察と裁判所に全幅の信頼を置いていて、冤罪や誤認逮捕などあり得ないと考えているようだ。RT @isozaki_yousuke: 御説は承りましたが、私が何か間違ったことを言ったわけではないですね。 @motoken_tw
> 人の意見を理解できないなら批判しないことです。恥をかくだけだから。RT @takabedai: @motoken_tw モトケンさんのご意見だと、立法府の人間は無能無知!裁判所検察弁護士信頼ならない!。それではもうアカデミックな世界に閉じこもってきれいで精緻な法律論を研究されるほ
> どうして裁判官というのは被告人の身柄を釈放したがらないのかな?人間不信の人間がまともな判断をできるとは思えないのだが。
> 決定権者は裁判官。RT @yuuheipapa: それを言うなら、何でも反対する検事も同じ。RT @motoken_tw: どうして裁判官というのは被告人の身柄を釈放したがらないのかな?人間不信の人間がまともな判断をできるとは思えないのだが。
> ネットでよく見る、犯罪者には人権はない( ≒ 犯罪者は人間じゃない)、と言ってる人も裁判員になる可能性があるし、現になってるんだろうな。
> 最高裁の裁判官を「一民間人」と言う人を初めて見たな。
> 憲法を違憲か合憲か判断する憲法裁判所?? 他国にもないと思うが。RT @tomprrow: @ysdnrhr 我が国には憲法を違憲か合憲か判断する憲法裁判所がないと何度も申し上げているとおりです。これ以上、不毛な議論になるようでしたら、ブロックさせていただきます。
> 但し、通名の変更に家庭裁判所の許可を必要とする、という制度改正は傾聴に値する。犯罪報道とは無関係に、通名は実名と結びついた人格の同一性の指標なので、日本人の実名に準じた取り扱いの妥当性はあると思う。
> 裁判所としても選挙を無効にするのは大変だけど、相続分差別規定は遠慮なく無効にできる。RT @GuruMawa: @motoken_tw @yjochi 司法が舐められてるのでしょう。一票格差の時もそうでしたし。
> 特別裁判官はいらないのかな?ついでに特別検察官も。本来の法曹三者は蚊帳の外になるかも知れないがw >Reading:PC遠隔操作事件 2月に初公判の見通し NHKニュース http://t.co/PeXhmubc3u target="_blank">http://t.co/PeXhmubc3u
> 当然の前提を無視して文句を言われても。RT @Hideo_Ogura: 抽象的違憲審査権が裁判所にないことを知った上で、そんなこと言われても。RT @motoken_tw: 成立してしまった秘密保護法をぶっ潰す最も効果的な方法は、裁判所に違憲の法律だと言ってもらうことですが、…
> 法律というのは、使う人間によって使い方がピンキリに変わるんだけど、最後に使うのは裁判官だということは忘れないほうがいいと思う。
> 昨日、実刑判決後の保釈請求をしたんだけど、誠実に裁判に臨んでいた被告人は裁判官から信用されるし、周囲の人たちからもいろいろ支援を受けられることを実感した。めでたくお正月を家で過ごせることになった。
> 「憲法37条1項 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。」現在の刑事裁判は違憲状態だな。公平性においても迅速性においても公開性においても。
> この違いは大きい。RT @fukazawas: 検察官は電話一本で被疑者を呼び出せるし,裁判所だって,被疑者も被告人も運ばれてくるから,気にならない。
>
> でも,私達弁護士人は,会いに行かないといけない。
> 彼女が相談した弁護士さんも「裁判になる」つまり侮辱罪として起訴される可能性を認めているようですね。 http://t.co/XLhbHWfFeA target="_blank">http://t.co/XLhbHWfFeA
> 死刑でなくても、自殺までいかないまでも、懲役1年の実刑がその人の人生にとってどれだけ破壊的な影響を持つか、本当に真剣に考えている裁判官がどれだけいるだろうか?刑期が長期化すればその影響はさらに甚大になる。冤罪の被害において、決して死刑だけが特別ではない。
> .@ahare_asayaka @mariscontact 裁判官以前に検察官が重要だということを多くの竹野内支持者が理解してない。あなたもね。だから、人権侵害とか的外れなことを言う。
> 一般論だが、検事や裁判官は、自分が犯罪だと考える行為を正当化しようとする被疑者や被告人は反省していない、と考える傾向がある。捜査検事について言えば、被疑者が反省していないと考えると起訴に傾く。犯情が軽くても起訴猶予にしにくくなる。
> 罪証隠滅の恐れが大きいということは、検察側の証拠が脆弱だということ。検察が弱い証拠で強引に起訴しておきながら、つまり無罪の可能性が高い事案であるのに、検察は自分の捜査不十分を棚に上げて保釈に反対する。そして裁判所はそれを認める。いい加減にこの矛盾に気づけよ。
> 福一事故由来であることが立証できれば裁判で勝てそうですよ。できればですが。RT @mariscontact: @KajiTakku @amneris84 立証可能です。7q11遺伝子検査をやれば放射能による甲状腺がんだったら4割で3つに分かれる現象が起きるが被曝でなければゼロです
> .@premabhisheka すごく政治的な基準に基づくアンバランス論ですね。証拠に基づけば、起訴不起訴の判断は事件単位ですので、全く別の事件を比較してアンバランスかどうかを議論する余地はありません。それとも検察や裁判所に証拠に基づかない判断を望みますか?
> たぶん、検察の上層部は(ひょっとすると現場も)、自分たちがよく理解できない領域の事件なので(証拠評価が適切にできている自信がないので)、怖くて怖くて仕方ないのかも知れない。地裁の裁判官も似たような感じみたいなので、プレゼンテーションの戦いになるかも。
> ここまで徹底して他人に責任転嫁する人も珍しいな。RT @mariscontact:刑事告訴を受けている私を、さらに別の裁判に訴えると言い、さらなる賛同人を呼びかけている、…@maibaba311
> この世に神がもしもいるなら、私と私の可愛い息子をどうかどうか守ってください。。
> 不同意だな。RT @TakaoMorimoto: @mariscontact 福島のエートスに絡む刑事告訴捜査は「国策」ゆえの特殊な事案です。他の方が刑事告訴しても受理されないと思います。民事で訴えてきても裁判所管轄を沖縄へ移送すれば、原告は交通費で訴訟を断念
> 保釈請求をすると、証拠隠滅のおそれがあるという理由で却下されることが多いのだが、あまりにも抽象的な恐れを理由にして却下する例が多いので、検察官も裁判官も証拠評価能力が低すぎるのではないかと心配になる。あなたたち、そんなに簡単に騙されるんですか?
> 遠隔操作事件の裁判はまだまだこれからだけど、検察の立証方針はかなりシンプルなように見える。①派遣先のPCでソフトが作成された。②遠隔操作でソフトが作成された可能性はない。③そのPCを使用できたのは被告人だけである、または他の使用者の犯人性が排除される。ということではないかな。
> .@kanaria_kanaria こういう表現が裁判官の目に触れた場合の効果について、何も考えていないんですね。だから、大抵の弁護士は、依頼者に公の場での発言を控えさせるんですけどね。
> 味噌につかったズボンが縮むというためには、実際に同種素材のズボンをつけてみて、縮むのか、縮むとしてもどの程度縮むのかを確認して証拠化する必要があると思うのだが、今まで見た情報では、そういうことはしてないようだ。そんな思いつきみたいな話で死刑にしたとしたら、裁判官以前に人間失格。
> .@furusatochan 判決後の執行段階の話です。裁判官の問題はその後のツイートで一言述べました。
> 裁判関与者、特に検察と裁判所の裁判に対する誠実さが疑われたら、死刑制度は維持できないだろうな。
> 裁判関係者がみんな冤罪は絶対出さないようにしようと思っても不可避的に発生するのが冤罪。そうなのに証拠の捏造を疑われるような裁判をしたんではどうやって冤罪の発生をやむを得ないものとして正当化できると言うのだろう?司法の自殺だ。
> 天の邪鬼なのでこのタイミングで一言いっておくけど、冤罪を減らすあらゆる努力は、処罰を免れる真犯人を確実に増やす。制度設計はこの二つを如何にバランスさせるかが問題なのだが、その中で裁判関与者の倫理観を維持するのが一番難しいのかも知れない。
> 刑事事件をする弁護士の共通認識ですね。RT @s_chiwata: 刑事弁護をやっていると、自分が弁護している人が冤罪だと確信していても、裁判所にわかってもらえず、腹がたったり、泣きそうになったりすることがある。そうそう簡単に無罪判決ってとれないんです。
> .@tenshinokuma 100万人は極端な例ですが、冤罪を完全にゼロにするためには、刑事裁判を廃止する必要があります。
> @amneris84 略式起訴状、略式請書(略式手続に応じる旨の被疑者の同意書)、一件記録全部。だと思います。被疑者の同意がないと略式手続はできませんので、被疑者も弁護人と相談して同意するかどうか決めていると思います。但し、略式命令を受けた後でも正式裁判の申立ができます。
> @amneris84 検察官に提出して、検察官がそれを一件記録に編綴すれば記録の一部として裁判官の目に届きます。
> @amneris84 手続の細かいところはよく分からないのですが、一審として別の裁判官が担当するはずです。
> 警察、検察、裁判所の共同正犯事件だ。>「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む(江川 紹子) - Y!ニュース http://t.co/OjyLDksPtM target="_blank">http://t.co/OjyLDksPtM
> 「B」という表示はが何を意味するのかは、当然捜査が尽くされるべき事項で、それなしで縮んだと認定した裁判官は犯罪的だ。>「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む(江川 紹子) - http://t.co/OjyLDksPtM target="_blank">http://t.co/OjyLDksPtM
> 多くの裁判官はそう思ってるみたいです。RT @mpv_granz: @motoken_tw やはり決め手は自白なのでしょうか?無論様々なケースがあるとは思いますが。
> 本人訴訟(弁護士を代理人に立てないで当事者本人がする訴訟)が多くなると、裁判所の事件処理効率はかなり悪化するな。
> 裁判官の意識の低さに激怒。RT @uwaaaa: なお「更正(ママ)」で検索すると,あさと先生が激怒するほど裁判例が引っ掛かりますw
> 私には懲戒請求を匂わせましたね。RT @mariscontact: @motoken_tw わたしは人のことを自分から裁判に訴えると言ったことはありません!しかもその人物が刑事告訴下であったらなおさらのこと!あなたがた卑怯者とは違います!
> …
> 竹野内氏 @mariscontact は、法廷で「私はシングルマザーで告訴されてるんです。」と言うと、裁判官が同情して裁判に勝たせてくれると考えているのだろうか?
> 最近、と言ってもかなり前からだが、検察の証拠評価は甘くなっていると思う。言い方を変えれば証拠が弱いじけんでも起訴している。しかし、有罪率は下がっていない。これは、裁判所が本来の使命を果たしていないことを意味する。裁判所と検察が、相互依存的に冤罪を量産している可能性がある。
> 刑事裁判官の多くは、被告人を有罪にするための屁理屈、揚げ足取り、風が吹けば桶屋が儲かる的推認の技術に長けているように見える。
> .@shuzhe781415722 @ikalus2014 検察は言うまでもなく秩序維持機関なのですが、裁判官の中にも「日本の秩序を守っているのは俺たちだ」という意識があります。そうなると、検察の暴走に歯止めをかけるものが誰もいなくなります。
> 弁護人は、言葉の上で被告人のことをいくらでも擁護することができるが、その擁護が裁判官に対して説得力を持つかどうかは事実の裏付けの有無・程度による。
> 御意。本件の情状立証は一筋縄ではいかない。RT @nobody2knows: むしろ弁護人の本当の仕事はこれからのような “@ogawashinichi: うーん、裁判が終わりってのはよくわからないが。弁護人の仕事はまだ終わってないだろうし。”
> 裁判員裁判事件では可視化してるんだから、遠隔操作事件でも可視化できないはずはなかったと思うが、それをしなかったのは、技術論で煙に巻かれることを恐れたのではないかと憶測している。検事の能力不足を自認しているようなものだ。
> 片山被告人の勾留が長期間に及んだのは、検察が被告人による罪障隠滅の恐れを主張し、裁判所がそれを認めたからであって、検察だけの問題ではないし、直ちに違法とも言えない(人質司法の批判はある。)。そして、本件で最も問題なのは、結果として、検察と裁判所の判断が正しかったということ。
> 私が人質司法の問題を指摘しているのを故意に無視するのですね?RT @Hideo_Ogura: 検察と裁判所がタッグを組めば、制度上は、公判を開かないまま延々と被告人を長期拘留できることになっているのだ、何が悪い!という話がしたいのですか?RT @motoken_tw: 是非とは?
> 私としては、刑事で無罪判決を出す裁判官の出世より、民事や行政訴訟で国側を敗訴させる裁判官の出世のほうを心配する。
> これまで安全神話で国民や裁判官を騙してきたツケを払わされたような判決。しかし、安全神話の対極のような判決なので、上級審で揺り戻しが来やすい判決だとも言える。
> 証拠収集手続の違法を主張して無罪を争う弁護人をどう評価するのかな?RT @matsubara_s: 刑事裁判の弁護は、無罪を、つまり冤罪を争うか、罪を認めて量刑を争うかの2つ。…片山被告が有罪となれば、弁護団は有罪を無罪に、真実を闇に葬る可能性があったということ。
> これは間違い。刑事訴訟では、検察が主張する事実の存否が問題であり、弁護側はそれを否定する事実を提示する必要はない。RT @matsubara_s: 起訴の「事実」と、弁護側のそれを否定する「事実」。この2つが、それぞれの証拠に応じて裁判ではバトルが行われ、裁判所が結論を出す。…
> 一区切りつきましたね。RT @UN_NERV: 【遠隔操作事件 片山被告が起訴内容を認める】
> 片山祐輔被告(32)の裁判が東京地方裁判所で開かれ、片山被告は起訴された内容について「全部事実です」と述べてこれまでの無罪主張を撤回し、すべて認めました。
> 弁護士というのは、どんな事件でも、多かれ少なかれ、依頼者から騙されていることを覚悟していると思う。騙されているというと言い過ぎの場合もあるが、少なくとも本当のことを全て話す依頼者のほうが少ないだろうと認識している。その意味では検事も同じ。多分、一番騙されているのは裁判官。
> こういう頭の固い裁判官は嫌いだ。単なる法律バカの自己満足に見える。>匿名起訴却下の性犯罪裁判、判決文にも被害者名 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/FAwegrjMmB target="_blank">http://t.co/FAwegrjMmB @Yomiuri_Onlineさんから
> 刑事裁判の情状弁護というのは、弁護士が被告人をどれだけ理解しているかが重要だと考えている。その意味で、片山被告人を今最も理解している弁護士は佐藤弁護士だろう。辞任されなくてよかったと思う。
> @M_Igashi 「裁判官には、ケースバイケースの判断が強く望まれる。」ということ。望むのは、私を含む多くの刑事弁護士。
> RT @mariscontact: 偶然、もんじゅ西村事件の他殺を争点にせずに民事裁判にしてしまった海渡雄一弁護士の後輩の弁護士で、私からの詳細なる西村事件他殺の証拠の書類をワイド―ショーと同じと言って無視、検察への意見書も部下に書かせて目を通さず、「被曝」を「被爆」と漢字間違い
> 裁判官というのはどうして保釈を認めたがらないのかな?一度本音を聞いてみたいものだ。
> 有罪判決が確定して服役するのは、本人の責任と見ることができるが、確定前に勾留されているのは裁判所と検察官の都合のせいだからな。裁判官は、人が身柄を拘束されることの不利益の重大性をほとんど分かっていない。分かっているつもりでも実感できない。その次に分かっていないのが検事。
> 今、控訴趣意書を書いてるんだけど、(全てとは言わないが)裁判官の事実認定って、すごくいい加減。もうちょっと証拠に基づく緻密な認定ができんのかな。精密司法がいいかどうかという議論はあるが、思い込みによる事実認定が許されていいわけはない。
> 実名報道による家族への迷惑を心配したのかな?RT @okaguchik: 裁判官は,判決を読み終えた後、「あなたが誰なのか少し分かりませんが、自分の犯した罪についてよく考えるように」と説諭した。 … http://t.co/R7r2PomUKg target="_blank">http://t.co/R7r2PomUKg
> 警察も検察も裁判官もどうせ謝らないだろうけど、少しは反省してるのかな?>勾留10カ月のち無罪「警察・検察は謝って」 男性訴え - 朝日新聞デジタル http://t.co/vcdsJicFaa target="_blank">http://t.co/vcdsJicFaa
> 被害者の話なんだから信用できる、と考える検事や裁判官は多い。>「三鷹のバス痴漢事件、中学校教諭に逆転無罪判決」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/QXa7Ys5iPH target="_blank">http://t.co/QXa7Ys5iPH
> 9条関係の憲法問題というのは、法律問題というより政治問題だから、裁判所に期待してもダメなのよ。
> そう簡単な議論ではない。RT @take_five_21: “HEROに反論する”http://t.co/k3y73U9whq target="_blank">http://t.co/k3y73U9whq
>
> これは自分も思った。確実に有罪と判断できない限り、起訴してはいけないか。
> 自分がお話を伺った裁判官と検察官の方は、見事に意見が分かれた。
> そうか、あなたもそういうタイプの人でしたね。論理的な関連性はないと思います。RT @Cabagine: @motoken_tw @herobridge 裁判員制度には反対だという意味ですね
> マスコミが裁判の後の被告人の生活や人生を考えていることは絶対にない。>RT
> まあ、裁判というのは面倒臭いものなので、できればやりたくない、という気持ちは十分尊重に値する。
> 被告人が「偶然○○した」と言った場合、それを信じる裁判官も検察官も殆どいない。>開示ネガは「偶然発見」 静岡県警釈明 袴田事件(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース http://t.co/dyWz760TDO target="_blank">http://t.co/dyWz760TDO
> 裁判所のお世話にならないと大統領の権威を守れないのかな。RT @tamai1961: メディア相手の民事訴訟が今年101件。それに加え今回の刑事立件ですか。まともではないね。> 朴政権、大統領批判に過剰反応…民事訴訟も乱発 : http://t.co/wM3IMpMKp2 target="_blank">http://t.co/wM3IMpMKp2
> あの裁判は実質的に負けた裁判だという自覚がないから同じことを繰り返すんだよ。RT @herobridge: 既に和解した裁判を、いつまでも誹謗中傷のネタに使うのは、どうなんだろうね。それも、「告訴された」とか「敗訴した」とか明らかなデマを拡散して。そこに現役の弁護士まで加担…
> 取調べ状況を録画した検察官が自白の任意性を立証するためにそのDVDの取調べを請求したら、裁判所はそのDVDを根拠にして自白の任意性を否定したという事件があったと記憶している。その事件は検察がバカだったが、可視化された状況では自分に都合のいい話には必ずしもならないことを示している。
> 検察官的には、①「この事件は絶対勾留してもらわないと困る、却下されたら準抗告」という事件と②「勾留してもらいたいが、却下されたらやむを得ない」という事件と③「立場上、請求するけど、こんなん却下されて当然だよね」という事件がある。しかし、裁判所は、3番目の事件でも殆ど勾留を認める。
> これは寝坊なのか体調不良なのかどっちだろう?裁判官宿舎は裁判所の近くだから単なる寝坊は考えにくいのだが。二日酔いなら同情の余地はないけど。RT @ChunichiHazu: 10/25
> 【裁判官寝坊し審判延期 うその理由説明】
> … http://t.co/EPgP3WYIn9 target="_blank">http://t.co/EPgP3WYIn9
> 世間で犯罪者とされる人にはいろいろある。警察が検挙した人、検察が起訴した人、裁判所が有罪にした人、本当に犯罪を行った人などなど。純粋に理論上の問題として考えた場合、一生の間に全く罪を犯さない人は珍しいと思う。
> 警察や検察のわいせつ物公然陳列罪に対する感覚は時代遅れなんだろうな。ゾーニングの視点が必要。【速報】作家・北原みのりさん「釈放」――検察の「勾留請求」を裁判官が却下|弁護士ドットコムニュース http://t.co/oFVQPrBT7g target="_blank">http://t.co/oFVQPrBT7g @bengo4topicsさんから
> これは私の後輩検事が実際に経験した事件だけど、その検事は、証拠上明らかな事実(裁判官も認める事実)について被疑者が認めてくれれば不起訴にしてもいいと考えていたのだが、弁護士が黙秘を指導したので起訴せざるを得なくなって実刑判決を受けた例がある。
> 訴えられて敗訴しないまでも、和解で自分の発言を削除するような事態は避けたい。RT @herobridge: 日本は誰でも民事訴訟を起こせるので、名誉毀損で裁判された人なんていくらでもいますが。江戸時代の方ですか?“@nekoich:名誉毀損で裁判されてるほうが恥ずかしいんじゃ…
> あら〜。訴状を見てみたい。RT @amneris84: 発売中の週刊文春に、PC遠隔操作事件の判決を受けての拙稿が掲載された。それに関して佐藤弁護士がわらしを訴えた由。文藝春秋社は対象とせず、被告は江川のみ、と。裁判沙汰は、オウム、ライフスペース、そして今度で3件目。…
> 必ず知っておくべき裁判例だな。RT @tkbei: 少年面会、職員同席は違法 東京地裁、接見交通権認める - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/tMF8ZMf8He target="_blank">http://t.co/tMF8ZMf8He
> 「私がAだと言ってるんだからAに間違いないです。」という人がよくいるのだが、騙されたことがない人である可能性と、騙しまくっている人である可能性をともに考えてしまう。大抵の場合は前者だと思うけど。いずれにしても鵜呑みにはできないし、裁判官がそう思う保証は全くない。
> 家栽の人が連載されていた当時から、少年事件において、逆送(刑事裁判で執行猶予)より保護処分(少年院送致)のほうが少年にとって厳しい処分になることが指摘されていたんだけどな。
> 市民が量刑判断に関与する裁判員裁判のもとでの殺人事件の量刑の実情からすると、人を殺したら死刑だ、と言っている人の方が少数派と見ていいのではないかな?
> 裁判官が捜査機関専属の令状自動発券機であることが明白になった判決。裁判官だって令状主義を勉強しているはずなんだけどな。>弁護人への手紙押収は違法 大阪地裁、国に賠償命令 - 朝日新聞デジタル http://t.co/bZCgf1HTxL target="_blank">http://t.co/bZCgf1HTxL
> 多分、令状を出した裁判官は、刑事弁護のことを何も知らなかったんだと思う。だから、何が問題なのか全く理解も想像もできなかったのだろう。やはり、検事も裁判官も否認事件の刑事弁護の経験を義務化すべきだと思う。
> 他人の批判に耳を傾けない個人とか組織というのは、どんどん劣化するんだよな。最近の顕著な例では検察があげられると思うけど、裁判所もマスコミも危ないな。喫緊の課題は安倍政権かもしれない。
> 自分の論は棚に上げて他人の揚げ足をとる、といういつもの手法ですね。RT @Hideo_Ogura: モトケン先生は「検閲」の定義について最高裁判例に反旗を翻すのですか?RT @motoken_tw: 小倉弁護士は事前検閲容認派なのかな?RT @Hideo_Ogura:
> ときどき、こんな判決に従ったら何もできなくなるじゃないか、という判決が出る。その事件だけを考えたら一見妥当な判決に見えるかも知れないが、判決論理を一般化するととんでもないことになるという判決。今回は最高裁で是正されたわけだが、高裁の裁判官は何を考えていたのだろう?思考停止?
> なんで裁判官に言わないのかな?判決したのは裁判官なのに。臆病者なのかな?さて、出てくるのが何年遅れるか。>懲役7年の実刑判決を言い渡された男 法廷で検察官に「殺したる」 #ldnews http://t.co/2sVHquvRiH target="_blank">http://t.co/2sVHquvRiH
> ある問題が司法の対象かどうかということと、その問題を解決する能力が裁判官にあるかどうかの問題は別問題なのだが、現実問題としては後者も司法の限界の一つなんだろうな。
> 司法判断というのは、要するに裁判官という地位にある人間の判断。憲法によって法律問題に関する最高権威を与えられているが、その権威に見合う能力識見があるかどうか疑わしい裁判官がいることも事実。
> 敢えて言うけど、ひどい弁護士だ。RT @kasumi_shiro: セクハラ訴訟:前大衡村長側は争う構え…女性の職名明かす - 毎日新聞 - http://t.co/q9cN6sEW5N target="_blank">http://t.co/q9cN6sEW5N 法廷で裁判官から氏名(閲覧制限あり)の秘匿を要請された矢先に明かしたのか…
> 理念より現実が勝ってしまうという法律世界の実態。それが直ちに悪いとは思いませんが。>改正裁判員法:成立 - 毎日新聞 http://t.co/5Tyez5wEEn target="_blank">http://t.co/5Tyez5wEEn
> 兵庫県弁護士会「実践 犯罪被害者支援と刑事弁護」戸谷弁護士「裁判員裁判の場合に、最もやってはいけない弁論の一つのパターンは責任転嫁です」「被害者の側に落ち度が、、、、という主張は無理筋なわけです」176p
> 法案が成立しただけで、どんな裁判を起こすのだろう?RT @haru_953: 田原総一朗:
>
> 「憲法違反を犯してまで、安倍さんが安保法案を強行したら、日本全国の憲法学者などが裁判を起こす。日本中で裁判が起こる。」
> 今日は控訴審で一部無罪がとれた。贅沢言うと少し不満。しかし、裁判官というのは有罪判決を書くプロだなとつくづく思う。
> やはり、日本の刑事司法の最大の問題点は裁判所だな。
> @cocatsu 裁判官の意識改革がなされれば、かなり解決する話です。
> 合憲判断なんかしてないですよRT @officematsunaga: 割とみな忘れている最高裁判決ですね。
> 今年の7月29日、最高裁第2小法廷決定。
> それでも「憲法違反」という野党は、遵法精神がない。
>
> https://t.co/8YYfKxHR7E
>
> @GNippon777
> へー、骨折の重傷で否認なのに勾留請求却下か。一般人ならほぼ100%勾留だと思うけど、裁判官は今回は仕事したね(←皮肉)Reading:傷害容疑で逮捕の鈴木衆院議員の秘書を釈放 NHKニュース http://t.co/l6f3rDNXdq target="_blank">http://t.co/l6f3rDNXdq
> 安倍政権は、憲法学者の皆さんに新たなライフワークを提供したのかも知れない。皮肉じゃないですよ。Reading:安全保障関連法 合憲性巡り裁判へ NHKニュース http://t.co/I6voycUELN target="_blank">http://t.co/I6voycUELN
> 裁判で、あんな曲解をすると民事弁護士も刑事弁護士も勤まらないですよ。相手方からも裁判官からもバカにされるだけ。 https://t.co/R1hn5lFdGB
> この人は、特定の誰かを告訴したときにも同じことを言うのだろうか?「俺が告訴したんだから、あいつが犯人に決まっている。裁判所が無罪の判決をしても犯人に決まっているんだ。」と言ってツイッターで名指しして犯人呼ばわりするのだろうか? https://t.co/OAUwKFH06g
> 裁判を起こした以上は、司法判断のロジックに従うことは当然だと思うが、この人は、自分に不利な判決が出たら、不当判決だ、と言って裁判所の判断を無視して相手に対する攻撃を続けるのだろうな。 https://t.co/0OJ51eFq6F
> 裁判員裁判が結審したにゃ
> 裁判員裁判の弁論の前にオフィス北極星を読んだので、少し影響を受けたかも知れないw
> 敗訴判決が確定した事件と同じ事件について、また裁判を起こすということは、相手に対する嫌がらせになるよ。不当訴訟ということであなたが損害賠償請求を受けても当方は関知しないけど。 https://t.co/gUsZEeXAvk
> あなたは、私とあなたとの問題とあなたとあなたの裁判の相手方との問題を区別しないのですね。すごく緻密な論理で私にはついていけません。 https://t.co/QBYsnoua96
> 常に第三者(裁判官)の目を意識しているはずの弁護士が、このような理解を示すことは意外でもある。 https://t.co/cNBwKa9pQM
> 公務員には、程度の差はあるが一定の身分保障があるけど、なぜ身分保障があるのかについては理解してない人が多い。日本で最強の身分保障を持っているのは裁判官なのだが、その理由を考えれば少し分かるかも。 https://t.co/X97sjMQRCq
> ダメだ、この人。相手の言葉を理解しようとする謙虚さが全くないわ。身分保障の必要性とヒラメ裁判官の存在は別問題なのに。 https://t.co/bQCaJj6FHG
> 被害者供述を盲信するのは検察だけではない。裁判所のほうがもっと酷い。どんな不自然な供述でも屁理屈と詭弁で信用性を認める。全ての裁判官がとは言わないが。>強姦一転無罪へ、なぜ私は冤罪に 72歳が国を提訴へ:朝日新聞デジタル http://t.co/cBqfDe5HIX target="_blank">http://t.co/cBqfDe5HIX
> 自己防衛の範疇じゃないかな。市に損害賠請求したら裁判官によっては勝てるかも知れないが。 https://t.co/olFEBCAFJo
> 自分の求める法律的結果を得るためには、その結果を導き出す法律的な要件たる事実を主張する必要があるよ。裁判官は感情では答を出さないよ。ということ。 https://t.co/L2KlFmNrGY
> 裁判は真実を明らかにするもの、と多くの人は考えていると思うが、それは幻想なんだな。訴えた方(民事では原告、刑事では検察官)の主張と立証が成功するかどうかなんだな。
> 裁判では、歴史的事実として存在した真実でも証拠がなければなかったものと扱われる。また、裁判官の証拠評価によっては、歴史的事実として存在しなかった虚構でも存在したものと扱われることもある。これは法律家の常識です。
> 裁判の「誤判」は,Aという事実を認めるに足りる証拠がなかったりAと矛盾するB表す証拠があるのにこれを無視してAを認定したり(事実誤認),各証拠の証明力や信用性の評価を誤ったり(採証法則違反),Cがあるなら普通はDとなるという経験則に反したり(経験則違反),法令の解釈を誤ること。
> 一般の人がよく言う「誤判」って,「判断の結論が間違っていること」,言い換えれば,「結論において神様の目から見た真実と異なる事実を真実とし,またはそれに基づいた判断をすること」という意味で使われる傾向が強いんだけれど,裁判というシステムからすると,これはとちょっと違うんですよね。
> だから,ある判決に対して,「俺の知っている真実と違う!裁判官の誤判だ!!」と「だけ」言っても,誰もいない空中に向けて銃を乱射しているに等しい。
> たとえば,AがBに売買代金を請求する裁判で,神様の目から見ればA言うとおり売買契約が存在していて,Bに対して代金を請求できる権利があっても,裁判上,必要な主張及び証拠が提出されていない,または不十分ならば,Aにその権利がないという判決が出ても,それは正当であって「誤判」ではない。
> 冒頭陳述においても関係者のプライバシー保護が必要なのよ。>局部切断 裁判官「詳細すぎる」異例の展開 https://t.co/mTxnCwKuIt
> ガバガバな裁判官は多いです。 https://t.co/paTs7T26s3
> この話は、情報を収集された被害者がどういう人であるかを問わない問題だと思う。仮に唾棄すべき行動をとる者であったとしても、私的制裁を加えてはいかんだろう。たとえ刑事裁判で刑の確定した犯罪者であったとしても、そのプライバシーは守らねばならない。いわんや非犯罪者においておや。
> 後々のこともあるので指摘しておく。
> https://t.co/1QiS7vK6c4
> Winny事件判決の射程外の事例に対して、「Winny事件最高裁判決を無視した議論ができると考えている弁護士がいるとすれば驚きです。」と言ってる。 https://t.co/TY6cPhC5zv
> ○○高騰裁判所
> 要は裁判やってみないと分からんということ。法律業界の怠慢の面もあるが、現状としてはそんなところでしょう。
> @motoken_tw フェイスブックの個人情報をリスト化して「晒した」――プライバシー侵害にあたる?|弁護士ドットコムニュースhttps://t.co/iSdTJWfjj7
> 減らず口を叩かせたら、弁護士と裁判官の右に出る者はいないw
> 高橋先生とは無関係のリプですwww
> 弁護士は説得業です。裁判所では裁判官を、交渉であれば相手方を説得します。依頼者も説得の対象です。法律は、その説得の一つのツールに過ぎません。それも、利害得失、社会的意味、人生観、社会観などに比べれば、大して説得力を持つツールではありません。(安原幸彦弁護士)
> 私は、裁判員裁判で生の証拠を使わないことにも批判的なんです。 https://t.co/sjcexVbMSb
> 事実を可能な限りリアルに証拠にできないのなら、裁判員裁判なんかやめてしまえ、と思いますね。 https://t.co/Uo1GJx1VUg
> 刑事裁判において、最も深刻かつ重大な利害関係を持っているのは被告人だ。その意味で刑事裁判は被告人のためにある。そして被告人に対する処分に最も重大な関心を寄せいているのが被害者または遺族だ。しかし、裁判員裁判は、被告人のためでも被害者のためでもなく、裁判員のためにあるように思える。
> .@nosizi7837 @kambara7 裁判官に引け目なんてないですよ。平目はあるかも知れませんが。
> 裁判員裁判という制度を維持するため。 https://t.co/IlZES09Mki
> 裁判員制度に起因する冤罪事件が増えればあるいは、、、 https://t.co/RHwNS2goPq
> 辛坊治郎という人も自分に都合のいいようにしか考えない人だな。裁判で有罪になるかもしれないと思ったら逃げますよ。実際1審では有罪になったし。>【辛坊持論】菊地直子元信者の逆転無罪は裁判員制度の否定では(スポーツ報知) https://t.co/xw6k2hx4ko
> 読めば読むほど酷い記事。これは刑事裁判の否定ですね。法と証拠ではなく、常識で有罪にしろと言ってます。>【辛坊持論】菊地直子元信者の逆転無罪は裁判員制度の否定では(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース https://t.co/xw6k2hx4ko #Yahooニュース
> .@ChromeBranche 当然、疑われますよ。ただし、裁判官が被告人の話を信じればですけどね。
> 小倉弁護士もこんなに日常的に藁人形論法を使っていたのでは、法廷や交渉の場面でも使ってしまうのではなかろうか。そうなっても小倉弁護士が相手方や裁判官からバカにされるだけなので私の知ったこっちゃないのだが。良い子は真似しちゃダメだよ。 https://t.co/ihmMqM8ave
> 裁判と学校教育は全く別物。 https://t.co/0ocvuf8eG2
> 夫婦別姓を認めないことを違憲とするか否かは、法律論というより社会認識論(女性の不利益を容認するか否か)の問題だから、裁判官の個人的な考え方が大きく影響する。今回合憲判断をした最高裁判事が交代するころを見計らって提訴を繰り返すことが必要だと思う。
> 私も選択的夫婦別姓制支持者だけど、昨日指摘したように、認めた場合の戸籍制度やその周辺制度への大きな影響を考えると、司法が違憲判断をすれば直ちに解決する問題とは思われない。裁判所による立法府への法改正命令のような制度の必要性を感じる。
> 国会が法改正する。今回の最高裁判決の意味は、合憲判断にあるのではなく、5人の裁判官が反対意見を表明したことにある。今後、反対意見(違憲意見)は増えると思います。逆転の時期はともかく。 https://t.co/LnCcOnprod
> あ、やっぱり。司法の独立などというものがない国なのね。>裁判所に善処要請=産経前ソウル支局長裁判―韓国外務省(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/EEeOqOX3ZU #Yahooニュース
> 市民参加、極刑の重み。市民の参加で言い渡された「究極の刑」が、初めて執行されました。くじで偶然に選ばれた裁判員が悩み抜いて出した重い結論。制度開始から6年半を迎え、執行という「現実」に結びついた。 https://t.co/de51rEydV8
> 性行為の頻度や態様、警官が聴取…参考人女性が逆転敗訴 大阪高裁判決 - 産経ニュース https://t.co/9BsNop6PEB @Sankei_newsさんから
> 裁判員は、被告人を「生きてる価値もない蛆虫」と考えた訳ではないと思う。 https://t.co/2sc3ZvymH7
> 憲法99条を読んだことないでしょ。
> 第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 https://t.co/sQSjapQ2kG
> 検察官も裁判官も弁護士も良くないことは良くないと言ってるんだよ、しかし、教師である君は、良くないことを可愛いと言った。犯罪は、減らそうと思ってもなかなか減らないのに、君は増やそうとしているようなものだ。 https://t.co/wNsnpGqX3K
> 某高裁判事からの年賀状に「あくまで私の主観ではありますが、思った以上に証拠を素直に見ていない、あるいは感受性に問題を感じる裁判が多く、裁判所利用者の司法への信頼が保てるか不安を覚えます」と書かれていた
> 去年は高裁がどんなに有罪を維持しようとしても無罪にせざるを得なかった地裁判決があった。
> 刑事告訴なら告訴状に、民事提訴なら訴状に、私の名前と事務所を書いて警察なり裁判所に提出すればいい。自分勝手な妄想で読解すると恥をかきますよ。 https://t.co/lWqqvbgifV
> そう思うのなら、私を名誉毀損で訴えればいいよ。そしたら私はあなたに対して反訴を提起するから。あなたが訴えてくれないとあなたの住所が分からないからね。あとは裁判所が決めてくれる。 https://t.co/wlmDOWQsKd
> 私またはあなたの行為が名誉毀損になるかならないかはあなたが決められることではない。もちろん、私が決めることでもない。どうしても決着をつけたいなら裁判所が決めること。訴訟する? https://t.co/loPWrkQ84S
> 裁判官にツイッターで一定数のツイートとそれに対するコメントを読むことを義務付けるとか。 https://t.co/8nqLE50Zkd
> 「自分が当事者の訴訟で自分の主張通り事実認定されなかった」場合、「証拠がなかった」「証拠あっても主張が下手だった」「証拠主張はよくてもその裁判官の事実認定力に問題があった」と原因は種々なのに、「全ての裁判官に事実認定力が欠けている」と認定する人って、事実認定力備えてるのでしょうか
> 民事訴訟においては判決を受けた当事者のほぼ半数が、刑事訴訟においては否認した被告人のほぼ全員が裁判官に対して強い不満を持つのが当然です。 https://t.co/ipnueSeUip
> 訴訟における事実認定は裁判官が行うというのはそういう決まりなので当然なのだが、その事実認定が歴史的真実と必ずしも一致しないというのも法曹界の常識です。 https://t.co/LIziAsyUrQ
> 裁判を沢山傍聴しただけで、その裁判の内容が理解できて、なおかつ専門家より訴訟に詳しくなったと勘違いする現象に名前って、まだついていなかったですよね?
> (・∀・)?
> 裁判所から何らかの書類が来たら無視してはいけない、というのは一般常識として知っておいたもらいたいことの一つです。ではどう対応したらいいかですが、分からなければ弁護士に相談するのが基本です。無料相談できる場もたくさんあります。 https://t.co/rVXYEXfZUk
> 弁護士は説得業です。裁判所では裁判官を、交渉であれば相手方を説得します。依頼者も説得の対象です。法律は、その説得の一つのツールに過ぎません。それも、利害得失、社会的意味、人生観、社会観などに比べれば、大して説得力を持つツールではありません。(安原幸彦弁護士)
> 裁判官が「検察官も重視していないが、この大事なメールに賢い俺たちだけが気づいた!!」と欣喜雀躍して「暴走」したパターンだろうな 「無関係メール誤解し判決」 東京高裁、一審破棄:朝日新聞デジタル https://t.co/OkEXB3TG8Y
> 【野々村被告初公判】
> 野々村被告への検察側質問。クレジットカードの利用明細書の切り貼りについて「(押収した)警察官がやったと思っております」と野々村被告。
> ※野々村被告裁判の特集はこちら
> https://t.co/LVOgU8Tm1f
> 捜査段階では認めていて被害も全額弁償済みのはずだけど、否認する理由は何かな?>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告、起訴内容を否認 やり直し初公判 https://t.co/c94I8CH67k @kobeshinbunさんから
> 今の判断能力のほうが心配。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 弁護側「供述調書は作文」 https://t.co/bKEyERmRRM @kobeshinbunさんから
> 報告が嘘であったという裏付け捜査は徹底的にやっているはず。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 検察「政活費、私的な用途に」 https://t.co/BZIz755oQN @kobeshinbunさんから
> 今、記憶になくても、それによって当然に無罪になるわけではない。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 弁護側質問(上)「記憶ない」繰り返す https://t.co/6CU0sEej7X @kobeshinbunさんから
> 記憶障害はかなり苦しい言い訳だな。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 弁護側質問(中)「記憶障害の可能性ある」 https://t.co/Wet1WSMG8f @kobeshinbunさんから
> 裁判官の印象がかなり悪くなったのではないかな。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 検察側質問(下)明細切り貼り「警察官がやった」 https://t.co/lVpBtxe7Lh @kobeshinbunさんから
> クレジットカードを自分だけが使っていたと認めた時点で全部無罪はないな。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 検察側質問(上)行ってない出張「支出に含まれる」 https://t.co/gjW23I7ueW @kobeshinbunさんから
> 検察官、もう少し上手な質問の仕方があったかも。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告初公判 検察側質問(中)ほぼ毎日出張「覚えてない」 https://t.co/2TralgqH9t @kobeshinbunさんから
> やっぱり勾留されちゃいましたね。>神戸新聞NEXT|連載・特集|元兵庫県議・野々村被告裁判|野々村被告を勾留 3月25日まで2カ月間 https://t.co/z5SnlRa2Ji @kobeshinbunさんから
> 野々村被告 裁判長から厳しく叱責 https://t.co/UNaFrJSLhe 裁判長は堪忍袋の緒が切れたのか「そんなに難しいことは聞かれていない。さっさと答えなさい」「考えたいのは分かるが時間は無尽蔵にあるわけではない。記憶にあるかないかくらいすぐに分かるでしょう」
> 元県議さんの法廷の様子がかなり詳しく報じられていますが、あれはかなり特殊な状況なので報じられているのであって、多くの刑事裁判があんなもんだと思ってもらっては困ります。そこんところよろしくお願いします。
> 法律へのあてはめが血となり肉となっている人は、「事案を素直に見る」ことと、「法律的に見る」こととが表裏のように直結しています。裁判官は当然そういった目を持っていますが、学生や学者の方々は日頃そのようなことを余り重視していないのではないでしょうか。(野木尚郎弁護士)
> 日本の刑事裁判の有罪率はたしかに99\\%以上なのだが、それを批判する人たちは、いったい何%くらいが適当だと思っているのだろう。有罪率を下げた場合(下げようと思えば簡単に下げることができる)、何がどうなるか考えたことがあるのだろうか?
> 「本来なら裁判を受けさせるべき者」というのはどういう人のことでしょう? https://t.co/CgNn6XEaw0
> 茂木先生が指摘されたようなことは、以前から多くの人が指摘していることなので一理も二理もあるのだが、犯罪化は供給側を検挙するために必要という面がある。なお、裁判実務上は、使用者と供給者は明らかに刑罰の重さが違う。 https://t.co/wog1mOugX1
> ご指摘の判例は、平成16年11月25日の最高裁判例のことだと思いますが、現行放送法の4条の問題ではなく、9条の問題です。 https://t.co/vQ4s2tnnDX
> あなたが根本的に誤解しているのはわかりました。立法論と解釈論の区別がついてますか?解釈論の基本を理解してますか?裁判になれば法律の専門家の裁判官が法律を解釈して裁判するんですよ。 https://t.co/vy15wyocSk
> 法律屋の解釈に従ったほうが、裁判で負ける可能性は減るでしょうね。従う従わないは皆さんの自由。まあ、「人」という文字を見ただけで、これは胎児が全部出てきたときのことだ、のように決めつけられる日本語能力というのもすごいなとは思います。 https://t.co/YyBEPOhaXl
> 条文の解釈の中には、日本語として無理があり過ぎるだろう、という解釈は珍しくないのだが、最高裁がそう言ってるんだからそれに従わざるを得ないのよね。最高裁判例がなくても、実務上、一般化している解釈もあって、それに従わないと負ける。日本語としておかしいといくら言ってもダメ。
> きっと弁護士は専門家とは見られていないのだろう。たぶん、検事も裁判官も。
> 素人さんは「裁判では真実(を述べている人)が勝つ、勝たない方がおかしい」と考える人が多いが、「真実が勝つとは限らないし、それは制度としてやむを得ない」というのが法律の専門家の常識。裁判で負けたときにパラノイア的に不満を述べる人がいる https://t.co/TnTnwrqiiC
> 裁判には、そういう面もありますけど、法律以前の事実認定で勝負が決まる裁判のほうが多いでしょうね。 https://t.co/fiBNvM54PB
> 完全無欠な法律解釈などあり得ない。政府と野党の解釈が異なれば、国会で議論して、その後は有権者の判断。最終的には最高裁判所の判断。 https://t.co/bgvE3aqocY
> 犯行動機に拘っているのは、警察、検察に限らない。被害者・遺族もマスコミも、裁判官も拘っているように思える。 https://t.co/2iE7ZpqB0h
> 裁判官が合理的な「動機」を要求するので、警察や検察が裁判官の喜びそうな(安心して有罪にできそうな)「動機」を作文する傾向を感じます。 https://t.co/RwCYjabIu0
> 裁判官かどうかは関係ないですね。 https://t.co/dooJzsk4NA
> 小倉弁護士の論理によると、殺人犯の動機を理解することは、殺人を受け入れることになるらしい。小倉弁護士によると、犯罪の動機を理解しようする刑事裁判関係者はすべて犯罪容認論者になってしまう。 https://t.co/YFg9bGlC9a
> 裁判官に「弁護士を雇ってないほうが不利にならないよう訴訟指揮する義務」はありません。素人に少し親切に手続の説明してくれる裁判官はいますが、「不利にならない」ことなど保証しません。こういうツイートは実害が生じかねないのでやめてほしい。 https://t.co/igQL9HqZlk
> 今も何件か本人相手の訴訟がありますが,そのうち1件も,当初は裁判官がとても丁寧に対応していたのですが,最近,あまりに本人さんが宿題をやってこなかったり話を聞いてないため,裁判官がものすごく冷たい声で「んで。この前これ言ったよね?やってきた?」「これどういう意味?」とかやってますね
> 精神科の診断書でも出さないと裁判官の心証が悪くなるだけの答だな。検事の質問の意図もいまいちよく分からん。それと記事に誤字が多い。>被告人質問「記憶にない」連発 野々村被告、第2回公判:朝日新聞デジタル https://t.co/fz8dSp1Q5S
> 解釈を無視すると、裁判になったときに負けるよ。一生関係無しに終わる人もいるけど、多くのビジネスマンは関係無しとはいかないだろうな。裁判結果を予測しながら決めなきゃいけないことが多いから。 https://t.co/nPbx8y5NOJ
> 今日の議論は別にして、支援者の存在は心強いことと思います。裁判、頑張ってください。 https://t.co/8NL9ZqE19C
> なくさなければいけない差別に反対している人の反対運動の問題点について批判すると、差別を擁護するのか、という人に、刑事裁判における違法収集証拠の説明をするとどう思うかな?
> 「簡易」裁判所の手続なら弁護士に依頼しなくても簡単にできそうという誤解のもと素人判断で手続を進めた結果、取り返しの付かない不利な事態に至り、そこからなんとかしてくださいと弁護士に相談に来るというせつない流れ。
> 安易裁判所
> .@42m0n09ru1 例えば、議論にならない相手のあしらい方などの例として参考になればと (^^; 裁判では、そういうことをする場面もありますので、そのための自己トレーニングも含めてます。
> 裁判員は、不合理な弁解に対して法律のプロと比較して遥かに寛大でないと聞いています。 https://t.co/Ise66DxUXV
> .@Hideo_Ogura このような回答を無視して回答と矛盾する前提の質問をすることを、裁判の尋問においては誤導質問と呼ばれており、やってはいけない質問として異議の対象になります。
> .@ka1206 情報がまとまっているウィキペディアの記事が間違いでなければ、それを紹介することは何も恥ずかしくない。裁判の証拠じゃないからね。で、あの記事は間違いなのかな?返答がないね。
> 『殉愛』裁判で初出廷の百田尚樹が“自爆証言”を次々と…あげくは弁護士に「なに言うとんのや!」と逆ギレ https://t.co/8FAnWIBj4i
> 暴力団幹部の銀行口座、一方的解約は正当 福岡地裁判決:朝日新聞デジタル https://t.co/Z0p8X2AmM8
> 証拠の全体は分からないけど、裁判員裁判の被告人質問であることを考えると、ものすごいリスクを孕んでいるように感じられる。>謝罪の手紙「看守に書き直された」 今市女児殺害の被告:朝日新聞デジタル https://t.co/bGWw4UstAX
> 大野病院事件の裁判官は起訴された医師に無罪判決をしてるんだけど。 https://t.co/6iBCZcNdQL
> 裁判官と医者は似ている。どっちも正しい結果が出るとは限らない、というか間違った結果が出るのが当たり前の世界で仕事をしている。しかし、裁判官は誤判の責任を問われないが医者は問われるという違いがある。それはおかしいが、一定水準以下の判事や医者が増えると制度が崩壊する。
> 反応を見ると、刑事裁判って理解されてないな、と感じる。
> 刑事事件捜査や裁判に関するマスコミの報道というのは、場当たり的で、ご都合主義で、感情的で、無責任で、無知で、無理解で、(略)だと思う。
> これは大きな議論を呼ぶだろう。/【速報】CG児童ポルノ裁判で有罪判決!!(おたぽる) - Yahoo!ニュース https://t.co/CqcDIP29l8 #Yahooニュース
> 元裁判官が語る判事の劣化、「目を疑うような判決も」(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース https://t.co/rJwEHL5JJA #Yahooニュース
> これは、2014年11月ころの記事のようだが、この記事の信頼性はどの程度検証されているのかな?この記事のとおりだとすると、東電に対して裁判したいという人にはほぼ勝負ありという感じなのだが、福島県民にとっては朗報以外の何ものでもない。 https://t.co/LfdjJ6yANX
> .@quine10 裁判所が納得する根拠を持って、水俣病やイタイイタイ病の原因が立証された。
> 今回の裁判が最後の裁判になるよう切に願います。 https://t.co/yDqoSAeKr3
> 【速報】二本松進さんが警視庁築地署に不当逮捕されたとして損害賠償を請求していた裁判で、東京地裁(松村徹裁判長)は被告・東京都に240万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。この裁判、二本松さん本人、弁護士、もちろん私も、誰1人勝てると思っていなかったので、一同、あぜん。
> 裁判員裁判で、裁判員が被告人は嘘つきだと考えた場合、量刑に対するリアクションが厳しいという話をよく聞きます。 https://t.co/qfbwzqkrEF
> こういう事件を裁判員裁判で審理すれば、被告人の皆さんは今よりずっと心穏やかではないだろうな。>強制起訴の東電旧経営陣、無罪の可能性75%?「嫌疑不十分」との検察の判断に国民がNO! https://t.co/Wo87D56t6u @biz_journalさんから
> 冤罪を防ぐのは検察官の役割が大きいと思う?それとも弁護士? — 裁判官です。裁判官が違法捜査にきちんと無罪を言い渡し、自白偏重だとダメだと自白のチェックをきちんとしていれば済む話です。そうなれば検察もそれに対応するはずです。 https://t.co/tfwssT8o34
> 時事通信ニュース:裁判官忌避認める=生活保護訴訟、国代理人経験-金沢地裁 https://t.co/TgnN4JR1Gn @jijicomさんから
> 藤原監督 @toshi_fujiwara は、自分の自尊心を守るためには事実を全て自分に都合のいいように解釈し、不都合の事実は無視する。私は、藤原監督が検事や裁判官にならなくて本当によかったと思う。もしなってたら冤罪を大量生産しただろう。司法試験が有効な防壁になったと思うが。
> 裁判というのはルールに則って勝負をする場とも言えるわけで、ルールに従わないと不利になる。阿晴 明清 @ahare_asayaka 氏のように、基本を無視した自分ルールで裁判に臨むと、勝てる裁判も負ける可能性が高くなる。
> 具体的にどんな事件かよくわからんけど、裁判官は、最低限、抗弁事実に対する原告の認否は確認する。「被告抗弁への反論反証が不要ないしは時間の無駄」と裁判官が考えるような抗弁は、そもそも抗弁たり得ない場合だろう。 https://t.co/kin9W3k1Xr
> 原則論だけど、裁判で勝とうとしている当事者またはその代理人は、被告の第1回期日を除いて、裁判期日に欠席することはしない。裁判に勝つためには裁判官とコミュニケーションをとることが重要だから。
> 裁判のルールには、素人さんが知らない、または聞いても理解が困難なものがたくさんある。だからこそ、弁護士をつけずに自分で裁判をする場合は、期日には必ず裁判所に行って裁判官の話を聞く必要がある。さすがに不公平になることは言わないが、いろいろ助言を聞ける。勝つつもりならね。
> 裁判の当事者が、私に絡んだところで、裁判の勝敗には何の関係もない。
> .@kkmetabon 被告の抗弁の主張立証に対して、原告の反論反証の機会を与えない裁判官など考えられないですね。つまり、第1回期日で抗弁が主張された場合、第1回期日で結審することは通常は考えにくいです。第1回期日で原告が被告の主張を一蹴できるならば別ですが、その場合は原告勝訴。
> .@ahare_asayaka この人は、どんな裁判手続にも妥当する基本原則があることを理解できないようだ。
> 被告本人が「裁判期日に出なければいけないのか」と聞いてくることが時々あるが、「欠席すれば自分の知らない所で手続が進んでいくことになるが、それでもよければご自由に」という趣旨の話をすると、大抵は分かってもらえる。 https://t.co/eh1nMcnBdG
> .@ahare_asayaka ツイッターのバトルの乗りで裁判やっても勝てないよ。
> ツイッターのバトルは、やってる人間が勝った気になればそれで満足なんだろうけど、裁判は裁判官が白黒つける。原告の慰謝料請求を裁判官が認めれば、被告は慰謝料を支払う現実的義務を負う。支払いたくない、または支払う義務はないはずだ、と思うのなら、ルールに従って真剣に争う必要がある。
> スポーツ、例えばサッカーの試合のルールは、どこのチーム同士の試合でも同じルールが適用される。裁判にも当然そのようなルールがある。事件によって違うルールを適用する裁判官がいたら、裁判官失格。 https://t.co/Vlv8YPRZzu
> .@ahare_asayaka 自分で裁判をして、少しは議論の仕方を勉強したかと思ったが、全く成長してないね。
> 当事者の訴訟活動とは、根拠に基づいて裁判官を説得することが基本。普通の議論と本質的に異ならない。また無理解を露呈したね。 https://t.co/YMBpI1ryUK
> 彼は、岡口裁判官の民事訴訟マニュアル https://t.co/6HkbIhD5Ud を読んだらしいが、読むということと理解するということは全く別次元の話だということが分かる。理解してもそれを実戦で使うことはもっと難しいのに。
> 昔、役所で印鑑登録の仕事をしていたことがあるんだけど、ときどき、本人確認ができるもの(ex.免許証)を何も持たずにやってきて、「私が本人だと言ってるんだから間違いないでしょ。すぐに証明書を出せ。」と言う人がいたけど、それじゃ出せないのよね。裁判でも似たようなことをいう人がいる。
> 栃木小1女児殺害で無期懲役 宇都宮地裁の裁判員裁判 https://t.co/xJLXQEegoX
> 経緯は一応チェックしておこう。「エア法的手段で知られる雀さんのリアル裁判が終わりそう」 https://t.co/eRBvrNcCBG
> @ken_kataoka 録音録画された供述の中から、検察官と弁護人がそれぞれ裁判員に聞いてもらいたい部分を、要約した報告書のようなものを作るという方法が考えられます。
> 民事訴訟で訴えられたら、素人考えで対応すると、負けるはずのない裁判で負けることが普通にありますので、訴状を受け取ったら、無料法律相談でもいいから弁護士に相談することを強くお勧めします。
> .@ahare_asayaka あなたの事件について言えば、一言でいうと、期日に欠席しない方がいいですよ、と助言しただけなんだけどね。これは、勝つつもりの裁判全てに妥当する一般論。出頭することの費用対効果を考えたのなら欠席も一つの判断とは思うけど。
> 遠隔地の裁判所で裁判が行われる場合、敗訴してもせいぜい5万円程度の支払い義務が認められるだけの訴訟ならば、5万円以上の交通費を支出して出席する意味があるかどうかは、訴訟の意味や内容によるでしょうね。金銭以外の影響が大きければ、100万円出しても勝ちにいく裁判もありますけど。
> .@ahare_asayaka あなたの裁判の相手方が、必要な主張・立証をしたかどうかは不知です。ですから、仮定形で述べています。あなたが、相手方が必要な主張・立証をしていないと判断しているのなら、その判断の当否は判決で示されるでしょう。
> @ronja_yty 裁判所まで遠かったからかも。
> @ronja_yty 最初に管轄つまりどこの裁判所で裁判をするか揉めたみたいですから。
> この見出しは裁判員に対して侮辱的ではないかな?裁判官にはそう言いたい人が何人もいるけど。>疑わしきは検察側の主張通りに?【栃木女児殺害裁判】で垣間見えた、裁判員裁判の限界 https://t.co/4S2bmfx3ZQ @biz_journalさんから
> .@ahare_asayaka 訴訟上の欠席リスクは、欠席自体によって生じる。あなた、自分が欠席した裁判で、相手方と裁判官がどんな話をしていたか知らないでしょ?
> 被告が欠席すると、被告が答弁書に添付してるのは普通は書証の写しなので、書証自体の取調べがなされず、一回結審原告勝訴、という裁判はあり得る。普通は続行すると思うけど、裁判所が続行期日でも被告の出頭の可能性がないと考えると結審するかも。 https://t.co/dndzIPh77d
> 例えば、答弁書に契約書の写しを添付していたとしても、被告が出頭して契約書の原本を裁判官に示さないと取調べのしようがないよ。民訴183条は、被告欠席の場合に出頭した原告請求の証拠を取調べる場合などの規定でしょう。 https://t.co/xecYiJOIOz
> で、あなたの事件では、あなたが裁判所に送りつけた写しが証拠として取り調べられたということを確認したの?確認しているのなら一般論なんか無視すればいいだけのことだよ。 https://t.co/WqrIR4HnBA
> こういう親切な事務連絡をしてくれる裁判所もあるようなのだが。 https://t.co/4N4iKcAtLH https://t.co/o5BvDUSYuF
> ともかく、(答弁書を提出することを前提として)被告の第1回を除いて、裁判の期日に欠席すると、有利になることはないし不利なことが起こる可能性が高い。ということは覚えておいて損はない。
> 裁判所に提出可能なもののうちで、最もオリジナルデータに近いもの、という意味ではスクショのプリントが一番だと思いますが、ブラウザの印刷機能を使ったプリントはその次くらいに近いですかね。 https://t.co/5Rg79wT7fU
> これは一般論じゃないよ。あなたが自分で自分の裁判のことを持ち出したから言及したまで。 https://t.co/UC7Fz78oNo
> .@ahare_asayaka このツイートは重大な誤解を生じさせる恐れがある。書証の申し出は文書の写しを送付して行うが、書証の提出は文書の原本を期日に持参して裁判官や相手方に見せる必要がある。つまり、文書を証拠とするためには期日に出頭する必要がある。
> .@ahare_asayaka 私が信用できないのなら、裁判所の書記官にでも聞いてみたらどうか?
> 裁判の期日は、裁判官の話を聞けるほぼ唯一の機会なんです(裁判所に電話をかけても書記官が応対するのが基本)。そこでは、双方の主張の問題点とか、今後の審理の予定や見通しなどが話し合われます。欠席すると、そういう話が分からない。 https://t.co/bRv3i0MRey
> 私は、被告が当事者本人の当事者訴訟をけっこうたくさん経験してますが、ごく簡単な事件でも被告の答弁書の記載内容では被告の主張が分かりにくい場合があります。そういう場合は、被告が出廷していれば裁判官から被告にいろいろ尋ねて被告の言い分を確かめたり補充させたりすることがあります。
> 裁判で、当事者または代理人が出席していれば、和解の可能性が生じますが、一度も出席しなければ和解の機会もなくなるでしょう。和解だと判決より有利な解決になる可能性が高くなる場合があります。
> 最高裁の判例「書証申出の目的で文書の原本を裁判所に郵送するだけでは、書証の提出とはいえない。」 https://t.co/e1Jdjzlz0c
> .@ahare_asayaka 私が何を書記官に聞いているか何も書いてないのだが、どうして「裁判官権限に関した事項の書記官からの通達」だと分かるの?そもそも「裁判官権限に関した事項の書記官からの通達」って何よ???ほんとに君は大恥かきのデマカセ男だね。
> 緊急事態の最中に裁判所に頼ってられません。三権分立が機能し難い状況の問題だからです。当面の行為主体にならざるを得ない行政権の権限の根拠と限界を定めるのが緊急事態条項。 https://t.co/TycmRzTvMS
> .@Hideo_Ogura 小倉弁護士は、緊急事態の真っ只中において、裁判所に何を期待するのだろう?緊急事態条項の本質を理解してないのかな?要するにいつものこれ https://t.co/uwchmhgsqX
> .@Hideo_Ogura 典型的な質問に質問で返す論点ずらし。行政府に裁判所を代替させるという見解は初めて聞いた。こればっかり。 https://t.co/uwchmhgsqX
> .@Hideo_Ogura 緊急時の行政権の暴走を裁判所が抑止できる方法があるのか、有効な手段があれば教えていただきたい。
> .@Hideo_Ogura 「行政訴訟の停止や刑事裁判権の行政機関への委譲」を誰が提案してるんですか? もし私が提案してると言うなら、またまたこれですね。 https://t.co/uwchmhgsqX ところで現実問題として行政訴訟を提起すれば政府の暴走を止められるんですか?
> @zakiyama487 @Hideo_Ogura 正当防衛だって、裁判所は刑法36条に拘束されるんですよ。規範の問題と事実認定は別。ただし、緊急事態条項に事後的司法判断の問題を明記しておくほうがいいと思います。
> 拘置所捜索訴訟:裁判官の責任認めず 大阪高裁、控訴棄却 - 毎日新聞 https://t.co/QTi9NUT51e
> 一審の死刑判決が一審で確定するのは裁判官でも辛いそうだから無理もない。死刑と裁判員裁判を維持するなら、控訴を義務的にするという方法もあるかも。>死刑執行、浮かぶあの顔 元裁判員苦悩「殺人行為だ」:朝日新聞デジタル https://t.co/xYn8JrUB60
> 在特会の県教組への抗議は「人種差別」 高松高裁判決:朝日新聞デジタル https://t.co/NOgagxsnLy
> 本当に検察官って信頼されてるのね。裁判官からも弁護士からも。>上限超える求刑で2カ月長く服役 福岡地検「猛省する」:朝日新聞デジタル https://t.co/qVB1hEHBN4
> (高裁リスク)
> 裁判官:破綻も有責も裁判官次第。特に高裁は傾向が掴めない。家裁で和解離婚した方がいい。
> 僕:婚費、慰謝料全部で○○万円でないと和解できません。
> 裁:高裁リスクを考えて、その半分でどうか。
>
> 「うちには、元気な若いモンがいる」との脅しを思い出した。
> 大阪地裁。法廷に入ると壇上に3人。裁判長より年配の右陪席だなと思ったら修習生だった。
> 教養がある警察官、検察官、裁判官なら判断してもいいのかな? https://t.co/sIMS3FqiT9
> 警察や検察、裁判所を批判するジャーナリスト(自称を含む)は多いけど、ジャーナリストがやっていることは本質的に検察がやっていることと同じだということを自覚している人はどれくらいいるのだろう?つまり、ジャーナリストの虚偽報道と検察や裁判所が作る冤罪は同じだということなのだが。
> 情状証人ってのは,「裁判に出てくれる人がいるんです!」っていうのが大事だと思う。人間関係のヒモ付けは重要だけど。
> 罰則規制として適法性、合憲性の範囲内でしか、罰則は規定できません。合憲性を無視した罰則規定は、裁判所で違憲無効とされます。ですから、いわゆるヘイトスピーチ全般を規制する罰則の制定は困難だと言っているのです。 https://t.co/gFXFytTVPU
> 加藤新太郎氏・書斎の窓 https://t.co/wbPtkr3p6Y "高裁といえば、物音1つしない静かな裁判官室で、鹿爪らしい年寄りの裁判官がから咳をしながら鼻水をすすって記録を読み継ぎ、たまに出る話題は持病のことばかりというイメージを持たれているが、実はそうではない。"
> 裁判所で,今一番大きな問題になっているのは,裁判所職員の大量退職時期がまもなく到来することです。
> 一気に職員が若返る問題もあるのですが,新採用の人数が追いついておらず,職員の全体数が大きく減少する問題もあります。
> https://t.co/u64ljpQwmG
> 裁判員制度7年 2審での判決取り消し増加 | NHKニュース https://t.co/bmvEhKANEv
> 特に暴力関係の事件は、裁判員が傍聴人と接触しないよう、動線を分けるべきだろう。→「工藤会」裁判:裁判員に声かけ 判決期日取り消し - 毎日新聞 https://t.co/yUyUPoz50a
> 横行する養育費不払い、債務者口座を裁判所特定
> https://t.co/aP1MWMJQ0c
> 早ければ今秋にも法制審議会に民事執行法の改正を諮問
> 【ご報告】野間易通氏 @kdxn による私に対する名誉毀損およびプライバシー侵害につき、損害賠償請求の訴えを提起しました。事件番号は平成28年(ワ)第4998号、第一回口頭弁論の期日は、本年7月6日、大阪地方裁判所本館8階第810号法廷です。
> こういう裁判官好きです(^_^) https://t.co/FlAk1uIDAs
> 日本のデマ報道の賠償金は本当に少ないな。>米ゴーカーメディアが破綻 裁判の賠償金負担重く :日本経済新聞 https://t.co/efwGPsoOic
> 淫行したら30年経っても懲戒(実名公表)されるのなら、依願退職しておくべきだったということになります。先日も、とりあえず辞めてもらいました。・・・
> わいせつ元教諭の懲戒免職処分を取り消し 福島地裁判決(福島地裁H28.6.7) https://t.co/OEQQxJL9iq
> 係争中の事案について、どうして判決が出る前にデモ側が敗訴すると決めつけるんですか?裁判官による判決の前に、あなたが、脅迫だ、名誉毀損だと決めつければデモを不許可にできるんですか? https://t.co/JsU7HKXhff
> 裁判には裁定者つまり裁判官がいますのでね。普通の裁判官には通用しない。ネットには裁定者がいないから言ったもん勝ちという感覚の人が多い。小倉弁護士も典型的にそのタイプ。 https://t.co/Ijhy9Kfr1e
> 統計は確認してないけど、裁判員裁判になってから求刑どおりの判決が増えたのは間違いないと思う。>「詐欺的でずさんな保育」 乳児放置死に懲役10年:朝日新聞デジタル https://t.co/6pdgK1I5lD
> 「この通話は、お客様が怒鳴られたり不当な要求をされたりした場合に備え、裁判資料としての使用または捜査機関への提供を前提として録音させていただいております。料金のお問い合わせは1を、契約内容の変更または解約は2を、その他のお問い合わせは3を押してください…」
> 情報が少ないことが裁判員を苦しめている。その反面で、裁判員の心を守るためと称して情報を曖昧化している。矛盾(他にもある)だらけの裁判員裁判。>元裁判員「自分は人殺しだ」 石巻3人殺傷、死刑確定へ:朝日新聞デジタル https://t.co/JuTsRiEA34
> 憲法82条1項「裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。」からすれば、テレビで生中継するべきでしょうね。ただし、メリットも弊害もともに大きいと思いますが。 https://t.co/DHbAsNkfiy
> 警察の取調べをこっそり録音していました(^_^)
>
> 大阪地方裁判所判決
> 平成28年03月25日
>
> その取り調べに対する裁判所の評価
> https://t.co/oATiLEmMHd https://t.co/wd6g8xPZZe
> これから北部の支部へ。遠方の裁判所に行く日には必ず雨が降るな。
> 裁判官になられる方々は、清く正しい人々に囲まれて、清く正しく生きて来ることができた環境におられた方が多いのでして・・。ちょっと弱い所とか、どーしょもない所とか、理屈通りに行動できない所とか、人として愛らしいなと私なんかが思うことにも、相当手厳しい。
> 小倉弁護士の論理によれば、裁判官の事実認定が常に正しいとは限らない(これは事実)ので、犯罪を目にしても放置すべき、ということになります。ほんとに馬鹿じゃないんですかね、この弁護士は。 https://t.co/fFRaYaf2LM
> この論法によれば、私刑の場合でも刑事裁判の場合でも冤罪の発生という点では当てはまる以上、私刑と刑事裁判を同視することはすり替えではない、ということになりますね。さすが、すり替えのプロです。 https://t.co/KM6RwJH1qp
> .@mamasan_h @yasugoro_2012 日本政府が国際司法裁判所に提訴したら領土問題が解決するのであれば、とっくに提訴しているはず。
> 法テラスも裁判所も、裁判員裁判における弁護士の負担の重さを理解しているとは思えないんだよね。
> ときどき「裁判員裁判で弁護士は儲けてる」という人いるけど、非常簡単な自白事件でも、大赤字(ひゃくまんえんたんい)なんだから。
> 岡口裁判官問題について高裁長官に抗議文を送付 https://t.co/ihR2R7rK2L
> 強制執行のため,裁判所の執行官と共にとある工場を訪れ,債務者不在のまま入り口を解錠して工場内の動産をあさっていたところ,そこへ急遽駆けつけた警察官が,執行官に向かって曰く,
>
> 「令状はありますか?」
>
> #警察に言われたこと
> 民事裁判は自分が何も言わなくても裁判官が正しい裁判をしてくれる、と思っている人がいるのかも知れないが、それは間違いですから。自分に有利なことは自分が言わないと裁判官は考慮してくれません。そして、素人さんは何を言えば自分に有利になるのか分からない人が多い。
> 岡口判事の件に対する弁護士の皆さんの反応は、「裁判所が、独立を保障された裁判官の私生活の自由を制約しようとしている」ことに反発しているだけで、決して白ブリーフを褒め称えているわけではないのです。
> 東京高裁判事の岡口基一氏が「とくダネ!」を批判「全然信用できない」 https://t.co/e4SDMrDJYH 小倉氏「厳重注意で済むんだ? 高裁の判事でしょう?」「裁判官ってものすごくキチッとした生活してなきゃダメなわけで」
> (それは無理です)
> 依頼者:思い切り強く要求、譲歩させて下さい。
> 弁護士:了解です。交渉決裂/裁判も覚悟して下さいね。
> 依:裁判でなく、円満に解決して下さい。
> 弁:では、どの程度譲りますか。
> 依:絶対に譲りたくありません。
> 弁:相手も譲らないでしょうね。
> ⇒ 始めに戻る。
> せっかく裁判員裁判対象事件に関しては、身体拘束下の取り調べの全課程録音・録画が義務付けられたのだから、その運用状況をチェックするためにも、殺人での立件を見越した死体遺棄等の容疑での逮捕が、最初からちゃんと可視化されているか、警察担当記者は必ず聞くこと、としてもらいたい。
> 日本国内で、暴力団相手でも訴訟ができて、負けた暴力団が裁判所の判決に従うのは、警察という暴力装置が控えているからだよ。それが国際問題でも通用すると思ったら大間違い。
> 裁判所は実況見分調書の信用性を非常に高く見ているが、実際にはめちゃくちゃいい加減に作られている。居眠り運転をして事故って実況見分調書を作ることになった当職が保証する。
> 裁判は3回できるっていうけど,実質的には2回。だから,高裁でおかしな裁判官にあたるとどうしようもないことになる。ろくでもない裁判官が一定割合いるということはある意味裁判をするリスク
> https://t.co/WIzR8vF7LE
> 週刊文集などの週刊誌的価値観からすれば生まれてから全く何の問題も起こさずに50年60年70年と生きて来た人間でなければ政治家などのいわゆる偉い人の立場に立ってはいけないことになるのかな?そういう人生の典型が裁判官なんだけど、そういう裁判官に対しては世間知らずだと批判するんだよな。
> あなたは、死刑判決を言い渡した裁判官や裁判員の市民に対して「人殺し」と罵ることによって、死刑制度の議論が進むと思いますか? https://t.co/p7HEg7ZkA0
> .@s_tateo @2ewsHQJgnvkGNPr 検事が死刑を求刑しなければ裁判官は死刑判決をしません。その意味で、私はあなたの論理に従えば「人殺し」です。
> 私は、検事当時から今まで、殺人罪の被疑者や被告人に対して「人殺し」と言ったことはありません。私以外の検事や裁判官や弁護士が「人殺し」と言ったのを聞いたこともありません。 https://t.co/ZJ0poG8yOa
> .@koli_san あなたは、隣人に対して、「人殺し」という最大級の非難中傷の言葉を投げつけますか?たとえ隣人が日々殺害の訓練をしている警察官や自衛官であったとしても。また実際に人の命を奪っている検事や裁判官に対しても。
> 刑務所には遵守事項という施設内の条文化されたルールがあり、違反者は懲罰審査会という手続きを経て罰を受けます。一般社会における法と裁判の関係と同じです。これら規則の厳しさと管理能力を批判する受刑者は、それによって自分達の安全や静穏を保てている事に気付きません。一般社会でも同じです。
> @kanenooto7248 マスコミの誤報は刑事裁判の冤罪に匹敵する深刻な被害を生じさせますよ。事実確認は全ての前提。「文春の鳥越さん誹謗中傷記事に対する岩上安身さんの連ツイ」 https://t.co/zD18DHLxJ8
> .@BarlKarth 裁判員裁判では、写真は使わないのではないでしょうか?どれだけ詳細に被害状況を記録しても日の目を見ない可能性が高いですね。
> @kmuramatsu @BarlKarth 裁判所が嫌がるでしょ。
> .@kmuramatsu @BarlKarth 裁判所が反対する理由は裁判員が精神的ショックを受けるからということのようですが、もう誰のための何のための裁判員裁判かわからんです。
> 裁判官・検察官・弁護人は、被疑者・被告人の思想と対峙しなければならない。それには大変な力が必要だろう。
> @MIZOROGI777 まあ、そうですね。裁判員裁判の現状に対する不満も述べられているようですが。
> .@ma_angie 裁判における被告人質問(主として被告人が喋る機会)の時間は(現在の裁判実務では)数時間に過ぎない。
> 録音録画のほうが調書より原供述に近いものであることは間違いないと思うが、原供述を言葉通りに受け止めることができない場合が多いことも事実。というようなことを言うと、素人の裁判員の事実認定能力に対する疑問を呈することになるのだが、裁判員裁判とはなんなんだろう?
> 「裁判所自身の反省は見られなかった」← ここ大事。 https://t.co/KS7GgXYpQb
> 最近の若い裁判官は、人証を調べたがらないのだそうだ。「主張と書証で判断できるし、聞いてもどっちも自分の言いたいことを言うだけだから意味ないでしょ」とか。尋問立会時間が長くなると書記官の不評を買うしね。
> 主権者宿営権とか言うのは勝手だけど裁判で確定判決出たなら潔く立ち退きなさいな。
> あんたら原発差し止め仮処分決定が出た時に裁判所の決定は守れって言ってたんじゃないの?
> まだ地裁の判決で確定しないと思うけど、NHKから、テレビを持ってなくてもワンセグ携帯を持ってれば受信料を払う義務があります、と言われたときに言い返すためにこの裁判例は覚えておいたほうがいいな。 https://t.co/DaRHgUdyE1
> 高畑淳子さんを責めても何も解決しない 性犯罪の加害者家族が直面する社会の圧力 | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン https://t.co/TXHzp2gLUe @Toyokeizaiさんから
> フランスの最高裁判所はムスリムのためにアレンジされた全身を覆うタイプの水着"ブルキニ"の禁止令が、個人の自由/信条の自由に違反するとして、ブルキニ禁止令を停止するよう命じる判決をくだしたとのこと。 https://t.co/KAYPtR7UEh
> 弁護士になる者も,裁判所や検察庁で修習する統一修習がなぜ貴重なのかというと,多くの弁護士を見られること,裁判官や検察官の仕事や発想が分かることです。弁護士の活動が,裁判所や検察庁からどのように見えているかが分かります。それは,弁護活動の貴重な財産です。
> この人は、大野病院事件で無罪判決を言い渡した地裁の裁判官も、その判決を確定させた検察庁も、信用されてないというのかな? https://t.co/u9rFyROat9
> .@kazu_clinica @KGN_works 警察を含む裁判に関係する全ての人(警察、検察(元検事を含む)、裁判所、患者側弁護士ついでに一部の自称医療ジャーナリスト)に対して根深い憎悪を抱いている医療関係者(特に、医師)がとても多いというのはよく認識しております。
> 被告側の弁護士は、こんなご都合主義的な主張で裁判に勝てるとは(本音では)考えていなかったと思うけどな。 https://t.co/erUvR4ggam
> .@mikeneko_mic もちろんそうですけど、立証されたかどうかを判断するのは裁判官なので、被告人側の反証も重要。とても検察官寄りの裁判官が多いので。
> 不同意になれば被告人に語らせるだけだろ 裁判傍聴芸人・阿曽山大噴火が高知東生被告の弁護士に苦言 #ldnews #ldnews https://t.co/gjVYTd0Z3P
> .@moral_Iaw 最近思うのは、死刑廃止国における、捜査段階(裁判以前)における警察官による容疑者殺害例の多さ。日本では、警察官はめったに容疑者を殺さない。
> アトム法律事務所弁護士法人という法律事務所のホームページで無罪の裁判例が多数紹介されてるんだけど,これ,全部かは分からないけどアトム法律事務所と無関係なものも結構あるよね
>
> 刑事事件の判決/逮捕 弁護士
> https://t.co/wuhjr4unHH
> 特に裁判員裁判では、細かな法律解釈を持ち出しても全く説得力を持たない場合が多い。裁判員の感性に合わさざるを得ない。政治はもっと有権者に合わさないと話にならないと思うけどな。
> 裁判員にそれを求めるのはなかなか難しいのではないかな。 https://t.co/VLNXtOirS6
> 証拠は見てないけど、報道された表現を読む限り、「疑わしきは被告人の不利益に」、「被告人が無罪を証明しないと有罪」と考える裁判官みたいだな。>相模原での死体遺棄事件 法廷で弁護士が笑いだし裁判長が注意 #ldnews https://t.co/FsZyUz8YpK
> 大阪事件の裁判で、検察官は新潟事件の事実をどの程度立証したのだろう?大阪事件は実刑になるべき事件だったのではないかな?>男児死亡の新潟「ズンズン運動」初公判!「極めて軽率」と禁固1年求刑 https://t.co/cI6PBtErki @jcast_newsさんから
> 特殊詐欺事件を摘発する警察の「だまされたふり作戦」失敗に終わる
>
> 裁判官「犯人検挙のために発送したものを受け取るのは詐欺の実行行為に該当しない」
> https://t.co/WsFi5gpsyk
> カナダの裁判官
> 性犯罪事件に関して固定観念や偏見に基づく判断を行う。
> その後、公聴会で、カナダの刑法についての知識がなかったと弁明し、被害者の女性に謝罪
> https://t.co/0XDPEDFZ6B
> @BarlKarth あの件は、言い渡しが終わって裁判官が退廷する前に、被告人と大声で打ち合わせをしたほうがスマートでしたかね?「利益原則違反で控訴しよう。」とか。
> .@nerinanarineyo どちらに信用性を認めるかは裁判官の判断によるでしょう。そして、この場合の裁判官は有権者。
> 誰の、なんのための裁判なのか――【オウム・高橋克也被告裁判】で噴出した裁判員裁判への異議 https://t.co/slzzan3PUU @biz_journalさんから
> 【高畑さん不起訴】強姦致傷罪での起訴は裁判員裁判以降、激減した https://t.co/QAVIjGjWMM @_gl_hf @BuzzFeedJapanさんから
> 自白事件の刑事裁判の情状弁護(被告人に有利な量刑を求める弁護)って、けっこう難しい。その事件だけじゃなくて被告人の人生にとって有利になる弁護を考え始めるとさらに難しい。
> この裁判、是非とも誰かが追跡報道してほしい。>手術後にわいせつで医師を起訴 準強制わいせつ罪 :日本経済新聞 https://t.co/7n7qrQqYmg
> 「逆転裁判に憧れて」コスプレしながら司法試験に一発合格した男の信条 https://t.co/PxMMczD7jD @IRORIO_JPさんから
> .@B9Kn5sfbx @neon_shuffle @SANNGATUUSAGINO 刑事裁判の量刑で言えば、暴行・傷害の具体的な事実関係が明らかになれば、リンチと言おうが言うまいが量刑は変わらないということです。
> <辺野古訴訟>裁判長「ほっとした ありがとう」異例の感謝 憤る傍聴席 | 沖縄タイムス+プラス ニュ.. - https://t.co/GgIYtHpJN9 この裁判長の言動は、ちょっと理解できない…
> 「裁判長は,いつから軍事評論家になったのか(苦笑)」
> 「なぜ,審理もしていないのに,裁判所が,軍事上の必要性や政治情勢を判断できるのか不思議」
> @東京新聞 https://t.co/DDhyKj9bYb
> 裁判所って,注目されている事件ほど,普通に事務処理をした方がいいんだけどね・・。こういう時にイレギュラーなこと,しかも,一方当事者に事実上不利益になることをしてしまうと,裁判所全体の中立公正さが疑われるじゃん・・。 https://t.co/Ln2kPEcjlz
> 裁判官らの判断の根拠はどこにあるのか全く不明だ。国がほかの移転先を真剣に検証したのか。代替施設が必ず必要なのか。 様々な意見や資料に当たることなく導き出した判決は、裁判官個人の持論でしかなく客観性に欠ける。プロの書く判決ではない。
> https://t.co/EqwJB1dyFA
> 裁判官「これまでの双方の主張を争点ごとに簡潔に整理し証拠も引用した書面を提出して下さい」
>
> 原告代理人「これってもしかして…」
> 被告代理人「裁判官と代理人の仕事が…」
>
> 「「入れ替わってる~!?んじゃなくて単に裁判官の仕事を俺たちがやらされてるだけ~~!?」」
> この人は法曹に何を求めているのかな?裁判官は訴えがなければ裁判しないし、検察官は犯罪の嫌疑がなければ動けないし、弁護士も依頼がなければ代理人になれない。 https://t.co/88X6gzlode
> 国家権力の中のどこかの誰かが判断しないと、国家権力(裁判所も国家権力)による規制はできない。ヘイトスピーチに限らず。たしかに怖いことだが、では、どうするのか?放置するわけにもいかないでしょ。 https://t.co/rdefALWryc
> .@Hideo_Ogura 無実であれば死刑どころかどんな有罪判決もしてはいけない。全然同様の話ではない。小倉弁護士は個々の裁判と制度論としての死刑制度の議論の区別がつかないらしい。
> 個々の裁判で死刑を回避する死刑回避論と制度としての死刑廃止論は全く別物だ、ということを指摘しておきたいと思います。
> 死刑廃止論は、あらゆる罰則の法定刑から死刑を削除するもので、死刑の言い渡しを法律上不可能にするものです。
> .@motoken_tw しかし、一審でそのような審理をしようとすると、かなり時間がかかることになるし、証拠評価が必要な争点がかなり増えることが予想されるので、裁判員裁判には馴染まないことになると思う。
> 裁判官必読。>高知東生さんは回復できる気がする理由 --- 田中 紀子 https://t.co/JZXmxyaQLn
> .@tikani_nemuru_M 現行刑事司法は、抑止力があることを前提としてます。抑止力を否定したら、現在の刑事裁判は全て間違っていることになります。
> 「殺したがるばかどもと戦って」この発言は長谷川豊並みの暴言です。被害者・遺族はもとより、死刑事件に関与した警察官、検察官、裁判官、裁判員などに対する許しがたい侮辱と言っていいでしょう。そしてこのようなビデオメッセージを流した日弁連… https://t.co/m9CJfsxy4I
> 勘違いしている人がいるかも知れないので確認しておきますが、検事も裁判官も死刑制度がなくなったからといって全くなんにも困らないし不利益も受けません。法律に従って法律の範囲内で仕事するだけだからです。不利益を受ける可能性があるのは、増えるかも知れない被害者やその家族です。
> 死刑(裁判の結果としての刑罰)は廃止されても、捜査段階で容疑者を殺害する国は普通にあるわけで、報道で見る限り、日本の年間死刑執行者の数より、ずっと多くの容疑者が殺害されている国がけっこうある。フィリピンは極端な例としても。 https://t.co/zSm5144etX
> .@tanokyon 国によっては、もともと死刑の抑止力が低い、という場合も考えられます。治安の悪い国はそう言っていいと思います。死刑判決の抑止力は、犯人の検挙率や裁判官の清潔さなどに大きく依存します。
> .@thishino 終身刑は政策論的選択肢の一つだと思います。なお、再犯可能性はすべての刑事裁判の量刑判断に影響を与えています。
> 「人は人を裁けない」というのは、裁判の否定であり、法治国家の否定なんだな。じゃあ、社会の揉め事はどうやって解決するの?人ならぬ王様とか教祖様が裁くの?という話になるのかな。
> .@shigeki4 法が人の介在なしに人を裁くことができるのであれば、裁判官はいりませんよね。
> .@donmotton 死刑が廃止されても刑事弁護士も全く困らないんだよ。もともと死刑事件は少ないし、死刑事件の被告人や家族が金持ちだとは全く限らないし、国選弁護は大赤字だし、死刑は違憲だというおよそ裁判所が採用しない不毛な主張をしなくていいし。
> .@donmotton 死刑違憲論は、死刑制度がある現在では、被告人の利益を守るためには主張すべきだと考えるので主張しているんですよ。「裁判所が採用しないのは弁護士や検察官の腕のせいもある。」と言っていますが、最強の刑事弁護士と評価される弁護士が主張しても同じですよ。
> 自らが被告となった裁判書類をブログに掲載容疑 52歳男を逮捕 - SANSPO.COM https://t.co/RnZNmRa76Q @sanspocomから
> 「再審請求の可能性がない事件がありうる」程度のことは、弁護士は当然議論してるんだけどね。どういう事件がそういう事件かについて、弁護士の間でも議論百出だと思いますぞ。供述証拠なしの裁判も無理がある。 / “冤罪発覚による補償に備え…” https://t.co/uQqFcb1qiy
> 昭和54年の事件の証拠のネガフィルム
>
> これまで,検察側は,ずっと「ない」と言い続けてきたが,裁判所が「もう一度探索し,探してもないのであれば,その合理的理由を書面で報告するように」と勧告すると,「やっぱりありました」と出てきましたhttps://t.co/hDJsTLlxDT
> もうこれは「殿ご乱心」どころか措置入院レベルじゃないのか?>東京裁判といういけにえの儀式を崇拝する土人が靖国参拝反対を吠える https://t.co/Dr98HF8wj4
> .@ahare_asayaka 裁判所は「アレな雀」を蔑称と認めたんだっけ?
> 裁判官が「マスコミ世論」に影響されやすい構造ってあるよね。裁判官って,大学卒業・司法試験合格後すぐに任官し,その後,他人との交流を極端に避ける傾向があるから,情報源がマスコミしかないんだよね。そして,職場で,そういう人間同士で会話をするから,さらに相乗効果で
> 裁判所のチェック機能はどこに行ったのだろう? https://t.co/HQLjvJ0NGI
> .@motoken_tw このブログ記事は長谷川豊のダメなところが見事に表れています。彼の主張は単なる感情論です。この裁判は司法制度という制度の中の一運用事例なのですが、長谷川豊は、司法制度という制度がどういうものか、その運用としての裁判とはどういうものかを全く勉強していません。
> 私のこのツイート https://t.co/AmFuUZq7Xf には、もっとたくさんの反発反論が来ると予想していたのだが、意外に少ない。極左のテロやその後の裁判の状況を知っている年配の人には納得だろうと思うが、若い人は何を想起しながらRTしているのだろう?
> 一部執行猶予の必要性判断基準時は実刑部分終了時であるという。この時点での被告人の更生環境を裁判所が予測判断できるのであれば,弁護人も服役後に更生環境が整っているであろうこと(計画予測)を正面から主張して良いことになる。計画のみ主張は従前あまりされていないが意識してやっていきたい。
> .@mui_na_mainichi すでに指摘済みなんですが、右翼の刑事裁判では、左翼の刑事裁判と比較して、やったことはやったと認める場合が多いという印象なんですね。統計の有無は確認してませんが。
> 熊本女性2人強殺事件の田尻賢一死刑囚に死刑執行 裁判員裁判制度下の執行は2例目 - 産経ニュース https://t.co/yZm0XDYBUs @Sankei_newsさんから
> 朝日新聞社のEM菌批判記事を比嘉照夫氏(EM提唱者)が訴えた裁判の続報です。
> 比嘉氏が敗訴した東京地裁の判決( https://t.co/dSqZq2ssp0 )に対して比嘉氏が控訴していましたが、11/10に知財高裁で控訴を棄却する判決が出されました。
> 失うものはおカネだけ。それは彼らにとって“失敗”ではないのです」痴漢犯罪の実態、「動機が性欲」は少数派だ 引き金は「上司」や「同僚」であることが多い | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン https://t.co/4ow0os3S78 @Toyokeizaiさんから
> またこの記事を見て「被害者は癒えない傷を負うのに加害者は解雇のおそれを考慮されるのか」とか噴き上がるお馬鹿さんが出現しそうだが、裁判で有罪が立証されたら処罰されるだけだし、またそうなるべきなのであって、法の建前に反して裁判前に事実上の罰を与えるという従来の運用は正当化されない。
> 「『今日一日,薬物をやらずに過ごせた』と毎日を積み重ねていく事のほうが,何倍も大事」と弁論のたびに言ってるんだけど、どれだけの裁判官が理解してるんだろう? https://t.co/UgvLiYOBGo
> これは(講学上は)業務妨害罪になりかねないのだが、実務上は「いいかお前ら絶対にやるなよ?」=「面白いからどんどんやれ。」と解釈する検事や裁判官がどれだけいるかが問題だろうな。 https://t.co/WKSYsDtVTb
> なかなかすごい判決。>交通取り締まりの警察対応「はなはだ不誠実」 大阪高裁が裁判打ち切る https://t.co/eFrzSzc5s8 @SankeiNews_WESTさんから
> .@murakami_keyaki 被告人に有利に判決するならなんでもありw しかし、度胸のある裁判官だとは思う。
> 中立の定義のしかたを間違えると、ろくなことない。対立する複数の見解いずれにも与しないこと(これを極論すれば独自の見解しかありえなくなる)ではなく、複数の見解あることを前提にいずれにも耳を傾けつつ、よるべき基準に従い判断することも当然に含まれる。裁判ってそういうことやねんから。
> タイ人の少年の件だけど、非難される人がいるとしたら、裁判官というより彼に在留特別許可を認めなかった法務大臣だと思うんだけどな。
> 裁判官として担当…神戸連続児童殺傷の決定文を提供した井垣弁護士を懲戒、業務停止3カ月 - 産経ニュース https://t.co/tcXc63SJ4b @SankeiNews_WESTさんから
> (不貞慰謝料)
> 請求側に厳しい裁判官が少しずつ増えています。
> 不貞を夫婦の問題と捉え、不貞相手(特に女性)への請求に違和感をもつようです。
> また、不貞開始時の夫婦仲(の悪さ)を重要視する裁判官もいます。
> 自分でSNSをしない裁判官は、報道のみならず日常業務においてもSNSの負の側面ばかり目にすることになる(不貞慰謝料やら名誉毀損やらで証拠として出てくることも多い)ので、いきおいSNSに対する偏見が醸成されてしまうことになりがちかもしれない。
> こういう理屈で,社会のあらゆることから遮断されるわけですよ。大学卒業して司法研修所卒業して20代前半~中半で裁判官になるんだけど,およそ社会経験なしで,その後も,社会との接触は極力しない。そういう人が,社会の事象について,本で読ん… https://t.co/qz20hk9Cg5
> 弁護士になった人は旧試験当時から就職を経験してから試験に合格する人が多かったんですよ。しかし裁判官になった人は、旧試験当時から社会経験なしにストレートで試験に合格する人が多かった。合格した後は裁判官村から一歩も出ない人がほとんど。 https://t.co/rdt3kiVD1E
> .@Hideo_Ogura @KutaroMichikusa 証拠があると言えるかどうかは、提訴した場合の裁判官の判断次第ですね。
> 裁判官には、やってないことをやったと自白するはずがない、万一あるとしても露骨な暴力や脅迫があった場合に限られる、数時間の取り調べで虚偽自白をするはずがない、という誤った固定観念に囚われている人がすごく多いように思う。 https://t.co/d4G1GaD3sc
> 今、そういう事件をやってるので、どうやって裁判官に理解させるか思案中。 https://t.co/acRurlHDJO
> .@Hideo_Ogura 小倉弁護士ならこんな文言にはしないと思うけど、現実に曖昧な文言の契約書を普通に存在する。それをどういう意味に理解するかが契約文言の解釈だけど、このような場合に純粋な努力義務(つまり、なにもしなくてもペナルティがない条項)と理解する裁判官は稀だと思う。
> .@SeijiBanashi それは裁判所が証拠により認定した事実であるというだけ。そういう事実は、証拠が変われば事実も変わる。
> .@motoken_tw しかし、警察、検察、裁判所がこんなにルーズに刑罰法規を運用することが許されるのなら、わざわざ共謀罪を作らなくても、現行の刑法や道交法の罰則を使って、国民の半分くらいを簡単に刑務所にブチ込める。つまり、居酒屋共謀罪というのは非現実的な批判ということ。
> 被告人がその判決をどう思うかが問題なんですけどね。刑事裁判の感銘力というものは無視できないと思いますよ。 https://t.co/Mzo2LafCdu
> CG児童ポルノは一部無罪 高裁判決 弁護士「児童ポルノ法は変な創作活動禁止法になりつつある」 https://t.co/1D4AK17pB0
> 「28歳のAV女優を9歳ぐらいだと判断。そのため1審判決は、写真を見た医師による年齢判断には限界があると指摘」
> ウンコすぎる
> 最近、韓国の裁判所が仕事をしているように思える。>『帝国の慰安婦』著者・朴裕河教授に無罪 韓国の裁判所、名誉毀損を認めず https://t.co/DywqHSn9IW @HuffPostJapanさんから
> 保釈されている被告人が遠方から出廷するときに、期日を刻んで嫌がらせする裁判所がある。休み取れないだろうからギブアップするだろうという魂胆。弁護人が遠方から行く場合は、そんなん平気だ。
> 共謀罪が成立したとして、裁判所に対して、共謀罪は思想や内心を処罰するものだから違憲だ、と主張しても、思想や内心を処罰するものではない、として一蹴される。違憲を主張するのなら憲法31条違反を主張すべきだと思う。 https://t.co/zNubpju8EG
> (判決理由)
> 極端を言えば、勝訴側は結果のみで十分。つまり、判決理由は、敗訴者のためにある。ところが、敗訴者への揶揄、悪意ある捻じ曲げ、縷縷主張するが~など敗訴側を理解しようとせず、心に塩をすり込む判決も少なくない。裁判官諸君、君たちは、敗訴者をこそ理解するべきである。
> これも計算のうちだったのかな?>【激震・朴政権】韓国憲法裁判所、所長退任で裁判官8人に 3人の弾劾反対で朴槿恵氏の罷免不可能に - 産経ニュース https://t.co/f1qmIBNPNz @Sankei_newsさんから
> 裁判所は「人権の砦」ですと,胸を張って言えるようになれたらいいね(^_^) https://t.co/FeIJtQUTRE
> ろくに記録も読まず争点整理もせず、当事者が反論したいと希望する限り延々主張を往復させ、双方疲弊してきた頃に心証開示も伴わない足して2で割るような和解を提案してくるダメ裁判官って、少数ながら実在するよね。多分そういう裁判官の部に修習生は預けないから、バッジ付けて初めてわかるという。
> 人質司法の問題については、捜査当局が槍玉に挙げられており、確かに正鵠を射ている。
>
> しかし、他方でこれに加担し、漫然と勾留や接禁を付ける裁判官の姿勢も、糾弾され、改められてしかるべきではなかろうか。
> https://t.co/fVGuPJrUQU
> 裁判官が本人訴訟の当事者に弁護士への依頼を勧めるのは,①本人の主張が意味不明で裁判所が対応に苦慮したとき,②本人が見落としてる重大な法的・事実的問題点があるが,直接教えると弁論主義等の絡みで問題があるのでそれを気付かせる意図がある… https://t.co/cxeAN3NqD0
> 裁判官「あなたがシュレッダー係を命じられたらどう思う?」アリさん副社長絶句|弁護士ドットコムニュース https://t.co/NhCme2ZgUA @bengo4topicsより
> 素人さんの中に、「俺は正しいんだから正しい俺が負けるはずがない。だから弁護士なんかいらない。」と思ってる人がいるんだけど、裁判というのはやり方が下手だと正しい側が負けることがあるんだよ。 https://t.co/1Uqn7GzUfv
> .@hara_jun 誰が、どういう手続で、どういう基準に基づいて、「自業自得」だと認定することになるんでしょうね?そもそも「自業自得」ってどういうことなんでしょう?刑事裁判の厳格さを少しでも勉強すれば、「犯罪だって冤罪ありますからねぇ。」という言葉は簡単には出てこないですよ。
> トランプ大統領がおかしな執行をしようとしても裁判所がストップをかけるアメリカ
> 財務省がおかしな国有地払い下げしてもマスコミが報道ストップをかける日本
> 山城博治氏拘留で元東京高裁裁判長の木谷明氏「山城氏の件はここまで身柄を拘束する事案とは思えぬ、基地反対運動に対する弾圧と言われても仕方がない。(弁護士以外の面会を禁じられている点で)精神的支援を遮断して自白を迫る人質司法の手法だ。重大事件でもないのにこのような事は残念」東京新聞
> 放火・殺害で無罪破棄確定へ 上告棄却、再び裁判員審理 :日本経済新聞 https://t.co/cPLVR01NZQ
> ここが一番大事なポイントだと思いますね。
> 玉井先生の挙げている2人の弁護士の評価は妥当か。
> また、知財素人弁護士たる私の感覚としては裁判所が延々と著作権を拡張解釈(JASRACに有利な判断)をしてきた歴史もあるわけです。裁判所の姿… https://t.co/eqDOOYBQJR
> さらに言うと、ダンス教室の裁判例に従ったとして、当然に音楽教室での権利行使が認められるわけではない。
> 「公衆に対する使用行為に当たるか否かは、著作物の種類・性質や利用態様を前提として、著作権者の権利を及ぼすことが社会通念上適切か否かという観点をも勘案して判断するのが相当である」
> ダンス教室の裁判例については、判例評釈を探してみたのですが、判例百選(4版と5版)しか見つからなかったですね。評釈の内容は、この解釈は拡張解釈のし過ぎでおかしんじゃね、というものです。
> この解釈が妥当だと、皆一致して評価しているという状況では全くないわけです。
> とはいえ、裁判で連戦連勝のJASRACを見ると、素人目ですが(私は著作権法は土地勘がない)、またJASRACが勝つんじゃないかという気がしないでもないですね。福井先生は五分五分とおっしゃっているようだが……。
> https://t.co/uavaKNFksg
> というのが名古屋地裁・名古屋高裁の判断ですから、結局社会通念はどうかというところの判断が残っているわけですね。これは社会通念というくらいで、裁判所の裁量が大きい(胸先三寸)判断ですから、状況が異なれば違う判断になる余地は十分にある。
> .@kamemura2 @Dynamite_Tommy 法律家も裁判官が食いやすいように裁判官が好きなレシピに従っているだけだよ。
> .@kamemura2 @Dynamite_Tommy 裁判は学問じゃないよ。
> このツイートがずいぶん叩かれていたけど、科学的な議論を理解する能力(≠特定分野の知識)の高い裁判官が増えてほしいというだけであれば別におかしな話ではないような。
>
> https://t.co/grRhm72skf
> 裁判官個人の資質で判決に差が出るから理系の裁判官が欲しいという意見が出てくるんだと思う。まあ、専門家の意見(鑑定など)を理解できるかどうかが出身学部に依存するとは思わないけど。 https://t.co/HEYeRPQSKJ
> .@akami_orihime そういう場合は、鑑定書の信憑性を弾劾しつつ再鑑定の申立。となると、裁判官だけでなく弁護士にも理系の素養、少なくとも理系の考え方を理解できる能力が必要。少なくとも、トンデモ意見はトンデモであると裁判官に理解させることができる程度の能力が必要。
> 小倉先生も「文系蔑視」「邪な期待」みたいな対応ではなく,論文不正をめぐる名誉毀損事件ではこういう書面を準備するので裁判官が文系理系を問わず裁判官に技術説明をするのはそれほど困難ではない,みたいな経験に裏打ちされた反論をしていれば,きっと片瀬女史と仲良くなれたと思うよ。
> 日付が変わったので昨日の判決公判になるけど、保釈中でかなり微妙な事案。傍聴席にはスーツ姿の若い衆が3人。これはあかんか。被告人も深いため息。ところが、J「被告人を、、、。」「この裁判確定の日から、、、」、私&被告人「えっ!?」冗談きついよ(^^)
> 責任能力の有無の問題は、検察が判断するのではなく、起訴して裁判手続の中で判断すべきだと思う。 https://t.co/YrcqVgspjq
> 共謀罪が成立すると一般市民が簡単に逮捕される、と言う人がいるんだけど、警察と検察と裁判所が結託すれば共謀罪なんかなくったって今の法律でやりたい放題ができる。裁判所がしっかりしてれば、滅茶苦茶な法律を作っても裁判所がブレーキをかける。国民が一番監視すべきは裁判所。
> .@Hideo_Ogura 裁判報道、判例批判、憲法78条、79条などなど。司法権といえども民意から完全独立しているわけではない。日本国憲法は司法権の独立の原則を採用しているが、司法権の独善を正当化するものではない、と私は考えていますけどね。
> .@Hideo_Ogura 具体的に国民がとりうる方法として、最も直接的には最高裁裁判所の国民審査や国会議員の選挙を通じた間接的コントロールを指摘したとは、読めないのですか?「監視」という言葉はもっと多様な意味がありますしね。
> .@IshiiAkio 「当局」というのは、一般の人が考えている以上に裁判所の顔色を窺います。
> 犯罪の検挙というのは(例え、それがでっち上げの弾圧のためであったとしても)、警察が逮捕すればいいってものじゃない。逮捕だけなら48時間身柄を拘束できるだけ。逮捕の後に、検察が起訴して、裁判所が有罪判決をしないと大した効果は期待できない。そこまで考えて議論してほしいな。
> @tweet_eigo マスコミや学者の裁判批判、憲法78条、79条など
> .@tweet_eigo まず、裁判について関心を持つこと。その上で、国民審査や裁判所の現状に批判的な政党または議員への投票。
> >国民が一番監視すべきは裁判所
> でも法案審議のときに「危険だ!」と叫ぶ人も報道機関も、施行後の情況を監視することは一切ないんだよねぇ。
> 結局は反対運動を楽しみたいだけとか、監視して記事にしても金にならないとかなんだろうけど。
> https://t.co/WNtnfP0QOI
> 【女子大生ストーカー刺傷】ファンの男に懲役14年6月判決 東京地裁立川支部
> https://t.co/K8Dac4Ylgw
> #裁判 #判決 #ストーカー #女子大生ストーカー刺傷
> .@morecleanenergy それは単にこれまで裁判所を批判の対象にしてこなかったというだけ。マスコミが安倍政権以上に司法権に対して腰が引けてるだけ。
> .@morecleanenergy 最高裁判所裁判官に対する国民審査は裁判官を罷免できるんですよ。制度としては極めて強力な監視機構です。少なくとも強烈な牽制球にはなりうる。
> .@morecleanenergy これまでそんなに酷い最高裁判事がいなかっただけ。今後の監視手段として決して無意味ではない。仮に罷免できなかったとしても、罷免を可とする投票が多ければ牽制球になり得る。国民が権力監視を諦めたら独裁の始まり。
> この人はオールオアナッシング思考なんだな。罷免できなければ無意味つまりゼロだと考えている。国民審査は、司法権の行使に対する国民の評価を裁判所に伝える機能を有する。最終的には罷免するぞ、という力の裏付けをもってする評価の表明は例え罷… https://t.co/eVdzDsX6AO
> .@morecleanenergy 別に同意しなくてもいいけど、国民審査は司法権に対する国民の監視の一つに過ぎない。私は「国民審査の制度を根拠に裁判所への監視を一番強めよという主張」をしているわけではないしね。司法権に対する監視の根拠は国民主権ですよ。
> この人は(多分国民の多くも)、刑事司法における裁判所の役割の重大性を理解していない。不当逮捕も人質司法も冤罪も、刑事司法における深刻な問題の元凶は全て裁判所にある。裁判所を監視しないでどうする。 https://t.co/wiSpgLFsvz
> .@yuukim その始まりから「モトケンは『元凶は全て裁判所だから法律なんてどうでもいい、共謀罪に文句つけるな』と言いたいらしいな」と言うのは、まさに曲解だな。
> 共謀罪法案を考えるにあたって参考になると思われる最高裁判決とその解説。 https://t.co/lGnvF6vabu
> .@okaguchik この岡口裁判官のツイに対して批判的なリプがかなりついていることに、日本の法教育はどうなっているんだろうと不安になる。池田信夫氏のツイは複雑に絡み合った制度のごく一部を取り上げて全体を理解した気になって間違った批判をしているもので、ど素人の典型なのだが。
> ちなみに、刑事裁判では、法廷で追及することによって明らかになる事実はかなり限られる。ほとんどは起訴前の捜査段階によって明らかにされている。まともな捜査が行われればという条件付きですけどね。 https://t.co/lv0amv4dWC
> .@motogao @nerinanarineyo 真相究明のための質問というのは、刑事事件の取調べも裁判における証人尋問も国会における質疑も本質的には同じだと思いますよ。要は、どれだけ証拠を握っているかです。
> 朴槿恵大統領を罷免、韓国の憲法裁判所が弾劾認める 5月9日までに大統領選挙(UPDATE) https://t.co/QSKdcv7piH # @HuffPostJapanより
> 韓国の憲法裁判所も司法権のはずだが、そうだとすると、朝日新聞もこの元SEALDsメンバーも司法権と民主主義の緊張関係を何も理解してないな。>元SEALDs「韓国では国民が政治を動かした」(朝日新聞デジタル) https://t.co/6jptpqI3rG #Yahooニュース
> ある疑惑を刑事事件として有罪とするためには、誰かが何かをした疑いがある、という程度では全然足りず、したという事実が証拠によって証明できなければならない。そして裁判の前提として捜査立件するためには、そのような証拠が集められる相応の見込みがなければならない。
> 裁判所の判断を民主主義の文脈で論評することにすごく違和感を覚えるのだが、韓国の憲法裁判所というのはそういうところなのかな? https://t.co/XKV4VY1jkd
> 森友訴訟:稲田氏出廷か…本人答弁と相違 裁判所記録 - 毎日新聞 https://t.co/f8loBzuBZB
> 稲田氏としては森友学園と深い関係があったんじゃないかと言われるのを避けようとして「裁判を行ったこともない」と嘘の答弁をしたのだろうが、今回、裁判記録で第1回期日への出席が明らかになった。しかし、第1回期日に出席したくらいならいくらでも言い訳ができたんだよね。第1回期日くらいなら。
> 稲田防衛相の件は、弁護士として森友学園の代理人を務めたことが問題なわけではなくて、この裁判記録が本当なら、彼女が国会で虚偽の答弁をしたことが問題。そして、国会で虚偽の答弁をする人を閣僚、それも防衛大臣という重職に置いておいていいのか、という問題に。
> 弁護士は、法律的な揉め事について依頼を受けて裁判をするのは仕事の一部なので、国会議員になる前に弁護士として訴訟の依頼を受けましたがそれが何か?と返答すれば足りたはず。しかし、国会議員が国会で虚偽答弁をしたら完全にアウトだよね。
> @olfey0506 検索可能な裁判例はごく一部
> 患者暴行死事件裁判 元准看護師2人
> 求刑はそれぞれ懲役8年であったが,
> 1人は無罪,1人は罰金
> https://t.co/ZOMvzlB8Su
> 40年くらい前なら殺人既遂の量刑だけど。量刑は正解がない問題。>小金井ストーカー:懲役14年6月地裁判決 地検控訴せず - 毎日新聞 https://t.co/FP5MznCbjd
> 日本の刑事裁判の有罪率が高すぎると言う人がけっこういるのだが、無罪判決が出ると捜査を批判する人がたくさん出る。しかし、有罪率を下げるために最も有効な方法はいい加減な捜査で起訴することだということを理解している人がどれだけいるのかな?
> 「被告人は,国家から犯罪の嫌疑を受けて裁判を受けている」ので,質的に異なるからです。
> 被告人に対して,公訴事実全てが認められて有罪判決が下る可能性と,被告に対して,請求全てが認められる可能性にも大きな違いがあります。
> 根本的に違い,誤解されるのも相当ではないということです。
> 続く
> 最高裁の裁判官のうち、弁護士枠の裁判官は、弁護士なので(弁護士枠だから当たり前)、裁判官経験はない。何の慣例だよw
>
> 検事枠、学者枠、行政官枠もあるけど、その方々も裁判官経験ない、普通は。 https://t.co/fNASd4aoE4
> 「覚えていない」というフレーズは、ロッキード事件の「記憶にありません」の復活版です。裁判では効果を発揮するフレーズかもしれませんが、世間の常識では、「100万円確かに寄付しました」と言っているに等しい。だって普通なら「寄付はしていません」というはずだから。
> そこそこの歳で裁判官を退官して弁護士登録された方が、目覚めたかのように刑事弁護に取り組み裁判所を厳しく批判されていたのを聞いた時、それなら在任中に少しでも是正に取り組んでおいてくれていれば、
> と冷ややかに返したのだが、全然知らなかったんだ、と純真な若者のような反応をされた。
> @kyoukichiku そもそも、どんな裁判を誰が起こすのか、という問題が。
> 裁判でも私的なメモの類の証明力は低く評価されがちです。他の証拠なしにメモ一本で立証しようとしても通常は難しい。ただ作成状況や体裁などによりある程度使える場合もある。元々証拠の証明力は「あるかないか」でなく量的概念なのでこういう話な… https://t.co/pQtJVI0IA8
> 山城博治氏の保釈の件、私の観測範囲で、裁判手続の進行との関係でコメントしている人が誰もいない。
> 社会人として恥ずかしながら都議会傍聴をした事ないんだけど、質問者は演説風なんだねぇ。裁判なら質問も答えも端的なのを求められるのに。一方的に意見を言ってからじゃ何を訊いてるのか分かりにくい。責任を押し付けるのではなく、何があったかだけを訊けばいい。それが見たいだけなのに。
> 裁判で証人尋問を行う場合は、何のために誰に何を聞くかが常に問題になるのだが、東京都の #百条委員会 というのはそういうことを何も考えないようだな。
> (豊洲問題)小池さんは総合的に判断するとしか言わない。それはダメだ。どうなれば移転して、どうなれば移転中止にするのかの基準を早く定立すべき。少なくてもどういう要素を考慮するのか示すべき。これが規範の定立。規範の定立なき総合判断は、小池さんの独裁判断という意味になる。
> 政治家の尋問というのは、自分に都合のいい事実を相手に認めさせようとするだけの尋問が多いな。誘導尋問以下の押し付け尋問。こういう尋問は、的確に応答されると質問者の想定が崩される。このような状況は、裁判でも素人の当事者本人が尋問するときによく見られる。
> 本名が「朴昌光」とか言うのだったら、間違いなく起訴状に本名が載るし、公開されていて傍聴人(マスコミを含む)がたくさんいた第1回公判で裁判官が氏名も国籍も確認している。隠蔽しようがない。
> と言うことで、これはデマです。 https://t.co/AGkVIYhKAV
> 過失による事故死が問題になった民事裁判では、ときどき、加害者側に厳しい作為義務を求める判決が出ることがある。言い換えると、それを一般化するととんでもないことになりそうな判決がたまにあるのだが、さて、今回のパンちぎりを求める判決はどうかな?ニュースしかみてないので詳細不明だが。
> 交通事故の被害に遭って高次脳機能障害という重病になった。
> これって完全に事故による病気なのに,多くの裁判官は,なぜだか,これを認めないんだよね・。
> だから,被害者が,裁判を起こしても全く救済されないという状況がずっと続いているのです
> https://t.co/trvl92BKYV
> @n_soda 要するに、あなたが心配しているように、共謀罪の問題というより警察の問題なんですよ。さらに、言えば、警察だけでなく、検察と裁判所の問題でもある。なお、非合法な盗聴を問題にするなら、それは全く共謀罪と関係のない話。
> 県外の裁判所をはしごすると疲れるにゃ。
> 【迷惑メール】出会い系サイトの「500万円当選メール」を訴えた結果
> https://t.co/hj8HhR50lC
>
> 当選金受け取り前に1000円の先払いを要求され、簡易裁判所に訴状を提出。訴えた男性は100万円で和解に応じたとい… https://t.co/dorAQ5ENYD
> 裁判所が正しく機能するという前提で制度設計するのですが,過去(治安維持法の時)にも,そうはならなかったし,裁判所内部で,そういう観点での研修や教育が行われるとも思えません。だからレンタカーの割り勘だけで20日も勾留してしまうのです… https://t.co/zb3Ly6z6eL
> 共謀罪が成立すると、政府が一般市民を簡単に逮捕できる、という人が多いけど、共謀罪の構造上、現行犯逮捕というのは考えにくいので通常逮捕ということになるが、通常逮捕は裁判官が出す逮捕状がないと逮捕できない。つまり、裁判官が逮捕を認めないと逮捕できない。この手続を無視してはいけない。
> 裁判官がチェックするんだから安心だ、というわけでは断じてないですからね。令状自動発行機と揶揄されるほどルーズな裁判官が多いですから。ただし、問題の所在を明確にする必要があります。
> 岡口裁判官のこのツイートは誤解を招きそうだな。 https://t.co/CuPqLoA8y9
> @tadashishimizu そもそも共謀ですらない。なお、犯罪の成否を最終的に決めるのは捜査機関ではなく裁判所。
> この人は、刑罰法規を最終的に適用するのは裁判所の裁判官である、ということを知らないか忘れているかのどちらかだな。つまり、裁判所ではこの人の言うところの屁理屈で裁かれるんだよ。屁理屈を理解しないものは裁判で負けるんだよ。 https://t.co/YmcNqrWD62
> @Kitsch_Matsuo 法律の専門家が法律の土俵で議論するのを避けて、ど素人の法務大臣を馬鹿にすることだけをしてるのなら、単なるパフォーマンスでしかない。法律は、最後は裁判所で法律家同士で議論になるんだから、法案が通った後の… https://t.co/NaUiIFXNUf
> 法律家は、「警察(または検察)に逮捕されること」と「検察に起訴されること」と「裁判で有罪判決を受けること」を明確に峻別してるんだけど、一般市民のみなさんは違うんだろうな?
> @partly_cloudyJP 立法の前に、まず、司法の領域で何とかすべき問題なんですけどね。痴漢事件については、警察も検察も裁判所も被害者供述偏重がひどいんですよ。それプラス人質司法ですから、日本の刑事司法の暗黒面と言ってもいいかも。
> 法案の国会審議の内容は法案成立後における裁判官による法律解釈を拘束するものではないが、説得力のある批判的意見は裁判官も参考にすると思われるのだが、重箱の隅をつついたり揚げ足取りだったり的外ればっかりの国会審議だと、裁判官も呆れて無視するだけだろうな。
> @xx_kohaku_and_ 警察は有罪となる事実についてしか捜査できないし、裁判官も有罪となる事実の疑いがなければ逮捕状を出せない。
> 現在の裁判官の逮捕状発付実務に照らすと共謀罪で逮捕状くらいは割と簡単に出るかも知れない。しかし、近時の勾留実務からすると勾留がつくだけの証拠を集めるのはそう簡単ではないのではなかろうか。まして、共謀罪で起訴して有罪を得るだけの証拠を適法に収集するのはかなり困難だと思う。
> そんなことを繰り返したら裁判所が逮捕を認めなくなります。だから、警察検察は、これだけ批判の多い共謀罪で逮捕するときは起訴して有罪にするつもりで逮捕します。そして、有罪にするだけの証拠を集めるのは容易でないことはすでに述べました。 https://t.co/zL6YvirhU2
> @Hideo_Ogura 小倉弁護士は、裁判所の信頼を失うことの怖さを知らないのかな。特捜部がそうだったんだけど。
> 小倉弁護士は、刑事弁護士の戦いにゴールがあると思ってるのかな?刑事弁護というのは、ある意味、裁判官の意識改革なんですよ。その意味では、刑事弁護人の努力の積み重ねは永遠に続く。 https://t.co/v4F0QHGZde
> @Hideo_Ogura じゃあ、全ての罰則規定を廃止して刑事裁判やめちゃいますか?濫用の危険があるのは共謀罪だけじゃないんだから。
> @Hideo_Ogura これって論点ずらしなんだな。現状の裁判官の意識を前提にして議論すればいいだけの話。
> @Hideo_Ogura 岡口裁判官が日本の全ての刑事裁判を担当すれば問題ないですよ。
> @Hideo_Ogura 割り勘白タク事件の担当裁判官が、日本の全ての刑事裁判を担当するというのならそうなるでしょうね。
> これも論点のすり替えなんですよね。個別事件に対する批判で制度論を批判している。こういう論理を使うと、冤罪事件が1件でもあれば刑事裁判を廃止すべきことになる。 https://t.co/9AetTP7Tyv
> @Hideo_Ogura 割り勘白タク事件の裁判官が全ての事件を担当することにならないことは無視ですか?
> @Hideo_Ogura そこまで裁判官を信頼しないで、小倉弁護士はよく共謀罪を批判できますね。計画の存在を示す証拠が何もないのに逮捕状を出す裁判官なら、共謀罪以外の既存の犯罪においても何の証拠もなしに令状を出すはずですよ。小倉弁… https://t.co/im1sTv2Pqy
> @Hideo_Ogura 小倉弁護士は、裁判官は令状を出すに足る資料がないのに令状を出す、と言ってるのだから、どちらも同じこと。それとも小倉弁護士は、裁判官が証拠もなしに有罪だと決めつけて有罪判決をすることを認めるのかな?令状審査と公判は別というような誤魔化しはなしですよ。
> @Hideo_Ogura 小倉弁護士は、証拠裁判主義も否定し始めたようだ。
> @Hideo_Ogura 計画の存在の嫌疑なしに強制捜査令状が出されるとしたら、それは共謀罪の問題というより裁判官による令状実務全般の問題。「自白」の問題も共謀罪固有の問題ではなく、裁判官の犯罪事実認定一般の問題。
> もう少しわかりやすく言うと、犯罪構成要件の明確性の問題は、適法な捜査手続きや裁判手続を前提にしても問題になるが、でっち上げはそもそも捜査ではない当然に違法な行為。前者は濫用の恐れの範疇にとどまるが、後者は陰謀や弾圧と言うべきもの。 https://t.co/Eq36LjuKVg
> 監視社会化という言葉を使うときには、権力が国民を監視する方法について、適法な方法言い換えれば法律で認められた方法と、違法な方法言い換えればその方法で収集された情報を表に出せない(当然裁判でも使えない)方法とを区別して考える必要がある。
> 最近、裁判官の名前にキラキラネームっぽい名前を目にするようになった。以前は、字が達筆過ぎて読めないことがしばしばあったが、ぽい名前は活字で印刷されてても読めないw
> 被告人の性格もかなり偏っているのだと思うが、検察官の被告人に対する態度にも問題があった可能性を感じる。>裁判中の被告、検事に襲いかかる 福井地裁、取り押さえられ退廷 |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト https://t.co/GVoVwNPbx6
> 証拠が足りなければ素直に無罪にすべきなのである。それができないのが,刑事裁判官の許されない性(さが)であり,刑事裁判が嫌われる真の原因はこのようなところにあるのかもしれない。
> by原田國男東京高裁部総括判事@裁判の非情と人情48頁… https://t.co/i191OK1TB3
> 高齢認知症患者 「(好きなもの食べて窒息)」
> 家族 「ひどい!裁判!」
> 裁判官 「病院や施設での窒息事故は有罪」
>
> 施設 「ペーストに」
> 病院 「ペーストに」
>
> 高齢者認知症患者 「大人なのに好きなものを食べさせてもらえない……」
> 家族 「なんでドロドロしか食べられないの!!」
> 岡口裁判官のツイートで最も重要かつ深刻な問題の指摘は「裁判所は簡単に逮捕勾留を認めてしてしまう」というところ。有罪を求める捜査機関は裁判所の意向に従う。警察や検察の自白偏重が指摘されているが、大元をたどれば裁判所が自白を偏重してき… https://t.co/pw7J7WyILd
> @student_lawjpn 裁判官がまともだったから悪影響は限定されたかも知れませんけどね。少なくとも、あの事件は逮捕する必要があった事案じゃないです。
> @mameccha 個々の裁判官や検察官が独立している、ということをどう理解しているのかな?少なくとも検察官は、上司の判子がなければ何もできない。クビになってもいいのなら別だけど。
> 痴漢の被疑者は現行犯逮捕されることが多い。現行犯逮捕は令状が不要だが、その理由は被疑者が犯人であることが客観的に明白で裁判官の事前審査が不要と考えられるから。しかし、現行犯逮捕された被疑者について犯人性が争われることがとても多い。… https://t.co/TVabVIEmDw
> 今日は葵祭だったんだけど、期日が終わって裁判所から出てきたら、行列の最後が通り過ぎて行ったばかりのタイミングで、カバンに忍ばせているコンデジの出番はなかった orz
> @24_589 私が言ってもいないことを前提にするのは止めてもらえませんかね。私は、あなたの理想とする考えを裁判所不要論と言ったのですよ。
> @24_589 検察の判断を裁判所が追認するだけなら、まさに現状の痴漢冤罪の状況と同じで、裁判所不要論になりますね。そしてそのような発想は、制度論として極めて危険です。
> 痴漢冤罪で逮捕勾留されました,逮捕する捜査機関,勾留を認める裁判所が悪い,それはもうそのとおり。
> でもね,逮捕・勾留された人が社会的に詰んでしまうのは,逮捕・勾留されたからではなく,まだ有罪判決も受けていないのに「逮捕・勾留されたやつは悪だ」と決めつける社会だからなんですよね。
> 最近、意味のない不同意意見を述べる若い検事がいて、検察庁ではどういう教育をしてるんだろうと思ったが、その後、意味のない不同意意見を述べる若い弁護士を見たので、検察庁だけの問題ではないかも知れない。いずれも裁判長からたしなめられつつ採用された。
> @SingleCarb @APLO2 国会は、憲法に反する行動を(法理的に)取れない。違憲の法律を作っても、後で裁判所に否定される。
> @tomoko321654 最終的には裁判所の判断ですね。
> 警察 → 検察 → 裁判所 https://t.co/x3oUJhj9xs
> @byuronki この人は、警察の判断能力というものをどう考えているのだろう?常に必ず正しい判断ができる能力、という意味ならば、そんな能力は警察にも検察にも裁判所にも弁護士にも他の誰にもない。人間は、ときどき又はしばしば間違った… https://t.co/GcF01FdVeO
> @byuronki あなたは、警察官ですか?検事ですか?裁判官ですか?過去にそれらの経験があるのですか?どういう場合に「当該グループ任意の一人の計画段階で逮捕出来るのですが、」と言えるのですか?まさか、当該グループの一人に自白させ… https://t.co/IeQWZU4oOt
> 裁判所というところは、悪人を断罪するところなのか、犯人かどうかの白黒をつけるところなのか?場合によって使い分けている人もいるようだが。
> こういうのは業界の常識と思いきや,実は,裁判官(特に若い裁判官)だけは,(誰からも教えてもらえないので,)こういう事情を知らなかったりする。 https://t.co/528gZJIchk
> 久々に裁判所にぶち切れてる。勾留に対する準抗告申し立てたら、罪証隠滅のおそれの根拠として、堂々と否認と調書署名押印拒否が記載されてやがった。いつから日本に調書への署名押印義務ができたんだよ。
> 1万円を盗んだ罪に問われ300日以上も身柄を拘束されたミュージシャン。
> 母親が防犯カメラの画像を調べたことで無罪であることが明らかに。
> https://t.co/Z0dd6P2QzT
> 300日以上も勾留した裁判官は謝りません。
> きちんと捜査をしなかった警察官・検察官も謝りません。
> 昔、調書をコピペする検事が問題になったが、裁判官もようやく検事に追いついてきたかw https://t.co/wdrjuWInJJ
> マスコミは裁判官による長期勾留を監視すべきではby曽我部真裕・京都大教授
>
> 疑問を感じたのは、沖縄の反基地運動指導者・山城博治氏が約5カ月間にわたり勾留された件の報道である。多くの新聞で、問題の有無を検証した記事は見られなかった
> https://t.co/tCNAR94mHU
> ぶっちゃけ,裁判傍聴に大幅に依拠して,事件や司法制度について論評するのは,本当に止めた方がいい。
> メニューやショーケースだけ見て,食べてもいない料理を論評するようなもの。
> (・∀・;;;)
> 今井絵理子議員の釈明に菊地弁護士「裁判でその言い訳は通りません」
>
> 「ホテル入って、ドアパタンと閉まったら、一線越えてない(という主張は)無理です。少なくとも裁判所に関しては無理です。事実はどうであれ、その言い訳は通りません」
> https://t.co/255V58zun2
> 以前に、裁判官や検事は国民から見て「公正に見える」ことが大事だと言ったことがあるけど、総理大臣にも同じことが当てはまる。
> 弁護士会照会に関して日本郵便の転居先(新住所)回答義務を肯定した名古屋高裁判決が裁判所ウェブサイトに公開されましたね。裁判所の判示内容も具体的かつ詳細に及んでいる印象を持ちました。 https://t.co/G2EQswHXwX
> 残念ながら、この岡口さんの感覚は大多数の刑事裁判官の感覚と大きく乖離している。 https://t.co/s0Y1Tg6ycB
> 裁判上の主張書面のやりとりにしても、ツイッター上の議論にしても、強い口調で言えば自分の主張が強くなると思ってる人が一定数いるけど、強い口調で言っても口汚く罵っても、言ってる内容が変わらなければ主張の強さ(説得力の高さ)は変わらないよ。重要なのは、主張の根拠と論理性。
> 高齢認知症患者 「(好きなもの食べて窒息)」
> 家族 「ひどい!裁判!」
> 裁判官 「病院や施設での窒息事故は有罪」
>
> 施設 「ペーストに」
> 病院 「ペーストに」
>
> 高齢者認知症患者 「大人なのに好きなものを食べさせてもらえない……」
> 家族 「なんでドロドロしか食べられないの!!」
> 何度も何度も言ったことだけど、日本国内で市民同士の紛争の多くが「話し合い」で解決されるのは、日本の秩序の背景に裁判所という国家権力や警察という圧倒的な暴力装置があるから。国家権力対国家権力の国際社会の紛争解決にはそんなものはない。そこを勘違いしている人が多すぎる。
> 国どうしの犯罪や紛争を裁く「世界警察」「世界裁判所」というものはない。
> ちなみに各国にある「国内警察・裁判所」は「私人や国内団体どうしを裁く」もの。国連の国際司法裁判所の扱える範囲は「国内裁判所」の民事部門のさらにそのごく一部で、… https://t.co/9stKzG9AaK
> 「非弁行為だから,報酬全額不当利得だから返せよな」
> 「それと,お前,『非弁じゃありません!』って常日頃いっていたみたいだな。じゃあ,弁護士法72条を知っていたんだよな?」
> 「なら悪意の受益者だな。ということで利息も付けて返せよ」
> 某裁判例より
> 「裁判は相手方を論破するものではなくて,裁判官を説得するものです」
> #できる弁護士風にみえるフレーズ #新人弁護士向け
> @snoopy_zzz 裁判と言ったって、裁判官の主観の影響は免れないんですよ。だから三審制が取られている訳で。それで解決し切れる問題じゃないんですけどね。多少はましになるかも。
> まさにこれ。個人的には,疑わしい者をしょっぴく性分の捜査機関よりも(勿論捜査機関も悪いが),逮捕状・勾留状の自動押印機となっている裁判官(のマインド)の方が余程問題だと思っている。
>
> 何度でも言う。身柄拘束をしているのは,「裁判官… https://t.co/BtWXyzQz5k
> この件、警察が逮捕前にこの女性の言い分をきちんと聞いていれば誤認逮捕が避けられた可能性が高いし、検事が聞いてれば誤認勾留が避けられたと思う。裁判官が仕事をしてないのは平常運転。 https://t.co/Nv0si12McH
> こういう構造の詐欺の場合、関係者間の連絡状況や送金などが記録から明らかなので、女性の無罪主張の内容の裏付けを取ろうとすればすぐに取れるし、女性が嘘をついていないことがすぐに明らかになった事案。警察、検察、裁判官の全体に、被疑者側の… https://t.co/S1BfplgFzc
> @Kuroha3355 逮捕状を出すのも勾留状を出すのも裁判官なんですけど。つまり、逮捕も勾留も裁判官の権限と判断によって身柄拘束されるんです。
> @KyukouNishiura @okaguchik 当然、裁判官。因みに、拘留じゃなくて勾留。
> 後に冤罪とわかった事件を事後的に検証した場合、警察、検察、裁判所とともに弁護士にも問題があったと評価される事案はある。しかし、それを理由として、国選弁護制度そのものを否定しようとする寺澤氏の思考は短絡的と言わざるを得ない。 https://t.co/lIb2pnJF9t
> 高塚猛氏の刑事裁判で、被告人の人柄を評価し寛大な判決を求める知人からの減刑嘆願書30通を弁護側が提出したのに対し、谷敏行裁判長の一言は…
>
> 日本全国 裁判官語録(説諭): 法 治 国 家 つ ま み ぐ い - https://t.co/BOO1dZ5VVd
> @amneris84 ちなみに、矯正教育というのは刑事裁判ではしょっちゅう出てくる言葉です。犯罪者を更生させるというほどの意味。右左関係なし。
> 念のためいいますが、裁判所が身柄拘束が長期化しているから公判前を短期化したいなどというのは詭弁ですからね。身柄拘束してるのは君たちだからね。
> そもそも捜査や裁判の素人が決める制度だからね。 https://t.co/wPyFgkIGlH
> 刑事事件で無罪または不起訴になったからといって、民事裁判で勝てるとは限らない。民事と刑事で逆の結論になった事件は珍しくない。 https://t.co/32xVADaCdI
> 検察審査会の検察審査員は、特定の事件毎ではなく6か月の任期で選挙人名簿からランダムで選ばれ、東京地裁本庁に6つある検察審査会に対する配点は機械的に行われるし、裁判所内にあるので行政権の指揮権も及ばないので、安倍首相の息のかかった人… https://t.co/kedg5Tl2FI
> 「テレビに出ていた事案と私の事案、全く同じなんです。だから、裁判で必ず勝てますよね」という法律相談は結構多いが、そういう相談の多くは証拠が全く無かったり、足りないことが多い。 https://t.co/bNXKqaiXqD
> 今回の解散について、違憲だ、という意見があるんだけど、違憲だとして裁判所に解散無効の訴訟を起こしたとしても、裁判所が違憲無効という判決を出す可能性は限りなくゼロなんだよな。理由は三権分立。
> 裁判の基本的な仕組みくらい高校までで教えればいいのに。<架空請求>1万件超 「未払いあり、提訴」のはがき急増(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/K3ySFg0Ydu @YahooNewsTopics
> 地裁判決からこの高裁判決が出るまでの間、いったい何人の被疑者・被告人が「恋人の尿を飲んだ」と言い訳したのだろうか? https://t.co/hx5w3RNTD5
> 検察官とは別に、なんのために裁判官がいるのかわからん事件。
> 検察庁の決裁官に対しても、何をしていたんだ、という批判があるけど。
> 検察官の主張をなぞるだけの事務処理的裁判をしている裁判官がいる、ということが事実として証明された事件だ… https://t.co/BekiOQxDRq
> @BudgieR 弁護人としては、せいぜい「求刑が重すぎる。」と意見を述べることくらいしかできないでしょうね。求刑というのは単なる検察官の意見だから裁判所を拘束するものではないですしね。
> これははっきりさせておきたいんだけど、木澤最高裁裁判官の任命については、まず、日弁連の推薦リストに載るというのが出発点ですからね。
>
> 日弁連の推薦プロセスに、安倍首相への忖度だとか、家計学園だから贔屓にするとか、そういう要素が入り… https://t.co/5YxWqcNohy
> 国民審査を受ける最高裁裁判官7人のアンケート回答全文:朝日新聞デジタル https://t.co/ivC93dymho
> 旧松本区裁判所庁舎、重文に 明治期後半の和風裁判所建築の典型
>
> 素晴らしい。この機会に言っとくと、戦前の高裁に当たる旧控訴院の建物が保存されているのは名古屋と札幌だけ。いずれも司法展示が優れもの。松本市に是非行きたい。 https://t.co/p1MLkKPqqn
> @finalvent 今のところ、国民生活の不利益に直結するようなトンデモ最高裁判決はない、ということなんでしょうけど、何かの時に牽制球を投げる機会があるというのは必要なことだと思います。国民審査の結果を気にするとという最高裁判事は結構いるという話を聞きますから。
> @tkbei 刑事事件の経験の多い裁判官なら、「つまり、認めるということですね。」と言いそう。
> @masahironishika @Dynamite_Tommy 法律はそうだけど、裁判は必ずしもそうではないので、やっぱり使えん。
> @annafrederica1 レンタカー事件の本質は、安倍総理の指示とは思えない。公安警察が「忖度」したのかも知れないが、最も根本的な問題は裁判所にある。あんな事件(ネットで把握している限りだが)で令状を出すようになったら裁判所の自殺行為と言ってもいい。
> @annafrederica1 再掲 https://t.co/78eL4q2eJv
> 付け加えると、裁判所も安倍政権とは関係なしに令状自動発行機と批判されている。
> この訴訟、最高裁まで行く可能性があるけど、そうなったときに学校側勝訴の判断をした最高裁判事については国民的罷免運動を展開してもいいと思う。>「黒染め強要で不登校」生まれつき茶髪の女子高生が提訴:朝日新聞デジタル https://t.co/YcCxBkmj8T
> 某地裁所長のところに、裁判官から「5時に冷房が切れてからも窓を開けて仕事をしたいので、裁判官室の窓に網戸を付けて欲しい」というささやかな「予算要求」が来た。所長は色々努力したが、残念ながら予算要求は実らなかった。この国の司法予算は、かくも貧しいものである
> 厳密に言うと、司法での結論は出ていない。検察も検察審査会も司法ではないから。検察は準司法的機関と呼ばれることもあるけど、本来、司法とは裁判所。 https://t.co/lzf2sc0Dz1
> @kamihana0516 裁判官の問題じゃないよ。
> @kamihana0516 訴訟提起しなければ裁判官の判断はない。訴訟提起後も上訴するかしないかは当事者の判断。
> @nob111222333 @aiko33151709 裁判官が証拠隠滅の恐れがあると考えているからと思われます。日本の刑事裁判では全然珍しくないこと。安倍総理関係なしに。
> 裁判官からの忠告 https://t.co/nvhxI9JfWS
> 検察が刑事事件を起訴したり、弁護士が民事事件を提訴する場合は、裁判で勝つためにまず、自分側の主張を裏付ける証拠を集める。証拠なしに訴えて、相手が悪い、といくら言っても裁判には負ける。モリカケ問題で野党が国会で追求するのも同じ。やるならそれなりの証拠を集めてからやってほしい。
> 十分な準備をしないで負けるのも権利だから、裁判所は拒否はしませんよ(裁判所で優しく「裁判所は公平中立なので(どうやったら有利かまでは言えませんよ)
> 裁判を受ける権利が裁判に勝てる権利に誤変換されている人は一定数いるな
> 刑事裁判官のいう「罪証隠滅のおそれ」って、単に、「ただ、なんとなく」程度の認識だと思っている。
> 「具体的に、どうやって、どんな罪証隠滅できるんですか?」って聞いたって答えられた試しがない。
> 難しい話。本気で""模倣犯""を出したくないなら
> ・警察発表による手口の非公開
> ・裁判の判例による手口の非公開
> ・報道による手口の非公開
> ・創作物による手口の非公開
> ぐらい徹底しないといけない。でも手口の公開は同時に注意喚起を促す目的… https://t.co/JeLVsI2igq
> @UFGlzPLUKx2Gg2d 三権分立の問題じゃなくて、裁判所の刑事訴訟法の運用姿勢の問題。
> @mononoke7424 裁判では、相手がその裁判において主張したことが批判の対象だ。主張していないことは無視される。ほかの事件で主張していてもだ。そして、それを認知の歪みとは言わない。議論の基本的ルールでもある。
> こういう話は、裁判員制度を作ろうという時点から問題になっていたこと。 https://t.co/nT6VPteEUb
> 弁護士に限らず、裁判官も検事もどんな職業の人もひとたび車を運転すればあらゆる事故の可能性があるのだが、それはともかく、はみ出した原因が何も書いてないのに逮捕されたというのであれば、裁判官としてはまず不当逮捕の可能性を指摘するべきで… https://t.co/ptpZ3vLMJz
> 岡口裁判官だって、モリカケの件で証拠や国会での証言全部見て判断せずに、安倍が嫌いという気持ちから「不正をしたに違いない」と予断を持ってツィートしてたように思いますがね。
> プロ裁判官でもこの有様なんだな、と思わされました。 https://t.co/zArZBOdxas
> 殺人で起訴しなかったのは検察官で、「妻を殺しても」という判断の枠組みを裁判官は取れない。
> そういう前提を解説しない弁護士も不見識・不親切だと思う。 https://t.co/uxWpezjM3U
> 詳しい説明をしている暇はないから簡単に説明するけど、聞く耳を持ってるかどうか不安(^^;
> まず、長期勾留は森友事件だけの話ではなくて、日常的に起こっている問題。
> 次に、確認すべきは、勾留を認めているのは裁判官だということ。
> そして… https://t.co/0jzpTswioh
> @fuckabefuck 「でも勾留請求するのは検事ですよね。」というのは何を言いたいのだろう?裁判官は勾留請求を却下することができるんだけど。
> 家庭裁判所という「家庭」を扱う裁判所にすら、託児所がない。そんな国だよ。かなり残念。私がこれまで視察したアメリカの裁判所には、託児所が併設されていたよ。
> @k_sawmen @fukazawas そんなことより、勾留請求を却下した裁判官には10万円あげることにしたらどうかな?
> @k_sawmen @fukazawas 裁判官が却下するようになれば、検察官は請求に慎重になります。検事は裁判官の顔色を見る人種だから。
> 知っている人がいたら教えてほしいのですが、福島の甲状腺ガン検査でガンが見つかった人で、東電や国を民事裁判で訴えた人はどれくらいいるのでしょうか?
> 【「外れ馬券は経費」確定へ】税務当局が競馬の外れ馬券代を経費と認めず追徴課税したのは違法だとして北海道の男性が課税取り消しを求めた訴訟の上告審で、「外れ馬券は経費」とした高裁判決が確定へ。 https://t.co/AC3hybubRh
> 裁判所の問題だというのは指摘のとおりなのだが、この弁護士の話(記事の要約の問題かも知れないが)はミスリードの恐れが多いな。 https://t.co/iBFtLelBoc
> 1)Natureを商業誌という理由で不信の目で見るなら、信用出来るメディアはほとんどないということになります。あなたはどこで情報を仕入れましたか?
> 2)裁判は誰でも誰もを訴えることができるので、訴訟存在は、事の真偽と無関係です。… https://t.co/B5jRsj2lJ1
> 人間的な判断 - かけ出し裁判官Nonの裁判取説 - Yahoo!ブログ https://t.co/WqcutnkOwn #ブログ #公務員 #裁判官のおしごと
>
> 「裁判官に勾留を体験させろとおっしゃる人がいる」
>
> に対する現職裁判官の感想はこちら。
> 原発が稼働を停止すると1か月あたり数十億円単位の損害が生じるそうだが、それだけの金額を原発の安全対策に投入すれば、どんな定年間際の裁判官でも文句がつけられない安全対策ができそうな気がするが、それでも結論ありきの裁判官はいるだろうな。
> 裁判官は法廷の独裁者。そして、裁判官が決めたことは法廷の外でも強制力をもって執行される。悪い独裁者ばかりとは限らないけどね。
> 籠池夫妻の刑事裁判の件だけど、裁判手続が何も行われずに勾留だけ続いている、と思っている人がすごく多いのではなかろうか?
> 法治国家の実態というのは、法律を裁判官が適用して裁判官の判断に基づいて権力が行使される国家。少なくとも司法面ではそう言える。だから、籠池夫婦の問題について言えば、日本は典型的な法治国家。因みに、法治国家と法の支配は別だからね。 https://t.co/R7CdLLUBww
> 本件はともかく、裁判官の中には、まず結論を決めて、その結論に合うように証拠評価して理屈を考える人が少なからずいる、というのは拭いがたい印象。結論を決める時の基準が正義感かどうかはわからないが。 https://t.co/8xgzWyLAV8
> @hOfkzmxK62Caq06 できるだけ早く身柄を解放するための努力はされていると思います。裁判官に保釈を認めさせるためには抗議だけじゃだめなんですけどね。裁判官が保釈を認めない理由について誤解している人が多いようですね。少な… https://t.co/R6xre7Y2xR
> @hOfkzmxK62Caq06 多額詐欺の共犯事件、夫婦以外の家族も学校経営に関与、捜査段階黙秘、となると、保釈却下、家族との面会も禁止、というのは現在の裁判実務(その当否は別にして)としては、珍しくもない話です。
> @Kenta6 @kou_1970 警察や裁判所が後ろに控えている日本国内のお話し合いとそんなものがない国際関係の区別がついてないんですな。
> @sakamotomasayuk @himaben1st 検事が聞きそうなことは大抵わかるから、検事以上に厳しく聞くと検事が聞くことがなくなる。しかし、斜め上から聞いてくる裁判官もいるw
> @koutaro0677 異例でもなんでもない。現在の実務では普通にあること。それでいいとは言いませんけどね。安倍総理の関与などない。裁判官の判断。陰謀論に染まらないで、現実をシビアに見ればプロの言うことが耳に入るかも。
> @koutaro0677 今は公判(傍聴人が見ている中での裁判)の準備をしている段階。公判が始まればいろいろわかりますよ。
> 同じ裁判官かな?>地裁で無罪判決4件相次ぐ、識者から疑問の声も : 読売新聞
> https://t.co/p2TW3Qd2Ih
> @tstateiwa 木谷明裁判官(当日)の無罪判決は検察もほとんど控訴できなかったという話があるけど、このニュースの無罪判決はみんな控訴されてるんだな。
> 既出の批判だけど、犯罪対策は、犯人の特定→犯人の検挙(逮捕)→裁判→刑の執行というプロセスをたどる。そして、犯罪抑止力の観点で言えば、犯罪者にとってはそのプロセスのどの段階で殺されても大差ない話だと思う。つまり、刑の執行段階での死… https://t.co/HaFp62BZNf
> さらに言えば、死刑存置国である日本における裁判を経た死刑冤罪の可能性と、死刑廃止国における犯人検挙時の誤認射殺の可能性のどっちが高いかという問題もある。 https://t.co/vYUfBqvN0V
> 留学生殺人で東京地裁に傍聴殺到 司法違い感情論も
>
> 中国人同士の殺人で、被害者遺族と中国世論が日本の裁判所に死刑を求め、懲役20年の判決で怒りを呼んでいる事例。
> 日本で死刑制度の存廃を論じる時に遺族の感情を持ち出す人は、この事例を… https://t.co/pTyft2Ffcu
> 「やむを得ず裁判でこの本の誤りを明らかにするしかないと判断しました。」
>
> 本の誤りを明らかにするだけであれば、5000万円の請求でなくともいい。
> 言論の自由を萎縮させるスラップ訴訟と言われてもしかたない。
> https://t.co/0zZO4RkSZX
> 裁判官であることが知られている以上(知られてなくても知られる可能性があ以上)、裁判官としての自制が求められる場面は多いと思う。私も現職の検事なら、今ほど自由にツイートできない。 https://t.co/0aXrWrfx5B
> 岡口Jのツイートの全文が削除済みだそうでこの記事限りのコメントになるけど、問題のツイートが被害者の尊厳とどう関係するかはよくわからない。しかし、一般論としてはこういう問題が起こり得ることは予測すべきだろうと思う。裁判官がツイート… https://t.co/noT56HK0z8
> @Dynamite_Tommy そのとおり。「裁判官だから」問題になるのよ。
> その一つが、どこまで判決書を公開するかというところなんですね。諸外国の制度もイマイチ参考にならないし。
> と、思っていたところ、物凄いタイミングで思わぬ岡口裁判官の方面から、現行の判決書公開基準という話が出てきましたね。これは重要な… https://t.co/YJeEif0CZ5
> @tamai1961 @ishiitakaaki @Lawcojp @yash_san 私もそんな感じがします。裁判所に詰めてる記者なのに刑訴の本を一冊も読んでない記者もいましたよ。
> 判決文公開に被害者遺族が怒ってる件。気持ちはわかるが、裁判所が匿名化して判決文を公開しても誰のことか皆わかっちゃうのは実名報道されてるからなので、判決文を公開する裁判所に怒るのは筋違いなのでは。
> @akof 多くの人は、自分の心の中の裁判官しか信じないみたいですよ。
> そして、その空気を読んだ気になるマスコミのみなさんも多いようですね。
> 何らかの発言が批判された場合(最近の例で言えば岡口裁判官のツイートなど)、すぐに「表現の自由」が持ち出して、許されるか許されないかというオールオアナッシングの議論をする人がいるのだが、そういう形式的議論でいいのかな?諸般の事情を考慮した実質的議論が必要ではないかな?
> 冤罪つまり無実の人を有罪にした裁判官などを処罰すべしというなら、真犯人を無罪や不起訴にした裁判官や検察官は処罰しなくてもいいのか?殺人事件で無罪や不起訴になった真犯人がまた殺人を犯したらどうする? https://t.co/IPQKD6ixnk
> @Yu_TERASAWA (再掲)冤罪つまり無実の人を有罪にした裁判官などを処罰すべしというなら、真犯人を無罪や不起訴にした裁判官や検察官は処罰しなくてもいいのか?殺人事件で無罪や不起訴になった真犯人がまた殺人を犯したらどうする?
> 要するにこういうことでして、冤罪を出したら処罰されるとなったら、警察は捜査も犯人逮捕もしない、検事は起訴しない、裁判官は有罪判決をしない、つまり刑事司法は機能停止になりまして、冤罪はなくなりますが、真犯人もお咎めなしということで、… https://t.co/Ud2TGjbL2I
> @montagekijyo 冤罪を出した裁判官や検事(や弁護士や警察)に対する刑事制裁を問題にしているという文脈を無視してませんか?
> @phenixsaber @Yu_TERASAWA ほとんどの冤罪事件も、裁判官からすれば「有罪に見えた」んですよ。
> 「以上は、あくまで現状の法令・裁判例をもとにした法的考察にすぎません。すべての紛争を立法・司法だけで解決すべきと主張したいわけではありません。」の部分が大事だな、と。「人権」などという法的最上位概念を持ち出すと、譲るに譲れなくなっ… https://t.co/PbBqoRauuT
> 裁判官が、クソシモネタギャグを飛ばしている年始w
> ただし、関西限定かな?
> これはものすごいミスリードの文章だな。「たとえ無実でも、日本の裁判は起訴されたら99・9%以上、有罪になるんです。」まるで無実の罪で起訴された人の99.9%以上が有罪になるかのように読ませる文章だ。インチキツイートと言っていい。全… https://t.co/yNdeo6Nmms
> この人はまず冤罪の定義を明確にすべきだろうな。冤罪には必ず故意が存在するというなら、故意が存在しない無罪は冤罪でないことになる。警察官、検察官、裁判官になんらかの犯罪の故意があるなら現行法で処罰できる。不法行為の故意があれば求償す… https://t.co/9zXU1nByuV
> 裁判官にも問題はあると思うが、「クソ暗記試験」という認識だけでもダメダメなツイートだな。問題の本質を理解してないことがミエミエ。 https://t.co/Q7FXLGYe8G
> @adachib 司法がいくら「公平」な裁判をしたとしても、それが実現できなければ信頼は得られない。裁判の実現を担保しているのは法執行力つまり警察力。ところで、私は「警察に保護を求めた村本さん」を嘲笑したのではないですよ。「警察に… https://t.co/JgOiJl9fQb
> 冤罪に関与した警察官、検察官、裁判官を処罰しようとするより、証拠の無条件全面開示を義務付ける方がよっぽど現実的な冤罪防止策だと考えます。開示義務違反に対する罰則は十分考えられていい。 https://t.co/upyU9p2GVC
> @Yu_TERASAWA @tuigeki どうやって刑事責任を取らせるか、という問題を考えたことがありますか?なお、被疑者被告人の立場に立った場合、彼らにも、疑わしきは被疑者被告人の利益にという大原則が適用されるんですよ。裁判官… https://t.co/UYn30Lbedu
> @tuigeki @Yu_TERASAWA 机上の空論では責任を取らせることはできませんよ。
> 警察、検察、裁判官の犯罪(その中身は不明確ですが)を罰しようというのなら、その検証方法から考えないといけない。現在の刑事訴訟の仕組みをどこまでご存知ですか?
> @daichannahc この人、私のフォロワーなんだけど私のツイートを読んでないね。私も自分のTLを全部読んでないからそれ自体はどうでもいいけど、長期勾留を続けているのは検察じゃなくて裁判所。
> @tuigeki @Yu_TERASAWA 寺澤さんは、警察官、検察官、裁判官が故意に作った有罪判決を冤罪と言っているようですが、一般的には(法曹の間でも)そのように限定した意味では冤罪を考えていないと思います。ウィキでは「無実で… https://t.co/AGNcMNngKi
> @tuigeki それぞれ職務内容が違うので一概には言えませんが、検事が起訴した事件については無罪判決が当然に予想されています。三審制が採用されていますがから裁判官が誤判をすることも当然前提にされています。諸外国においても誤判をし… https://t.co/Y3fjEAvyFv
> 「裁判官に故意がある」と言っただけでは、裁判官にどんな問題があったのか、何もわからないのよね。つまり、寺澤氏が何を言いたいのか何もわからない。自分は分かっているつもりでも、それを他人に伝えることができなければ単なる独りよがり。ジャ… https://t.co/xbYi2TcrsZ
> @Yu_TERASAWA わざわざ最高裁判事の著作を持ち出すところが権威主義的でなかなかいいですね。しかも冤罪の最終責任者の最高裁の判事の著作をw
> 山口先生がそうだとは言いませんよ。しかし、将来どうなるかわからない。山口裁判官が有罪とした被告人が再審無罪になる可能性はある。
> @Cruisingtrain @Yu_TERASAWA 私のツイートを読まずに決めつける、というのは典型的な冤罪作出思考と同じなんだけどな。あなたのような感覚の警察官、検察官、裁判官がいるから冤罪が発生するんだよ。
> @UFGlzPLUKx2Gg2d すり替えが問題になった場合は、公判における証拠にする必要があります。最低限、検察官、弁護人、裁判官の目には触れることになりますし、裁判記録に編綴されることになります。
> @UFGlzPLUKx2Gg2d つまり、女性被疑者の捜査は全部女性がする必要があり、女性被告人の裁判においては、検察官も弁護人も裁判官も(ついでに傍聴人も)全部女性である必要がある、ということですか?
> なのでコロプラが400万で任天堂と裁判やってくれる人を募集するのは不思議でもなんでもない。そういう企業だからこうなったんだよなって感想しかないだろ。
> 「判決文を読まずに 裁判官を批判する弁護士は徹底して非難します。」とプロフに書いているこの弁護士さんは、いったい何を読んで私を批判しているのだろう? https://t.co/bVGTfPFo1u
> この弁護士君は、プロフに「判決文を読まずに裁判官を批判する弁護士は徹底して非難します。」と書いている。その意味するところは、批判するなら根拠を示せ、ということだと思うが、自分が他人を批判するときはその根拠を示さない。かなりきれいな… https://t.co/J0dFY7ntD0
> 勾留を認めているのは裁判所
> そして籠池に限らず刑事事件はこういう扱い
> 刑事司法の問題として声を挙げれば社会は動くかもしれないのに陰謀論を根拠なしに持ってくるから何も生まない https://t.co/DjTvA813o1
> 籠池氏の件の中身は知らん。
>
> だけど、勾留してるのは裁判所なんだって!
>
> 文句あるなら裁判所に言って。
>
> 私の担当してる事件で何度保釈請求しても認められなくて1年以上勾留されてる人いるよ。
>
> 裁判所がしてるんだよ。 https://t.co/H2kyABrGFZ
> @masaru_kaneko 籠池夫婦を勾留しているのは地検ではなく裁判所である、ということを知りながらこういうツイートをしているのならば、金子氏は、籠池夫婦の健康や自由のことなんか考えておらず、籠池夫婦を安倍総理攻撃のネタとしか… https://t.co/1i5fQUiFUT
> 「それを申請しているのは大阪地検なのでしょうし。」このようなことを言う人が散見されるのだが、いったい何を言いたいのだろう?勾留制度というものをどう理解しているのか聞いてみたい。刑事司法に勾留が不要だと言うのかな?裁判所が職権で勾留… https://t.co/XXua3fg1UE
> 裁判所には、勾留請求の当否について判断する権限と職責が与えられているのですよ。裁判所の権限が適切に行使され、職責が適正に果たされているかが問題なんです。だから、批判の対象は検察ではなく、裁判所なんです。 https://t.co/r4yrSoRQJf
> @wanwee567 「不当な申請をしている」ということと「申請が不当な場合がある」ということは別だということを理解してますか?勾留請求が不当な場合がある、または勾留後に勾留を継続することが不当な場合があるので、裁判所はそれをチェックする必要がある、ということ。
> 学問としての研究というのは、結果を求めてはいけない、ということだと思う。結果を出した人を評価するのは当然だが、結果を出さなければクビになるとなったら、不正に走る人が出るのも当然。
> 裁判官の身分保障に通じる話。
> @wanwee567 勾留を認めるかどうかを決めるのは検察官ではなくて裁判官だ、という説明がそれほど理解できない難解な説明なのかな?
> 午後6時まで和解成立に向けて尽力してくれた裁判官と書記官には敬意を払うが、暖房が効かない廊下で高齢の依頼者を長時間待たせる施設管理者はクソだ。
> 誤解されている方が多いですが、勾留を決めているのは裁判官です。検察が保釈に反対すると、保釈の決定を出さないのも、裁判官です。長期勾留、人質司法への批判の矛先は裁判所へ。 https://t.co/hGUF52mzw8
> ドイツでは弁護士の懲戒権限は裁判所に、アメリカは弁護士会が懲戒の審査をしますが懲戒自体は裁判所の機関が行います。イギリスでは2007年の改正により懲戒や規則改定、会費の使途まで独立行政委員会に監督に服することになりました。 https://t.co/hxIGjV4dHu
> @morimori_naha 政府方針に反する判決をした裁判官を国会が証人喚問して、なんであんな判決をしたんだ、と追及するのは三権分立に反しないんですか?
> @morimori_naha 証人喚問はわかりやすい例としてあげたものです。現に係属中の裁判における裁判官の判断について、国会議員が国会という公の場で批判することが三権分立に明らかに抵触するんですよ。裁判官の判断の誤りや違法行為は… https://t.co/d9IyYVle9n
> @imitation_ghost @kimuratomo @yamamototaro0 @AbeShinzo 法廷での公判手続だけが裁判だと思ってるんですね。
> その程度の知識でプロに対して「ご存知ですよね。」と言えるところはご立派ですが。
> 籠池氏を保釈するかどうかは裁判所が判断する問題なので、立法権に属する政治家が関与するのはよろしくない。政治家がなすべきは、人質司法の実態を調査し、改善のために必要な立法措置を取るなり法務省からの答弁を引き出すことなどです。 https://t.co/SdcxoSk7Jr
> 公判前整理手続という言葉を聞いたことがない人、聞いたことがあっても裁判員裁判でしか行われないと思っている人が大多数、という感じだな。
> @tetsumah @otakulawyer あなたの分からない程度と何件もの保釈請求をして何回も裁判官と直談判をしている弁護士の分からない程度が同じだと思うのですか?
> @mototakiryu @otakulawyer 一件一件の保釈請求事件で裁判官の意識を変えるために罪証隠滅の恐れがないことを訴えてきました。多くの弁護士が同じ努力を積み重ねてきたことによって保釈許可率がアップしてきたと思ってますよ。
> @mototakiryu @otakulawyer 出発点で間違った方向を向いて(向かせて)しまったら永遠に解決できない。
> あなたは「解決」ということを簡単に考えすぎているのではないかな?
> さらに付言しますが、人質司法の原因の大半は裁判官にあるんですよ。
> @lautream 私ももっと早くできないかと思うけど、なにが問題になってるのか分からないから遅すぎるとは断定できない。いずれにしても、落合弁護士も裁判所を批判してるでしょ。安倍総理は関係ないのよ。
> @lautream あなたの一番最初の質問は、兵頭氏のツイートが正しいことを前提にしているように感じられましたが私の誤解でしたか?誤解なら認識を改めて謝罪します。
> で、長期勾留は安倍総理はとは無関係の主として裁判所の問題であるということでいいですね。
> @mototakiryu @otakulawyer 検察官が不相当意見を述べたって裁判官は保釈できる。司法の世界では裁判官こそが独裁的権力者なんだから。
> 籠池夫婦の保釈の問題については、証拠関係がわからないので具体的な問題点は指摘… https://t.co/DDLufwryRo
> @ken_kataoka 「自分の未来に」というより「真実はいずれ必ず明らかになる。ちゃんとして裁判官ならわかってくれる」という楽観論でしょうね。捜査段階で虚偽自白をした人からよく聞く話です。だから、依頼者に「裁判官はあなたが署名… https://t.co/3HK2Nyq1rI
> @ken_kataoka 結局、「裁判における真実」つまり「事実認定」は「証拠」に依存しますので、制度論的には証拠開示制度をどうするかにかかると思います。そこを理解できない冤罪ジャーナリストさんがいるようですけどね。
> @edanoyukio0531 三権分立論においては裁判所と国会との関係が問題になるのであり、野党も国会の意思形成に影響する立場である以上、野党の発言も与党と同様に問題になる。
> それとも影響力なんてゼロと言いたいのか?
> @edanoyukio0531 「裁判所の忖度ではないかとの疑義も生じています。」← 大既出だと思うが、その根拠は?現に継続中の具体的事件について、何の具体的根拠もなく裁判所が法と良心に従わずに内閣に従っている(憲法76条3項参照… https://t.co/VmSqci8mzq
> これまでの国会議員は、三権分立を意識して、少なくとも現在進行形の裁判についての論評にわたる発言は慎重に避けてきたんだけど、最近は、安倍政権攻撃のためにはそんな配慮も無視するようになってきて、露骨な裁判所批判をするようになってきた。裁判所に問題がないとは言わないけどね。
> 籠池夫妻の保釈を望んでいる人の中で、最も多くの情報を持ち、最も重い責任を感じ、最も腐心し、最も努力(裁判所との交渉を含めて)しているのは夫妻の弁護人だと思う。その弁護人が(今のところ)沈黙しているのは、それが最善だと考えているから。周りが騒ぐと邪魔になりかねない。
> 刑事否認事件の弁護人は、検察官と裁判官を相手に熾烈な戦いをしているのに、さらに与野党の国会議員対策をしなければならなくなったらたまらんですよ。公判中の証人喚問絶対反対。
> @igreenapple 三権分立はまず三権が分立すなわち独立することが前提。国会議員しかも野党第1党の代表が、現在進行形の裁判に関して、罪証隠滅の恐れはないとか勾留継続が不当だとか言うのは、明らかに越権ですよ。監視などと言えるものではない。
> @igreenapple 今日3度目だけど、公判前整理手続中。起訴された以上、裁判は始まっているのですよ。
> @igreenapple 中身についてはわからないので、憶測コメントは控えます。一般論としては、検察や裁判所に引き延ばす理由はありません。特に裁判所は、公判前整理手続の長期化を批判されてますので早く進めたいと考えていると思います。
> @igreenapple 枝野代表の発言は裁判の中身(裁判官の勾留継続の判断の当否)への介入ですよ。
> @himaben1st 「裁判所の忖度ではないかとの疑義も生じています。」こういうことを言わなければ私のトーンももう少し低かったと思うんですけどね。
> 今日で打ち止めにするつもりですが。
> 裁判で傍聴希望者が多くて抽選が行われる場合、開廷後(例えば)10分経ったら当選が無効になる、という取り扱いが妥当じゃないかな。
> 被疑者と話し合って取調べに黙秘する方針を決める。翌日、取調官は被疑者に黙秘権があることを告げ、被疑者は「黙秘します」と言う。取調官の態度は豹変。おまえの弁護人は金目当てだ、おまえのことなんて考えてない、黙秘したら裁判官の心証が悪くなり刑が重くなる、と脅す。こんなことが日常茶飯事。
> 監護者性交の弁護方針で「示談で起訴猶予」と書いてる弁護士サイトがあるが、実親子やってみたことないだろ。犯人が法定代理人なんだよ。影響力排除して交渉するのも難しいよ。宥恕得ても裁判所は評価しないしな。
> 高裁判決の写しは原審裁判官に送られているが、全件送るのか、それとも取消変更になったものだけ送るのかは、高裁によって運用が異なるようだ。
> この裁判で弁護側は、録音・録画が始まる前の取り調べで、捜査員から圧力や誘導があったと主張している。無罪主張の被告の自白動画、法廷で再生 川崎転落死事件:朝日新聞デジタル https://t.co/csa5YaHXiC
> 「弁護士ってお金儲けのために裁判やるんですか?」という質問を受ける。あんな、交渉でサクッと終わらせて数こなす方が儲かるんや。
> 若いときに、消費者訴訟で忌避したことがあります。
> 裁判官があまりにも企業よりの訴訟指揮をするからです。
> 当然却下されましたが、その後の訴訟指揮は明らかに変わりました。
> @tuigeki 民事裁判にも根拠は必要なんですよ。
> 官僚の嘘を暴く、官僚に嘘をつかせないためにも政権交代の現実的可能性が必要だと何度も言ってるんですが、理解できませんか?
> 裁判員制度施行前の広報に駆り出されたことがあったけど、参加者の中には「疑わしきは被告人の利益に」という大原則すら、理解できない、理解したくないという人が結構いたからね…
> 黙秘権行使のリスクは、犯罪事実の認定の場面と情状評価の場面についてある。特に裁判員裁判では、いずれの面においてもかなりある。裁判官の説示や弁護人の弁論くらいでは払拭できないと思った方がいいかも。
> @daffodi85280015 裁判になったら裁判官がどう判断しますかね?私は北海道なら常識的判断だと思います。東北に5年以上住んだ経験があるものの感覚です。
> @Heilige_Nonne 私の主観ですが、多くの法律家に共通する主観です。裁判官も含めてね。言い方を変えますと判例によればということです。
> 「立証責任」という言葉は、裁判用語(裁判における事実認定に関して厳密に定義された専門用語)なので、裁判以外の場面において使われるときは常に比喩として使われているということを忘れてはいけないと思う。「推定無罪」というのも刑事司法における用語で、それ以外では必ずしも妥当しない。
> だから「合理的」という言葉そのものに意味があるわけではなくて、差別が常にアウト(憲法14条違反)になるわけじゃないよ、差別される属性や差別の効果など諸々の事情に鑑み、法体系全体の中で整合的に総合判断するよ、くらいが、裁判所のいう「合理的差別は合憲」の実質的意味かと。
> @ken_kataoka @YahooNewsTopics 裁判で、検事や弁護士が証拠請求する文書は原則として偽造変造の疑いがある、となったら大変なことになりますよ。少なくとも、審理時間が100倍くらいになる。
> 裁判官が認否を明らかにしてない事件でこういうツイートするのは大概やなあという感想を抱くし、地裁刑事部の裁判官がこういうツイートしてたら私はキレてますよ(酔っているので口調が多少荒いです) https://t.co/Vj8zBcmyNF
> @TGN54 ダラダラと余罪の取調べをしてたので裁判官がブチ切れて保釈を認めた事例もあります。
> @tuigeki 私、推定無罪という言葉を使ってないんですけど。そもそも捜査段階で推定無罪なんか働かないですからね。
> それとも人民裁判でもするつもりですか?
> 「ここは裁判所でないので、法律用語っぽいものを使っても、厳密に法律的な意味でなく、世間で通用、理解されている範囲で使っているのは常識です。法律文論争をツイッターでやるのは愚かです。」その場しのぎでこんなことを言ってるけど、後でどん… https://t.co/UpTy2L3afZ
> 殺人事件に関するツイート 裁判官を厳重注意処分 | NHKニュース https://t.co/LJRQ6XjEJP
> 松尾先生や師匠の解釈論は、検察官はズルしないという前提を置いていることがある。ほとんどの刑訴学者の解釈論は、裁判所はズルしないという前提を置いている。どちらの前提も外してインセンティブ設計をやり直す解釈論をやらないと人質司法はなくならない気がする。
> 皆様お待ちかねの裁判官山口厚の補足意見でした。
> 裁判官山口厚の補足意見は,次のとおりである。
> 私は,法廷意見に賛同するものであるが,本件において詐欺未遂罪が成立することについて,理論的観点から意見を補足しておきたい。
> 詐欺の実行行為である「人を欺く行為」が認められるためには,財… https://t.co/SyTw0gnFN1
> 籠池氏は議員との接見の対応についてどういう対応をするのかな?裁判所が接見を認めても籠池氏が拒否する場合もあるし、接見に応じても黙秘(沈黙)する可能性もあるし、真実を話す可能性もあるし、もちろん嘘をつく可能性もある。
> 以前、担当した被告人から「どうせ裁判官も検事も弁護士も、親が金持ちで苦労知らずに育ったのだろう」と言われたことがある。それが、刑事弁護で接する人の多くが弁護士に対して持つ本音ではないかと感じている。
> @igreenapple @MIDDLEs_jpn この人、事実認定は裁判だけの問題だと考えてるんだね。だったら国会における証人喚問なんか意味ないんじゃないの?
> @SeigneurWampa まさか、ツイッターは刑事裁判ではない、とか言い出すんじゃないよね?
> もし後輩が「私は〇〇と推測しているが、この点どう思うか?」っていう反対尋問を裁判所でやったら、あとで反省会を開くレベル。
> 骨子内容は見ていないが、議論の方向性としては正しい。やるべきは拉致の明かぬ魔女狩り裁判ではなく、ルールの改善。
> 本当に久しぶりに野党の正しい行動を垣間見た気がする / 希望、文書改ざん防止へ法改正 決裁文書の電子保存義務化 (共同… https://t.co/KrrLryIeSo
> 国会の証人喚問と刑事訴訟は別なんだから証言拒絶した証人を黒認定しても問題はない、という意見は理論的には間違っていないのかも知れないが、裁判員裁判のことを視野に入れると釈然としないものがある。
> 消費者庁は4月1日付けで、裁判所に対し、優良誤認の是正をするよう行政処分を下しました。
> 裁判所は「疑わしきは被告人の利益に」と表示ながら、実際には無実を証明できない限り有罪としていたものです。
> これに裁判所は、自ら「疑わしきは被告人の利益に」と表示したことはないと反論しています。
> @Cabagine じゃあ、冤罪事件が起こった時も、冤罪発生に関与したのは、その事件を担当した個々の警察官や検察官や裁判官や弁護士なので、「検察は」とか「裁判所は」とか「警察は」とか「弁護士は」とか「司法は」とか言わないでね。
> 裁判員制度、知らない間にずいぶん「骨抜き」にされていた https://t.co/n3rYkZsb7z #現代ビジネス
> 情報の内容からして、検察からのリークの可能性は十分あるが、それが誰かはわからないし、マスコミは絶対にリーク元を明らかにしない。二度と情報を取れなくなるからね。
> もし捜査機関からのリークを全面的かつ完璧に禁止したら、裁判になるまで事… https://t.co/djYIr6Wta0
> @Liriru 情報の性質が、そもそも普通の会社の営業秘密とかとは違うんですよ。それもこの問題の論点の一つなんですけどね。
> 捜査情報というのは、言い換えれば証拠です。そして証拠は原則として裁判において公にされるべきものです。
> この人、裁判員裁判の裁判員には絶対なっちゃいけない人。選ばれそうになったら全力で拒否してほしい。 https://t.co/UgUMJeI4TG
> 現役裁判官のTwitterといえば、岡口裁判官ですが、あれでは誰も後に続けないよね。だれも強制できないけれど、自制してほしいものです。 https://t.co/nnZWvTGVvq
> 【さすがに看過し難いデマにつき拡散希望】知りもしないのに出任せ言うなよ。民事裁判には無断録音がバンバン出されて、ほとんど常に証拠能力認められてるわ。 https://t.co/Wa6HQs3ccx
> 「よく弁護士が法廷に行って戦ってくるなんていいますがあれは噓です(笑)。裁判官と戦っていたのでは必ず負けます。法廷に行ったら戦うのではなく、味方にしてくるんです。」
> 普通の民事訴訟であれば大体この通りなのではないかと思う。
> https://t.co/OTNJxXcquT
> @himaben1st 「被告人の権利も害されず,」ほんとに?裁判が長期化しますよ。「(訴訟法上の)権利」は害されないかも知れませんけどね。
> ついでに以下は概ね同意しますけど。
> 2〜30年前には、実刑事案の被告人には保釈を認めない、と公言した裁判官がいたやに聞いたことがありますが、最近はそうでもないですね。多くの刑事弁護士のみなさんの努力の積み重ねがあったればこそと思います。
> 勾留認めず、1割超え=東京と熊本、全国でも5%迫る―裁判官の意識変化か・最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/vi9yTwhmwu @YahooNewsTopics
> @KCKT25633 不法行為になり得るからです。そして不法行為になるかどうかを判断するのは弁護士会ではなくて裁判所です。
> https://t.co/lVzSYvvyeX
> @tsunagarist ああいう人が裁判員になったら困るのよ。どんな被告人でも死刑にしたがるから。実際の被告人を見たら考えを変えるかも知れないけど。
> @okinahimeji 例えば、公判前整理手続の期日を公開(または広報)するというのもダメですかね?裁判官(民事系ですが)の中にまで、長期勾留されているのに裁判が始まっていないとか言う人もいますからね。
> 被疑者被告人の勾留期間を短縮するための最も単純で有効な方法は、裁判官と検察官の人数を増やすこと。今の10倍くらいにすれば、かなり顕著に短縮できると思う。
> @terayasan 裁判所としてはどこかの事務所の弁護士が一括して代理人になってくれた方が楽だろうなw
> @tensitukinuke @take___five 弁護士が訴訟を起こせば、裁判所が不当かどうかを決める。
> @sasebon1 訴訟提起されれば、裁判所が断定する。
> @kyors 今の国会は、検察官(野党)がろくな捜査をしないで、「何か不正なことをした疑いがある」といういい加減な起訴状で起訴して、ひょっとしたら何か面白い証言があるかも知れないという程度の必要性で証人尋問を繰り返している刑事裁判… https://t.co/2aZZ7KBulE
> @GRINDURO2017 @BarlKarth @kotsubo48 裁判所に提訴した場合に訴状が被告(訴えた相手)に送られるのと同じだよ。
> @ya_hata @shima_chikara 最終的には訴訟を起こして裁判所が判断するんですよ。
> 私が知っている刑事事件の中に、事件後の説明において嘘をついているので事件当時に犯罪の故意があったに違いない、という地裁判決に対して、事件後の説明で嘘をついたとしても事件当時の故意は事件当時の状況に即して判断すべきである、として無罪… https://t.co/8HOgCYgY2E
> はっきり言って、仮に監督とコーチが起訴されて、現時点でネットに流れている情報が全て証拠として取調べられたら無罪判決を書く裁判官は少ないと思います。なぜなら、もっと薄弱な証拠で有罪になっている事件がいくらでもあるからです。
> 裁判制度を利用する当事者は、代理人である弁護士を選ぶことはできるけど、裁判官を選ぶことはできない。
> だから、裁判官は、実際に公正であるかどうかはともかく、公正であるように見えることが重要。
> そして、公正に見える裁判官は、制度論上は… https://t.co/kt1EilBbwY
> @to_dried_bonito @okaguchik 「裁判官も問題だ。」じゃなくて「裁判官が問題」なの。
> @to_dried_bonito @okaguchik まず、「人質司法」についてのツイートだということを理解しましょう。
> そして、これまで飽きるほど言ってるけど、被疑者や被告人を勾留しているのは、警察でも検察でもなく裁判官だということを知りましょう。
> @to_dried_bonito そりゃ、勾留請求が無ければ勾留決定はないですよ。だから何?裁判官が勾留を許可しない限り、勾留はできないんですよ。
> @to_dried_bonito 癒着と言うのなら、裁判官が検察官に癒着しているのなら、まさに裁判官の問題ですよ。あなた、なぜそんなに裁判官を擁護したいの?人質司法の元凶が裁判官だというのは法クラの常識ですよ。法クラの中でヤメ検は少数派だというのも理解しましょうね。
> @to_dried_bonito 請求した検察官が捏造証拠を使ったのなら話は別だけど、証拠が捏造されていないのならば、その証拠を評価し判断するのは裁判官の職責。そしてその判断の中には当然、勾留却下も含まれる。裁判官がそういう主体的判断をしないから人質司法という問題が生じる。
> この人、「裁判」というものがわかってないんだな。 https://t.co/8NIDKbS5WR
> @to_dried_bonito 裁判官を批判すると検察擁護だと言うw
> 野党を批判すると政府擁護だと言う人と同じ。
> 論理じゃなくて感情で考える人。
> @to_dried_bonito 裁判官批判に反論すれば、裁判官擁護でしょ。
> あなたは、裁判官批判の議論に検察官擁護を持ち込んだ。だから非論理的だと言うのですよ。
> @uga9929 裁判官がアホでは困るから裁判官を批判しているのだが、それがわからないのかな?
> 裁判では、刑事でも民事でも、相手方に有利な証言をする証人に対する反対尋問権が認められているけど、反対尋問をしても相手有利な証言を覆せる見通しがなく相手有利な証言を強化するだけの場合は、あえて反対尋問をしない場合がある。(リプ欄に続く)
> @truth_sns__ 「理屈は裁判でも同じです。」もし、裁判で有罪になる証拠があるのなら、野党支持の法クラの諸先生が黙ってないと思うけどな。
> @amneris84 検察の不起訴は無実とは言えないが、裁判所の無罪は無実だ、ということなのかな?
> 検察は平等でないが裁判所は平等だ、と言いたいのかな?
> かなり問題含みのツイートだな。部分的に間違っているとは言い切れないところもあるけど。
> 「黒っぽいのなら検察官の判断で不起訴にせず、裁判官に有罪か無罪かを決めてもらうべきですよね。」以前からの私のフォロワーなら、こういう主張に対して私に代わって意見(必ずしも反論ではなく)を述べることができるでしょうね。 https://t.co/ehDTUlMGKB
> @kamemura2 「被告人の弁解は顔を見ただけで信用できない。」という裁判官の裁判を受けたいかね?
> 判決でそんなことを言われたら、それだけで控訴上告。
> @sanibonF 「見境なしに逮捕状や勾留状が出るとも思えず、」弁護士業界では、裁判官は「令状自動発行機」と揶揄されています。警察が請求すればほとんどノーチェックで逮捕状が出るという意味です。勾留請求については最近若干改善の兆しがあるようですけどね。
> @sanibonF 「卵とニワトリでは?」例えば、検事総長が「H30/8/1をもって無罪率20%程度をめどに無罪の可能性がある事案についても裁判所の判断を求める起訴をするので、裁判所もマスコミもそれを前提にして対処されたい。」という声明を出したら国民は支持しますかね?
> @leaf_lucky 勾留延長事案は増えそうですね。
> 起訴件数も増えるでしょうから裁判期間も伸びそうです。
> @die_sel_cat @tarotaro2007 @gmen0208 「否認」なのか本当に被害がなかったのか、検事や裁判官が明確に区別できるのかな?
> 明確に区別できなければ、被疑者被告人に有利に考えざるを得ない。
> @musasabi_town 私も(検事当時の)感覚で言いますと、検察が嫌疑不十分(証拠不十分)として不起訴にした事案を全部起訴したら、今の裁判所なら(←ここ重要)30〜40%が有罪になるんじゃないかと思います。あくまでも感覚の話ですけどね。
> この人は、人が起訴されてから(正確には逮捕されてからだけど)裁判官が有罪か無罪かを決めるまでの期間、被疑者被告人の自由が拘束されて、マスコミや世間からは犯罪者と決めつけられ、仕事を失い、家庭が崩壊する、という現実を全く考慮しない非… https://t.co/mPpgWs6BIU
> 検察官が勾留請求しないとどんな被疑者も勾留されない。検察官が起訴しないとどんな犯罪の嫌疑のある人でも有罪になり得ない。検察官が起訴したら無実の人が有罪になる可能性が生じる。そして、検察官の起訴判断の当否が問われるのが刑事裁判。
> 教… https://t.co/Lo4akLM3Sc
> @kamemura2 裁判に時間がかかりすぎるというのは何十年も前から指摘されてるんだけどね。
> 結局予算の問題なんだけど。
> @kamemura2 単純に、裁判官と検事の人数を倍にすれば(人件費が倍になる)、それなりの短縮効果がある。
> 弁護士については報酬の問題があるけどね。
> @kamemura2 非効率な部分を改善することは重要だが、裁判というのは人的依存度が高い。
> @kamemura2 ITを活用するという話は、まず民事裁判関係でかなり議論されている。近い将来になんらかの提案が公にされると思う。
> 死刑は、裁判所(ほとんどの場合最高裁)が死刑を命じているのだから、その判決に基づいて執行したことについて行政府を非難することは筋違いだと思う。
> 特に、政局に絡めた非難は、人の命を弄ぶものと感じる。
> @004_montor 刑事裁判では本名が公表されるんですけどね。
> 彼は、松本智津夫という本名の在日の人だったんですか。珍しいですね。
> 死刑の執行が重大な人権侵害であるという主張を目にしたが、そもそも刑罰というものは人権を侵害するもの。
> 裁判手続を経て科されるので罰金刑も自由刑も正当なものとされる。
> 無期懲役と死刑との間に人権侵害について質的な差異があるのだろうか?
> (続く
> 刑務官の負担を指摘する声をよく聞くが(このツイートでは明言していないが)それを理由に死刑を廃止すべきだということにはならないと思う。
> 現在どういう立場の人が作動スイッチを操作しているか知らないが、問題があるなら裁判官、検事、法務大… https://t.co/EsXPT1m7wn
> @fredrika_ 共謀罪の議論のときに何度も言ったけど、一般人がどうのこうのは意味のない議論。要は共謀罪の構成要件に当たるかどうか。
> その解釈の最終判断者は裁判所。政府ではない。
> @fredrika_ 裁判所が該当しないと認めたら勾留されない。
> なお、人質司法は共謀罪に限った話ではない。籠池夫婦が勾留されていたのは何罪かね?
> @noharra ツイッター社がそう思ってくれるといいね。
> 脅迫罪で捕まった人は、大抵、「本気じゃなかった」とか言い訳するんですけどね。裁判所では通用しない。
> この人は、仮に泥棒(犯罪者)が増えるとしても捜査や裁判は適正な手続に則って行われなければならない、という憲法の基本原則をないがしろにする人なんですね。
> 社会の仕組みを理解してない人、という言い方もできる。
> これ以上の議論は不毛かつ… https://t.co/elKCfkSYNy
> @gaira1496 裁判員裁判の裁判員ですか?
> それは貴重な経験でしたね。
> 判決を批判すると大抵どっちかの当事者の気分を悪くすることになると思うけど、裁判官がそれをやっちゃいかんのか?>懲戒申立書謄本です - 分限裁判の記録 岡口基一 https://t.co/WDuv5CKGDA
> 某裁判官は、裁判官をクビになっても全く困らない実力者なので言いたいことが言えるという面があることを忘れてはいけない。
> 全ての裁判官がそうだとは限らない。検事も。
> 死刑判決を言い渡した裁判官や裁判員、死刑執行を決裁した法務大臣、死刑台を作動させた人など死刑執行に関与した人に対して「人殺し」と言うのは冷静なまたは理性的な言論なのだろうか?
> @masaquest @obpmb3fN93mQI9i 裁判所は国家権力ですよ。
> @indra51038883 @sugi_tamio_ @aratanien11 @dousetumnsg 法律家(弁護士、裁判官、検事など)は、自分が経験したことのないことについて、いろんな人から教わりながら評価する仕事なんです… https://t.co/6hKqHSyYbD
> @un_co_the2nd @popohito 上告審はともかく、控訴審は(レアケースかも知れないが)聞く耳を持つ裁判官がいないわけではない。大事なことなのでもう一度言います。レアケースかも知れないが。
> @iina_kobe そういうことを一切考えない裁判官がたまにいる。
> 法律上、このような記事は証拠にならない。しかし、裁判員に対する影響がないとは言えない。今の段階で公にした記者やNHKはどう考えているのだろう?>中1男女殺害事件 黙秘の被告が初めて語った内容と長文の手紙 | NHKニュース https://t.co/FgEuBRHIzt
> @full_invest 弁護士であろうと検事であろうと裁判官であろうと医師であろうと、病気になったら患者です。そして、患者にならなければわからないこともあります。
> あなたは病院で働いていながら患者の声を聞きたくないのですか?
> 例えば、ある裁判官が原発の是非について推進または反対の意見をツイッター等で表明したとして、その裁判官が原発の是非をめぐる裁判に関与した場合、当事者はもとより多くの国民はその裁判官が公正な立場で裁判をするか疑問に思うのではなかろうか?これは実際に公正かどうかにかかわらず生じる問題。
> 裁判所のユーザーは国民である、という視点は重要であると思う。
> TLに流れる法クラの多数意見は裁判官の表現の自由を重視すべしというものだが、ユーザーが選べる弁護士とユーザーが選択できない裁判官を同視するわけにはいかないのではないか。 https://t.co/UweU2X9yy9
> 裁判官は権力者である、という認識がないか薄い人がとても多いのではないか?
> 特に最高裁判所の裁判官は、当該事件において独裁的権力を持っている。合議制だという揚げ足取りはなしね。 https://t.co/SIXciVZ8jf
> 裁判官については、憲法上、その地位に民主的基礎がないか極めて弱い(または間接的)という点を指摘しておいたほうがいいと思う。
> これは決して悪いことという意味ではなく、少数者の人権保障というとても大きな意味があるのだが、それによりかな… https://t.co/DdPdcWFxPj
> @uchi987 法律は解釈という作業を経ないとその意味が明確にならない。そして、最高裁判所は法律の最終解釈権を持つ。
> @okinahimeji 承前)つまり、素人のみなさんが自分自身の能力で裁判の当否を判断することはとても難しいと思います。
> そうすると、自分の耳に入ってくる裁判官の日頃の言動と裁判結果を素人的常識によって結びつけて裁判の公正さを判断してしまうと思います。(続く
> @okinahimeji 承前)その結果として、裁判は公正でない、と考える国民が多くなれば、司法の機能は大きく損なわれると思います。
> @okinahimeji 生粋の弁護士と私のような権力者経験のある弁護士とは感覚的な違いがあるかも知れません。
> なお、一般国民は裁判官の傾向性について無関心かも知れませんが、訴訟当事者になったときはかなり意識するのではないでしょうか?
> @AkubiMakky 裁判官についての一般論。
> この裁判官は、このような事故を100%防ごうとすると医療現場はどうなるかということを考えて判決をしたのかな?>病院に2770万賠償命令、熊本 入院中転倒で後遺症 | 2018/10/17 - 共同通信 https://t.co/976mQClOzY
> @koichi_kawakami @KazuhiroSoda @TatsutaKazuto この理学博士さんは、訴訟の場で「因果関係がないとは言えない」とか「因果関係がある可能性がある」と言えば、裁判所は「因果関係がある」と認める… https://t.co/gm6MHRujan
> @sakamotomasayuk 裁判所が違法と認定しなかったら原告勝訴の判決なんかできませんよね。
> @k3_neoprotester 誰かの法的責任の有無や内容を最終的に決定するのは裁判所。つまり、弁護士が責任を取らせると言ってもそうはならない場合がある。そうなる場合ももちろんあるけど。
> 日本の裁判官の中にも、目の前の事件を自分の価値観で解決することだけを考えて自分の判決が社会に及ぼす影響を何も考えてない裁判官がときどきいるが、最高裁判所は基本的に社会的影響を考えていると思う。
> しかし、韓国の最高裁はそういうことは… https://t.co/0k7R23gwhQ
> @lawkus 法クラで訴えた個人を批判する見解は見たことがない。
> しかし、裁判所や政府に対する批判は散見される。私を含めて。
> 司法権というのは本質的に視野狭窄だということはもっと理解されていいと思う。
> 最高裁判所は、そういう視野狭窄の裁判官が判例法という立法を行うところ。日本の最高裁判事は視野狭窄にならないように気をつけていると思うけど、他国の実情は知らん。かなり怪しい国が一つあるな。
> 補足説明しないと理解しにくいと思うけど、今は時間がない。
> 簡単に言うと、裁判は、当事者が提出した証拠に基づいて当該個別事件についてだけ判断するのが基本。
> 裁判所の判決に対して利害関係人が不満や批判を述べるのは当たり前じゃないの?
> @totototo_chan1 素人がそんな理屈で動くと思ってるんですか?裁判を起こせば金になる、と知ったら裁判を起こしますよ。判決であろうが和解であろうが。
> これ、強制わいせつで起訴にならなかっただけラッキーな(男性にとって)事案。1審2審の裁判官は頭おかしい。>笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 読売新聞
> https://t.co/nhTrGfjWGB
> @NIPPONDAISUKI33 @shima_chikara 訴訟前であろうが訴訟中であろうが、回収費用や無資力リスクを検討して(もちろんそれだけではありませんが)和解金額を考えます。
> 和解不成立の場合は提訴→判決になりますが、損害賠償額を決めるのは裁判所です。
> この人は、大量程度によって裁判所の事務処理が渋滞すると主張しているのであるが、渋滞するとしてその責任は誰にあると考えているのだろう?少なくとも不当な懲戒請求をされた弁護士にあるとは思えない。
> 第一義的には不当懲戒請求をした人。さら… https://t.co/b8VwN3o3Hb
> @NIPPONDAISUKI33 不当な行為による弁護士や弁護士会の事務負担と、大量の不当な行為に基づく訴訟提起による裁判所の事務負担を同列に考えているのが根本的な間違い。
> @NIPPONDAISUKI33 判決済みの案件について裁判所が違法だと認めてますね。今のところ地裁ですけど。
> 不当性や違法性について争いがあるなら、簡裁ではなく地裁に提訴すべきですね。
> @NIPPONDAISUKI33 @shima_chikara 今後同様な大量不当懲戒請求事案が起きないようにするために、きちんと提訴して裁判所によって白黒をつけてもらったほうがいいですね。
> 誰かの主観的な感想とか意見だとか言われないために。
> 一般市民を参加させる裁判でこんな長期間審理になるのは制度として破綻していると言わざるを得ない。>審理期間が200日超 最長の裁判員裁判で無期懲役の判決 | NHKニュース https://t.co/yOEylCIeVP
> @machdrilll 国家間の紛争では裁判所による強制というものがないんですよ。
> この問題は提訴者が多ければ多いほど影響力が大きくなると思うけど、突破口を開くにはどういう形の訴訟が一番いいか要検討かも。 <裁判>「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース… https://t.co/8L4olbBb5a
> サイバーセキュリティというものに全く理解のない裁判官にぶちあたって1審で敗訴したけど、高裁で逆転勝訴した事案を経験している。
> サイバーセキュリティに対する理解が世代によって違うとは限らないが、あの大臣の個人的資質として大丈夫か?
> @GeiMage_jp 裁判官も検事総長もなんでも知ってる必要はない。必要なことを聞いて理解できればいい。
> しかし、聞いて理解できるために必要な素養というものはある。その素養がなければ理解できない。理解できないものについて判断でき… https://t.co/IIeIsaIUz0
> @terayasan 法務省の民事局の偉いさんて裁判官(判事)ですよね。
> いきなり死刑対象事件から始めて量刑まで関与させた裁判員制度は、生まれたばかりの赤ちゃんを荒海に放り込んだようなもの。溺れるに決まっている。 https://t.co/VMW0fa7hzg
> @Tuba56 どこをもって「裁判所(司法)が人権を尊重しない国」と言ってるのか知りませんが、「裁判所(司法)が人権を尊重する国」にだってわざわざ捕まりに行く人は稀だと思いますよ。
> @NIPPONDAISUKI33 最終的には裁判官の見解に基づいて決まるんだよ。
> 他の役員については載せてるということは載せるべき事項だと日産も考えていたことになるな。それをあの二人について載せなかったのはなぜなのかな?
> 日本の刑事訴訟法自体は(もちろん完璧ではなく問題点は多いと思うけど)それほど不公正でも野蛮でも前近代的でもないと思うのだが、裁判所を中心としたその運用については問題はとても多い。しかし、運用面の問題は諸外国でもそれなりにあると思う。
> @tomo_law_ @nodahayato 裁判官が自白を欲しがりますのでね。
> @hirune_b 本質的にはカウンセリングの領域だと思いますが、裁判でそれが不要とは言えないと思ってます。
> ほとんどの被告人はカウンセリングを受けませんから。
> @nogutiya 有名人が逮捕されるたびに同じことを言わないといけないんだけど、ゴーン氏の身柄を拘束しているのは検察じゃなくて裁判所だからね。
> @konatsu_5150 技術的なところは公判前整理手続でやってしまいましょうというのが制度の建前だと思うけど、以前は裁判官がやっていた高度に技術的な事実認定(いわゆる精密司法)を証拠法関係をなにもいじらずに素人の裁判員にやらそうと言うのだから無理があるに決まっている。
> 承前)もちろん最終的に判断するのは裁判官(最後の最後は最高裁判所の裁判官)なんですが、裁判官も会計の専門家ではありませんから、誰かの意見を聞いて判断することになります。ではどんな人の意見を聞くかと言いますと、もちろん企業会計の専門家の意見です。公認会計士、会計学の学者等(続く
> 承前)裁判官の判断方法が以上のようなものだとすると、仮に私がケリー氏から報告書記載義務の有無について聞かれた場合に私の名前の書面で回答することはしません。自信がないだけでなく、この問題については弁護士の資格は何の権威も持たないからです。書面が必要なら公認会計士を紹介します。(続く
> @todateyoshiyuki @tsukassaito 裁判官は、実体的真実の解明と被疑者被告人の人権保障を天秤にかけて、真実解明を思いっきり重視していると見ることができます。
> 証拠隠滅の(抽象的)可能性重視はその端的な表れ。… https://t.co/KRbpTy1vXo
> なかなかすごい事件が却下されてるな。>容疑者の勾留却下率、初の1割超え 熊本県内の裁判所、全国で突出 | 2018/12/4 - 熊本日日新聞 https://t.co/4BNXyM6A7k
> @idleness_venomy だから、運用上の問題だと言ってます。運用上の問題というのは、制度つまり法律を変えなくても変えられます。裁判官が変える気になればそれだけで変わります。
> @idleness_venomy 決定権限を持ってるのは裁判官ですよ。
> この一連の指摘は非常に的確だと思いますね。
> 補足すれば、捜査機関が自白を求めるのは裁判所が自白を求めるからです。
> そしてその根本原因が刑法(実体法)の構成要件の定め方にあるというのも禿同です。
> 危険運転致死傷罪は、黙って自動車運転… https://t.co/tAXkwj0gOk
> @kyoshimine 自白以外の証拠がかなりあっても被告人が否認してると、無罪にしたり認定落ちする判決がありますからね。逆に、自白さえあればその信用性を認めてしまう判決も多いし。具体例はすぐには出てきませんけどね。
> 要するに、捜査機関は常に裁判官の顔色を窺っているのですよ。
> 刑事弁護は、どんな被疑者被告人であろうとその利益を最大限に擁護する必要があるというかなり特殊な領域なので、個々の事件の弁護活動が多くの一般人の理解を得ることが難しい場合があるが、個々の事件を離れて制度論としての刑事裁判を考えるときは、相反する理念や要請を考慮するのは当然の話。
> @uwaaaa 私が弁護人立会権で気にしたのは捜査実務ではなくて弁護実務ですよ。
> ちなみに、捜査実務は裁判実務に直結する。
> 国民の支持を得て裁判実務が変わるのなら捜査実務も必然的に変わる。
> 勾留期間を短くする、接見禁止制度も廃止する、弁護人立会権を認める、といった法改正がなされたら、警察や検察はそれに粛々と従うだけだと思う。日本は法治国家なので当たり前の話。
> しかし、そういう改正の後も、裁判で改正前と同じ程度の立証を求められたら警察も検察もかなり不満だろうな。
> @tetsumah さすがに裁判を廃止するという法改正は憲法違反だろうな。
> @kzokmsk 裁判所と国民が、最終的にどの程度詳細の証拠を要求するかどうかによって捜査の制度やあり方は変わるということ。
> 3日くらいで被疑者の人生まで明らかにしろと言われても不可能。
> そんなものは必要ないから3日でやれ、と言わ… https://t.co/3ryM3vepiy
> @hirollogue ゴーン氏の件について言えば、理論上、9回の再逮捕が可能なんですけど、実務上は裁判所が認めないんじゃないですかね。
> 検察も後1回の再逮捕を考えているくらいでしょう。
> その問題については批判的にコメント済み。
> @TM423254 最後は裁判官が判断することになると思いますので、抜け穴になるかどうかは裁判官次第だと思います。異議申立権の強化は弁護人の裁判官に対する影響力の強化。
> 例の「謝罪文」についての一番真っ当な見解。
> 起訴されるまでは否認していて起訴されたら認める被告人などの場合と同じだと思う。
> ただし、あの件では裁判員に対する印象は最悪なので、出さざるを得なかったかどうかは大事な話。 https://t.co/cWuIGZo242
> 検察官はどれだけ裁判員を説得できたかな?>あおり運転の男に懲役23年求刑=東名夫婦死亡事故―横浜地裁(時事通信) - Y!ニュース https://t.co/07qkjCZVGA
> この方が紹介したフランスの司法制度に関する研究報告は大変興味深い。
> 全体的に日本とかなり違う。
> 特に、重罪に対する陪審裁判(実質は参審制)は、重罪であるにもかかわらず判決手続裁判は非常に短期間というより1日で終わるみたい。つまり、… https://t.co/qMsoR2J7tR
> 裁判員裁判はとてもコストがかかる裁判手続なんだけど、裁判員裁判を導入する際に、裁判員裁判導入によるコスト増を相殺するだけのコスト減方策を取るべきではなかったかな。
> 私のことを検察擁護の弁護士だと言う人もいるが、私が日本の刑事司法で一番改善するべき点は弁護人の権限の強化だと思っている。
> 現状の刑事弁護を表す言葉として「土下座弁護」というものがある。裁判官と検察官の権限が強過ぎて、弁護人は土下座してお願いすることしかできないことを揶揄したもの。
> @sudahato どんな稚拙な裁判官でも、立証できない被害は認めない。
> ニュースバリューがあるのかな?>寝屋川中1遺体、裁判員ら解任…大阪地裁|ニフティニュース https://t.co/TtqNpu6wzp
> @zedlix 原告が被害と因果関係を立証すれば裁判は原告勝訴で終わりますよ。
> 東名あおり運転事件だけど、事実認定には問題はないけど法律の解釈と適用に難しい問題がある事件を裁判員裁判でやることの意味がどれだけあるか疑問に思っている。あの事件は、被告人の行動の常識的観点からの悪質さと結果の悲惨さが際立つ事件なので、結論がそれに引っ張られる心配がある。
> @k_fujimaki @cyan1971 罪刑法定主義の原則からすると、かなり無理があるんですよ。裁判官に問題があるというより、危険運転致死傷罪の法律の定め方に問題がある。本件のような形態を想定していなかったんだろうと思います。… https://t.co/SJap6oI43f
> @ddoxtr10 裁判員裁判だからといって罪刑法定主義を軽視していいことにはなりません。
> @O59K2dPQH59QEJx @tsukassaito 国民の多数が支持するなら、それならそれでもいいと思うけど、それならば裁判員がストレスなく判断できるように法律を変える必要がある。
> 古くから陪審制をとっている国と実体法や証拠法の比較をするべきなんじゃない?
> @kats_me デモは、法律に従う限り適法なんですよ。
> 日本では、違法性の判断は裁判所の仕事です。国の行為が違法だと言うのなら裁判所に提訴すべきです。
> これが本来の筋だと思うけど、さて韓国の裁判所はどういう判決をするのかな?>元徴用工ら集団訴訟を計画 韓国政府を相手に:日本経済新聞 https://t.co/fPJutx4SGU
> @kankimura 代理人をつけない当事者訴訟の当事者が、自分は正しいんだから当然自分が勝つ、と信じて裁判官の配慮にも聞く耳を持たずに敗訴するパターンを連想した。
> @waka69481130 条約の内容と効力が正面から問題になるんだから、それに対して韓国の裁判所が正面から判断せざるを得ないわけで、それで裁判所が条約を否定して、それを政府が認めたら、もうなんの言い訳もできなくなる。韓国は国際的に相手にできない国であることが確定する。
> 延長請求却下については、裁判官が30日も勾留してこれ以上何を捜査するつもりですか、と言ったものと理解できる。準抗告審がお情けで3日くらい延長を認めるかもしれないが。
> ただし、それと保釈が認められるかどうかは別問題。今後の出頭をどう… https://t.co/0cmvjADBYv
> 素人記者の書いた記事だからかも知れないけど、ツッコミどころが多い記事だな。私は罪証隠滅の恐れがあるという理由で延長請求した記憶はないんだけど。>「裁判所は一体…」誤算の検察 捜査への影響必至(産経新聞) - Yahoo!ニュース… https://t.co/jqUgDiVikh
> @tenjin0405 @kyoshimine 司法の世界では裁判所が最終判断者。
> 政治問題においては国民。
> @ranrando 彼のツイートは、日本の現行の刑事訴訟法の解釈適用の議論として成り立たない。だから断言できるんだよ。彼は刑事訴訟法を読んだことがないって。
>
> 第二百八条
> ○2 裁判官は、やむを得ない事由があると認めるときは、検… https://t.co/gHkiuWHEX2
> 日本の裁判所は、日本の報道機関による裁判批判にはほとんど影響を受けないと思う。中の人じゃないから想像だけど、自分たちの判断の当否についてマスコミに評価する能力があるわけないと思ってるはず。
> まして、日本の法制度を知らない外国のマスコミの批判なんぞ馬耳東風だと思う。
> 設例2(勾留)
> 甲は、Aさんの事件で逮捕されたが、甲は、犯行を否認している。検察官は裁判官に甲の勾留を請求した。
> @knakatani @EARL_Med_Tw @spa_inquisition 裁判は因果関係を認定する手続ではありません。
> 因果関係の存否を判断する手続です。
> 当然、ないという判断がありえます。
> あるというためには、科学的また… https://t.co/ENXktrhnFV
> 日本のマスコミが保釈実務を何も知らないのは驚かないとしても、自分たちの権限と責任で勾留している裁判官や検察官は、連休を理由として保釈決定を遅らせるようなことはあってはならないと思う。
> しかし、本件の記録は膨大なものだと想像されるの… https://t.co/1BT2ArhMCf
> @nagaya2013 訴訟の場においては、もともと被害者たる原告が自分の被害と福一事故との因果関係が存在することの立証責任を追っています。
> 私や菊池氏や大石氏などがなんと言おうと、原告側が裁判官が納得する立証をすればいいんです。… https://t.co/xsFSeifGT1
> @take___five 「大変になる」ということは、勝てる裁判も負ける場合がある、ということを含みます。
> @Dynamite_Tommy 裁判所を敵に回したかも
> @s_mutsuma 裁判官はJ
> 検察官はP
> だけど
> 弁護士はB
> www
> @nagaya2013 いや、東電の代理人になった弁護士なら例外なく私と同じことを言うでしょうね。
> 損害が確定しなければ賠償額も決まらない。
> 「被害の可能性」では裁判では敗訴必至です。
> 弁護士としては共有できない前提。
> 私は着手金詐欺をする気はありませんよ。
> @nagaya2013 あなたは、さきほど「法的」という言葉を使ったが、法律や裁判に関する知識と理解が決定的に欠落しています。
> そういうレベルで被害の法的救済を論じるのは、本当の被害者に誤解を与える「被害の可能性」があります。被害… https://t.co/djc7gujUSd
> 裁判官は事実を法律に当てはめる形で判断するのだから、法律に当てはまる事実を適切に主張しなければ負ける
> 本人訴訟はこの法律をあてはめるうえで意味のある事実をきちんと選べていないことが多いし、証拠として本人が提出しているものが裁判の判断では無意味なものであることも多い
> なので負ける
> 本人訴訟、裁判所は違法にならないぎりぎりまで代理人が付いていない当事者に説明してるんだよね
> いじめているなんてのは真逆
> 裁判所はなんでそんなに肩入れするのか?とっとと請求棄却しろよ、なんてのはけっこうある
> 裁判員裁判の裁判員(には限らないけど)などは、被告人が言い訳を二転三転させて不合理な否認に終始した場合は、心証が思いっきり悪くなるんだけど、つまり、こいつやったに違いない、悪質な上に反省もしていない、と思われるんだけど、レーダー照射問題で韓国側のやってることはそれと同じだな。
> 自分の主張を支持する権威者の見解を唯一正当なものであるとして引用する、というのは弁護士が訴訟で日常的にやっていることなのだが、当然相手も同じことをしてくるわけで、裁判官が自分が引用した見解を採用するとは限らない。
> 政治問題における… https://t.co/gQW9zsQ0kO
> @LiarLawyer800 勾留延長の当否は別にして、勾留延長が認められたことについては何の驚きもない。裁判所の平常運転。
> これ、冗談でも皮肉でも揶揄でもないからね。
> 裁判官が開示する勾留理由って、まんまこれよ。 https://t.co/M61ZWm77T0
> 子供は純真無垢だから嘘つかない、とか思っている裁判官がいたら即刻辞めてもらいたい。
> 弁護士としては裁判官の発言を知りたいのだが、何も書いてないな。 https://t.co/gjy4r3Y2Xi
> 日産前会長特別背任事件-焦点となる三越事件高裁判決の判断基準 #BLOGOS https://t.co/JMbXEcE5dk
> 性的被害を受けたというウソの証言で約6年も身柄拘束 人が人を裁く刑事裁判の怖さ(前田恒彦) - Y!ニュース https://t.co/dFxGI0FiVd
> 自称被害者が診察を受けたとする医師から確認を取らなかったのなら重過失レベルの間抜けさなので検事を続けるべきではない。
> 確認した上で隠したのなら人間辞めていいレベル。
> 裁判官も同罪。
> 弁護人の評価は情報不足で保留。 https://t.co/pq1K9NY34x
> @sei201 裁判実務をどれだけ知ってるんですか?
> @sei201 専門知識がない人のために弁護士がいる。弁護士を頼むためには費用がいる。裁判には時間がかかる。そして風評被害については勝てる可能性が低い。あなたは、このような負担を農家に負わせて国や東電の責任を問うべきだと言っている… https://t.co/r4ZJVuAMq2
> @sei201 風評被害に基づく賠償請求が難しいということは、事故直後から小倉秀夫弁護士も言っていたはずです。事故直後でも裁判で勝つのは難しい。まして8年もたった今ではもっと難しい。あなたちは、そのような勝つのが難しい(賠償請求が困難な)被害を日々拡大しているのですよ。
> @mizuzeme_goumon 誰のせいかと言えば、大元は事故を起こした東電ですけど、誰のせいかだけ考えてればいいんですか?
> あなたは、福島の被災者にどうしろといいたいんですか?東電のせいなんだからみんな東電相手に裁判しろと言うのですか?
> 「ゴーン被告 保釈後の滞在先、フランス本国や都内大使公邸指定 」
> これなぁ、裁判所から見てどう見えたかな?
> ゴーン氏の無罪を主張しているフランス政府がゴーン氏の後ろ盾についてますよ、と言ってるようなもんだからなぁ。
> これとは無関係… https://t.co/XU9emoeaBA
> @nobuogohara 制限住居の問題ならば、裁判官と弁護人の保釈面談でどうにでもなる問題だったと思います。
> 郷原先生が指摘するように制限住居を海外にするように求めるのは論外だと思いますし、今回の保釈請求は本気で保釈を取りに来ているのか疑問。
> 保釈については、制度設計の問題もあると思うが、制度運用の問題のほうが大きいと思う。
> 検事として10年以上の捜査公判経験を持っている私が検事視点で見ても、この事件でどうやったら罪証隠滅ができるのだろうと思える事件でも、裁判官は「罪証隠滅のおそれ」を理由にして保釈請求を却下する。
> 裁判官は「罪証隠滅のおそれ」を口実にして、別の目的で保釈請求を却下している疑いが強いのですが、ではその目的は何かと言うと、自白を求めるというのもありますが、実はそれも主たる目的ではなくて、一番の目的は、裁判を早く終わらせたい、ということだと思います。
> @yonbili 実質的には国外であれ国内であれ、逃亡のおそれは考慮されますね。特に国外逃亡の場合は、保釈取消→収監の実効性がかなり低くなりますから裁判所としてはより慎重になると思います。もっとも、逃亡のおそれは正面から保釈却下の… https://t.co/LptROZvYKB
> 制限住居とか保釈金などの保釈の条件は、裁判官が保釈を認めてもいいかな、と思ってはじめて検討の対象になるのであって、そもそも保釈は認められないと考えた場合はどんな条件を提示してもダメでしょうね。
> 現状の一般的な保釈実務から見て、現時… https://t.co/aLWa5iIyfe
> @ada_bbc 自白優先の捜査手法がとられるのは、裁判所が自白優先の事実認定をするからですよ。
> 自白を優先しないで、真犯人をきちんと処罰するにはどうすればいいですか?そんなことは考えずに真犯人の多くが(割合はともかく)無罪または不起訴になってもいいですか?
> @uwaaaa 現行の刑事訴訟法は有罪率99%を考えて制度設計されたものではないと思う。
> 制度上は、有罪率を下げることはとても簡単。
> 検察が嫌疑不十分事案を全て起訴すればいい。
> 裁判所がきちんと裁判すればだけど。
> @okumuraosaka 裁判官は独裁者だからねぇ〜
> @okumuraosaka 最高裁の裁判官が一読してわかるように、経過をきちんと書いた意見書(タイトルはどうでもいいですが)を提出して上告するというのはどうでしょうか?依頼者の承諾があればですが。
> @nagaya2013 立証不可能だというツイートから「大したことないと考えている」と推測するんですか?殺人事件で証拠不十分で無罪判決する裁判官は殺人を大したことないと考えていると言うのですか?
> この問題で立証可能だという前提で見… https://t.co/QpIRsVQpvz
> @shima_chikara 「被告本人尋問で具体的な加害行為に至るイメージを裁判官にもご理解いただく予定。」
> wktkですが、出頭しますかね?
> 実現したらご報告をお願いしたい。
> @nagaya2013 @fusu3 @H31KyP 弁護士は、依頼を受けたときに、まず裁判官のロジックで考える。裁判官のロジックで考えて勝訴の見込みがあればそれに乗るが、勝訴の見込みがなければそれを前提に依頼者の最大利益を考える… https://t.co/84dj5gg2ce
> @nagaya2013 @fusu3 @H31KyP 勝てない裁判に被害者を引っ張り込んで着手金を受け取る、なんてのは詐欺に近いですよ。
> 裁判を考える以上、どっちが勝つかは決定的に重要。
> あなた、何を考えているんですか?
> @fusu3 @nagaya2013 @H31KyP 一人一人に同じ疑問を聞かれて、何度も同じ答えをするほど暇ではないので。
> 1000人あたり2人ほどガン患者が増える程度の危険性では、裁判ではまず勝てないと思いますよ。
> 勝てると思… https://t.co/C0xOOvCd7j
> すぐに公害裁判を持ち出してくる人がいるのだが、公害裁判は特定の有害物質による特徴的な疾患が立証の対象になっていた。
> しかし、低線量被曝で問題になるのはガンなどの一般的な病気で、その原因は被曝以外にいくつも存在する。
> 被曝がなかった… https://t.co/pzZhwxmYW5
> 裁判官は全員ツイッターアカウントを持つべきだな。そしてツイートしなくていいから法クラアカウントをフォローしてツイートを読むべき。 https://t.co/tezRcEQysB
> @koli_san 否認したら逮捕される、という場合があるんだよ。それを形式論理で間違っていると言っても、逮捕されるという現実は動かない。
> 形式論理的に間違っている、と言えば釈放されると思ってるのか?
> ちなみに、逮捕や勾留を許可するのは検察ではなくて裁判所だからね。
> @nodahayato @lawkus 私が「人質司法」という言葉を使ったことをどう理解してるんですか?
> 弁護士の論理と検察・裁判所の論理を対比していることが分からないですか?
> @koli_san 警察や検察や裁判所がどう考えるかを提示しただけですよ。
> @tomo_law_ 人質司法否定論ですか?
> 議論は進んでいるかも知れないが、警察と裁判所の逮捕実務は変わってないでしょ。
> 「事実を認めているのであれば、なぜ逮捕する必要があるんだろう。」事実を認めれば逮捕されるべきではない、とい… https://t.co/MwNg7LUF8X
> 民事や家事の裁判所での手続は、弁護士が代理人としてつかなくてもかまわないという建前なので、弁護士に依頼しなくても自分でできる人は自分ですればいいわけです。
> しかし、時間的な問題や自分の言いたいことをうまく言えない人は、弁護士がつかないと相手のいいなりになってしまう場合が多い。
> @nodahayato 法益の保護(とそれに劣らず重要な冤罪防止)のためには、実体法の刑法だけでは機能しないのであって、捜査手続を含む手続法とそれを運用する捜査機関と裁判所と弁護人制度が必要ですよね。
> @snoopy_zzz 良い悪いじゃなくて、外交的意味を考えないのかな、と思います。裁判所や政府だけじゃなくて国会も日本と喧嘩したがっていることはよくわかりますが、韓国としてそれでいいのかなと。
> 裁判で争点になった問題のほとんどは逮捕前の時点で指摘されていたはず。それだけでも逮捕も起訴もすべきではない事案と思っていたが、それらに加えて鑑定資料の破棄までしたんじゃ無罪も当然かと。
> 検察は何をしてるんだか。 https://t.co/Mv97h9XCEu
> 刑事裁判における無罪は、被告人が罪(起訴された事実)を犯したと認定できないというに止まり、歴史的事実の有無を確定するものではないのに、被害者が嘘をついていると決めつける人が多い。
> 本件で被害者が、故意に嘘をついているかどうかは別問題。本件では、故意に嘘はついていないと思う。
> @taka3378 検察官や検察審査会が不起訴にするのと、裁判官が裁判手続を経て無罪を宣告するのとの違いです。
> @TGN54 「裁判所が捜査に配慮しすぎている現状」が変わらなければ、起訴前保釈制度を作っても不許可が原則になって現状と大して変わらないと思います。
> 結局、裁判官の裁量が働く場面では、裁判官の意識が変わらなければ人質司法は形を変えるだけでしょうね。
> @TGN54 弁護人としてできることは、個々の事件で身柄拘束の必要性がないことを地道に訴えることしかできないかも知れませんが、裁判官の意識を変えるきっかけになる、または意識変革を強制するような法律改正は考えられると思います。
> @TGN54 一定のパターンの犯罪について、裁判官の裁量の範囲を制限するとともに弁護人の権限を拡大する。それが上手く機能したら他の犯罪類型にも拡大する、という方向を考えています。
> 訴えるというのは、要するに訴状を裁判所に提出するということですが、訴状の体裁が一定の形式的要件を備えていて手数料等を収めれば、裁判所は訴状を受理します。
> しかし、受理されるということと訴えた原告が裁判で勝つということは全く別問題で… https://t.co/wIwWCFTEmk
> 岡口裁判官の訴追問題だけど、私も訴追されるべきではないと思う。
> しかし、岡口裁判官がもっと自重していれば、分限や訴追の問題は生じなかったと思う。
> その意味で、岡口裁判官の言動は、裁判官の表現の自由を拡大しようとしながら、権力による表現抑圧のきっかけを与えたと評価せざるを得ない。
> @TGN54 裁判官に、保釈してもいいかな、という気にさせるのが保釈弁護のポイントだと思っています。
> フランス大使館を制限住居にするというようなことを言えば出る保釈も出ないですね。
> 現弁護団、さすがです。
> @un_co_the2nd 裁判官の実名アカウントが「検事が起訴したんだから有罪に決まってるじゃんw」とツイッターでツイートしたらどうでしょう?
> @Ordinary_Man0 @chitaponta 岡口裁判官の現状は、まさに「論争に苛立って国や自治体に規制をさせようとする人が現れ」ていることを示しています。
> @marchrabbit0615 裁判では、起訴状に書いてある嘘をついたかどうかが問題になるのであり、それ以外に嘘をついていたことが明らかだとしてもそれだけでは有罪になりません。
> しかし、被告人の供述の信用性の判断材料にはなるでしょうね。
> かなり技術的な話です。
> @serast_km 無罪にするのは弁護士ではなくて裁判官。
> @TGN54 メリットまたはデメリットの有無は裁判官にもよると思います。
> @TGN54 どちらもですね。
> 強いて言えば、保釈の際のデメリット(罪証隠滅の恐れを強調)があるように感じます。
> 量刑で正面から加重理由にする裁判官は少ないとは思いますが。
> 初期報道よりかなり詳しい事実が報道されているが、この報道から推測できる裁判官の判断論理は、乱行パーティーであることを知らずに紛れ込んできてしまった被害女性に対し、乱行パーティーの常連であった被告人が、被害女性が乱行パーティーと分か… https://t.co/xTvGCrL76L
> 検察官と弁護人と裁判官の力量が実質的に問われる事件だと思う。>12歳長女への強姦で無罪判決 静岡地裁 - 毎日新聞 https://t.co/VcPsjC7qGT
> 裁判というのは、最終的には裁判官が証拠により認定した事実に基づいて、その事実に法的評価を加えて判断される、ということを再確認したほうがいいと思う。
> つまり実際に存在した事実であってもそれを認定する証拠がなければ存在したとは扱われないということを意味している。
> 刑事裁判で無罪になる場合は大きく分けて三つある。
> 1 犯罪を構成する客観的事実が認定できないとき。
> 2 客観的事実は認定できるが行為者の認識(故意)が認定できないとき。
> 3 客観的事実も故意も認定できる証拠はあるが、法律的にその証拠を事実認定のために使えないとき。
> 要するに刑事裁判の最大の目的は、犯人を罰することでも被害者を救済することでもなく(それらが目的でないとは言ってない。最大ではないという意味)、社会の秩序を維持することだと考えられる。その秩序の中には、人は確実な証拠もなく罰せられな… https://t.co/kjkfAAAkyB
> 神の目を持たない人間がどうやって適正な裁判をしたらいいか、ということを考えて作られているのが現在の裁判制度。
> 裁判官と言えども神の目は持っていないのだから、「適正な」という言葉の中には様々な政策的(人権保障的)配慮が入らざるを得な… https://t.co/ejpUScvoQ8
> @obpmb3fN93mQI9i 「無罪」という裁判を世間がどう受け止めるのか、という問題はけっこう重要な問題だと思います。
> (承前)
> 個々の事件において、裁判所が被告人は犯人ではない、または(故意がないので)犯罪行為を行ってはいない、と判決してそれが確定した以上は、誰もがその判決を尊重しなけばならない。
> なぜならば、誰も神の目は持っていないのだから。
> (続く)
> (承前)
> 何のために裁判をするかというと、それは白黒をはっきりさせるためだと言える。
> 裁判で無罪つまり白だとなったら、それは白なのだ、と受け入れるべきなのだと思う。
> その意味では、神ならぬ人である裁判官は、神の代理人としての職責を… https://t.co/jcgoj11Yej
> ただし、裁判官も神ではないので、無罪を宣告した裁判官の事実認定について批判を許さないというわけではないと思う。
> これが許されないとなると、判例批評とか判例研究というものが成り立たなくなる。
> @kyoshimine (裁判所と検察庁的には)問題なく出ると思う。
> @kyoshimine 「問題なく」というのは、準抗告があったとしても、裁判所はさほど悩むことなく勾留を認めるだろう、という意味です。
> @kyoshimine 裁判官は、全く罪証隠滅の形跡がない自白事件でも普通に勾留を認めますよね。
> @kyoshimine 残念ながら、私はそこまで裁判官が身柄拘束に慎重だとは思ってません。
> もし、今回の勾留請求を却下したら見方を改めるかも知れませんが。
> @akof 検察は、再逮捕できるのならば、前回起訴後再逮捕できるようになった時点で逮捕してますよ。
> 容疑はあるが逮捕できるだけの証拠がなかったので強硬に保釈に反対していたのでしょう。
> 検察の反対にかかわらず保釈したのは裁判所。
> 保… https://t.co/iTnpD50ijH
> 保釈中に再逮捕されるのが異例だというのは事実で、たしかに異例なんだけど、それは、再逮捕の予定があると検察官が裁判所に伝えた事案(起訴状に「追起訴予定」とゴム印が押される)では、保釈請求をしても裁判官が取下げを求めるし、そもそも弁護人が保釈請求を控えるから。(続く)
> (承前)
> しかし、再逮捕の予定が立っていない場合は、裁判所に追起訴が予定されていると伝わらないので、裁判所は追起訴の予定がないものとして保釈を認める。
> そして、保釈後に追起訴が可能になる程度に証拠が集まり、逮捕勾留の要件を満たす場合は、保釈中の再逮捕という事態が生じる。
> @ssk_ryo @YahooNewsTopics 「さらに今回の逮捕に伴って、東京地検が裁判資料などを押収した」
> これはあかんと思う。
> 理屈で言っても、本件(再逮捕事実)との関連性がない。
> そういう証拠面での関連性がないからころ… https://t.co/JozpJUbX1a
> ゴーン氏の件に関しては、これからフランスの検察当局や裁判所がどういう対応をするのかが一番興味深い。
> 日本の刑事裁判の有罪率は高すぎる、異常だ、と言う人が多いのだが、そういう人たちにとっては無罪判決が増えることは刑事司法が正常化する良いことなんだろうな、たぶん。。。 https://t.co/cbcdofSHvn
> 弁護人には弁護人の、被害者代理人には代理人の、検察官には検察官の、裁判官には裁判官のそれぞれの正義がある。
> 刑事司法制度はそれらを可能な限り適切にバランスさせなければならない、という視点でものを言う法クラは少ない気がする。それを悪いとは言いませんが、他の視点を非難するのは(文字数
> @mizloq 弁護人の正義に照らして、ある弁護人の具体的言動が筋が通ってない、という批判は当然あり得るでしょう。弁護人を検察官や裁判官に置き換えても同じ。
> ちなみに、私が言った非難は、例えば弁護人の正義に照らして検察官の正義を(… https://t.co/PxhEJYnFXn
> らめーん先生のこの記事の評価がとても高い。
> 「これまで起訴されなかった件を検察が起訴する一方で、裁判所の判断の基準が以前どおりであれば、無罪判決は増える。」
> これはとても真っ当な指摘であって、私も何度かツイートしたことがある。(続く https://t.co/EYw6U7rOhx
> (承前)
> しかし、ヤメ検の私が同じことを言うと、「そんなことあるか、検察と裁判所が癒着してるんだ。」と言われたことが何度もある。
> 裁判官の中に「起訴有罪推定主義」の人がいるようなので、あながち大間違いだとも言い切れないのだが、高い有罪率は検察の厳格な起訴基準で維持されている。
> @terabayashi0620 「裁判で決めるのが正義だ」という認識の中に「無罪判決が出ても警察や検察を叩くべきではない」という認識を含めないとなかなか認識は変わらないでしょうね。
> もちろん批判的検証は必要ですけどね。
> うわ〜、これは異例だわ。>保釈条件について - 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ https://t.co/VXCQby6ITV
> @hiro_orchid_ran アメリカ国民の多くが裁判とはそういうものだと考えているからだろうと思います。
> 奥さんの出国は偽証罪で逮捕される危険性を回避するためのものであったと見る余地が生じる。
> つまり、奥さんはゴーン氏に不利益な事実を知っていた可能性があると検察や裁判官は見るだろうな、ということで、奥さんが出国したことはそういう不利益事実に関する口裏合わせの恐れと見られると思う。
> 本件で問題となる罰則は、被害者の抗拒不能に乗じまたは抗拒不能にさせて性交等をした、というもの。
> 「不能」という文字が使われている。そして本件で不能かどうかを問われたら、抗拒(抵抗)ができた可能性があるというのは、刑事裁判の事実認定としてはおかしくはない。
> (続く)
> 裁判制度の制度設計がなぜ難しいかと言うと、その根本は、人間は嘘をつくことができる、他人(例えば被疑者)に嘘をつかせることもできる、ということにある。そして、嘘を嘘と見破るのは必ずしも簡単ではない。
> @yinoue1975 「被害者や捜査官等の訴追側の証人は基本的に嘘をつかないということを前提にして刑事裁判は運用されてきたところ」
> これまでもそんな前提はなかったと思いますよ。
> @kmuramatsu @imarockcaster42 裁判官公選制は?
> @satou_yuta0703 弁護士であることを明らかにして、ツイッターで裁判に関してツイートすることは、「プライベート」とは言い難いです。私の感覚では。
> 裁判官の独立というのは、他の権力(行政や立法や他の裁判官)からの独立だけでなく、国民の多数意見からの独立も意味する。
> 無罪判決批判の議論を見ている人はみんな感じていることだと思うけど、少なくとも否認事件の刑事裁判の判決は、関係者のプライバシーに配慮した編集は加えてもいいから、全件公開されるべきだと思う。
> そして大事なことは、批判されるべきは判決であって、関係者ではないということ。
> 最近の幾つかの性犯罪無罪判決について、マスコミの報道だけを見た刑事裁判に関する知識や理解がほとんどない素人さんたちが、「なんだこの判決は、おかしいだろ。」と感じるのは全く不思議はないと思います。
> そのような人に対して、見ることができない判決を見てから批判しろと言うのは無理筋では?
> @bd3s0mTXOkfnWDQ 弁護士さんたちが言ってるのは、証拠も証拠に基づいて作成されている判決文も見ずに批判するな、ということなので、裁判員裁判とは矛盾しないんですけどね。
> 「性犯罪で無罪を出した裁判官を罷免しろ」と「裁判官に性問題の教育をしろ」とは同列ではない。前者はさすがに危険な発想だが(但しそこまで言う人がどの程度いるか不明)、後者は、具体的な内容次第では一つの施策としては考え得るものであり、前者と混同することなく冷静に議論すれば良いのでは?
> 判決内容に基づいて、その判決に関与した裁判官を訴追することは、よっぽど常軌を逸した判決でもない限り、憲法違反だと思う。
> @akof 性交との因果関係が認定可能な暴行脅迫が立証可能と考えれば、検察は当然強制性交等罪で起訴します。
> 訴因変更(わかりやすく言うと裁判途中での罪名変更)も検討はしたと思います。
> @akof 報道を見る限り、被害者の状況は検察が立証して裁判所もそのとおり認定しているように読めます。
> ここ数日、弁護士側の物言いについて批判的なツイートを連投したましたが、弁護士側の発言がそうなるのも無理ないなと思えるツイートですね。
> 最近の性犯罪無罪判決に対して、法クラがいくら疑わしきは被告人の利益にという刑事司法の大原則を説明しても多くの人が納得しないのは、刑事司法の仕組みや思想を理解していないだけでなく、裁判官の事実認定に納得できないからだと思われる。(続く)
> 事実認定は証拠に基づくものであるから、その意味で証拠を見ずに(証拠を示した判決原文を見ずに)事実認定を批判できないという意見はもちろん正しい。
> しかし、近時の無罪判決批判、いずれも裁判官が認定したA事実とB事実との間の矛盾があると感じているのだと思う。(続く)
> つまり、近時の無罪判決批判に対して、法クラがいくら刑事司法の大原則を説明しても、それだけでは司法不信を払拭できないと思う。
> 裁判官の総合的な事実認定能力が問われていると言える。
> もちろん、個々のケースにおいて一見すると常識的でない事実が起こることはある(断言)。(続く
> きちんと説明するためには、最低限、裁判所が判決を公開する必要がある。性犯罪事件については被害者のプライバシー侵害の恐れから公開しない、という取り扱いになっているとの情報もあるが、判決の公開によって被害者のプライバシーが侵害されるとしたら、その大元はマスコミの被害者実名報道にある。
> こういう事件は検察庁限りの判断ではなく裁判所の判断を仰ぐ趣旨で起訴したほうがいいと思う。>横浜事故、認知症自覚なく不起訴 集団登校7人死傷で88歳男 https://t.co/sBGyK2enor
> なぞかけツイート。
> (裁判に限らないけど主として裁判で問題になる)証拠には強い証拠と弱い証拠があるということを理解している人の割合はどれくらいだろうか?
> @toyoshima_law 検察が裁判所に責任を擦りつけようとするならば、証拠の弱い事案をもっと起訴すればいいんですけどね。
> 検察が不起訴にするということは検察が責任を負うということです。
> 裁判所はなぜ、娘に性的虐待を続けていた父親を無罪としたのか(江川紹子) - Y!ニュース https://t.co/JAm7T46qMR
> 誰かが扇動しなくても、こういうツイートが発端になって我も我もという事態が起こらないとも限らない。
> それぞれ自己責任ということで。
> 双方とも、のっぴきならない事態に至ったら、最後は裁判所の判断。 https://t.co/7xsQVtowjW
> @bn2islander @uwaaaa 理論上の線引きは明確ですよ。故意の定義の問題ですけど。
> しかし、個々の事件の生の事実として、故意があるのかどうか曖昧な事件は多い。
> それを裁判官の事実認定で故意があるかないかを決めるんです… https://t.co/IQM2kYQcLe
> 刑事裁判における「反省」というのは「再犯防止計画の策定」だと考えている。
> @tomo_law_ 刑事裁判においては、量刑を軽くする事情であると同時に再犯可能性を減らす事情であると考えています。
> 前者だけを考えれば、演技でも本心でなくても構わないですけどね。
> 「国家権力、権威に唾を吐きかけるのが在野法曹のあるべき姿。」とか言ってますけど、弁護士の仕事の大部分は裁判所という国家権力、国家的権威を利用してます。
> たまに「このクソがっ」と思う裁判官や検事がいますけど、少なくとも「唾を吐きかけ… https://t.co/vrdStQS73c
> 実際に経験した人でないとわからない、ということを言い出すと、裁判も成り立たなくなる。
> 歴史も伝統も制度設計も国民の意識も事なる外国の制度をいきなり重罪事件に導入するからこうなる。最初からわかりきっていたこと。>死刑執行、続く苦悩=「抱えていかなければ」-裁判員制度導入10年:時事ドットコムsoc… https://t.co/qctyPMXydF
> 解雇されても裁判で争う人はまれ。つまり泣き寝入り。実名報道されるとそもそも就職時点ではねられる。実名報道の深刻な弊害。更生できる人もできなくなる。>刑務所にいた過去、会社に打ち明けたらクビ「社会の目があるから…」 再起できず苦悩|… https://t.co/h9MzeYb6X0
> @TGN54 ああいう主義主張のある人の場合は特に裁判に対してどういう姿勢で臨むかについてしっかり話し合う必要がありますね。
> 最近連続した性犯罪無罪判決に対する批判または非難は、裁判所の事実認定を問題にしているのではなく、認定した事実の評価を批判していると思われる。「(裁判所が認定した)こんな事実があったのになんで無罪なんだ?」という声が聞こえるということ。(続く)
> @fujibook611 そうすれば今より冤罪発生率が増えたか減ったかはよく分からない。
> 捜査機関の捜査権限全般や裁判所の事実認定法則または方針が強く影響する。
> @fujibook611 検察は常に裁判所の顔色をうかがっています。
> 裁判所の事実認定方針が変われば、検察は直ちにそれに対応(迎合)します。
> @truth_sns_ 私の一連のツイートは、弁護士のことを言っているのではなくて、裁判所の事実認定についてのものです。
> 結論に至る個々の事実の事実認定の当否の問題は、判決文を読んでもわからない。証拠を直接見る必要がある。
> しかし、事実認定の整合性(裁判所が認定したA事実とB事実の整合性)の問題は判決文でわかるし、的確な報道があれば判決原文がなくても議論が可能。
> @kouryoupapa 私も「高知白バイ衝突事故」は冤罪の可能性が高いと思ってますけど、そういう例を持ち出してそれを一般化すれば、AEDには手を出すな、以外の答はなくなりますね。
> 冤罪発生の可能性があるから刑事裁判を廃止しろ、と… https://t.co/fjoTWTGbO0
> @roithandroith1 私が言ってることは、AEDを使用した人が裁判に関わらなくてもいい世の中にしたいということです。
> AEDについて「全力で回避する」ということは、心停止した人を見殺しにするということです。
> @a_hibernant 法曹界というのはいろんな立場や考えの人がいるんですけど。
> 乳腺外科医の事件では弁護士ががんばって裁判所は無罪判決を言い渡しましたしね。
> 行為だけを見た場合、心臓マッサージ(胸骨圧迫)は暴行罪、胸骨が折れたら傷害罪、マウスツーマウスの人工呼吸は強制わいせつ罪または条例違反、AEDで服を破ったら器物損壊罪、服を脱がせたら強制わいせつ罪または条例違反だけど、それが救命行為なら責任を問う警察官や検事や裁判官はいないよ。
> @lynnlynn1 そういう状態のときの記憶が仮にあるとしても、信用性が認められると思いますか?裁判ではまず認められない。
> @benoitko @lynnlynn1 裁判で信用性が認められない供述に基づいて起訴されることはない、ということです。
> 乳腺外科医の件は、麻酔が効いているときの供述ではなくて、麻酔から醒めた状態のときの供述が問題になっているのです。
> @tarepandism 世間もそうは考えませんね。もちろん警察も検察も裁判官も。
> @shmmk_shgk 司法の中核たる裁判所は(少なくとも医療側から見て)正しい判断をしたんじゃないですかね、というほどの意味。
> @ryoinalf 一番怖いのが藪裁判官、次に怖いのが藪検事。
> 自分の弁護士は藪だったら変えられるけど、裁判官と検事は変えられない。
> このツイート、常識と条文を対比しているから法クラなどから叩かれているけど、法律適用の前提となる事実認定においては経験則というものが使われる。
> 経験則の中には常識と言われているものも含まれている。そういう意味では常識に反した裁判とい… https://t.co/CIJi7YTnBd
> @Foureyes0120 医師の医学に基づく医師として一般的な判断と行動に対して法律家(裁判官や検事)が責任を問うのが問題なんです。
> 「その可否も緊急逮捕以外は裁判所が判断する。」
> 「改めて条文に目を通してみたい。」
> 記事を書く前に条文に目を通してほしかったな。
>
> 「逮捕前は敬称や肩書を付けるという明確なルール」恣意的な警察の逮捕の有無で区別する主体性のない謎ル… https://t.co/LY4kmBnJBC
> @idleness_venomy 傷害致死罪の法定刑の上限が傷害致死罪の最悪の情状をカバーしてないのではないか、という指摘であって、検察官とか裁判所は関係のない話。
> @idleness_venomy 量刑に関する意見は基本的に個人的意見です。
> 実際の量刑は関与した裁判官(および裁判員裁判なら裁判員)の意見が反映さることになります。
> ちなみに、裁判員裁判導入後、法定刑は何も変わっていないのに量刑… https://t.co/czimdZXNti
> @okumuraosaka 次席検事が公判の状況を把握していないとすると、公判立会検事(裁判を担当する検事)が無能だということになる。
> 公判立会検事の最も重要なの仕事は、立証上の問題が生じた場合にそれを察知して速やかに上司(次席検事)に報告することだ。
> 論考は読んでないんですけど、実情としては、被疑者・被告人は検事に対して真実を語るときもあれば語らないときもある。
> 弁護士や裁判官や報道関係者に対しても同じ。 https://t.co/0vKfGagIFA
> 検事や弁護士や裁判官が、詐欺罪の前科のある人の話はそれがどんな話であろうと信用できない、と考えたらまずいでしょ。 https://t.co/3ZcaAc2wBc
> @air_and_sea いや、訴えた人(女性)ではなくて、逮捕状を請求した警察と逮捕状を出した裁判官は、現時点の証拠に基づいてそう考えたんでしょうね。
> 刑事事件の捜査手続の流れを理解されてないようですけど、今それを一から説明するのは難しいですね。
> 逮捕する以上は当然勾留請求しろと言うのだろうな。裁判所が認めるかどうか知らないけど、勾留が認められないなら48時間、認められればさらに10日間、身柄を拘束してどんな捜査をすると言うのだろう?(続く
> さっき触れた事件について追加情報が出てきているけど、元となる証拠が人の供述みたいだから、裁判になったときにそのまま認定されるかどうかはわからないということは念頭に置いておきましょうね。
> 捜査段階で(つまり取調室の刑事や検事の取調べでは)否認していた被告人が、傍聴人のいる法廷で裁判官や裁判員の前ならペラペラと真相を話すと思ってるのかな、といつも疑問に思ってます。
> @kyoshimine 暴行脅迫またはそれに類する不同意を推認させる外部的事情がない事案においては、男性側の故意否認が容易に認められる場合が多いと思います。
> 検察は起訴しにくい、裁判所は有罪にしにくい。被害者保護はどこにいったというい状況になりそうです。
> 伊藤弁護士は、多くの性犯罪について警察が被害届を受理しない、検察がなかなか起訴しないということを問題にしていたはずだが、そうであるならば、警察が立件しやすい、検察が起訴しやすい、裁判所が有罪にしやすい構成要件にしなければならない。… https://t.co/kfVNy3ZSV1
> @5843before @toro6neko 冷静に理性的に論理的に議論したいのなら考えてみてください。
> 裁判は一方の言い分だけが通る世界ではないので。
> https://t.co/aISrjkte4S
> @pezkpe @darknnn 加害者を排除するためにはどうすればいいと思いますか?一番簡単な方法は、警察に捕まえてもらって検察に起訴してもらって裁判所に有罪判決をもらって刑務所に入れることです。
> 再掲
> https://t.co/r8HtvwnXGA
> @kojin_syugi @kiiroshita 冤罪を100%防止しようとするならば、刑事裁判を廃止すればいい。
> それで犯罪抑止ができるのかね?
> @ryouheitakaki 「メリハリ」が4回出てくるw
> この書面からは、裁判官と書記官が相当イラついていることが感じられる。
> 東京地裁の刑事部は基本的に時間が押してるんだろうね。
> 書いてあること自体はおかしいとは思わない。それ以外は控えろと言われるとこっちがカチンとくるけど。
> この書面で注目すべきことは、(どの程度一般的かはわからないが)裁判官は被告人の反省文にあまり意味を感じていないということ。あらかじめ書いた作文より法廷での言動を重視するということだと思うが、私もそう考えている。法廷の被告人質問で裁… https://t.co/ZWqE6X8W7o
> 反省文を書いてもらってそれを書証として提出することを否定するものではないが、反省文をなぞるような被告人質問は裁判官としても聞きたくないのだと思う。他に聞くことはないのか、という意味で。
> @ryouheitakaki @law_yoshino あの書面を書いた裁判官か書記官に聞けばわかりますね。
> 私が修習生のころ、甲府地裁の刑事裁判の弁論で、ベテランの弁護士が武田信玄の話を持ち出してきて、こんな弁論は絶対すまい、と思いましたが、まだまだおられそうですね。
> @ryouheitakaki 判決をするのは裁判所なので、裁判所が何を重視しているのかを見極めるのは重要だと思います。独りよがりの弁論にならないように気をつけたいところです。
> ただし、裁判所が気づいてない問題(その意味で裁判所はや… https://t.co/PbGs3geaTq
> @ryouheitakaki 私は、裁判所があの書面を配った最大の動機は、予定された時間内に審理を終わらせたいからだと想像してます。
> 最近、私のツイートは誤解を招くツイートが多い、という厳しいご指摘を受けましたが、今日も誤解を招くツイートをしようと思います。
>
> 若手の弁護士(検事も)、特になりたての人は、裁判官の顔色を伺うことに徹するべきだと思います。
>
> これほど誤解を招く言い方もないやろ(ドヤッw
> 「相手を良く見ろ」が最も正解に近い。
> 裁判官が、事件(証拠)のどこに着目してどう評価しているのか、ということを察知する感覚を研ぎ澄ます必要があるということ。それがわからないと適切な対応が取れないでしょ。
> 「良識、常識がある裁判官の顔色を窺えば間違いはない」ということではない。
> 伝達方法の当否は別にして、この文書の内容の理解について、比較的キャリアの長い弁護士は基本的に当たり前のことという意見を表明しているが、比較的短い弁護士は裁判所に反発しているように感じられる。
> 母数が少ないので適当な印象ですがw https://t.co/QwQH7wefE1
> @kmrysyk 文書の根底にこういう裁判所の都合が見えるので皆さんイラッとするんだろうな。
> C裁判官の仰りたいことを善解するなら、論告・弁論は言いっぱなしで良いけど、私たちは評議室で長時間裁判員と向き合わないといけないということかと思うけど、弁護士にしてみたら「それ、私たちの日常だから!」となるわけで
> 裁判官の説諭というのは、基本的には被告人の更生を願ってなされていると考えている。
> ただし、それが被告人の心に響くか響かないかは説諭の内容と被告人の聞く耳次第だと思う。
> 弁護士の好き嫌いと被告人のためになるかはあまり関係ないのではないかな?
> ただし、10分は長すぎるかな。
> ただし、無罪を主張している事件で有罪判決を言い渡しておいて有罪を前提にして説諭する裁判官に対しては、控訴審でひっくり返して恥をかかせてやる、という気になる。
> 要するに、被告人の心に届かない説諭は時間の無駄。余計なことを言わずにとっとと上訴権の告知をして終わらせてほしい場合もある。
> この弁護士の言いたいことはよくわかる。家庭裁判所の親権や面会交流についての考え方がかなり偏っていることは私も日常的に感じている。
> 改善してもらいたいと思うところは多い。しかし、制度論として考える場合は、制度を変えた場合のメリットと… https://t.co/wg1Wx1fqJC
> @gjP0WHxoicHgrtO 法律で一律に決められる問題ではないので、裁判所の強力な関与と義務の履行の強制手段の整備が必要でしょうね。
> 家庭裁判所を信頼していない弁護士が多いというのも事実だと思いますが。
> @yamabiko696 裁判官は法律に従う責務があるので、法律を変えれば裁判官の考え方も変わる(少なくともそのきっかけにはなる)と思います。
> モラ夫氏は、自分が絶対的に正しいと思っているから弁護士に相談したりしない。
> モラ夫氏の妻は、何かを起こすときには弁護士に相談する。
> 妻側弁護士は使える法的手段は全て使う。
> モラ夫氏は自分が絶対的に正しいと思ってるから、裁判所が妻側… https://t.co/uq5pmpgrlz
> 裁判所はモラ夫氏からの反論がない、または自己中の不合理主張なので妻側の代理人の主張をほぼ全面的に認める。
> 自分の言い分が認められなかったモラ夫氏は、それを妻側弁護士と裁判官のせいにする。
>
> こういうパターンが多いのではないかと想像してみた。
> 夫婦間の係争事件で、夫側が不利になる最大の理由は暴力。診断書で暴力(傷害)の事実が立証されると、全ての面で夫側に不利益に働く。
> DVについては、裁判所はどんな言い訳も聞かないと考えた方がいい。
> ときどき妻の暴力に悩んでいる夫もいま… https://t.co/bOPQw0v1K3
> @xYV44SHkEAqjKOC 別居親からの面会交流の求めに対して、強烈に拒否している同居親に対して、家裁の裁判官はなんとしても面会交流を認めさせようとしてましたけどね。
> @gantetsu99 @Tuba56 さっきも書いたけど、共同親権の議論は法改正論であって、今の法律を前提にしている議論ではない。
> ただし、弁護士も裁判官も法改正があるまでは今の法律に基づいて仕事をせざるを得ない。裁判官の仕事ぶ… https://t.co/xZHgEX4jD6
> @guchinandayo いきなり離婚訴訟が提起されることはない。
> まず会話や性交渉がなくなる、耐えられなくなった妻は離婚調停を申し立てる、それでも夫が考え方を変えないので離婚訴訟に至る、訴訟後も裁判官が仲裁的立場になって和解を… https://t.co/eZC7i0yADL
> @aplacein モラ夫と茶化してるんじゃないですよ。その人の言動(裁判所での証言などを含む)からモラ夫と認定されるんですよ。
> ただし、その認定に誤りがあり得るのは刑事も民事も同じ。民事のほうが立証が緩いから誤審の可能性が高いこ… https://t.co/pj8O3BVbVS
> @aplacein そういう問題じゃない。
> 裁判官の前で、極めて冷静な態度と丁寧な言葉遣いで、確信をもってモラハラ発言をする人がいるんですよ。
> 裁判においては、「証拠による事実の立証」「証拠に基づく事実の認定」が重要である、ということがいまいち理解されてないみたいだな。相手に不利な証拠がなくて、相手に有利な証拠があれば、真実(歴史的事実)にかかわらず相手に有利な事実が認定されて、相手に有利な裁判がなされる。
> @fujibook611 検事の一部は「あまり関心がない」かも知れません。しかし、検察庁としては身柄管理は実刑収監を含めて極めて重大な関心事だと思います。
> しかし、裁判所が保釈を認めた以上は、被告人が逃げないように願うだけでしょうね。逃げたら追いかけるのも仕事ですし。
> @ruipapa1206 別に弁護士に依頼しなくてもいいですよ。日本の訴訟法は本人訴訟が原則ですから。
> ただし、相手が裁判手続に訴えてきたら、裁判の土俵で勝負をするしかない。そのときに物を言うのが法律的知識と経験。
> 相手が弁護士に… https://t.co/1KvvXn8mP6
> @gjP0WHxoicHgrtO @r34CXRsvHnOj2GB 「制度」の意味わかってますか?個々の事件の裁判ではなくて、個々の事件を解決するための枠組みまたは裁判の基準のことです。
> 実刑判決後の被告人の逃亡案件だけど、たしかに保釈中の逃亡ではないが、保釈された被告人の逃亡案件ではある。この1件だけで影響があるとは思わないが、同種事案が重なると、今より保釈に慎重になる裁判官が増えないとも限らない。保釈を取ることに苦労している弁護士にとっては迷惑な事案。
> @ovv6wJCy6BewTlb @snuVO1kWKsucnVa 裁判官の前で言ったら、妻側のモラハラ主張を裏付ける発言になりますよ。
> @ovv6wJCy6BewTlb 裁判では、裁判所での主張が全て。
> @ovv6wJCy6BewTlb 「裁判所は怖い。」そういう人のために弁護士がいるんですけどね。
> @ovv6wJCy6BewTlb 子供を連れ去られたと言っている人たちは、裁判所の裁判で負けたんでしょ。
> 量刑の妥当性は別にして、この理由をどう評価するかは難しい問題だな。>6歳女児への強制性交事件で、裁判長が求刑を下回る判決 ネット上で不満が爆発|ニフティニュース https://t.co/8C0c4sMRjj
> @M157179249 偽造なら偽造した者が文書偽造罪という犯罪。裁判所に提出した者は偽造文書行使罪という犯罪。
> @M157179249 偽造が立証できれば裁判をひっくり返せるかも。
> 弁護士と相談するべきですね。
> @tripleodd 余計な一言があったとしても、裁判官は暴力が一番嫌い。
> @gjP0WHxoicHgrtO 訴えれば裁判所が判断するよ。
> 地裁の裁判官も高裁の裁判官も一応事実認定のプロと言える。
> しかし、最高裁の裁判官は事実認定のプロとは言い難い人も混じってる。
> 地裁、高裁と再審を認めた事件で、最高裁がそれをひっくり返すだけの合理性がどこにあるのか?
> 立証困難な構成要件(犯罪成立要件、わかりやすく言うと刑罰法規)を作っても、警察は逮捕しにくいし検察は起訴しにくいし起訴しても裁判所は有罪にしにくい(無罪になりやすい)。
> 結局、性犯罪被害の防止や被害者の保護の役に立たない。
> 無罪判… https://t.co/EQ8U0GGSak
> @pririn_ 拡大するのは裁判官ではなくて国会。刑法改正の問題。
> @pririn_ 条文の文言はこれから国会で考えること。裁判官も国民もその趣旨を読み取れるような条文にする必要がある。それが罪刑法定主義。
> @yotajirosan @bakagibakagi 私は起訴状の地名を小声で誤魔化すように読んだ忘れられない記憶がある。
> 大阪の「杭全」の読み方を事前に確認していなかったという黒歴史(^^;
> 裁判官も弁護人も誰も突っ込まなかった優しい人たちだったw
> @okumuraosaka 最近、被告人のことを「被告人」ではなくて「○○さん」と名前で呼ぶ裁判官が増えてきたようで(この裁判官もそのタイプだと思う)、それを評価する弁護士もけっこういるのだが、個人的には、罪名にかかわらず、被告人… https://t.co/Ds98S1ziVd
> @fukazawa_akito 今回は選挙対策として控訴しないことにするけど今後似たような裁判を起こしたら徹底的に争うからな、と言ってるのがミエミエ。
> 安倍政権としては「有り得る対応」なんだろうけど、そういう対応を取る政権を支持する気にならなくなる有権者もいるんじゃない?
> @tomo_law_ 本気の説教は接見室でしますが、法廷では裁判官向けの説教をします。検察官の的外れな説教をさせないという意味もあります。検察官が言いそうなことを先取りしてコントロールすれば、検察官の言うことがなくなるから。
> #京アニ の件、今思うのは、犯人(報道情報から犯人と言わせていただきます)を起訴して裁判にかけるべきだ、ということです。
> 犯人自身が相当の重傷との情報がありますので、まず医師の先生方にはなんとかして彼の命を救ってもらいたい。
> (続く
> 一般論として、この種の事件では犯人の責任能力が問題になり得ますが、検察は心神喪失を理由に不起訴にしないでもらいたい。
> 責任能力の有無程度は密室の検察庁の中ではなく、公開の法廷で審理されて裁判官が決すべきもの。
> 最後が不正確でした。この事件は裁判員裁判になりますので、裁判官と裁判員が決すべきものが正しいです。
> そうなると、刑法39条(責任能力に関する規定)の適用が裁判員の悩みの種の一つになるかも知れない。
> 本件で、どの程度問題になりそうかは情報が足りない。
> @kota_0503 法律問題に関する最終判断者は裁判所ですよ。検察の判断で重大事件を闇から闇に葬るような運用こそ問題。
> 犯人性に問題がないと考える以上、裁判所の判断を仰ぐべき問題。
> 韓国政府もこういう詭弁を使うんだけど、韓国の徴用工に日本企業に対する請求権があるとしても(韓国の裁判所の判断)、それはすでに日本政府が日本企業に変わって韓国政府に支払い済みであり(韓国政府が徴用工に代わって受領した)、韓国政府が徴… https://t.co/AzseiIjzFs
> つまり、韓国の三権分立の問題ではなく、韓国政府の日本に対する約束の不履行という外交問題。韓国国内としては政府の責任問題。
> この論理は、韓国の裁判所の判断と全く矛盾しない。
> わかりやすく言うと、韓国政府が徴用工に渡すべき金を日本から預かっておきながら横領したということ。
> @tomo_law_ かなり以前の話ですが、大阪地裁で、検察官が追起訴するすると言いながら再逮捕もしないで半年ほど引っ張った裁判で、本来なら到底保釈が認められない事案で裁判官が保釈を認めた事例がありました。
> @8217_ その問題については現時点の報道では情報不足。
> なお、弁護人が心神喪失を主張するということと、裁判所がそれを認めるかどうかは全くの別問題。
> ひょっとすると、弁護士が「被告人は犯行当時心神喪失だったから無罪。」と法廷で一言主張すると、裁判官や裁判員はその主張を無条件に受け入れて「被告人は無罪。」と判決すると思っている人がかなりいるんじゃないか、という疑問が生じるツイッター界隈。
> @itachimasamune7 警察官や検察官や裁判官の前で意味不明なことを言わなければ、とりあえず責任能力はあると判断しますね。
> それがデフォルトでチェックしてることになるでしょう。
> その後に、いろいろ問題が出てくれば本格的に精神鑑定することになります。
> @O59K2dPQH59QEJx 弁護人がしなくても検察官や裁判官がするであろう説教が予測されるときは、弁護人がしたほうが被告人の反省が裁判官に伝わりやすいと思う。
> 弁護人が思いっきり説教して、検察官に「被告人質問はありません。」と言わせればうまくいった被告人質問だと思う。
> @kassy1069 検察も裁判所も相応の厳しい判断をすべきだと思います。
> @nope_sooope 警察の行為の適否の最終判断権者は裁判所です。その構造が暴力的ですか?
> @Dynamite_Tommy 法令解釈の最高権威は最高裁判所であって、最高裁のお墨付きをもらっていない下級審裁判例は参考意見にとどまる、ということでは?
> @hayabusa2010_06 あなたはあなたの自由に考えればいいですよ。
> ただし、法廷で問題になった場合は裁判官がどう考えるかが全て。
> 法律家の意見を無視するならすればいいです。
> 当事者訴訟あるあるだけど。
> @TGN54 それは検事のときから感じていた。
> どちらかと言うと治安維持優先。
> 悪いことをした人は処罰する必要があるという正義感。
> もちろん、全ての裁判官がというわけではありませんが。
> しかし、事実認定くらいはまともにしてくれよと切望。
> 主張→反論→再反論→再々反論、、、
> これ、法律家が裁判で日常的にやってること。
> 表現の自由もそういうことでしょ。
> ただし、物の言い方がルールを外れるとそれなりのペナルティがある。
> @TGN54 令状自動発券機の裁判官と同じかと。
> 不法行為における示談交渉においては、加害者側に誠実さが求められるのもちろんであるが、被害者側にも誠実さが求められると思う。加害者は永遠に被害者に隷属すべしという考え方では和解は成立しない。
> そういう場合、国内では裁判所が強制力をもって判決するが、国際社会にはそのような裁判所はない
> このツイートやスレッド中の発言も突っ込みどころ満載なんだな。
> 多くはメタトレンチさんが指摘済み。
> 被害者のない犯罪もあるしね。
> たぶん、刑事事件捜査の流れも知らないよね。
> 逮捕事件なら警察のほかに裁判官と検察官が必ず関与するし。… https://t.co/8Rh1kAG2ML
> @yasugoro_2012 韓国の最高裁判決も指摘した交渉経過は否定してないみたいですよ。その意味は韓国に都合よく考えてますけど。
> https://t.co/PjcOKBuC06
> @kobayan_59 法令上の根拠はないんじゃないかな。
> https://t.co/koxe4V6zXl
> ないけど、裁判になったら原則的な基準とされる。算定表から大きく外れる金額を主張する場合は、それなりの主張と立証がいるでしょ… https://t.co/94To9WzGuy
> @jerry_tk_jazz 信頼できれば都合の良い悪いに関係なく基礎資料にできるし、する必要がある。
> 裁判の証拠と同じ。信用性のある都合の悪い証拠を無視すると負ける。
> @rafcocc @marube ほとんどの裁判において、こういう署名は証拠にすらならない。
> 証拠にならないものは量刑に影響しない。
> 証人尋問経由で署名の事実は裁判官に伝えることは可能だが、少なくとも量刑を重くする方向には働かないと思う。
> @mghinditweklar 裁判員裁判のことを言い出すと、マスコミの報道やSNSの書き込みも問題になる。
> 裁判においては、「事実」というのは存在するものではなくて、裁判官によって「認定」されるものだ、ということが理解されていないことがよく分かるリプ欄。
> みんな、日常的に認定してるんだけどね。その人の認定だから、人によって認定される事実… https://t.co/0hbYmErr1Y
> 結果が読みにくい保釈請求の場合は、やっぱり裁判官と直接面談をしたほうがいいと実感。得られる情報量が電話とは比べ物にならない。
> 検察の起訴基準が変わったというらめーん先生の意見に同感。
> 強制わいせつ罪としての起訴ならほぼ有罪と思えるけど、強制性交罪となると、従来の裁判所なら趙先生の主張を容れて無罪の可能性が大きいのではないか?… https://t.co/6zokjFXoym
> この件の原告はN国に投票した人を想定しているようだが、自分がN国に投票したことをどうやって立証するつもりなんだろう?
> 「私はN国に投票しました。」と原告が言っただけでは、裁判所としても立証されたとは言えないだろうな。 https://t.co/wFgr8Jm23Q
> @garix9 成立すると主張して訴訟提起することは不当訴訟にはならない、と思います。
> 成立するかどうかを決めるのは裁判所。
> なお、ツイートの後段は意味不明。不当懲戒請求に対する損害賠償請求訴訟は共同不法行為になるとは主張していないはず。
> @garix9 元ツイートに書いてあるでしょ。
> 「最悪の場合は(マツコ氏側の対応次第では)立花氏と原告に名を連ねた人は共同不法行為として巨額の損害賠償請求を受ける可能性もある。」
> 請求を受ける可能性がある。裁判所がそれを認めるかどうかは事案によりけり。
> 最高裁まで行きそうだな。>「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決 - 毎日新聞 https://t.co/3vY05EsAGh
> @gjP0WHxoicHgrtO 裁判制度というのは、親権に関する裁判に限らず、負けた側のほぼ全てが不満を示すんですよ。怒り狂う内心をあらわにするかしないかを別にして。
> @Hanamum1211 原則的共同親権制度を採用した上で、共同親権を例外的に単独親権にするための裁判制度が必要になります。そして、その制度を使って共同親権を否定ないし制約された側は確実に不満を持つだろうということ。
> @byakudan_com この人、裁判制度全般を否定するのかな?
> @byakudan_com 自分の言い分が通らない場合があることは裁判全般を通じて普通にあることです。
> @byakudan_com 弁護士が「裁判のシビアな現状」を無視して意見を述べたら無責任でしょう。
> 妻側(連れ去り側)が周到に準備して証拠を揃えてきたら、対抗するのは難しいですよ。
> 制度論の話と個別事件に関する不満や憤りの話をごっちゃにされても議論にならないのよね。
> どんな制度にしたって、理不尽な裁判をゼロにすることはできない。
> それが制度の欠陥なのか、裁判官の問題なのか、当事者側の立証の問題なのかを切り分けないと、改善に繋がらない。
> @Kozzy17 これに対しては、「毎度のことだけど、連れ去った方が加害者で、連れ去られた方が被害者だとしか思ってないんだよね。」という反論が可能。
> どっちの主張が正しいかは、裁判制度である以上、証拠による。もちろん、誤判の可能性… https://t.co/JUjaMm96ht
> 裁判で負けた原因を相手方弁護士のせいにするのは全く建設的でない。
> 不満の矛先としては
> 裁判官>自分の弁護士>相手方弁護士
> ではないのかな?
> @Gomi64199686 @manboguitar 「裁判所がしっかり機能すればいいのでは、?」
> それは重要ですが、それだけでは不十分なんですね。合意された面会交流の実施が担保されないとか養育費の支払いが確保されないなどは法制度… https://t.co/xUGIW57aAJ
> つまり、共同親権制度を採用したとしても、裁判所の判断によって親権を得られず子供にも会えない別居親が生じる可能性が生まれることになる。
> 裁判所の判断が介在すると、冤罪だと言う人が必ず出てくる。
> どっちがましか、という議論はあり得るが、共同親権にすれば問題は全て解決とはならない。
> @XoTmA7JtnA4UjgH 私は、調停委員でも裁判官でもないですよ。
> 連れ去り被害を主張する元夫の連れ去った側の元妻の言い分はツイッターでは聞けませんね。
> @Hanamum1211 @m068390 法律制度というのは、裁判所に向かう夫婦にとって意味があるんですよ。
> 円満に協議離婚(変な言い方かも知れませんが)した離婚夫婦は、法律に縛られずに自由にやればいいと思います。
> 円満に協議離… https://t.co/FHq24SVULa
> @Hanamum1211 @m068390 裁判所の運用を変えるというのは、とても地道な作業の積み重ねが必要なんです。
> すぐに結果に結びつかない努力が何年も積み重なってようやく変わっていく。保釈の運用なんかその例です。
> 今、結果が… https://t.co/HgODLLlEM7
> 何の根拠もなしに言ってると思っているようだが、根拠を一つ提示しておきます。
> 離婚調停等の家事事件では、事情により、相手方(妻が申し立てる場合は夫)に対して、申立人(妻)の住所等を夫に知られないように家庭裁判所が配慮します。… https://t.co/MNu5DPHToe
> @m068390 離婚した後も仲のいい両親にとっては、単独親権も共同親権も関係ないんだよ。
>
> 当事者間で解決できなくなったときに、最後に門を叩くのが裁判所。そして裁判所では法律が基準になる。
>
> それがわからないからあんたはダメなの。
> @oruyan0125 @d76_fy @k3356_m3146 所在不明の立証はどうしますか?
> 今でも、訴状の送達でよく問題になるのですが。
> 裁判所は居住の有無の確認のために現地調査を求める場合が多い。
> 遠方の場合はかなり負担が重い。
> @PxRAu990oSW6sIl 結婚の経験はありますよ。
> で、それが何か?
> まさか、結婚や離婚の経験がないと、離婚問題に口出しするな、なんてことは言いませんよね。裁判官に離婚経験がないという理由で忌避はできませんよ。
> 要するに、制度論の議論の問題か、現在の個々の事件にどう対処するのかの問題なのか、の違いはこういうこと。
> 現在の離婚紛争で、裁判所で共同親権でないのがおかしい、と言っても、今は共同親権ではありませんから、と言われて終わり。
> 現行制度… https://t.co/SFSVg368HR
> @gjP0WHxoicHgrtO あなたのケースで、どういう結論が最も適切であったかは、私にはわかりません。
> 自分が子供と暮らしたいのなら、現行法下では、あなたが親権を持つ必要があるでしょうね。裁判所が何を根拠にどう判断したか、その判断が妥当だったかどうかはわかりません。
> 東電元経営陣に対する裁判で、有罪判決を予測していた法律家はどれくらいいるかな?
> ツイッターの法クラアカウントに判決前の予測についてアンケートをとってみる。
> ご意見のある方はリプ欄に。
> 法クラ限定でお願いします。
> @byakudan_com @gjP0WHxoicHgrtO これは、先入観ではなく、当初の一応(仮の)推定が当事者の言動によって裏付けられたことを意味する。
> 裁判所で当事者を尋問する場合に同様のことが起こる。
> 証拠によって裏付け… https://t.co/VGFwxewFrj
> @gjP0WHxoicHgrtO @byakudan_com 機械的というのは違いますね。
> 弁護士は(検事も)、常に相手方の言い分と証拠を検討しているということです。
> 裁判官は当然双方の言い分と証拠を検討するわけですから、弁護士も同じ土俵で考えないと勝てる裁判も負けます。
> 昨日の相手方代理人が電話会議の期日で、専門委員が図を描いて説明する場面があったのだが、当然、電話会議参加の代理人にはリアルタイムで伝わらない。
> 裁判所の設備の貧弱さを痛感した。
> 民事裁判(調停を含む)というのは、原則として、当事者が主張しない事実はないものとして扱われてしまう。
> 多くの素人さんは、自分が言いたいことを言うのに急で、勝つために言う必要があることは何かを考えない。
> 言い分が食い違った時にどうす… https://t.co/9HbBgxY9IQ
> 裁判を起こしたり起こされた素人さんの中には、自分が正しい、と思っている人が多い。実際、その人が正しい事件は多い。
> そういう人は、自分が正しいと思っているので、正義の味方の裁判官は正しい自分の味方がだと思ってしまう。
> しかし、裁判官… https://t.co/7WNOBdzAY1
> @fantasyrailway 個々の裁判の当否は、当事者双方の主張と証拠を見てみないと分からない。
> 政治的争点のある裁判の場合は、負けたが側が裁判官の政治的偏向性に負けた理由を求めるのは理解できるが、まず法論理的に正しいかどうか… https://t.co/kD08mGSBOD
> @Cabagine どんな腕のいい大工でも、材料が材木しかなければ、鉄筋コンリートのビルは立たない。
> 裁判でも負ける裁判は負ける。ただし、負け方にもいろいろある。多くの裁判の結論はオールオアナッシングではない。
> @Cabagine 弁護士も負ける裁判は負けると言う。
> @onoseyuki 「トンチキな主張も金を積めば認められる。」
> 裁判所が認めないトンチキな主張は、いくら弁護士に金を積んでも裁判所は認めない。
> @onoseyuki 双方が弁護士をつけない裁判では裁判官はどう裁判すればいいんでしょうね?
> @onoseyuki では、あなたについて法律問題が生じたときは、あなたの考えに基づいて対応すればいいと思います。
> 法律問題についての最終判断者が裁判官ですので、私の意見は無視してもけっこうです。あなたの自己責任の範疇の問題です。
> @KotaroTanabe @gjP0WHxoicHgrtO すごく嫌な言い方で申し訳ないが、このツイートは嘘(一般的な事実ではない)です。
> 最高検の部長経験者であったとしても、複雑な民事事件で民事事件経験豊富な裁判官と互角以上に渡り合える場合は極めてレアケース。
> @ka_ys_on 代理人として依頼してるのですか?
> いずれにしても、自分が相談している弁護士に、相手方の弁護士のせいなのか裁判所(つまり制度やその運用)の問題なのかを聞いてみたらどうですか?
> 少なくとも裁判官には通用しない言い訳。
> この件で裁判になるかどうかは知らんけど、いずれ一線を超えるかもね。 https://t.co/OKukWavMO8
> この件、被害者の供述以外にどんな証拠があって裁判官は逮捕状を出したんだろう?
> 客観証拠がなければ起訴できないのが刑事訴訟の原則(厳密に守られているかどうかは問題だが)。
> なんか既視感を覚えるな。
> https://t.co/U26ZYsa2pi
> @ST14666 @RyuichiYoneyama 米山氏は、裁判を引き合いに出してましたけど、裁判でも質問事項の事前通告をするんですよ。
> 問題は、それをどこまでオープンにするかです。フルオープンにしても答は変わらないと思いますよ。答える側には事前に通告しているのだから。
> @RyuichiYoneyama @mokomichi_99 裁判では、証人尋問において代理人弁護士が何を質問するかは、双方の当事者に事前にわかります。
> 国会の質疑では、国会議員が国民を代表するものとして質問します。
> 裁判になぞら… https://t.co/PdkMUqmbWY
> @RyuichiYoneyama だから、裁判では、両当事者は尋問事項を事前に知ってるんですよ。当事者以外に知らせる必要はないので公開しませんけどね。
> しかし、国会の質疑は、裁判になぞらえると、国会議員が代理人弁護士の立場であり、… https://t.co/UI0q1K9ChV
> @CR0WNACE 米山氏が、国会の質疑を裁判になぞらえたからですよ。
> @Myunghwa9 国会の質疑を裁判になぞらえたのは米山氏だよ。
> 私は、それに乗っかっただけ。
> @Myunghwa9 だから、裁判のルールを国会の質疑に当てはめたんだろ。
> そうでなければ裁判のルールを持ち出す必要がない。
> それと、罵倒キャラと付き合うつもりはないので通報してブロックするよ。
> @poirot_mustache @RyuichiYoneyama 何度も言うが、裁判ではこうだ、という話を持ち出してきたのは米山氏のほうだ。
> 言いがかりの相手を間違えている。
> @poirot_mustache @RyuichiYoneyama つまり、国会の議論をしているときに裁判の話を何度も持ち出した米山氏が大間抜けということでいいですね。
> @poirot_mustache @RyuichiYoneyama 具体的に指摘してくれるかな。
> 比喩ということの意味を理解してるのかね?
> そもそも裁判と国会の質疑は違うのだ。
> そこに裁判をもちだしたのは米山氏だ。
> そこで、私は、… https://t.co/9MKZ3ldhDq
> @erichinpui 裁判したことあるの?
> @Oboro_rlyeh 訴えるのは自由ですが、裁判所がそれをハラスメントと認めて損害賠償を命じるかどうかは別問題。
> 私は、裁判所はあの献血ポスターをセクハラとは認めないと思う。
> @chiune_masaru38 @r34CXRsvHnOj2GB 池袋の件では、起訴しようとすると、事故を起こした車に構造的な欠陥がないということを(技術的にはど素人の)裁判官に理解できるように、わかりやすく根拠を示した書面を作… https://t.co/2ASir1Q3Cr
> @YM0MT @rxaqoon 事故直後の時点では、入院が必要なほどの怪我をしてなければ逮捕されてたと思いますよ。
>
> 「裁判官がどう思うかは無関係に合理性を私は言っているだけです。」
> 逮捕状は誰が出すか知ってますか?
> 現行犯逮捕だって、その適法性は判断されるんですよ。
> @SK1S9 @YM0MT 裁判に至る手続の要所要所で警察、検察、裁判所がその時点での証拠によって判断するんだよ。
> ちなみに、現時点で検察を持ち出している点で、君が刑事訴訟法を勉強したことがないことよくわかる。
> @SK1S9 @chiune_masaru38 逮捕の要件を満たしていると裁判官が認めたからだな。
> 「撲殺テロ」とう言葉は刑訴法にはないな。
> @SK1S9 @chiune_masaru38 「轢殺テロ」だったね。訂正します。
> なお、池袋の事故を「轢殺テロ」と考える裁判官はいないだろうな。警察官も検察官も弁護士も、刑法学者もいないと思う。
> そう思うのは、君みたいな変人だけ。
> 変人の相手はそろそろ飽きてきたw
> @LiarLawyer800 次の関心は、検察官の論告求刑と裁判所の情状(量刑)判断ですね。
> 逮捕というものを犯罪者処罰の目的(または不可欠の制裁)だと考えている人が多いということはわかった。
> しかし、逮捕は、処罰(裁判所の判決)に向けての選択肢の一つである手続に過ぎない。
> この事件を機会に、その誤解が正されることが望ましいんだけどな。
> @love_cunard 本当は、国民の常識として知っておくべき刑事裁判の流れの一つだと思いますけどね。
> 逮捕されても犯罪者であるとは限らないという点を含めて。
> @ertai_shade 弁護士から見れば不当な身柄拘束と言える事件はあるが、裁判所が法律の規定と解釈の範囲内と見れば通ってします。
> ただし、池袋の事件は、法律の規定と解釈の範囲内で逮捕48時間と勾留20日間が限界。
> 一般人の刑事事件の捜査や裁判についての知識は、都市伝説のかたまりみたい。
> @otapediatrician 大野病院事件では、福島地裁の裁判官は無罪判決を出してるんですけどね。
> 逮捕状を出した裁判官もいるわけですが。
> 福島地裁の無罪判決に対して、仙台高検は控訴を認めなかったということも理解されていいと思うのですが、聞く耳を持たない医師が多かったですね。
> @otapediatrician つまり、医師の大多数は法律家全体(無罪判決をした裁判官を含めて。無罪判決を容認した高検も含めて)をバカにして揶揄して軽蔑している、という認識でよろしいですか?
> @deep__wreck 裁判所は判決でしかものを言わない。
> @sasimininja @ryoinalf @otapediatrician 科学と法理論は、対立するものではないし優劣または優先順位の問題でもない。
> 科学は、法律判断の前提となる事実認定において考慮されるもの。
> 裁判官の科学に… https://t.co/qW9LLIBB5R
> @masaharu19759 勾留状(勾留の根拠となる令状)は裁判官が出してることを知らんのかな?知らんのだろうな。
> どう考えても逃亡する理由も証拠隠滅も出来無い人が勾留されているのなら、裁判官を批判するべき。
> @sasimininja @ryoinalf @otapediatrician 理解力の低い裁判官もいますよ。私も最近遭遇したんだから。
> @masaharu19759 裁判官の勾留に関する決定は検察官の勾留請求に対して行われる、という当然の前提を書かないといけなかったのか。
> 君がそこまで無知だとは知らなかったので失礼した。
> これか。>裁判官「高裁が遺族洗脳」と投稿 | 2019/11/15 - 共同通信 https://t.co/JVLD65C2BW
> @terayasan @luckymangan 地裁の裁判官も高裁の裁判官も言わんでいいことを言ってる気がする。
> @okamo41 病名がつくことは問題ではない。
> 弁護人は責任能力を争っているはずだが、この裁判では39条が適用される可能性は低い。
> @yakiudaisuke @zimkalee 今なら、裁判員の負担を問題にすべきでは?
> 執行官は、判事と検事にさせればいい。
> @Yh_Taguchi 裁判官が再犯可能性の程度を認定する資料としては、再犯可能性が高いと認定する資料の一つであることは間違いありません。
> 事件から1年半も経過し、その間、弁護人との接見を繰り返した後での発言ですから、被告人の信念と受け止められるでしょう。
> @pppppppurin 冤罪をゼロにしたいのですか?刑事裁判を廃止すればいいです。
> @hishinoyachiho 法律家(検事だけでなく裁判官も弁護士も)で死刑を容認している人は、すべて冤罪で死刑になる可能性はゼロではないことを前提にしている。その上で、その可能性を限りなくゼロに近づけようとしている。
> 「冤罪の… https://t.co/DVTULpXIIN
> @taiyou_sun_GT ならんね。裁判官が辞めちゃうから。
> そもそもそういう制度は不可能だけどね。
> ところで、あなたはそんなに死刑にしたいのかね?
> あなたと殺人犯とどこが違うんだ。
> @ubBOEvnpgJhn2DI 裁判所が死刑判決を「出せなくする」のが死刑廃止。
> 「出さない」のは死刑回避。
> キーワードは罪刑法定主義。
> @takitaro2 私が修習生のころに検事から聞いた話では、4つの執行ボタン(そのうちの一つだけが本物で他はダミー)のうち一つは(一番最近着任した)高検の検事が押すとのことでした。
> 他の3個は誰が押すか聞きませんでした。
> 1つは高裁刑事部の裁判官でいいと思います。
> このツイートは何を言ってるのだろうか?
> 東京裁判で七人が死刑になっているが、それでは十分でないと言うのだろうか?いったい何が理不尽極まりないと言うのだろうか?七人が死刑になったことか?七人以外が死刑にならなかったことか?
> いずれに… https://t.co/shT6GwOpHt
> 「2,000万人を死なせた戦争の責任者」とは具体的に誰のことなんだろう?複数いるようだが。東京裁判で死刑になった七人は、「2,000万人を死なせた戦争の責任者」ではないのだろうか?それとも「東京裁判」は「この社会」の裁判ではないと言いたいのだろうか?(さらに続く
> @minemurakenji @okumuraosaka 裁判官の真意というより、民事司法制度というのは、謝罪は目的としてないでしょうね。
> @minemurakenji @okumuraosaka 民事裁判とはどういうものか、という説明としてそう言うことはあるでしょうね。
> @minemurakenji 法律で免責すれば、その範囲で、弁護士も検察も裁判所も何も言えない。
> なんでこういう見出しをつけるのかな?懲役6年の意味を考えたら別の見出しになると思うのだが。>元農水次官 懲役6年の実刑判決「供述は信用性 乏しい」裁判長 | NHKニュース https://t.co/YL9nQILHZG
> 地裁で勝訴判決を得て喜んでいる人に水を差すようで申し訳ないが、当然に控訴が予想される事件では高裁の判決が出るまでは安心できない。
> それでもまだ最高裁があるけど、よっぽどひどい高裁判決でない限り、最高裁ではまずひっくり返らない。
> ちなみに、同じ事件の刑事事件の処分(不起訴処分や判決)と民事裁判の判決が矛盾(場合によっては白黒逆転)することは、理論的に言っておかしくないし、実務上も珍しくない。
> 証拠と証拠に対する判断基準が違うのだから当然あり得る話。
> しかし、一般の方から見ればおかしな話だろうな、とは思う。
> @ddoxtr10 @VWO00ixN1gHzMHx 法律家は、判決の(裁判官の)事実認定が常に(歴史的)真実だとは考えない。
> 法律家の感覚と一般人の感覚はずれている場合が多いと思いますので、私に聞かれても困る。
> @ddoxtr10 @VWO00ixN1gHzMHx 裁判で事実をどうやって認定すると思ってるんですか?
> 神ならぬ人間に過去の事実を正確に知る術がありますか?
> @ddoxtr10 @VWO00ixN1gHzMHx 裁判制度というのは、真実発見制度ではなく、紛争解決制度なんですよ。
> そのことは「挙証責任(立証責任)」という考え方に端的に表れています。
> https://t.co/vwbYetWKqT
> 裁判において、常に真実が明らかになるのであれば、冤罪は起こり得ない。
> @matatonakeme 事実は追及するんですけどね。
> でも、裁判官が過去の事実を全て正確に知ることは不可能。
> だから「認定」という言葉を使う。
> @Dynamite_Tommy 裁判官には「意固地」は通用しないから被害者が法的手段を講じたら注目。
> 彼女が私の言葉を聞くかどうかはさほど重要ではない。
> 同じことをする人が減ればいい。
> 真実(歴史的事実)は一つなんだけど、裁判で認定される事実はいくつもあるのよね。
> 裁判における「事実認定」というものを理解している人は何%くらいだろうか?
>
> 少なくとも、事実認定が問題になっているときに「真実(事実)は一つ」と言っている人が理解していないことはほぼ間違いないと思う。
> (文脈によりますけどね)
> @Rogue_Monk 残念ながら知りません。
> 事実認定自体は、誰でも日常的にやっていることなのですが、裁判における事実認定は、その基礎になる証拠が限定されている、というのが知られていませんね。
> @9takipons 私は、裁判官の令状発付実務を踏まえた上で、警察の捜査方針の変更について違和感を覚えているのです。
> 性犯罪について被害者の落ち度に不用意に言及すると、このツイート( https://t.co/GRJLFJfLTL )のようなことになるので触れなかったが、刑事裁判の実務としては無視できない。→… https://t.co/rkcWFJOgSq
> 刑事裁判というのは、被告人の責任の有無・程度を決める場であって、被害者を非難したり被害者の責任を問う場ではない。
> どう転んでも罪証隠滅の恐れの欠片もない起訴後の接見禁止の一部請求を認めない裁判官というのは、そんなに罪証隠滅が怖いのか?そんなに検察官の捜査結果を信用できないのか?そんな小心者の裁判官にまともな裁判ができるのか?と言いたい年末の弁護士。
> 「弁護団『何も知らない』」、「検察幹部『把握していない』」
> 少し詳しい報道が出てきましたが、報道のとおりならこれは「逃亡」でしょうね。
> 検察は保釈取消請求、裁判所は保釈取消・保釈金没取になるでしょうけど、弁護団はどうするんでしょう?
> https://t.co/raE7UJ7eqx
> 補足しますと、出国禁止が保釈条件になっている被告人が適法に出国しようとすると、弁護人から裁判官に出国許可申請を出して、裁判官は検察官の意見を聞いた上で出国の可否を判断することになりますので、弁護人も検察官も知らないということは、適正な手続で出国してないことが明らかです。
> ゴーン氏の逃亡の件は、保釈に反対した検察の懸念が現実化したものだが、検察は逃亡の恐れも罪証隠滅の恐れもない事件でも強硬に保釈に反対するので、裁判官に対する説得力を失っているのではないだろうか?
> 検察にはもっとメリハリをつけろと言いたい。
> ゴーン氏の保釈金は合計15億円のようだが、この保釈金が没取されて、ゴーン氏に対する刑事裁判は実質的に終わりだろうな。
> ゴーン氏が裁判を受けるために来日するとは思えないので裁判は進められない。
> ゴーン氏の死亡が確認された時点で公訴棄却。
> @junko1958 日本で起訴された裁判は続きません。
> レバノンで起訴されるとは思えない。
> で、やっぱり釣りですよね?
> 「世界に恥さらした」…出国のゴーン被告、検察の懸念的中 裁判所も動揺 https://t.co/BYXl9Twnzx @Sankei_newsさんから
> 弁護人の責任を問う意見、弁護人に責任はないという意見があるが、記事中の「弁護人らの指導監督が徹底している」などとして保釈を許可した。」という裁判官のコメント(らしきもの)が気になる。弁護人は、保釈請求書や保釈面談で何を言ったのだろ… https://t.co/Jgq2RkdGbD
> 責任の有無と批判されるべき点の有無は別問題。
> 日本人は(外国人は知らないが)、すぐに責任を問いたがる。
> 責任はなくても批判的に検討すべきことはある。
> 某事件の某弁護士や裁判官へのツイートは最近の典型事例。
> @darknnn 裁判官や検察官や弁護人に結果責任を問うと司法制度が成り立ちません。
> なお、ゴーン氏の海外逃亡は予見可能です。現に検察は予見というか予想していたわけで。密入出国事件は掃いて捨てるほどありますからね。
> @koiuds 保釈したのは裁判官ですけどね。
> これまで、捜査中や保釈中に海外逃亡した被疑者や被告人の事件が何件も報道されている。
> そのときに日本の裁判が公正さを欠くとなどといった日本の司法制度に対する批判が述べられたことはなかったと思うのだが、ゴーン氏の事件は特別なんだろうか?どこが違うのかな?
> 結局、現時点で最も有効な保釈中の逃亡防止手段は、保釈金の高額化だと思うけど、そうすることの最大の問題は、裁判所に適切な保釈金の額を決める能力があるかどうか疑わしいということ。
> 一般的に高額化されると、多くの被告人にとって実質的に保… https://t.co/zJKfUaRg0b
> @abacha93435322 刑事裁判における立証のあり方から刑法の各条文の規定の仕方(構成要件の定め方)まで考える必要がある問題です。
> 不起訴処分や無罪判決がいくら出てもいいというのなら話は別ですが。
> @abacha93435322 根本的にはさっきツイしたことになりますが、裁判官の感覚を変えただけでもかなり改善されます。
> 先程述べたことは、裁判官の感覚を歪めている原因です。
> 日本の裁判官の正義がどうのこうのという話で、日本の裁判官を評価していい点として、買収されない、という点があげられると思う。買収されたかも知れないという疑惑を含めて記憶の範囲にない。あったかも知れないが極めてレアケースであることは間違いないと思う。
> @okinahimeji 補足説明ありがとうございます。
> ただし、裁判官が買収されるような司法はもはや司法とは言えないと思いますが。
> 現行制度を前提にして、勾留すべきでない事件は勾留するな、却下すべきでない保釈請求は認めろ、と言うのなら裁判官の意識改革で可能だが(意識改革が容易だとは言っていない)、勾留期間5日にするとかの刑事訴訟法改正の話になると、刑事司法制度全体に及ぶ大改正が必要になる。
> (続く
> @numachinomajo 捜査機関が自白に頼るのは裁判官が自白に頼るからです。
> 自分が受任した個々の事件についての検察や裁判所に対する不信や不満を、その不信や不満が全く正当なものであったとしても、自分が受任していない(その意味で事実や証拠の詳細を知らない)事件に無条件に適用することはできないと思う。
> 「志位氏は『あれだけの重大犯罪の被告を保釈し、甘い対応をした』とも指摘。」共産党を支持する弁護士もここは突っ込む必要があるだろうな。>「甘い対応」志位氏がゴーン被告保釈認めた裁判所を批判 https://t.co/yzvTE2e4b6 @Sankei_newsさんから
> @RinoCoffeeTime @oldmanriver_tik @sharenewsjapan1 弁護士が主張したからといって無罪になるわけではない。
> 裁判官が弁護士の主張を正しいと考えたら無罪になるけど、さてどうかな?
> 日本の有罪率99%以上を批判している人たちは何%くらいならいいと言うのだろう?80%くらい?もしそうなら約20%の冤罪を許容することになるけど。
> 起訴されたら有罪だと思い込むのは(一部の)裁判官だけではなく、マスコミも多くの国民もそう思ってる。そんな社会で20%も冤罪出すの?
> @speed540 逮捕事件のほとんどは、検察ではなく警察が怪しいと考えて逮捕状を取ってるんですけどね。
> 勾留請求してるのは検察だけど。
> そして、令状を出してるのは裁判官。
> 現在の検察の起訴のあり方が変わらないとしても、裁判所が刑事訴訟の基本に則って事実認定をすれば、有罪率は98%前後になるのではなかろうか?
> そうなると、検察が起訴基準を厳格化する(起訴率を下げる)ので、有罪率はまた上がると思うけど。
> そうなると、被害者側の不満が増大することになる。
> @k_sawmen ググりましたw 末法が語源だったとはw
> 運用を改善できる人がいるとすれば、裁判官なんですけどね。悪循環を断ち切れる人。
> でも、今日の裁判官もひどかった。
> @hideohon 起訴されてない事件を裁判官が裁くことはない。
> @Joiismybaby 裁判官が無能ということですか?
> @eiiiinstein そういう趣旨なら、批判対象は検察ではなく、裁判所ですね。
> 判決つまり有罪無罪の見極めは裁判所の専権ですから。
> 人質司法も自白偏重も有罪率が高すぎるという批判も、批判対象は裁判所なんだけど、なぜか検察(や警察)が批判される場合が多い。
> この点は声を大にして言いたい。検察擁護という意味ではなく、批判されるべきものが批判されるべきであるという意味で。
> @nayakojima 裁判官の権力のほうが検察や警察よりはるかに強大だということを理解してますか?
> @hibinaya 裁判官が自白を欲しがるから、裁判官のご要望に応えるために、警察や検察が自白を得ようとするわけです。
> @kngeras そもそも被疑者被告人の身柄を拘束しているのは裁判官なんですよ。
> @hibinaya 裁判官には、そういう傾向があります。
> 逆に、自白があれば、かなりの不自然さに目をつぶって有罪にすることがあります。
> @kngeras 裁判官が変われば捜査と裁判全体が変わります。
> 裁判官が変わらなければ法律を変えないと変わりません。
> @ks736877 有罪にしてるのは検察ではなく裁判所ですよ。
> 検察目線で刑事裁判を料理に例えると、警察が食材を集めてきて、検察が調理をして盛り付け、裁判官の前にお出しするのが起訴。
> 裁判官が食べてくれたら有罪。こんなの食えんと言われたら無罪。
> 自白が盛り付けられてないとなかなか食べてくれない裁判官がいる。これが自白偏重や人質司法の原因。
> このツイートには重要な前提があります。
> 裁判官が証拠の強弱を的確に判断できること、というのがそれです。
> その点に疑問があるので、現実的には、無実の人も有罪にしてしまって有罪率がそれほど下がらないことが考えられます。特に、検察が起訴基準を変えた直後は。
> @kitakaze_Mk2 検事が起訴したんだからやってるんだろう→有罪、と考える裁判官がいるわけです。
> @helloworknews 訴訟用の書面で、刑事裁判を料理に例えることはしません。
> @MaskTheRed いや、裁判所が決めています。異常と言うなら裁判所が異常です。
> @fusu3 一種の裁判官無謬論ですね。あなたが無実でも裁判官が有罪判決をしたら文句は言わないのね。
> @fusu3 自分が(狭義の)冤罪被害を受けない最も有効な手段は、起訴されないことです。
> そして、いかに「公正な裁判が期待できるようになった社会」になったとしても、冤罪の可能性はゼロになりません。
> これ以上は、応答しかねます。気分によりますが。
> この人、完全左派と自称してるんだけど、日本の最強の権力機関の一つである裁判所に対してはかなり楽観的なんですね。 https://t.co/WJoyKrBvAs
> どなたかが指摘していたが、この人は、誤認逮捕されたら(検察官が誤認逮捕と判断したら)、検察官は信用できないから絶対起訴して俺の無実を裁判所で証明する機会を与えてくれ、と言うのだろうか?w
> 絶対にそうは言わないと思うけどwww https://t.co/UHJMpmd2zP
> @blackcat009 「検察(や警察)が申請したら逮捕状が出てくる」ということは、裁判官が検察や警察の言いなりになっていることを意味する。
> 裁判官は、検察や警察の請求を拒否する権限がある。
> その裁判官が検察や警察の言いなりにな… https://t.co/f38PDJ6V4V
> 裁判の実態というものをほとんどの人が知らない。
> そういう状況下で裁判の実態を知っている法律家が裁判の実態を暗黙の前提にして発言すると、確実に議論が噛み合わなくなるw
> @blackcat009 私は、裁判の話をしている。
> @blackcat009 令状発付の実務についての例えでしょ。
> 私は例え話によって表現されている裁判実務の話をしている。
> 例えの話だけならよそでやって。
> @hiroc88803522 @tk84yuki あなたの根本的な勘違いは、刑事法廷は被告人の無罪を証明するところだと考えている点です。
> 刑事裁判の原告は検察官であって、刑事裁判の唯一最大のテーマは被告人が有罪かどうか(刑事責任を… https://t.co/2xPilpI3qH
> @hiroc88803522 @tk84yuki 裁判においては「ほとんど結果が決まっている」と「結果が決まっている」は同義でないし、「結果(判決)が決まった(確定した)」ということとも全く別問題。
> なんのために公判手続(証拠調べ手続)があると思ってるんですか?
> @hiroc88803522 @tk84yuki 「何より、あなたの主張では裁判所の存在意義が限りなく低くなり、」どこをどう読めばそうなるんですか?
> 私は一貫して、判決は裁判所の職責だと言っています。
> @hiroc88803522 @tk84yuki そうですよ。日本の検察官は、起訴時点は100%間違いないと思って起訴してます。しかし、自分の100%の判断が100%間違いないとは思っていない。自分の確信が正しいことを裁判手続の中… https://t.co/jzCm4xdGF6
> @hiroc88803522 @tk84yuki 傲慢?
> あなた、私より刑事裁判の理念と実務を深く理解してると言いたいのですか?
> もしそうなら、傲慢じゃないですか?
> 「無批判に現状追認をするのはどうのか?」誰が無批判に現状追認してるんですか?
> 自白が得られないとすると、捜査機関(警察や検察)としては自白に頼らない立証をせざるを得ない。裁判所から見れば、今までの自白依存性の強い事実認定を捨てて、情況証拠や客観証拠のみで事実認定をすることになる。
> 捜査段階で自白が得られにくくなったのに、裁判官が自白依存の事実認定をすれば、
> 犯行を詳細に説明する自供がないのだから、裁判所の事実認定は、自白以外の情況証拠に基づく推測によらざるを得ない事件が増える。今の精密司法は維持できず、はっきり言うと今よりかなり大雑把な事実認定なる。
>
> この説明自体がかなり大雑把ですが、考えるヒントにでもしてもらえればうれしいです。
> @tezukakaz 思考じゃなくて、捜査と裁判の現実です。
> @tezukakaz 欧米の刑事司法には問題がないとは言いませんよね?
> 今の日本の刑事司法をヨーロッパの中世の裁判と比較してなんの意味があるんですか?
> @junwaka38 捜査を含む刑事裁判制度の基本構造がかなり違いますので、一部だけ導入してもダメなんです。
> @junwaka38 先日も呟きましたが、どうせ外国の制度を導入するなら、一国の制度を捜査から裁判を含めてまるまる移入したほうがマシだと思いますが、国民性や伝統が違う日本社会に馴染むかどうかはわかりません。
> 某弁護士が「刑弁カルト」という言葉を使っていた。一部の刑事弁護士を揶揄する言葉で、私自身はそういう言葉は好きではない。
> しかし、刑事裁判の制度論の議論において、被疑者被告人の利益だけを主張し、観念論的かつ皮相的に欧米の制度の導入を… https://t.co/3uvOh0rfzl
> そういう事件では、信用性がある自白が得られたと検事が考えたから起訴できたのであり、裁判官が自白を信用したから有罪になるのだから、そもそも自白が得られなければ(情況証拠だけでは)起訴すらできなかった事件ということになる。(続く
> @arumogina 前後のツイートを読んでからコメントしてほしいな。
> 前のツイートの、裁判官が自白依存の事実認定をしたら、という前提を無視するからそういう的外れの批判をすることになる。
> 立会権を認める以上、自白依存の事実認定がで… https://t.co/10jKhApLJ1
> @PDQ_accountant このツイートだけで、あなたが法律実務をわかっていないことと多くの刑事弁護士をバカにしていることが明らかです。
> 靏の一声を出させるために、どれだけ多くの弁護士の裁判所批判の積み重ねがあったか想像もできないのでしょうね。
> @PDQ_accountant 裁判所の実務を所与としてないから、弁護士が批判を積み重ねて最高裁の判例を引き出してるんですよ。
> あなた、裁判所と検察官と弁護士の緊張関係と言われても全く理解できないでしょ。あなたの司法制度の理解なんてその程度なんですよ。
> @PDQ_accountant 日本に帰国しなければ日本の刑事司法で裁かれることはないと思いますので、帰国しないことをお勧めします。
> 最高裁判例をあやふやなものとおっしゃるあなたは、日本の刑事司法を理解してないことが明らか。イギリ… https://t.co/9nwTqtzgZY
> @eizoten いや、それでは裁判に勝てないと思う。アホな裁判官に当たればその限りではないが。
> @eizoten 相手側の代理人が裁判官が騙されていることを指摘できなかったのならそっちも問題。
> 裁判官に期待するより自分が勉強する方が建設的。
> IT関係の訴訟で、無理解な裁判官の一審ではぼろ負けしたけど、控訴審で逆転勝訴したこともあります。
> @eizoten 裁判官が自分側に不利な誤解をしているのなら、その誤解を正さないと裁判に勝てない。
> 専門性が問題になる裁判においては、専門知を高めるインセンティブは何より高くなければいけない。
> 捜査手法としては、日本では批判の強い盗聴、囮捜査等が広く認められているようです。
>
> 司法取引やそれに準じる制度も一般的なようです。
>
> 各国とも裁判の証拠としては証言が重視されている印象です。
>
> (続く
> ヨーロッパは伝統的に司法権(裁判所)に対する不信感が強く(行政権のほうを信用する)、日本は司法権に対する信頼感が強い、という話を聞いたことがあり、司法の制度設計もその影響を受けているようだが、最も信頼すべき裁判所が全然信頼できないというのが日本の司法の問題の根本だと思う。
> 日弁連も政治的意見表明ばかりしてないで、実現可能性と実効性が高い虚偽自白防止策などを考えて行政(検察警察)や裁判所に働きかけたらどうかな。 https://t.co/CJsej4LeIP
> 「ゴーン逃亡は裁判所の責任」論の誤り~検察は、身柄拘束をいつまで続けるべきと考えていたのか #BLOGOS https://t.co/MLvu2n3g8Q
> @darknnn 起訴状の公訴事実(検察官が起訴した事実)は犯罪構成要件に該当しない、という「主張」は、裁判で「弁護人がするべき」主張です。
> 「主張」と「立証」は違うということはご理解いただけているようでなにより(^^)
> @yurikalin @guriko_ この比較が狂ってると言うのなら、刑法を改正する必要があるので、検察や裁判所を批判する前に国会議員を批判してください。
> この記事については多くのコメントができると思うが、裁判に時間がかかりすぎるというのは、ほとんどの法曹だけでなく多くの一般国民にとっても共通する批判だと思う。
> 裁判の長期化は人質司法の被害が深刻化する元凶でもある。
> https://t.co/9qV3xMGFkG
> このツイートは、ゴーン氏の弁護団を批判しているのでも揶揄しているのでも侮辱しているのでもない。
> 弁護人の法律的権限がなさすぎるので、裁判官に懇願するしかないという日本の刑事司法下の弁護活動の現状を揶揄したもの。
> 弁護人の権限強化を主張する所以。
> 何度でも言うが、取調べを含む捜査のあり方は裁判における事実認定のあり方と不即不離の関係にある。
> 捜査段階において取調べで自白を求めることを否定するのなら、裁判において自白を用いずに事実認定をすることになる。
> または取調べ以外の方法… https://t.co/Sz4SzZ9N87
> 「十二人の怒れる男」というアメリカの陪審裁判を描いたドラマがある。
> ほとんどの陪審員が有罪だと思っている審理で、一人の陪審員が疑問を呈し、賛同者が増えていって無罪になるという話。
> なぜ、こういう映画が作られたかを考えると、陪審裁判… https://t.co/WYX0Yx6WSW
> @kojin_syugi 現状の裁判所の事実認定実務をそのままにして、「自白が得られなくていいじゃないですか。」と言うのは、制度論の議論としては大変無責任だと思います。
> @kojin_syugi なんども言ってるけど、裁判官が自白を欲しがるから、捜査機関が自白を取りたがる。
> @eizoten 陪審裁判の現実を踏まえて理想を描いた映画だと思いますよ。
> 四 被告人が、被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え若しくは加えようとし、又はこれらの者を畏怖させる行為をしたとき。
> 五 被告人が住居の制限その他裁判所の定めた条件に違反したとき。
> 裁判員裁判対象事件の否認事件で、起訴後10日以内に保釈許可になった。
> 検察官はどうするかな?
> @mstk_Horiguchi 私が登録したころに、国選受任年間約100件という退官者の先生がいて、会内で少し問題になりましたが、裁判所からの苦情はなかったと記憶しています。
> 最高裁の判断待ちですね。>コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決|弁護士ドットコムニュース https://t.co/EzY0RuQNIS @bengo4topicsさんから
> @periperiperrine 逮捕→送検→起訴されない
>
> または
>
> 逮捕→送検→起訴→裁判→無罪
>
> の流れも教えていますか?
>
> 私の時代は教わってなかったもので。
> @bakuron あなたはAIに捜査や裁判をしてほしいのかね?
> 遺族のみなさんは、被告人の死刑を望みつつ被告人に反省または後悔を求めているように読める。
> 被告人に反省や後悔を求めることは意味のないことなのだろうか?
> もし、意味があることなら、遺族だけでなく、弁護人も検察官も裁判官も被告人に反省… https://t.co/9RsZ0Je7PA
> 野党は、安倍総理に、自分が嘘をついたことを認めろ、認めないと審議に応じない、と言ってるわけだが、これは自白を強要しているようなもの。
> 裁判なら、裁判官に、この人は嘘をついている、ということを認めさせれば目的を達する。嘘をつきましたと認めさせる必要はない。
> 政治の場の裁判官は誰?
> @yanosen_jp 実は、裁判も時間がかかります。
> しかし、その結論は決定的。
> 少なくとも裁判の世界では、「お前は一度嘘をついた。だからお前の言うことは100%信用できない。」ということにはならないんです。
> これは、裁判の世界だけの話ではないと思います。
> やはり、個々の言動について、それぞれ評価していく必要があります。
> @AcerPalmatum123 最高裁判事について言えば、任命時点で老害かどうかの判断がなされている。
> @AcerPalmatum123 @okayama_taro_1 裁判官は原則として任期中最後まで現場仕事だけど、検事はかなり早い時点で現場を離れる。
> 日本において憲法裁判所の必要性が議論されているが、国会の立法における違憲判断だけでなく、内閣(行政府)の法解釈の違法性判断についても、個別事件を離れて裁判所(司法府)が判断できる仕組みが必要だと痛感させられる黒川検事定年延長問題。
> 憲法改正が必要だと思うけど。
> @r_messy 「法律上の争訟」の解釈は「司法」とは何かから導かれていると思いますので、判例変更は困難だと思いますし、憲法の規定なしに司法の範囲を超えて裁判所が立法や行政に介入すると、それ自体に違憲の疑いが生じるのでは?
> これは裁判員裁判で最も量刑が重くなるパターンだな。 https://t.co/AJBCYaOArx
> @85urt 裁判所が訴えを却下するのは、訴えがそれ自体として不適法な場合です。
> 全く違います。
> @RMlC6WqJ4Tieydu @joytamachan まず所属組織での内規に基づく処分が先行するでしょうね。
> その処分を不服とした加害者(認定された人)が裁判を起こすことが考えられます。
> そういう場合に処分した側の正当性が裁… https://t.co/PdLxJkEGfv
> @law63_show @noooooooorth 裁判所の争点整理
> 「相手方代理人の片腹が痛いことには争いがない。」
> @hitoe_maskyu_ 裁判になる前に、まず組織内で問題になる。加害者側被害者側の双方にとって問題になるが、言い分をきちんと聞いてもらえるとは限らない。
> @yu_no13 「裁判では必ず傍聴人はいなくてはいけない」ことはないです。
> 傍聴が可能であれば足ります。施設上の制約から定員があります。
> 一人も傍聴人がいないこともあります。
> 最近の京都地方裁判所では、コロナの影響で、傍聴人の数を通常より制限してます。
> @itachimasamune7 基準なしで裁判できると考えること自体が信じられない。
> @AucunCou 最後の砦は裁判所。
> @Argenco2 @joytamachan 裁判官は事件の当事者ではないのだが、判断してるよね。
> 君、どうやって裁判官は当事者でないのに判断してると思う?
> ワープロ調書のメリットはただ一つしかない。
> それは、文字が読みやすい、ということ。それだけ。
> 手書き調書の時代には、すさまじい癖字を書く刑事がいて、「読めないから不同意」を真剣に考える弁護士もいたと聞く。
> 検事や裁判官も苦労してい… https://t.co/GZMB3TNta5
> ときどき、これが真理だ、と思えるときがある。いわゆる悟りを開くというやつ。
> 今朝もひらめいた。
> 司法権の独立が確保されているということは、裁判官の独善性が発揮されているということ。
> @yyyc511020 「検察が起訴せんかったら話がはじまらない」
> 有罪または無罪の判決をするのは裁判所だが、事件を握りつぶすのは検察庁。
> @takashi7zzfe いかなる権力にも濫用しない保証などない。
> 問題は濫用に対するチェック。
>
> 検察官が積極的に権力を濫用した場合は、弁護士や裁判所のチェックが働く。
>
> しかし、消極的な権力濫用の場合(政治家の事件の揉み消し… https://t.co/SKifvKCwyx
> @bokokamachan 民主的コントロールで言えば、裁判官の方がもっと効きませんよ。
> @elqw 「裁判官は独立性が民主主義の要請だろう。」
> 間違い。
> 再掲
> https://t.co/qEpWTixB8a
> @honemiwosarasu 「その権限が抑制的に使われる保証なんて制度上ないってことだよね。」
> 現実問題として、かなり抑制的に使われている。
> 制度的に言うと、検察官の起訴判断の当否は、必ず裁判所によって評価・批判される。
> 不起訴判断の当否の評価に問題があることはすでに述べた。
> 三権分立という考え方は、国家権力をその作用ごとに別々の組織または機関に担当させ、相互監視を行うことによって権力の濫用を防ぐという制度設計理念と考えられるのだが、そのような考え方は何も国会、内閣、裁判所の間にあるだけではない。
> 内閣と検察庁との間にも妥当する。
> @syobo_n20xx @speed540 検察には一定数上司の顔色を伺わない人がいましてね。
> 神村検事正みたいな人もいるんですよ。
> それはともかく、司法作用に対して国民のコントロールはときとして有害なんですよ。
> 裁判所を見れば… https://t.co/ZuKDH0qmK8
> @asusa7v @ogino_otaku >誰が監視
>
> 裁判所、弁護士、法務大臣、検察審査会、警察、マスコミなど
> @futan_futan 裁判所は検察庁以上に他の機関からの人事介入を受けないですよ。
> 全く受けないわけではないですが。
> 比較の問題。
> @63s244 裁判官もね
> @asagonsotegon @TV65377118 維持でいいですよ。
> というか、廃止したらその後どうするつもりですか?
> ちなみに、裁判官も内閣が任命しますが、裁判所を聖域と言うのですか?
> @skermit_959317 @AgentMirai 民主主義と自由主義と言うべきですかね。
> 憲法の基本的人権特に自由権規定は、少数者の人権を守ることに眼目があります。
> その人権を実効的に守るために存在するのが司法権(裁判所)です。裁判官はその選任に民主的プロセスを持ちません。
> @wakasakun ごめんなさいね。まともに応対する気にならないのでスルースします。
> 少数派が多数派を説得できるのなら、裁判所はいりませんんね。
> @hinekureminer 裁判所も解体しますか?
> @asagonsotegon @backtodystopia @m_shito @TV65377118 選挙の結果いかんにかかわらず、検察官が起訴した裁判の結果は変わりませんよ。
> @ibaichi10 検察庁でやってる仕事が裁判所がやってる仕事と同じようなものなので、検察庁の人事も裁判所の人事に準じている(準じるべき)、ということです。
> @picarincom 安倍総理より前の総理大臣のようにやればいいだけだと思います。
> 具体的に言えば、裁判官人事に準じて考えればいいということです。
> @PetepSagan >絶大な権力者
>
> 刑事事件限定ですよ。
> 検事総長の理不尽な指示で起訴したら無罪続出です。
> 検察庁の後には裁判所が控えているのです。思い通りになんかできません。
> 不起訴事件は別ですけどね。今回の改正案は総理大… https://t.co/9a7BHKOZbA
> @ShimofusaSakai 検察官適格審査会の審査基準を確認してください。
>
> 起訴事件については裁判所と弁護士がチェックします。
> @Jichael_MacSon 検察の主な仕事というのは、刑事事件を捜査して起訴不起訴を決めて起訴事件については訴訟活動を行うこと。
> 何度も書いたけど、検察の起訴処分は弁護士と裁判官によって批判される。
> 不起訴処分は検察審査会がチ… https://t.co/qg4A1GvmGW
> @Jichael_MacSon 裁判において、冤罪(誤判)発生は不可避。
> だから再審規定があるんです。
> 再審規定によっても完全に防ぐことはできませんけどね。
>
> 本来、検察には証拠を捏造してまで起訴する動機はないんです。検察は成果主… https://t.co/AnBqaPcDvq
> @tetsulovebird 裁判官には、最高裁判所長官からの指揮官などというものはありません。
> 検事総長に対しては法務大臣の指揮権があります。指揮権は内閣による検察庁に対する極めて強力な干渉です。
> @HalucoJK1 裁判官にも軍隊に準じるくらいの文民統制をしろと言うのですか?
> 限定的な意味ですが、裁判官は日本の最高権力者の一人ですよ。
> @tetsulovebird >裁判所と異なり国民を逮捕拘禁し
>
> 逮捕勾留は、裁判官の発する令状によってなされるんですよ。
> @tetsulovebird 検察官の請求があって、裁判官が不要と認めれば検察官の請求を却下します。
> 裁判官の発する令状がなければ、逮捕(現行犯逮捕と緊急逮捕を除く)も勾留もできません。
> 裁判官の判決によらなければ人を服役させることもできません。
> @red_comet_west @HalucoJK1 最高裁裁判官に対する国民審査は、裁判所に対する民主的統制の一つですよ。
> @chiroku512 @sononora7desert 少なくとも、裁判官のイメージは大外れですねw
> @OcKIiDWYYOqcEZg @m_tanida 検察は信じないけど、内閣は信じるんだ。
>
> まあ、そういう見方をすれば、警察も信じられないし、国会議員も信じられないし、裁判官も信じられないし、内閣も信じられないんじゃないかと思… https://t.co/kHL5mIi4dM
> @OcKIiDWYYOqcEZg @m_tanida 裁判官もそうすれば、検察官もそうなるでしょうね。
> @OcKIiDWYYOqcEZg @m_tanida >裁判官は国民審査がありますけど?まぁまだ首になった奴はいないけど。
>
> 検察官はいますね。検察官適格審査会で。
>
> >内閣の任命を拒否するなら
>
> してませんけど。任命のあり方を問… https://t.co/mMkSb7kxnt
> @naitohayato334 裁判所に言ってください。
> 裁判所が無罪にすれば再審にはならないのだから。
> @genzeinagaoka @ginfooga280 当然ですね。
> 比喩的ですが、検察の起訴不起訴判断は第一次司法審査、裁判所による起訴事案の有罪無罪の判断は第二次司法審査、と言うことができます。
> 同じ組織だと、分けた意味がありません。
> @berrydancer2 裁判所に準じて、最高検と聞いてます。
> @nori_kitamura_ 結論的に言うと、誰も裁判官にならなくなります。
> 検事も同じ。
> または責任回避の裁判ばっかりして、自由な裁判もできなくなります。
> @GeiMage_jp 下級裁判所の権力争いは、最高裁判所が裁定します。
> @mnmnmeb ググっても適当な文献が見当たらなかったのですが、要するに、検察官の仕事というのは、刑事事件について、証拠と法に基づいて被疑者の処分を決する、という意味で司法(裁判所)がやっていることと本質的に同じことをやっていま… https://t.co/d07IcR7GAr
> 法を守る(法を司る)立場という意味では裁判官がまさにその典型なのだが、裁判官の犯罪行為は裁判官以外の人より重く処罰すべし、ということになると、法律に規定のない「裁判官という処罰加重身分」を認めることになるのだが、それでいいのだろうか?
> @3wons_lovelove 基本的に同意。
>
> だから、免許を持っていても自分で車を運転しない裁判官がけっこういますね。
> @nakasima >検察を監査するシステムの必要があるのでは?
>
> 同じことを何度も何度も説明するのは嫌なんですけどね。
> 裁判所(弁護士)
> 法務大臣の指揮権
> 検察官適格審査会
> 検察審査会
> 任命権者の懲戒権
> @darknnn あの人は裁判所の命令になんか従う必要がないという人ですからね。
> とりあえず、民法1条を読んでみてはどうでしょうか。
> @adachib 議会の多数派が暴走すれば、どんな立法も可能ですが、違憲と判断されれば、裁判所によって無効とされますよ。
>
> ところで、あなたは(幼児型)ラブドールに対する規制賛成派なんですか反対派なんですか?
>
> 論点はそこではなか… https://t.co/kzLvmSxB2f
> 欲望の表明を非難している人に聞いてみたいのだが、
>
> 殺人事件の裁判で、遺族が法廷で「犯人をこの手で絞め殺したい。」と証言することは、どこまで非難されるべきなのだろうか?
> @KJUSA @bonyouben 刑法では類推解釈は許されないが民法では認められる、というほどの意味です。
> なお、裁判官による当たり外れというのは主として事実認定に関するものであり、法律解釈はほぼ統一されてます。確定した法律解釈… https://t.co/PsQc7t9g7r
> @Oui_mitaka >小児性愛は犯罪です。
>
> 私は仕事柄、裁判所で認められる可能性がゼロの話はしないことにしていますので、あなたの言い分は認められません。
> あなたが社会常識すらない差別主義者であることはよくわかりましたので、通報させていただきます。
> @joytamachan このツイートが何を言いたいのかよくわからないが、摘示の高裁判例とそれに対する最高裁判例によれば、幼児型ラブドールは児童ポルノに当たらない。
> 被実在児童の写真等も当たらない。
> よって、処罰の対象外。
>
> 高裁… https://t.co/2ddFd7kKc6
> @iitaikoto1u 弁護士には、依頼を断る自由がある。
> 素人さんから頼られればがんばる気になるが、俺の方が法律や裁判について詳しいぞという素人さんはお引き取り願っている。
> @abcabcabc999666 @popohito マスコミの勘違いではないとしたら、
> 裁判長は確認しなかったのかな?
> @akaikudamono12 @kurepatosansei 刃物を突きつけられたの抵抗できずに性行為をした、という事実が立証可能と判断されたら起訴されるし、裁判でそのような事実が認定されたら確実に有罪。
> 裁判の仕組みを抜きにしては語れない問題なんだけどな。
> @mannakkayo @king21_sz @rouma_p @go3334443344 報道された事実に基づく限り、加害者に正当防衛も過剰防衛も成立する余地はない、というのが弁護士の見方だろうね。
> 刑事裁判では、被告人が頑とし… https://t.co/tXfVSu4aiH
> @chorus_maniacs 裁判所に行っても怪我を治してくれないし、死んだ人を生き返らせることもできないぞ。
> @RawheaD アメリカの法律は区別してなくても、行為の評価として、アメリカの弁護士は違う争い方をするんじゃないかと想像している。
> そして、アメリカの裁判所の対応も違う可能性がある。
> こういう事例もあるようだし。
> https://t.co/og4dwa8ven
> @RawheaD アメリカの最高裁判所の見解が日本でも妥当するとは限らないんですけどね。
> 「表現の自由の範疇であると判断され」たかどうかは結論だけではわからないし。
> なお、私は、ストリートアート(壁などに描く絵)は表現の自由の範疇… https://t.co/QxTlu35cuV
> 検察がこういうことを繰り返していると、検察官の準抗告の重みがどんどん軽くなる。要するに、裁判官から見た検察官の信頼がなくなる。
> 本当に保釈を阻止したい事件のときの説得力を失うと思うけどな。 https://t.co/LcboKAeRKk
> 検察がこういうことを繰り返していると、検察官の準抗告の重みがどんどん軽くなる。要するに、裁判官から見た検察官の信頼がなくなる。
> 本当に保釈を阻止したい事件のときの説得力を失うと思うけどな。 https://t.co/LcboKAeRKk
— モトケン(motoken_tw)2020-06-30 12:10:00 +0900
> @UOhuls ちょっと正確でないので補足説明。
> 違憲判断は下級審でもできるけど、普通はそんな判決は上訴されるので、結局、最高裁の判決まで行く必要がある、ということ。
> 下級審の違憲判決が事情によって確定したとしても、最高裁判決ほど… https://t.co/zymaJpGEDM
> @UOhuls ちょっと正確でないので補足説明。
> 違憲判断は下級審でもできるけど、普通はそんな判決は上訴されるので、結局、最高裁の判決まで行く必要がある、ということ。
> 下級審の違憲判決が事情によって確定したとしても、最高裁判決ほど… https://t.co/zymaJpGEDM
— モトケン(motoken_tw)2020-06-30 14:16:00 +0900
> 昔は、検事は裁判所に記録を持って行くときに風呂敷を使ってました。
> 極端に記録が多い事件は別ですが、大抵の事件は、風呂敷で用が足りました。
> 少ない記録の事件も多い記録の事件も自由自在w
> 普段は畳めば場所を取らない。 https://t.co/0uXKQB0GeQ
> 昔は、検事は裁判所に記録を持って行くときに風呂敷を使ってました。
> 極端に記録が多い事件は別ですが、大抵の事件は、風呂敷で用が足りました。
> 少ない記録の事件も多い記録の事件も自由自在w
> 普段は畳めば場所を取らない。 https://t.co/0uXKQB0GeQ
— モトケン(motoken_tw)2020-07-02 08:20:00 +0900
> @JPN_Man_Union @gerogeroR 訴訟はいいですね。
> なんらかの基準が裁判所によって示されますから。
> 反訴に注意したほうがいいと思いますが。
> @JPN_Man_Union @gerogeroR 訴訟はいいですね。
> なんらかの基準が裁判所によって示されますから。
> 反訴に注意したほうがいいと思いますが。
— モトケン(motoken_tw)2020-07-04 08:58:00 +0900
> @RUqJYSnv94d9yfo >諦めたらそこで終わりですからね(^^)
>
> 話は変わりますが、今事務所で後輩の弁護士と刑事弁護の話をしてました。
> 後輩の主張が裁判所に認められなかったという話です。
> そこで、再確認したのが、
> >諦… https://t.co/RkRsHHdIzH
> @RUqJYSnv94d9yfo >諦めたらそこで終わりですからね(^^)
>
> 話は変わりますが、今事務所で後輩の弁護士と刑事弁護の話をしてました。
> 後輩の主張が裁判所に認められなかったという話です。
> そこで、再確認したのが、
> >諦… https://t.co/RkRsHHdIzH
— モトケン(motoken_tw)2020-07-21 18:59:00 +0900
> @akatuki_no_mori @MsRobin99368074 @Search_worf1 うちの事務所のボスはスニーカーにポロシャツで出勤してきますので(裁判所に行く時などは着替えますが)、他の事務員や弁護士に対して服装や化粧について何か注文を出したことは一度もありませんw
> @akatuki_no_mori @MsRobin99368074 @Search_worf1 うちの事務所のボスはスニーカーにポロシャツで出勤してきますので(裁判所に行く時などは着替えますが)、他の事務員や弁護士に対して服装や化粧について何か注文を出したことは一度もありませんw
— モトケン(motoken_tw)2020-07-22 14:20:00 +0900
> @husigisearch @_kasumioO 裁判で「怒りにまかせて」ものを言うのは大抵逆効果です。つまり不利になる可能性が高い。
> 怒りが根底にあっても、行動は、冷静に、理性的に、論理的に、自分に最大限有利になるように行動すべきもの。
> @husigisearch @_kasumioO 裁判で「怒りにまかせて」ものを言うのは大抵逆効果です。つまり不利になる可能性が高い。
> 怒りが根底にあっても、行動は、冷静に、理性的に、論理的に、自分に最大限有利になるように行動すべきもの。
— モトケン(motoken_tw)2020-07-27 09:54:00 +0900
> @wata_nabekyo_ko しますね。
> 控訴審初めてのイソ弁は裁判所の対応を見て絶望してましたけど、一度経験していると、まだ希望はある、という気になれます。裏切られることが多いですが。
> @wata_nabekyo_ko しますね。
> 控訴審初めてのイソ弁は裁判所の対応を見て絶望してましたけど、一度経験していると、まだ希望はある、という気になれます。裏切られることが多いですが。
— モトケン(motoken_tw)2020-07-28 17:48:00 +0900
> @kakuteki99 @dmp7639at8 国家統治の基本構造に関する法律のことですね。
> その意味なら、国会法や裁判所法なども同じ。
> @kakuteki99 @dmp7639at8 国家統治の基本構造に関する法律のことですね。
> その意味なら、国会法や裁判所法なども同じ。
— モトケン(motoken_tw)2020-07-30 16:00:00 +0900
> @joytamachan >男性がほぼ独占
>
> こういうことを言うときは統計データを確認してから言いましょうね。
> https://t.co/oa0Pz3tX46
>
> 司法試験は男女差別のない試験だし、裁判官採用は成績重視だし、国会議員… https://t.co/yDzlOqJJSh
> @joytamachan >男性がほぼ独占
>
> こういうことを言うときは統計データを確認してから言いましょうね。
> https://t.co/oa0Pz3tX46
>
> 司法試験は男女差別のない試験だし、裁判官採用は成績重視だし、国会議員… https://t.co/yDzlOqJJSh
— モトケン(motoken_tw)2020-08-01 17:46:00 +0900
> @cver1pisc @joytamachan >>女性側がその気になればもっと増やせるでしょ<
> >はあなたの単なる推論。
>
> 女性がその気にならずしてどうやって女性議員や女性裁判官(やその他の女性○○)を増やすと言うのだろう。
> 男… https://t.co/5Y3F6ZEfeb
> @cver1pisc @joytamachan >>女性側がその気になればもっと増やせるでしょ<
> >はあなたの単なる推論。
>
> 女性がその気にならずしてどうやって女性議員や女性裁判官(やその他の女性○○)を増やすと言うのだろう。
> 男… https://t.co/5Y3F6ZEfeb
— モトケン(motoken_tw)2020-08-02 07:21:00 +0900
> よくこれで勾留したな。検察も裁判官も。
>
> 水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 - THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル) https://t.co/hVRmEdkqGh
> よくこれで勾留したな。検察も裁判官も。
>
> 水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 - THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル) https://t.co/hVRmEdkqGh
— モトケン(motoken_tw)2020-08-04 06:15:00 +0900
> @joytamachan >もし実際にそんなことをすればまず間違いなく裁判を起こされ違法認定されます。
>
> どんな人が裁判を起こすのだろう?
> 起こしても勝てる保証は全くないと思うが。
> @joytamachan >もし実際にそんなことをすればまず間違いなく裁判を起こされ違法認定されます。
>
> どんな人が裁判を起こすのだろう?
> 起こしても勝てる保証は全くないと思うが。
— モトケン(motoken_tw)2020-08-10 10:23:00 +0900
> @okuboka >起訴前保釈
>
> 運用次第では虚偽自白を量産する恐れがあります。
> 裁判官が客観証拠に基づく証拠隠滅の現実的可能性の有無程度を考慮してくれればいいのですが。
> @okuboka >起訴前保釈
>
> 運用次第では虚偽自白を量産する恐れがあります。
> 裁判官が客観証拠に基づく証拠隠滅の現実的可能性の有無程度を考慮してくれればいいのですが。
— モトケン(motoken_tw)2020-08-12 09:12:00 +0900
> @O59K2dPQH59QEJx 裁判所で公判前整理。
> @O59K2dPQH59QEJx 裁判所で公判前整理。
— モトケン(motoken_tw)2020-08-14 10:15:00 +0900
> @harem_landmine @iroa1991 このツイート、本件との関係で何を言いたいのか全然わからない。
>
> >弁護士は司法試験に人生かけてるんでしょうが、
>
> 弁護士は試験に合格した後になるんですけどね。
>
> >依頼人だってたった一度の裁判に人生がかかってるんですよ。
>
> それがナンパとどういう関係があるのか???
> @harem_landmine @iroa1991 このツイート、本件との関係で何を言いたいのか全然わからない。
>
> >弁護士は司法試験に人生かけてるんでしょうが、
>
> 弁護士は試験に合格した後になるんですけどね。
>
> >依頼人だってたった一度の裁判に人生がかかってるんですよ。
>
> それがナンパとどういう関係があるのか???
— モトケン(motoken_tw)2020-08-18 17:58:00 +0900
> ネットの誹謗中傷案件が提訴されることが増えてきたが、裁判官がネットの実情を知る機会が増えたという意味でも好ましい状況と言っていいと思う。
> ネットの誹謗中傷案件が提訴されることが増えてきたが、裁判官がネットの実情を知る機会が増えたという意味でも好ましい状況と言っていいと思う。
— モトケン(motoken_tw)2020-08-21 08:49:00 +0900
> 被告人にも裁判所にもマスコミにも言いたいことはあるが、事実関係がまだはっきりしないので、とりあえず論評抜きで。
>
> 保釈条件にも違反か 裁判所判断、ゴーン事件に続き「裏目」に https://t.co/2dpZAsPOhW @Sankei_newsより
> 被告人にも裁判所にもマスコミにも言いたいことはあるが、事実関係がまだはっきりしないので、とりあえず論評抜きで。
>
> 保釈条件にも違反か 裁判所判断、ゴーン事件に続き「裏目」に https://t.co/2dpZAsPOhW @Sankei_newsより
— モトケン(motoken_tw)2020-08-22 07:18:00 +0900
> >警官は死刑執行人なの?
>
> 警察は、検察官でも裁判官でも死刑執行人でもない。
> 少なくとも日本では。 https://t.co/tlJZRWZiAf
> >警官は死刑執行人なの?
>
> 警察は、検察官でも裁判官でも死刑執行人でもない。
> 少なくとも日本では。 https://t.co/tlJZRWZiAf
— モトケン(motoken_tw)2020-08-28 08:13:00 +0900
> @ringoxxxrock つまり、裁判の結果を待たずにマスコミ情報だけで悪いと決めつけてるんですね。
> @ringoxxxrock つまり、裁判の結果を待たずにマスコミ情報だけで悪いと決めつけてるんですね。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 10:29:00 +0900
> @dotepputi @abacha93435322 車を運転して人をはねて死なせた(殺したとは意味が違います)としても、運転者に法的責任があるとは限らないんですけどね。
> それなのにあると決めつけるのは魔女裁判に近いですね。
> @dotepputi @abacha93435322 車を運転して人をはねて死なせた(殺したとは意味が違います)としても、運転者に法的責任があるとは限らないんですけどね。
> それなのにあると決めつけるのは魔女裁判に近いですね。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 10:33:00 +0900
> 縁起の悪いことを言って申し訳ありませんが、将来、離婚事件に発展して、裁判官が女性だったら(多くの男性裁判官の場合も)夫側が決定的に不利になるエピソードでしょうね。
> そこまでいかなくても、夫が定年退職して家にいるようになったときに、どのような境遇になるか想像すると(以下略 https://t.co/nW306AtKYZ
> 縁起の悪いことを言って申し訳ありませんが、将来、離婚事件に発展して、裁判官が女性だったら(多くの男性裁判官の場合も)夫側が決定的に不利になるエピソードでしょうね。
> そこまでいかなくても、夫が定年退職して家にいるようになったときに、どのような境遇になるか想像すると(以下略 https://t.co/nW306AtKYZ
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 10:54:00 +0900
> @y_omoikane @oricquen 言ってきてますよ。
> ツイッターだけじゃなくて裁判官に直接に多くの弁護士が何回も。
> だから勾留却下率も保釈率も上がってきてます。
> @y_omoikane @oricquen 言ってきてますよ。
> ツイッターだけじゃなくて裁判官に直接に多くの弁護士が何回も。
> だから勾留却下率も保釈率も上がってきてます。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 12:38:00 +0900
> @saori3 思ってるんでしょう。
> 責任の有無程度を決めるのはマスコミでもど素人の感情的な人でもなく裁判所です。
> @saori3 思ってるんでしょう。
> 責任の有無程度を決めるのはマスコミでもど素人の感情的な人でもなく裁判所です。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 12:40:00 +0900
> @mobumobu1111 裁判では、そのようなざっくりとした見方では不十分かつ不正確です。
> @mobumobu1111 裁判では、そのようなざっくりとした見方では不十分かつ不正確です。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 18:00:00 +0900
> @EOANl46MzBumo9j @kyogoku44 @ogino_otaku その証拠が正しいかどうかを含めて最終的に裁判所か判断します。
> 無罪推定という言葉を聞いたことがありませんか?
> @EOANl46MzBumo9j @kyogoku44 @ogino_otaku その証拠が正しいかどうかを含めて最終的に裁判所か判断します。
> 無罪推定という言葉を聞いたことがありませんか?
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 18:31:00 +0900
> @EOANl46MzBumo9j @W2Mizuho まあ、「そんな裁判どうでもいいわ、」と言う人に捜査とか裁判の話をしても意味ないですよね。
> それでも少し言っておくと
> 身柄を拘束されただけでも相当なプレッシャー。
> マル暴だけが厳しい取り調べをするわけではない。
> 本件は取り調べの可視化が義務付けられた事件には該当しない。
> @EOANl46MzBumo9j @W2Mizuho まあ、「そんな裁判どうでもいいわ、」と言う人に捜査とか裁判の話をしても意味ないですよね。
> それでも少し言っておくと
> 身柄を拘束されただけでも相当なプレッシャー。
> マル暴だけが厳しい取り調べをするわけではない。
> 本件は取り調べの可視化が義務付けられた事件には該当しない。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 20:06:00 +0900
> @EOANl46MzBumo9j @kyogoku44 @ogino_otaku 私は、捜査と裁判の話をしています。
> @EOANl46MzBumo9j @kyogoku44 @ogino_otaku 私は、捜査と裁判の話をしています。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-10 20:12:00 +0900
> 裁判員裁判の初日。
> 暫くぶりでスーツにネクタイ。
> 終わってネクタイを緩めてホッとしている。
> 裁判員裁判の初日。
> 暫くぶりでスーツにネクタイ。
> 終わってネクタイを緩めてホッとしている。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-12 16:00:00 +0900
> @joytamachan >個人の性自認を裁判所が認定又は否定しそれを理由に刑罰を加えることは、
>
> どのような犯罪構成要件(罰則)について問題にするのかを明示しないと憲法19条違反かどうかの議論はできない。
> ちなみに、個人の性自認を裁判所が認定又は否定しそれを理由に刑罰を加えるような現在の罰則はないと思う。
> @joytamachan >個人の性自認を裁判所が認定又は否定しそれを理由に刑罰を加えることは、
>
> どのような犯罪構成要件(罰則)について問題にするのかを明示しないと憲法19条違反かどうかの議論はできない。
> ちなみに、個人の性自認を裁判所が認定又は否定しそれを理由に刑罰を加えるような現在の罰則はないと思う。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-13 07:35:00 +0900
> 他人の子供に声をかけただけで不審者扱いされるご時世なので不安になるのは理解できるが、
>
> 1 意識不明の女性に対して、
> 2 必要な範囲で着衣を脱がせて
> 3 AEDを使用した
>
> という事実に対して、AED使用者の法的責任を問う警察官も検察官も弁護士も裁判官もいないと確信します。
> 他人の子供に声をかけただけで不審者扱いされるご時世なので不安になるのは理解できるが、
>
> 1 意識不明の女性に対して、
> 2 必要な範囲で着衣を脱がせて
> 3 AEDを使用した
>
> という事実に対して、AED使用者の法的責任を問う警察官も検察官も弁護士も裁判官もいないと確信します。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-26 18:37:00 +0900
> @hikaruna 理論的な裏付けがないとでも思ってるのかな?
> 裁判沙汰にならないことを祈りますが、AEDに限らず、あなたにも訴訟リスクがありますよ。
> @hikaruna 理論的な裏付けがないとでも思ってるのかな?
> 裁判沙汰にならないことを祈りますが、AEDに限らず、あなたにも訴訟リスクがありますよ。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-28 10:44:00 +0900
> @analgesiajp あなた、大野病院事件のことを調べたことがないでしょ。
> 裁判官は無罪にしたんですが、知ってました?
>
> 私は話をすり替える人は嫌いです。
> @analgesiajp あなた、大野病院事件のことを調べたことがないでしょ。
> 裁判官は無罪にしたんですが、知ってました?
>
> 私は話をすり替える人は嫌いです。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-28 11:48:00 +0900
> @analgesiajp 一般人のAED使用を問題にしている。
> そこに医師の医療行為または医療現場の裁判を持ち出してくるのは筋違い。
> @analgesiajp 一般人のAED使用を問題にしている。
> そこに医師の医療行為または医療現場の裁判を持ち出してくるのは筋違い。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-28 11:57:00 +0900
> @nora_kuragen 全然別のパターンを同一視する非論理的な人がたくさんいることを可視化するツイッター。
>
> 地裁判決も高裁判決も読んでいない。
> @nora_kuragen 全然別のパターンを同一視する非論理的な人がたくさんいることを可視化するツイッター。
>
> 地裁判決も高裁判決も読んでいない。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-29 08:30:00 +0900
> @asamashinobu @analgesiajp 何度も言ってるけど、大野病院事件とAED使用は、前提が全く違う。
> しかも大野病院事件では司法つまり裁判所は無罪にしている。それでも司法不信と言うのなら何も言うことはない。
> @asamashinobu @analgesiajp 何度も言ってるけど、大野病院事件とAED使用は、前提が全く違う。
> しかも大野病院事件では司法つまり裁判所は無罪にしている。それでも司法不信と言うのなら何も言うことはない。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-30 10:54:00 +0900
> @kazutomi AED使用者の責任を問うた警察や検察や裁判官がいるのですか?
> @kazutomi AED使用者の責任を問うた警察や検察や裁判官がいるのですか?
— モトケン(motoken_tw)2020-10-30 13:03:00 +0900
> @OcKIiDWYYOqcEZg >訴訟されるのは同じでは?
>
> 医師に対する医療過誤訴訟はたくさん起こされているが、AED使用者に対する訴訟は1件もない。
> 弁護士がついてもつかなくても、AED使用者の責任を認める判決を出す裁判官はいないからですよ。
> あなたは、AED使用者に対する訴訟が1件もないという事実を無視している。
> @OcKIiDWYYOqcEZg >訴訟されるのは同じでは?
>
> 医師に対する医療過誤訴訟はたくさん起こされているが、AED使用者に対する訴訟は1件もない。
> 弁護士がついてもつかなくても、AED使用者の責任を認める判決を出す裁判官はいないからですよ。
> あなたは、AED使用者に対する訴訟が1件もないという事実を無視している。
— モトケン(motoken_tw)2020-10-31 11:45:00 +0900
> @nanchattei_f @aquablau >本当は検事もその前の警察官もかなり個人の資質に依拠してるんでしょうねぇ。
>
> 警察官も検事も裁判官も個人の資質が問題になるということは、法律家の常識ですが。
> で、医療は医師の個人の資質や力量に依拠してないんですか?
> 名医や藪医者という言葉がありますが。
> @nanchattei_f @aquablau >本当は検事もその前の警察官もかなり個人の資質に依拠してるんでしょうねぇ。
>
> 警察官も検事も裁判官も個人の資質が問題になるということは、法律家の常識ですが。
> で、医療は医師の個人の資質や力量に依拠してないんですか?
> 名医や藪医者という言葉がありますが。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-02 08:59:00 +0900
> @aquablau @nanchattei_f 素人に医者の力量は測れない。
> 今の医者が気に入らないから変えるという話はよく聞くが。
> なお、患者が手術の最中に執刀医を変えるなんてことは不可能ですね。
> 裁判の最中に裁判官を変える手続はありますが。
> @aquablau @nanchattei_f 素人に医者の力量は測れない。
> 今の医者が気に入らないから変えるという話はよく聞くが。
> なお、患者が手術の最中に執刀医を変えるなんてことは不可能ですね。
> 裁判の最中に裁判官を変える手続はありますが。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-02 09:02:00 +0900
> @aquablau @nanchattei_f 無罪にした裁判所に対して、司法は信用できない、という人はいくらでもいますね。
> @aquablau @nanchattei_f 無罪にした裁判所に対して、司法は信用できない、という人はいくらでもいますね。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-02 09:06:00 +0900
> @aquablau @nanchattei_f 無罪にした裁判所の判断を正当に評価しない医師はたくさんいましたよ。当時は。
> そんなことは関係ないとばかりに司法不信を喚き散らす医師がね。
> 今も似たようなことを言う医師が後をたたない。
> @aquablau @nanchattei_f 無罪にした裁判所の判断を正当に評価しない医師はたくさんいましたよ。当時は。
> そんなことは関係ないとばかりに司法不信を喚き散らす医師がね。
> 今も似たようなことを言う医師が後をたたない。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-02 09:17:00 +0900
> @Daichan19740121 @aquablau @nanchattei_f >法律家の人達にはそのような世界があることを是非とも知ってください。
>
> 福島地裁の裁判官は、医療はそういう世界だと理解して無罪判決を出したと理解しています。
> なお、司法にも完全はありません。
> @Daichan19740121 @aquablau @nanchattei_f >法律家の人達にはそのような世界があることを是非とも知ってください。
>
> 福島地裁の裁判官は、医療はそういう世界だと理解して無罪判決を出したと理解しています。
> なお、司法にも完全はありません。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-02 09:37:00 +0900
> @tarepanium1 そこまで警察や裁判所が信用できないのなら、他人に関わることは一切やめたほうがいいですね。
> 商売で金を受け取ったら、詐欺だ横領だと訴えられて、あなたの言い分は全く聞いてもらえず刑務所直行、ですよね?
> で、今はそんな社会なんですか?
> @tarepanium1 そこまで警察や裁判所が信用できないのなら、他人に関わることは一切やめたほうがいいですね。
> 商売で金を受け取ったら、詐欺だ横領だと訴えられて、あなたの言い分は全く聞いてもらえず刑務所直行、ですよね?
> で、今はそんな社会なんですか?
— モトケン(motoken_tw)2020-11-02 12:48:00 +0900
> @aqua_nasubi >病院管理者が動くわけない
>
> では、冤罪が生じた場合、その責任の半分くらいは病院管理者にありますね。
> 警察、検察、裁判所だけを非難できない。
> @aqua_nasubi >病院管理者が動くわけない
>
> では、冤罪が生じた場合、その責任の半分くらいは病院管理者にありますね。
> 警察、検察、裁判所だけを非難できない。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-03 15:43:00 +0900
> @kakkokari_kyoto 報道された高裁判決を読む限りでは、そうとは思わない。
> しかし、証拠の全体を見ていないので、高裁判決の証拠評価が適切であったかどうかはわからない。
> @kakkokari_kyoto 報道された高裁判決を読む限りでは、そうとは思わない。
> しかし、証拠の全体を見ていないので、高裁判決の証拠評価が適切であったかどうかはわからない。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-03 16:17:00 +0900
> そのようなAEDの使用場面に対して、(特に女性に対して)AEDを使うと、訴えられる、痴漢犯人と疑われる、警察の事情聴取を受けて人生が終わる、裁判に勝てても無罪になっても疑われるだけで会社をクビになるなどと危険を強調する人がいます。そんな可能性は事実上ゼロなのに
> (続
> そのようなAEDの使用場面に対して、(特に女性に対して)AEDを使うと、訴えられる、痴漢犯人と疑われる、警察の事情聴取を受けて人生が終わる、裁判に勝てても無罪になっても疑われるだけで会社をクビになるなどと危険を強調する人がいます。そんな可能性は事実上ゼロなのに
> (続
— モトケン(motoken_tw)2020-11-03 17:31:00 +0900
> 司法がつまり裁判官が、常に正しい判断をするという保証は全くない。
> だから三審制が取られているし再審手続があるし、冤罪事件が何件も発覚している。
> では、司法不信を公言する医療界は常に正しい判断をするのか?
> 医師は絶対誤診をしないのか?手術でミスをすることは絶対ないのか?
> (続く
> 司法がつまり裁判官が、常に正しい判断をするという保証は全くない。
> だから三審制が取られているし再審手続があるし、冤罪事件が何件も発覚している。
> では、司法不信を公言する医療界は常に正しい判断をするのか?
> 医師は絶対誤診をしないのか?手術でミスをすることは絶対ないのか?
> (続く
— モトケン(motoken_tw)2020-11-06 08:13:00 +0900
> @oNdSBj69uFXfBJ2 法律家の世界では、弁護士であろうと検事であろうと裁判官であろうと、おかしなことを言えば集中砲火を浴びるのだが、医者の世界はそうではないみたいだな。
> @oNdSBj69uFXfBJ2 法律家の世界では、弁護士であろうと検事であろうと裁判官であろうと、おかしなことを言えば集中砲火を浴びるのだが、医者の世界はそうではないみたいだな。
— モトケン(motoken_tw)2020-11-08 16:40:00 +0900
> @kakkokari_kyoto 医療者の司法不信の話はしていないんですけどね。
>
> 以上の3点をどうやって実現するのか、を議論しだすとおおごとになります。
> 医療者の司法不信を軽減するためには、マスコミと裁判官の意識改革が必要です。… https://t.co/NadpQsZT6E
> @kakkokari_kyoto 医療者の司法不信の話はしていないんですけどね。
>
> 以上の3点をどうやって実現するのか、を議論しだすとおおごとになります。
> 医療者の司法不信を軽減するためには、マスコミと裁判官の意識改革が必要です。… https://t.co/NadpQsZT6E
— モトケン(motoken_tw)2020-11-08 17:51:00 +0900
> @bonyouben 前段について
> じょいたまちゃんがフェミニズム的観点からその場その場で批判する基準。その場その場という意味では具体的な基準。
>
> 後段について
> 裁判官がなんらかの推論を「経験則」の適用として行なった場合、その「経験則」が一般的でないのなら理由不備になると思います。
> 後段は、必要な議論?
> @bonyouben 前段について
> じょいたまちゃんがフェミニズム的観点からその場その場で批判する基準。その場その場という意味では具体的な基準。
>
> 後段について
> 裁判官がなんらかの推論を「経験則」の適用として行なった場合、その「経験則」が一般的でないのなら理由不備になると思います。
> 後段は、必要な議論?
— モトケン(motoken_tw)2020-11-10 08:37:00 +0900
> @ryouheitakaki 裁判官とか検事とかの公的判断権者は特に原理原則を守る姿勢が大事だと思うんですけどね(嘆息
> @ryouheitakaki 裁判官とか検事とかの公的判断権者は特に原理原則を守る姿勢が大事だと思うんですけどね(嘆息
— モトケン(motoken_tw)2020-11-10 09:25:00 +0900
> 最近の検察庁は、保釈許可決定に対して全件準抗告(抗告)をするようだ。
> 大人気ないにもほどがある。
> 裁判所は毅然と対応してほしい。
> 最近の検察庁は、保釈許可決定に対して全件準抗告(抗告)をするようだ。
> 大人気ないにもほどがある。
> 裁判所は毅然と対応してほしい。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-07 16:35:00 +0900
> 司法制度と民主主義の関係を何も考えてないのだろうか?
> 訴訟制度とリコール制度の違いも考えてないみたいだし。
> 民主的判断の前提として司法判断が必要だと言われたら選挙なんかできないですよ。
>
> >裁判の結果も待たず、
>
> 司法判断というのは地裁レベルだと最大でもたった三人の裁判官が決める。 https://t.co/bSpGIgd7uu
> 司法制度と民主主義の関係を何も考えてないのだろうか?
> 訴訟制度とリコール制度の違いも考えてないみたいだし。
> 民主的判断の前提として司法判断が必要だと言われたら選挙なんかできないですよ。
>
> >裁判の結果も待たず、
>
> 司法判断というのは地裁レベルだと最大でもたった三人の裁判官が決める。 https://t.co/bSpGIgd7uu
— モトケン(motoken_tw)2020-12-09 08:38:00 +0900
> @shibainu4wd この人は、女性側が刑事告訴なり民事告訴をしてその裁判結果が出るまでは、町長に対するリコールも不当だと言うのだろうか?
> @shibainu4wd この人は、女性側が刑事告訴なり民事告訴をしてその裁判結果が出るまでは、町長に対するリコールも不当だと言うのだろうか?
— モトケン(motoken_tw)2020-12-09 08:51:00 +0900
> @shibainu4wd 司法判断というのは、どういう事実についての司法判断のことですか?
> その事実についての司法判断が出るまで民主的判断をしてはいけないのですか?
> ちなみに、今裁判になっているのは、町長が提訴した元町議による名誉毀損の事実だと聞いています。
> セクハラがあったことを立証すべきは元町議です。
> @shibainu4wd 司法判断というのは、どういう事実についての司法判断のことですか?
> その事実についての司法判断が出るまで民主的判断をしてはいけないのですか?
> ちなみに、今裁判になっているのは、町長が提訴した元町議による名誉毀損の事実だと聞いています。
> セクハラがあったことを立証すべきは元町議です。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-09 11:58:00 +0900
> >被害者の反対尋問をしてみなければ供述の信用性の有無なんて断定できないのが裁判の基本であり、法律家の常識です
>
> 被害者であれ誰であれ、その供述が客観状況と矛盾しているのであれば、反対尋問をするまでもなく信用性が乏しいというのも法律家の常識です。 https://t.co/9Xl2UHp6dz
> >被害者の反対尋問をしてみなければ供述の信用性の有無なんて断定できないのが裁判の基本であり、法律家の常識です
>
> 被害者であれ誰であれ、その供述が客観状況と矛盾しているのであれば、反対尋問をするまでもなく信用性が乏しいというのも法律家の常識です。 https://t.co/9Xl2UHp6dz
— モトケン(motoken_tw)2020-12-10 09:15:00 +0900
> 元町議擁護派から「判決がまだ出てないのに」という発言が多いが、事実認定は裁判所の専権事項ではない。
> 民主主義的判断においては、事実認定は一人一人の個人が判断すべきこと。
> 裁判所の判断がなければ個人が自由に判断していいし、判決があったとしてもそれに個人が拘束される理由もない。
> 元町議擁護派から「判決がまだ出てないのに」という発言が多いが、事実認定は裁判所の専権事項ではない。
> 民主主義的判断においては、事実認定は一人一人の個人が判断すべきこと。
> 裁判所の判断がなければ個人が自由に判断していいし、判決があったとしてもそれに個人が拘束される理由もない。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-10 09:25:00 +0900
> 提訴から1年近くたっているというのはすごく重要な話です。
> 元町議らの名誉毀損(セクハラの事実の摘示)の事実は明白ですから、裁判の争点はセクハラが真実かどうかです。
> そしてその立証責任は被告の元町議にあり、真実だという証拠がなければセクハラがあったとは言えません。
> その証拠はどこに? https://t.co/525dq9fPbX
> 提訴から1年近くたっているというのはすごく重要な話です。
> 元町議らの名誉毀損(セクハラの事実の摘示)の事実は明白ですから、裁判の争点はセクハラが真実かどうかです。
> そしてその立証責任は被告の元町議にあり、真実だという証拠がなければセクハラがあったとは言えません。
> その証拠はどこに? https://t.co/525dq9fPbX
— モトケン(motoken_tw)2020-12-10 09:46:00 +0900
> @wingboy1965 特に刑事裁判では。
> @wingboy1965 特に刑事裁判では。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-10 10:12:00 +0900
> 草津町のリコールにおいて、裁判の結果ガー、と言ってる人が多いのだが、民事裁判というのは当事者が提訴しないと、刑事裁判は検察官が起訴しないと始まらない。
> 裁判が始まっても白黒がはっきりつく場合ばかりでなく、真偽不明になる場合も多い。
> 事実認定は、単に勝った負けたの話ではない。 https://t.co/05jwmxZOCX
> 草津町のリコールにおいて、裁判の結果ガー、と言ってる人が多いのだが、民事裁判というのは当事者が提訴しないと、刑事裁判は検察官が起訴しないと始まらない。
> 裁判が始まっても白黒がはっきりつく場合ばかりでなく、真偽不明になる場合も多い。
> 事実認定は、単に勝った負けたの話ではない。 https://t.co/05jwmxZOCX
— モトケン(motoken_tw)2020-12-10 10:36:00 +0900
> 司法の判断が出てないのにリコールをするなんてけしからん、と言っている人たちは、司法の判断つまり裁判というものがどういうものか何もわかっていない。
>
> 裁判官が常に正しい判断をするとでも思っているのだろうか?
> 司法の判断が出てないのにリコールをするなんてけしからん、と言っている人たちは、司法の判断つまり裁判というものがどういうものか何もわかっていない。
>
> 裁判官が常に正しい判断をするとでも思っているのだろうか?
— モトケン(motoken_tw)2020-12-12 10:05:00 +0900
> @tsuda 本来は、元町議が訴えるべきじゃないのかな?
> セクハラ(性犯罪)の事実については、元町議が訴えない以上、警察も裁判所も動かない。
> @tsuda 本来は、元町議が訴えるべきじゃないのかな?
> セクハラ(性犯罪)の事実については、元町議が訴えない以上、警察も裁判所も動かない。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-13 11:06:00 +0900
> ある過去の事実(例えばレイプ)をその現場を直接見ても聞いてもいない裁判官があったと認定することは容易ではない。
> なぜなら、人間は嘘をつく動物だから。
> 「嘘をつく」という表現が問題なら、「嘘をつくことができる」でもいいし、少なくとも「真実を語るとは限らない」ということは言える。
> ある過去の事実(例えばレイプ)をその現場を直接見ても聞いてもいない裁判官があったと認定することは容易ではない。
> なぜなら、人間は嘘をつく動物だから。
> 「嘘をつく」という表現が問題なら、「嘘をつくことができる」でもいいし、少なくとも「真実を語るとは限らない」ということは言える。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-22 09:38:00 +0900
> 安倍氏の秘書の略式裁判を批判して、正式裁判をすべきだと言う人が弁護士にもいるようだけど、正式裁判にしたからといってこれ以上真相が解明されるわけではない。
> 被告人が罪を認めてなんの異議も言わなければ、検察官も最小限度の主張と証拠請求だけして審理は1回で終わり。
> 安倍氏の秘書の略式裁判を批判して、正式裁判をすべきだと言う人が弁護士にもいるようだけど、正式裁判にしたからといってこれ以上真相が解明されるわけではない。
> 被告人が罪を認めてなんの異議も言わなければ、検察官も最小限度の主張と証拠請求だけして審理は1回で終わり。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-28 15:31:00 +0900
> 結局のところ、政治家の責任というのは、選挙で問うのが基本かつ王道。
> 有権者が投票先を決めるのに確たる(刑事裁判で有罪にできる程度の)証拠は必要ないのだから。
> 結局のところ、政治家の責任というのは、選挙で問うのが基本かつ王道。
> 有権者が投票先を決めるのに確たる(刑事裁判で有罪にできる程度の)証拠は必要ないのだから。
— モトケン(motoken_tw)2020-12-28 15:41:00 +0900
> 要するに、政治問題について、一般国民は司法というものに過大な期待をかけ過ぎ(二重強調w)。
> そして、それを煽る学者や弁護士もいる。
> 国民は(有権者は)、検察官や裁判官よりもっと強大な選挙権という権利(権力)を持っていることをもっと… https://t.co/Vgc5J6IBeE
> 要するに、政治問題について、一般国民は司法というものに過大な期待をかけ過ぎ(二重強調w)。
> そして、それを煽る学者や弁護士もいる。
> 国民は(有権者は)、検察官や裁判官よりもっと強大な選挙権という権利(権力)を持っていることをもっと… https://t.co/Vgc5J6IBeE
— モトケン(motoken_tw)2020-12-28 15:56:00 +0900
> 広島地検の若手検事はなぜ自ら命を絶ったのか 過去2年で4人が自殺、問われる検察組織の実態 | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン https://t.co/zQ3f5BbK2w #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
広島地検の若手検事はなぜ自ら命を絶ったのか 過去2年で4人が自殺、問われる検察組織の実態 | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン https://t.co/zQ3f5BbK2w #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 曽我部真裕(masahirosogabe)2021-01-06 08:56:00 +0900
> @tripleodd 現在、裁判所は感染防止について非常にナーバスです。
> @tripleodd 現在、裁判所は感染防止について非常にナーバスです。
— モトケン(motoken_tw)2021-01-19 09:24:00 +0900
> 警察と検察は、客観証拠を徹底的に収集したことが窺われる。
> 裁判官は法律以外の専門分野についてはその分野の専門家の意見を尊重するので、検察側の専門意見を覆すにはそれなりの別の専門家の意見が必要になる。
> 警察と検察は、客観証拠を徹底的に収集したことが窺われる。
> 裁判官は法律以外の専門分野についてはその分野の専門家の意見を尊重するので、検察側の専門意見を覆すにはそれなりの別の専門家の意見が必要になる。
— モトケン(motoken_tw)2021-01-19 22:27:00 +0900
> 裁判の結果は、証拠とその評価の問題なので粛々と立証と反証を進めてもらえばいいと思うけど、当時の上級国民騒ぎで騒いでた人は冷静に振り返ったほうがいいんじゃないかな。 https://t.co/t0m6S0r40V
> 裁判の結果は、証拠とその評価の問題なので粛々と立証と反証を進めてもらえばいいと思うけど、当時の上級国民騒ぎで騒いでた人は冷静に振り返ったほうがいいんじゃないかな。 https://t.co/t0m6S0r40V
— モトケン(motoken_tw)2021-01-19 22:46:00 +0900
> 鑑定の信用性を判断するためには、結論に至る検討過程が大事なんですが、新聞記事にそれを求めるのは酷ですね。
>
> 「故障はなかった」“池袋暴走”裁判で捜査員が証言(テレビ朝日系(ANN))
> #Yahooニュース
> https://t.co/KyNJPztWJH
> 鑑定の信用性を判断するためには、結論に至る検討過程が大事なんですが、新聞記事にそれを求めるのは酷ですね。
>
> 「故障はなかった」“池袋暴走”裁判で捜査員が証言(テレビ朝日系(ANN))
> #Yahooニュース
> https://t.co/KyNJPztWJH
— モトケン(motoken_tw)2021-02-02 09:13:00 +0900
> @ohtomo_yuri @swift26146720 @YahooNewsTopics 鑑定資料と鑑定過程に問題がなければ鑑定結果は支持されるでしょうね。
> 問題点を指摘するのは、まず弁護士の仕事。
> 最終判断は裁判官だけど。
> @ohtomo_yuri @swift26146720 @YahooNewsTopics 鑑定資料と鑑定過程に問題がなければ鑑定結果は支持されるでしょうね。
> 問題点を指摘するのは、まず弁護士の仕事。
> 最終判断は裁判官だけど。
— モトケン(motoken_tw)2021-02-02 12:55:00 +0900
> >元は検事さんですよね?
>
> 私の批判に対して反論できない人の決まり文句。
> ちなみにツイッターは取調室というよりは法廷。
> 裁判官も弁護人もいるし傍聴人もいる。
> 「自分の筋読み通りに調書を書いて、それにサインさせる」なんてことはできる… https://t.co/IrbxCbXtQ4
> >元は検事さんですよね?
>
> 私の批判に対して反論できない人の決まり文句。
> ちなみにツイッターは取調室というよりは法廷。
> 裁判官も弁護人もいるし傍聴人もいる。
> 「自分の筋読み通りに調書を書いて、それにサインさせる」なんてことはできる… https://t.co/IrbxCbXtQ4
— モトケン(motoken_tw)2021-02-06 09:59:00 +0900
> 条文を確認するということがいかに大事かということを再確認させてくれる事案。
> 担当検事、上司の検事、検察事務官、弁護士、裁判官、裁判所の書記官の全ての目をすり抜けたわけで、かわいそうなのが被告人。
>
> 東京地検が法定刑を超える求刑 | 2021/2/9 - 共同通信 https://t.co/RDlP6y0pN8
> 条文を確認するということがいかに大事かということを再確認させてくれる事案。
> 担当検事、上司の検事、検察事務官、弁護士、裁判官、裁判所の書記官の全ての目をすり抜けたわけで、かわいそうなのが被告人。
>
> 東京地検が法定刑を超える求刑 | 2021/2/9 - 共同通信 https://t.co/RDlP6y0pN8
— モトケン(motoken_tw)2021-02-09 14:34:00 +0900
> @teramachi_toko 「催眠術、あるいはその他その意思に反する方法」が裁判規範の観点で罪刑法定主義に反しないかが問題になりますね。
> @teramachi_toko 「催眠術、あるいはその他その意思に反する方法」が裁判規範の観点で罪刑法定主義に反しないかが問題になりますね。
— モトケン(motoken_tw)2021-02-20 09:05:00 +0900
> @bonyouben >やっぱり問題になるのは、裁判規範としての使いやすさと、当罰性の高い行為の的確な捕捉。
>
> これはまさにそのとおりなんですけど、そのために充足していなければならないのが罪刑法定主義の派生原理の一つである明確性の原則です。
> @bonyouben >やっぱり問題になるのは、裁判規範としての使いやすさと、当罰性の高い行為の的確な捕捉。
>
> これはまさにそのとおりなんですけど、そのために充足していなければならないのが罪刑法定主義の派生原理の一つである明確性の原則です。
— モトケン(motoken_tw)2021-02-21 18:48:00 +0900
> 夫婦別姓訴訟最高裁判決(最大判平成 27 年 12 月 16 日)
> https://t.co/rfXVsjXEBe
> 夫婦別姓訴訟最高裁判決(最大判平成 27 年 12 月 16 日)
> https://t.co/rfXVsjXEBe
— モトケン(motoken_tw)2021-03-09 22:51:00 +0900
> @code_dia @sandykeih @TooruAmemiya112 最高裁判決も詭弁だと思います。
> @code_dia @sandykeih @TooruAmemiya112 最高裁判決も詭弁だと思います。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-10 12:24:00 +0900
> @NwFle6q9vQTXb4q 弁護士は最高裁判決を批判するものだ、ということを知らん無知アカウント
> @NwFle6q9vQTXb4q 弁護士は最高裁判決を批判するものだ、ということを知らん無知アカウント
— モトケン(motoken_tw)2021-03-10 12:30:00 +0900
> @sandykeih @tomo66388825 @code_dia @TooruAmemiya112 最高裁判決読みましたか?
> @sandykeih @tomo66388825 @code_dia @TooruAmemiya112 最高裁判決読みましたか?
— モトケン(motoken_tw)2021-03-10 12:50:00 +0900
> @kaori7775 だから平成27年の最高裁判決は立法政策の問題だと指摘したんだと思います。
> 判決一つで制度の一部を無効と言ったんじゃ混乱が生じかねない。
> なお、「相続を管理するシステム」というのは限定的すぎる。もっと影響は広範でしょう。
> @kaori7775 だから平成27年の最高裁判決は立法政策の問題だと指摘したんだと思います。
> 判決一つで制度の一部を無効と言ったんじゃ混乱が生じかねない。
> なお、「相続を管理するシステム」というのは限定的すぎる。もっと影響は広範でしょう。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-10 15:15:00 +0900
> 選択的夫婦別姓制について、反対派について批判的なツイートをしてますけど、裁判所(最高裁)の判決で同姓制を無効だと言ってしまうことには、社会の混乱を招かないか危惧を覚えています。
> やはり、国会で関係法令全体の整合性を失わないように法改正で対応すべきだと思います。
> 選択的夫婦別姓制について、反対派について批判的なツイートをしてますけど、裁判所(最高裁)の判決で同姓制を無効だと言ってしまうことには、社会の混乱を招かないか危惧を覚えています。
> やはり、国会で関係法令全体の整合性を失わないように法改正で対応すべきだと思います。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-10 18:03:00 +0900
> @tomo66388825 @sandykeih @max6_6facter 実情に照らせば、ほとんどの夫婦が夫の姓を選ぶ。
> 妻がそのように選ばざるを得ない強い圧力を受ける場合がある。
> まあ、妻の事情や気持ちを何も考えなければ強制でないと平気で言えるんでしょうけどね。
> ちなみに、最高裁判例は、後半部分では考えてますけどね。
> @tomo66388825 @sandykeih @max6_6facter 実情に照らせば、ほとんどの夫婦が夫の姓を選ぶ。
> 妻がそのように選ばざるを得ない強い圧力を受ける場合がある。
> まあ、妻の事情や気持ちを何も考えなければ強制でないと平気で言えるんでしょうけどね。
> ちなみに、最高裁判例は、後半部分では考えてますけどね。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-12 13:11:00 +0900
> @kuronekomasters 反対派は、時間の問題で負けると思います。
> 個人の感想です。
> 根拠を強いてあげれば、国会の動きと最高裁判決。
> 今審理中の別姓婚事件で最高裁がどういう判決をするかによって加速か減速かが分かれると思いますが。
> @kuronekomasters 反対派は、時間の問題で負けると思います。
> 個人の感想です。
> 根拠を強いてあげれば、国会の動きと最高裁判決。
> 今審理中の別姓婚事件で最高裁がどういう判決をするかによって加速か減速かが分かれると思いますが。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-16 11:51:34 +0900
> @nattosansai 実例を知りませんので理論的な私見に止まりますが、
>
> まず、帰化する配偶者に配偶者の氏名で新戸籍が編成される。
> その後、どちらかが他方の戸籍に入るための氏の変更許可申請を家庭裁判所にする。
>
> ということになるのでは。
> @nattosansai 実例を知りませんので理論的な私見に止まりますが、
>
> まず、帰化する配偶者に配偶者の氏名で新戸籍が編成される。
> その後、どちらかが他方の戸籍に入るための氏の変更許可申請を家庭裁判所にする。
>
> ということになるのでは。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-17 14:17:12 +0900
> というか、この地裁判決は平成27年の別姓婚についての最高裁判例に則っているように思われる。
> というか、この地裁判決は平成27年の別姓婚についての最高裁判例に則っているように思われる。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-19 09:37:00 +0900
> 裁判官が、どのような証拠に基づいて混入の可能性を認めたのか、すごく知りたい。 https://t.co/OFAwJgUrbz
> 裁判官が、どのような証拠に基づいて混入の可能性を認めたのか、すごく知りたい。 https://t.co/OFAwJgUrbz
— モトケン(motoken_tw)2021-03-19 12:29:15 +0900
> 人の氏(姓)の変更については、一部の例外を除き(婚姻など)、家庭裁判所の厳格な審査を経てようやく許可されることになります。
> つまり強度の継続性が図られています。
> 繰り返しますが、氏名は個人の同一性を認めるための重要な指標だからです。
> (続く https://t.co/pmZOh0T5Zd
> 人の氏(姓)の変更については、一部の例外を除き(婚姻など)、家庭裁判所の厳格な審査を経てようやく許可されることになります。
> つまり強度の継続性が図られています。
> 繰り返しますが、氏名は個人の同一性を認めるための重要な指標だからです。
> (続く https://t.co/pmZOh0T5Zd
— モトケン(motoken_tw)2021-03-19 16:15:38 +0900
> @abengers2 @turbo0421 @code_dia 選択的夫婦別姓制の必要性に関する理由は述べられている。私だけでなく多くの人が述べている。
> 最高裁判決においても検討されていて、必要性は認められている。
> @abengers2 @turbo0421 @code_dia 選択的夫婦別姓制の必要性に関する理由は述べられている。私だけでなく多くの人が述べている。
> 最高裁判決においても検討されていて、必要性は認められている。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 10:04:05 +0900
> @abengers2 @turbo0421 @code_dia 最高裁判決においても選択的夫婦別姓制は違憲だとは言われてないのですよ。
> @abengers2 @turbo0421 @code_dia 最高裁判決においても選択的夫婦別姓制は違憲だとは言われてないのですよ。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 10:11:40 +0900
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia もう少しお付き合いしましょう。
>
> >詭弁です。
>
> 裁判には立証責任の分配という基本的な考え方があるのですがご存知ですか?
> 公平かつ公正な議論というためには、対立当事者の双方に主張と立証の責任と機会が与えられる必要があるという考え方。
> 裁判外でも妥当する考え方です。
> 立法過程でも
>
> (続
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia もう少しお付き合いしましょう。
>
> >詭弁です。
>
> 裁判には立証責任の分配という基本的な考え方があるのですがご存知ですか?
> 公平かつ公正な議論というためには、対立当事者の双方に主張と立証の責任と機会が与えられる必要があるという考え方。
> 裁判外でも妥当する考え方です。
> 立法過程でも
>
> (続
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 10:24:14 +0900
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia 判決の文を特定引用して、それをどう解釈するのか明示してもらえませんかね。
> なお、同性事実婚に対する最高裁判例と同性法律婚についての地裁判例は別物ですからね。
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia 判決の文を特定引用して、それをどう解釈するのか明示してもらえませんかね。
> なお、同性事実婚に対する最高裁判例と同性法律婚についての地裁判例は別物ですからね。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 11:12:48 +0900
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia だから、憲法24条は同性婚を否定しているという最高裁判例があるのかと聞いてるんです。
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia だから、憲法24条は同性婚を否定しているという最高裁判例があるのかと聞いてるんです。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 13:27:42 +0900
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia >今のところ、札幌地裁の判決を元に言うしかないと思いますがね
>
> 札幌地裁判決は、同性婚を否定していない。
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia >今のところ、札幌地裁の判決を元に言うしかないと思いますがね
>
> 札幌地裁判決は、同性婚を否定していない。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 13:45:49 +0900
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia 地裁判決が、同性婚制度の立法可能性を認めていることは読めてますか?
> 同性婚制度の立法可能性を認めると言うことは、同性婚制度は違憲ではない、ということです。
> @turbo0421 @abengers2 @code_dia 地裁判決が、同性婚制度の立法可能性を認めていることは読めてますか?
> 同性婚制度の立法可能性を認めると言うことは、同性婚制度は違憲ではない、ということです。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 14:09:51 +0900
> まあ、憲法問題を含む法律的な争いが熾烈な裁判の判決文を素人が読んで理解しろというほうが無理なのだが、素人には理解が難しものだという認識くらいは素人の方に持ってもらいたいものです。
> まあ、憲法問題を含む法律的な争いが熾烈な裁判の判決文を素人が読んで理解しろというほうが無理なのだが、素人には理解が難しものだという認識くらいは素人の方に持ってもらいたいものです。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 14:20:31 +0900
> @kotoko_rockice 私があなたに説明する義務はない。
> 他の弁護士にもない。
> 裁判員裁判の判決文が必ずしもわかりやすいわけでもない。
>
> とは言うものの、私はいろんな問題について比較的わかりやすく説明しているほうだと思いますよ。
> 検察庁法改正問題のときはわかりやすいという評価をけっこうもらいましたし。
> @kotoko_rockice 私があなたに説明する義務はない。
> 他の弁護士にもない。
> 裁判員裁判の判決文が必ずしもわかりやすいわけでもない。
>
> とは言うものの、私はいろんな問題について比較的わかりやすく説明しているほうだと思いますよ。
> 検察庁法改正問題のときはわかりやすいという評価をけっこうもらいましたし。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 16:13:55 +0900
> @PQDTGqUcrUgrm0y 他の弁護士や裁判官。
> 少なくとも法律の素人ではない。
> @PQDTGqUcrUgrm0y 他の弁護士や裁判官。
> 少なくとも法律の素人ではない。
— モトケン(motoken_tw)2021-03-20 18:18:06 +0900
> 裁判を受ける権利は憲法で保障された権利。
>
> 同情する必要はなにもないけど、理解もできないというならやっぱりバカにされても仕方がない。
> 理解した上で批判反論するならまだしも、理解できずに(理解する気がなく)自分の言い分を言い張るだけならもはや議論ではない。 https://t.co/eheaFSyQMS
> 裁判を受ける権利は憲法で保障された権利。
>
> 同情する必要はなにもないけど、理解もできないというならやっぱりバカにされても仕方がない。
> 理解した上で批判反論するならまだしも、理解できずに(理解する気がなく)自分の言い分を言い張るだけならもはや議論ではない。 https://t.co/eheaFSyQMS
— モトケン(motoken_tw)2021-03-25 16:14:48 +0900
0 件のコメント:
コメントを投稿